端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年9月21日発売
- 4インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 5 64GB au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 19 | 2013年6月19日 01:04 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2013年6月18日 07:59 |
![]() ![]() |
53 | 23 | 2013年6月17日 00:17 |
![]() |
4 | 10 | 2013年6月16日 20:13 |
![]() ![]() |
97 | 32 | 2013年6月16日 12:43 |
![]() |
5 | 7 | 2013年6月15日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB au

iPhone 5の時点で既に対応バンドは3つ以上ですけど。
問題はKDDIの800MHzと1500MHzに対応するかどうかです
書込番号:16258035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう、そこを知りたいのです。
他の最新AUアンドロイドと同じMHzを使えるのか?
それとも AU版5Sも2.1MHzのみ=パケ詰まりし放題仕様 なのか・・・・。
知ってるわけない・・ですよね。
すみません。
酔ったついでに聞いてしまいました。
無視してください。
書込番号:16258055
0点

あくまで予想ですがダブルバンドじゃないですかね〜
5Sでトライバンド対応したら5持ってる人はどうなるんでしょうね?
書込番号:16258993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

800MHz帯に対応するようにKDDIがアップルと交渉中なんて噂もありますが、どうでしょうね。
2.1GHz帯だけのままだとiPhone5と同じ問題が生じるので、KDDIからは出ないかもしれませんね。
> 5Sでトライバンド対応したら5持ってる人はどうなるんでしょうね?
2.1Ghz帯を圧迫するiPhone5は、今後のLTE戦略の上でKDDIにとっても不都合なので、「下取りプログラム」で救済すると思います。
書込番号:16259118
1点

スレ主殿
iphone 5のキャリア別周波数帯は、
以下のとおりです。
■ au kddi
バンド1(2.1Ghz)
バンド11(1.5Ghz)
バンド18(800Mhz)
この中で、iphone 5で利用できるのは、
バンド1(2.1Ghz)だけです。
現在、au kddiのメイン周波数帯は、800Mhzなので、
iphone 5Sでこの周波数帯が利用できるようになれば、
トライバンドである必要はないように思います。
■ softbank
バンド1(2.1Ghz)
※バンド3(1.7Ghz)
バンド8(900Mhz)
※ イーアクセスで利用している周波数帯
softbankは、イーアクセスのメイン周波数帯
(1.7Ghz)が利用可能となりました。
ダブルLTEで宣伝していますね。
現在、ダブルLTEのサービスが利用できるのは、
まだ、都心の一部の地域のみだと思われます。
この中で、iphone 5に利用できるのは、
バンド1(2.1Ghz)、イーアクセスのバンド3(1.7Ghz)
となります。
面白いのは、iphone 5は、au kddiの800Mhz、softbankの
900Mhzのいわゆるプラチナバンドと言われる周波数帯に
対応していないことです。
iphone 5Sが、現在のau kddiのメイン周波数帯の800Mhzに
対応がされるのであれば、softbankより有利になると
思われます。
書込番号:16259457
4点

根本的にAppleがバンド18対応させるかの方が問題
書込番号:16259553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆にSoftBankがそのプラチナバンドに対応する事は無いのですかね?
書込番号:16259764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

傾 寄 者 さま
AppleがAUに800MHzに対応させないようにするApple側のメリットって 何なのでしょうか?
書込番号:16259782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Appleは日本だけを市場としていないので、世界的に多く利用されてる周波数帯である
国際バンドを優先にするしかないでしょうね。
Softbankやイーモバイルは国際バンドなので苦無く使える可能性はありますね。
auが使う周波数帯は国産バンドw
逆に1つのキャリアに特化して採用するメリットはAppleには無い訳です。
使うのが世界中でauしかなく、それを使えるようにするには、相当高い販売台数を約束できないとね。
800MHzより国際バンドに近いKDDIにも認可された700MHz帯が将来的に使えるかも。
auはiPhone4sの販売台数ノルマを達成出来なかった可能性があり
更に販売台数ノルマを保証しiPhone5を継続したと予測してます。
なので客にエリアを嘘ついてでも売らなきゃならないところまで追い込まれていたんでしょうね。
結果が伴わないでの次期iPhoneの交渉テーブルに座れてるのかどうか。
書込番号:16259942
6点

ひとつのモデルで世界中で発売されている端末、例えばXperiaVやXperia Z LTE、iPhone 5 A1429ななどを見てみると、LTEの対応バンドは多くて5つ程です。
KDDIでも発売されているiPhone 5 CDMAは既にペンタバンド、つまり5バンド対応です。
既にいっぱいいっぱいの状態から800MHzを導入させるほどの交渉力をKDDIが持っているのか。
KDDIはiPhoneでは苦しい立場にあるからどうなることやら
書込番号:16260003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆々様
いろいろな情報 ありがとうございました。
このスレを立てたあと AU/iPhone5のスレや価格.com以外のブログを
真剣に読みました。
私なりの(間違った?)結論ですが
責められるのはAUだけ? APPLEも同罪では?なんて思いも
込み上げてきています。
それはさておき トライバンドの件に関しては一通り理解できました。
皆様 ありがとうございました。
書込番号:16260177
0点

解決済みになっていますが
800MHzだとか2.1GHzだとかで区分けするので分かり難いのかもしれないが
基本どのバンドにiPhoneが対応するかと言う話です。
対応バンドごとにiPhoneを作らねばならないので販売数が見込めないキャリアには
対応しない可能性があるって事だと思います。
auの800はバンド18で実は、Sprintのバンド26にバンド18が内包されています。
多分ソフトバンクがSprintを競り落とすと思われるのだが、その場合ソフトバンクが
バンド26を推進しない可能性がある。推進すればauが有利になってしまうので
そうなると一段とバンド18はauのみとなるので採用が厳しくなるのかも
と言うのが一般論ですが、KDDIにも何か作戦があるのかもしれませんね。
書込番号:16263447
1点

800MHz帯のLTEサポートは?というインタビューに一度だけ答えた記事があります。
iPhone5発売前の発表直後に受けたインタビュー記事で
まだKDDIの田中孝司社長が自信に溢れてる様が受け取れますw
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1209/13/news087_2.html
これによると「QualcommのLTE対応チップも、KDDIの800MHz帯をサポートしている。」と認めています。
書込番号:16263535
0点

>これによると「QualcommのLTE対応チップも、KDDIの800MHz帯をサポートしている。」と認めています。
これは当初から言われてきていますが、
何らかの理由でiPhone5と言うデバイスは対応していないので現状では意味がないのでしょうね。
書込番号:16263562
2点

発売前には、この記事とか色々見てかなり期待したものです。
それだけBIGマウスだったんですが(笑)
技術的な問題なら1年後にはもしやと。。。
モデムのソフトがサポートしてないのか、基地局を含むKDDI側の設備の技術的壁なのか。
既に取り掛かってきた800MHz帯LTE設備を一から作り直す必要があるとか
技術的な問題、以前に高い壁があるということでしょうね。
書込番号:16263724
0点

内包していることと使えることはイコールではないですからね。
例えば、米国版のXpefia arcなどは、対応バンドかFOMAプラスエリアを内包していましたが、そのままではプラスエリアを使えませんでしたし
基地局よりもベースバンドファームウェアの方が問題な気がします
書込番号:16264408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Re=UL/ν
アンチKDDIのネガキャン、乙。
Appleは今までのような利益率を確保できなくなりつつあり、取扱いキャリアが一つでも減ること自体が死活問題になり兼ねない。iPhoneの下取りを始めることからも、必死なのがよくわかる。株価は下落し、投資家の信頼も揺らぎつつある。
因みに、「ノルマ」って言うが根拠は?
数量と仕切り価格の相関があって、約束を下回ると単に仕入れ単価が上がるだけでは?
いくつ売らなかったら販売数量ゼロでいい なんてバカは居ないよ。仕切りが大きく上がって、キャリアの利益率が下がるだけというのが事実では?
どんな仕事をしてるか知らないが、沢山買わない客には1個も売らない なんて商売していたら成り立たないのはガキでもわかる。100万台が80万台になったからといって、1台も売らないの?
$300の価格を$350にした方が利口じゃないかい?(笑) もしくは契約ロットはすべて引き取りだろう。
Appleは神様じゃないんだよ、一営利企業に過ぎないんだからね。
書込番号:16268839
0点

Appleによる下取りキャンペーンって珍しいことなんですかね?
iPadのときに見た記憶があって、必死というよりかは、あっちでよくある施作だと
勝手に認識していました。
それをSBが5の際に国内向けで真似したって感じ(笑)
http://jp.techcrunch.com/2012/03/15/20120314need-a-new-ipad-heres-how-much-apple-will-shell-out-for-your-old-one/
記事の真偽は分かりませんが、KDDIが強力な援軍を要請したとの記事を見つけました。
誤報なら誤報と抗議があるでしょうけど、ユーザーや乗換検討者はじっっくりと見守っていきたいニュースです。
http://facta.co.jp/article/201307041.html
韓国KTって、テッキー田中社長が頼るほど高い技術を持つ会社なんですね。
秋が来るのが楽しみです。
書込番号:16269049
2点

販売ノルマという言い方が正しいかどうかは解りません。
@Min. Order: 500,000 Pieces
AFOB Price: US $100-150 / Piece
BSupply Ability: 50,000 Piece/Pieces per Week
通常の商取引はこんな感じで提示します。
FOBは、現地港渡し(船に積むところから買手に所有権が移ります)の価格です。
買う側(KDDI等のキャリア)にとって、@は小さければ小さいほどよく、Aと連動します。Bは大きければ大きいほど良く、全部を納品する期限が決められています。やはり、@Aと連動します。KDDIのiPhone5の場合、@150万台、追加が50万台、B納期が40週契約、すべて買い取り、みたいな契約ではないかと思います。
商社が間に入るでしょうから、リスクは少し回避されるのですが、基本的には、ロット、価格、納期、週間最大供給量を契約します。売れない商品を作っても仕方が無いので、Min. Orderに達しなかった分は値段が上がります。
最初の3ヶ月は売れますので供給不足ですが、だんだん売れなくなるので、3ヶ月以降の納品に対しては値引きで対応することにならざるを得ません。モデル末期の在庫をさばくのをノルマといえるかどうか、、、
書込番号:16270006
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB au
パナソニックのSC−HC37というオーディオで現在、iPodを使用しています。
接続部分が5から変更になり、対応していないことはメーカーのホームページでも確認しました。
ただ、オーディオ自体を購入して、まだ1年もたっていないのでできればこのまま使いたいと思っています。
そして、昨今のiPhone一括0円の出現により、iPod代わりに手に入れたいと思っているのですが…。
それで、他社製品でも構わないのですが、変換アダプタのようなものを間に入れれば使えるのかどうか、ご存知の方がいれば参考にさせてください。
0点

http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_iphone/iphone_accessories/cables_docks
変換アダプタを使用すれば大丈夫です。
高いけど......
書込番号:16258838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サードパーティの安物の変換アダプタは、買っても充電しかできずに、オーディオ再生できない場合がありますので、純正しか選択肢はないですね。
書込番号:16258944
1点

パナソニックのSA-PM500を持っています。
Lightning - 30ピンアダプタで利用できます。
ただ、直挿しタイプだとiPhone5の重さで安定しないので、ケーブルが付いているLightning - 30ピン(0.2m)のほうがよいと思います。
書込番号:16259010
1点

訂正
パナソニックのSC−HC37はドックを閉めないと再生できない機種ですか?
だとしたら、iPhone5が納まりきらないので、難しいかもしれませんね。
書込番号:16259076
0点


すいません。スレ主殿の機種ではつかえないことがわかりました。
>※iPhone/iPod の音楽信号をデジタルのまま転送するタイプのオーディオコンポ/スピーカーでは本製品はご使用になれません。
書込番号:16263933
0点

皆さん、ありがとうございます。ドックに収納するのは難しいかもしれませんが、ケーブルタイプなら、スライドカバートオオーディオ本体の間に隙間があるのでそこから通して接続できるかと考えています。ドックタイプの見栄えはなくなりますが、新しいものを買うよりはよいかと。純正は安心を買うということですね。(涙)
書込番号:16266565
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
ドコモのガラケーから妻とMNPでスマホ検討中です。
iPhoneにするか、アンドロイドにするか、もしくは待ちか迷っているので参考にさせてください。
iPhone5の場合、16Gだと本体無料・かえる割り・スマートバリュー・毎月割り適用で2680円/月です。
アンドロイドの場合型落ちモデルで本体無料(HTC バタフライ等)で5000円ちょい/月です。
iPhone5の場合はLTEの問題を差し引いてもかなり魅力な金額です。
アンドロイドは安くしても6000円代、型落ちで5000円くらいです。
正直iPhoneに決まりかけていますが、アンドロイドにも興味が…
そこで質問です。妻が2台持ちでソフバンiPhone4Sを使っていますが、
auのiPhone5はソフバン4Sと比べてネットの使用感やその他体感的に劣る部分はあるでしょうか?
LTEは諦めているのでいいのですが、3Gや他で劣るとちょっと…
あと、最新を除いたアンドロイドは値段やトータル的な性能ではやめたほうがいいのでしょうか?
最新機種だとドコモの機種変と変わらない値段になってしまうし、正直高いです。
最新が良いのは当然ですが、コスパ重視したいので。
今の妻の4SよりもいいのならこのままauのiPhoneで決まりそうなので、詳しい方の意見も参考にさせてください。
2点

場所によってかなりの差があります。auのiPhone5は、それだけエリア内でもムラがあるのは確かです。
安くても使えなければ意味がありませんので、過去の書き込みを十分読まれる事をお勧めします。
「パケ詰まり」で検索すれば、山程出てきますよ。
書込番号:16249138 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>>auのiPhone5はソフバン4Sと比べてネットの使用感やその他体感的に劣る部分はあるでしょうか?
3Gの比較ですと、おそらく人口カバー率はau、速度はSoftBankとなると思います。
僕はHTC J Butterflyを持っていますが、3Gを計測すると900kbps〜2Mbpsくらいの速さです。
SoftBankだともう少し速いんじゃないかと思います。
>>あと、最新を除いたアンドロイドは値段やトータル的な性能ではやめたほうがいいのでしょうか?
最新じゃなくても、スレ主さんがあげていたHTC J Butterflyなんかはクアッドコア、2GB、FHDと高めのスペックなので今買っても問題ないかと思います。
僕は半年間使っていますが、現時点でもサクサクですし、ストレスはありません。
AndroidのLTEの方がエリアカバー率がいいので、LTEを重視したいのならばAndroidをおすすめします。
ちなみに当方23区住みですが、ほぼLTE接続となっています。
auのiPhone版のLTEですが、スレ主さんが23区や仙台、名古屋など比較的都市に在住の場合は問題なくLTEを使えると思います。
しかし、山に近いところや都市ではないところはLTEの整備がなっていない地区があるかもしれません。
個人的にはiPhoneにするならSoftBankかなと思います。
次期iPhoneがauの全てのLTEを使えれば個人的には確実にauなんですけどね。
書込番号:16249141
3点

sumadaikuさん、こんばんは。
iPhoneの性能が劣っているというわけではないのですが、通信が2.1GHz帯しか使えないのに対して、Androidは、800MHz・1.5GHzが使えます。夏モデルからは、2.1GHzも使えるトライバンド対応になっていますから、つながりが違います。
しかし、au iPhone5でも調子よく使えている人もたくさんいます。これだけは、それぞれの人の使い方にもよるので、実際に使ってみないとなんともいえないとおもいます。
できれば、ご自分の生活圏でしばらく使ってみてから購入したほうがよいと思います。
http://www.au.kddi.com/mobile/service/after-service/smartsupport
こんなのもあります。
書込番号:16249156
7点

sumadaikuさん
住んでるところは、都心?田舎?
私は、都心の郊外(兵庫)に住んで
います。iphone 5が発売してすぐに
購入したのですが、なんとその時点で
うれしいことに自宅は、LTEエリア
でした。
また、購入した時点では、生活圏
でのLTEエリアの割合は、20%くらい
でしたが、現在は、95%くらいがLTE
エリアになっています。
徐々にLTEエリアが拡大している
ことは間違いないです。
さて、iphoneかAndroidかって質問は、
難しいですね。
私は、iphoneとAndroid機種の2台持ち
ですが、正直どちらでもいいって感じ
です。iphoneの方が若干使いよい感じは
しますが・・
ただ、auにするのであれば、LTEエリアが
広いAndroid機種にした方が幸せかもしれ
ません。
LTEにこだわりがないなら、iphoneを個人的
にはお勧めします。
書込番号:16249189
2点

みなさん説明不足すみません。私の所在地は東京西部、立川周辺です。
状況を簡単に言うと、妻のソフバンの4Sぐらい使えるならコスパ重視でauiPhone5でいいかなという感じです。
私は個人的にアンドロイドが使ってみたいのですが、月2000円以上の差額で(2台で5000円くらいかな)はもったいないと思ったので。
5Sも気になりますがキリがないので。
4Sの使用以下ならアンドロイドも候補です。
書込番号:16249298
0点

最新でないAndroidは、操作感にイライラするので、止めた方がいいでしょうね。
僕は、iPhone5とINFOBAR A02(春モデル)を使っていますが、それでもiPhone5の方が、使っていて、気持ちのいい操作感です。
もし、最新でないAndroidにしたいのなら、店頭で実際に触ってみて、許容範囲かどうか確かめてからにしましょう。
書込番号:16249328
3点

立川周辺なら私と大差ありません(笑)
中央線の多摩地区部分や青梅線の電車内なら
快適にlteをつかんでいますよ
ただ2.1ghzのせいか鉄筋の建物の奥の方はきついです。3gでの接続になります。
ちなみに私の家の中は、
lte不安的です。が、au光ギガのwifiで快適です。
スマートバリューと合わせてauから変えられませんな。
書込番号:16249406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コテツ君さん 確かに私の気にしているところはパケ詰まり等の使用感です。せめて4Sよりよければいいのですが
AMD大好きさん LTEはできればいいかなくらいで考えていますが、LETと3Gの切り替えで不安定は嫌ですね〜
ソフトバンクが無難なのかもしれませんが、金額差も出るし…スマートバリューがあるので
今回はauで考えています。
バタフライも正直欲しいですが、iPhoneでいけるなら今回は見送ります。
鬼ヶ島桃太郎さん 最新式はバンドが増えるのは知っていますが、値段も高いですよね〜
使ってみればいいのは間違いないですね。参考にします。
デーモンくんさん iPhoneの使い勝手は大体知っているのですが、アンドロイドも気になるんですよね〜
悩ましいんです。でも金額差で妻が…
iPhone厨さん 確かにiPhoneの操作感はいいですよね。
でも私には最近のアンドロイドは許容範囲になってきたのでいいかなと…
だけど今はiPhoneが第一候補です。
クリッサダさん 近くの声は助かりますね。ショップの人は大丈夫といっていましたが、色々問題ありましたから
いまいち信頼できなかったです。
今家はau光マンションです。家の中はWi-Fiですから問題外ですね。
アンドロイドが安くなればドコモに戻るかも。(^^ゞ
皆さんありがとうございます。
LTEは大丈夫だと思いますが、3Gはソフバン有利なんですね。参考にします。<(_ _)>
書込番号:16249577
2点

私なら・・
ドコモでbナンバー取得 メインの番号でiPhone5 mnp bナンバーで バタフライなどお好み機種へmnp
iPhoneのシムを、 気分によって入れ替えて使うかな・・
アンドロイドの契約は、保証のみ残して全外し 2年間維持費も少なくてすみます。
使用料は、iPhone5の料金プラスαで行けます。
アンドロイド iPhone5ともにcb付きの物も増えてますのでmnp費用もペイできるかな?
今週末辺り狙い目か?
詳しくは、 http://gadget-communication.blogspot.jp/ で検索すべし
書込番号:16249768
1点

au iPhone5 64GBです。
地域は東東京方面。
駅周辺、沿線はほぼLTEが入ります。駅から離れると入らないエリアが6割くらいはあります。
点々としてるので、LTEと3Gそれに○と目まぐるしく変わります。
LTEエリア内にとどまれば比較的快適ですが、移動すると安定せず詰まります。
LTEを掴まなくてもWin High Speed 3Gが能力を発揮してくれれば快適だったのですが
残念ながら遅過ぎて使い物になりません。
同じ場所でau iPhone4sで同時計測すると何故かiPhone4sの方が若干速いですw
Softbank ULTRA Wi-Fiルーターの解約を保留して代用してます。
書込番号:16249781
4点

私は、iPhoneとAQUOSphoneSerieの2台持ちです。SerieはWiMAX機種なんで古い分、バッテリーの容量が最新の機種に比べて悪いですが、それを差し引いてもバッテリーの持ちが悪いです。
iPhoneなら、モバブーが無くても1日は充分に持つと思います。それだけでiPhoneがお薦めです。
書込番号:16249892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最新のAndroidは多分大丈夫だと思いますが、私の知り合い5人のAndroidは皆さん再三再起動してます。1〜2年前の機種です。
私のiPhone5は再起動なんか一ヶ月に一度するかな?って言ったらビックリしてました。
iPhone5はそれが取り柄です(笑)
書込番号:16250303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして。
私はiPhone4Sとセルラー版のiPadminiを使ってます。息子がSoftBankの5使ってます。
コスパ重視で、LTEにこだわりがないなら、auの5がいいと思います。私の行動範囲と似ていますが、
この前南武線で立川までの間では3Gにつながる事もありましたが、息子のSoftBankの5もおんなじ感じでした。
もちろん3Gは一部で、殆どLTEです。職場が府中なのですが、LTE入ってますよ。
ちなみに4Sを使っていて、私は困った事がありません。auの3Gは地下やエレベーターの中でもつながるので、
私は気に入ってます。ネットをエレベーターの中でも途切れず見れるのはauだけ。ドコモやSoftBankはきれます。
ドコモのAndroidも使ってますが、速度の数値ではなく、体感でのネットスピードはiOSの方が速いです。
3GとLTEの切り替えが悪い所もあるみたいですが、auの5は3Gだけに固定して使うことが出来るみたいなので、
そうやって使うのもありかなと。SoftBankは出来ないそうです。
お家ではひかり回線なら、もうサクサクですよ(^ ^)うちも光を契約していて、家でも快適。
しかも、auの光なら、ご自宅への携帯からの通話料金が無料ですよ。
契約の状況にもよりますが、まとめトークにしたら、ご自宅からの全国へのau携帯に24時間通話料無料。
お得に使うならauですね(^o^)
Androidはバッテリーや使うアプリに気を使わないと、端末に不具合が出やすいので、持っていて幸せになれるのは
iPhoneだと思います(^o^)
書込番号:16250383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらで、docomo、2011年春〜2013春モデル、満足度の低い順で検索をかけます。
http://kakaku.com/specsearch/3147/
日本メーカー、特にNECと富士通がずらりと並んでいます。
特に、よく売れた、ARROWS X F-10D・F-05D は潜在的iPhone顧客養成機種でした。
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/21478919.html
劣位を指摘すると、どうしても認めたくない吾人が、猛烈に反発していました。
そんな機種と、現在のよいAndroid機種は違いますので、一度触ってみてください。
「買ってよかった」をすべてのひとに。が価格.comの趣旨ですから、レビューをよく読んで、購入すれば、Androidの最新機種は、iPhoneと遜色ありません。違いは好き好きだと思います。
それでも、やはり、iPhoneは魅力的な移動式通信端末として魅力的な商品だとは思います。
sumadaikuさんのように予算最優先だと、当然、iPhone5も選択肢の一つだと思います。しかし、生活圏や使い方によっては通信がままならず、「買ってよかった」とはならない可能性もあります。
書込番号:16250935
4点

そうそう可愛いケースが豊富に揃うのはダントツiPhoneだな
これ案外重要?
書込番号:16251001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コスパが最優先であれば、スマートバリュー&毎月割で有利な「auのiPhone5」で決まりだと思います。
ただ、前提条件が気になったので…。
> アンドロイドの場合型落ちモデルで本体無料(HTC バタフライ等)で5000円ちょい/月です。
> 私は個人的にアンドロイドが使ってみたいのですが、月2000円以上の差額で(2台で5000円くらいかな)はもったいないと思ったので。
iPhone5をMNP一括0円で販売しているショップなら、秋冬モデル(HTL21など)もMNP一括0円だと思います。
仮に、HTL21で考えると、この端末にも僅かですが毎月割(630円/月)があります。
iPhone5 16GBの毎月割が2,140円/月なので、1台当たりの差額は1,510円/月では?
【HTL21月額料金】
LTEプラン 980円
かえる割 ▲980円
LTEネット 315円
LTEフラット 5,985円
毎月割 ▲630円
スマートバリュー▲1,480円
--------------------------
合計 4,190円
(iPhone5は、2,680円 差額1,510円)
奥さんはiPhoneを使い慣れているだろうし、アプリなどもそのまま使いたいだろうから、auのiPhone5がよいと思います。
スレ主さんは行動範囲が広いかもしれませんので、auのAndroid HTL21を使うというのはどうでしょうか?
書込番号:16251964
0点

スレ主さんの環境として私が思うに
・LTEなら
au Android(他キャリア、au iPhone5と比較しても段違いに良いです)
・3Gなら
docomo Android
・iPhone5のLTEなら
auもSoftBankも対して変わらない
・iPhone5の3Gでの速さなら
SoftBank iPhone5
・iPhone5の3Gでの繋がり易さなら
au iPhone5
・通話なら
端末問わず、docomo、au
・料金なら
スレ主さんの申す通り、au iPhone5
だと思います。
何処にプライオリティを置くのかでお勧めが変わってしまいますので、何とも答え難いですね。
料金度外視でAndroidが良いというこであれば、答えは簡単。
au Androidの端末です。
個人的にはiPhoneをお勧めしたいのですが......
次期au iPhoneが800LTEに対応してくれたら、是が非でも手に入れたい........
Re=UL/νさん やっぱり私はiOS7を待っているのではなく、次期iPhoneを待っている模様です。
購入するしないは別にして.......
書込番号:16252407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コスト面で考える余地なしにiPhone5で良いのでは
何だったらLTEをOFFしすれば良いし
書込番号:16254409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Re=UL/νさん やっぱり私はiOS7を待っているのではなく、次期iPhoneを待っている模様です。
購入するしないは別にして.......
>スマホビギナー戦士さん
こんにちは。
iPhone5s(仮称)は4インチのままで、アルミボディ版とプラボディの廉価版が出る噂がありますね。
プラボディがカラフルになるようです。
来年以降のiPhoneから画面サイズが5インチを超えるようです。
なので、出来次第では来年モデル狙いかなと。
話を戻してAndroidだと毎月割が安い分、月額がiPhone5に比べて高くなるのですね。
オープン価格で発売直後は同等で徐々に下がるのでしょうか?
2013年夏モデルなら同等?
iPhoneって定価だから毎月割が下がらず、その辺でお得になるんですね。
買った値段の割合(%)なら公平だと思ったり(笑)
一括0円なら毎月割も0円とか。
その方がAndroidとの不公平感も無くなるのに。
本体一括0円が狙える時点で十分安いと思います。
iPhone5を8万円超えで買ったものより。。。w
書込番号:16255693
0点

最近、Androidへの乗り換えもイイかなと思っている身から、上記とは違った視点で・・・。
まず、耐衝撃性。これは軽くて耐衝撃性の高い樹脂(PCやPC+ABSなど)ケースのAndroidが優れる。iPhoneはガラスと被膜強度が低い不完全なアルマイトで樹脂のUV塗装にも劣る。(本来のアルマイトは10μmでも傷なんか簡単につかない)
金属は延性だから大方は割れずに変形するので良いようだが、軽量の樹脂製の筐体の方はなんでもなかったりすることが多い。
そして、防水/防塵性。iPhoneは防滴でさえ無い。
次に保証の問題。1年越で故障すればAppleは有償交換もしくはAppleCareに予め加入しておく必要がある、そして修理対応はAppleに送付または持ち込み。これが意外とネック。Androidはキャリアの保障プラン加入で、落として割れても意外と簡単に無償交換になったりする。auだと390円/月だからAppleCare+よりやや高いが、4400円払えなんて言われない。電話もしくはショップに行けばOK。
信頼性は・・・個人的にはiPhoneの信頼性は高くないと思う。ホームボタン、スリープボタンがすぐ壊れる、クリック感がなくなる など昔ながらのApple製品の悪さ=とりあえず使えればいいだろ的な品質の割り切り はそのまま継承されている。
まぁ、出来の悪いイタ車を有難がってコーンズで買って、あとあと故障で貢献するか、イニシャルは同じくらいで信頼性の高い国産車を買うか、の違いはあるが、イタ車も楽しいのは事実。
あとはコネクタの問題か・・・汎用性が極めて高いマイクロUSBかApple独自のライトニングか だ。
Androidも飛躍的に操作性=タッチレスポンスが良くなってきた(iPhoneには及ばないがストレスや違和感はなくなった)今、iOS7&iPhone5Sでどこまで巻き返してくれるか、差別化が明確に出来るか、を見極めてからでも遅くないかも??
ということで、大いに楽しみながら悩んでくれ。
書込番号:16256825
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB au
先日、siriの調子がわるくなり(全く無反応)、157にTELしたところ、@電源再起動、A起動中アプリの全終了、B(設定→一般の中の)リセット、C初期化をすすめられました。
結局、その日は、Bまでで、なんとか、siriの調子は戻ったのですが、リセットしたせいで、アラームやらいろいろな設定がすべて最初の状態になってしまいました。(だけど、初期化ではないので、アプリとかは残っています)
で、そのときに、おすすめされたのが、バックアップ。パソコンはあるので、iTunesによるバックアップをしておけば、初期化しても、すべてのことが復元されると。
ここで質問なんですが、“すべてのこと”って、一体どこまでなんでしょうか?メールの送受信履歴?アプリ毎の途中までの記録や設定?撮影した写真?保管してある音楽ファイルからアラーム設定などなど、復元ってのいうのは、ホントに全てを元に戻すことができるのでしょうか?
というのも、siri(というか音声入力)が、やはり不安定で、一度、初期化してみようかと思っているのですが、少々不安にかられているものですから、皆さんのご意見を伺おうと思いました。何卒、よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
バックアップをとっていられるのであれば、アプリや音楽なども
復元されると思いますよ。
私も詳しくないのですが、iCloudでバックアップとパソコンの中に
バックアップで少し違ったような気がします。
以前私が復元した際には、iCloudでバックアップしてありましたが、
メール、音楽、電話帳、カレンダーなどの予定も復元されましたよ。
ただ、大事な事なので私の書き込みは参考程度でお願いします。
書込番号:16260034
0点

バックアップした時間に戻るのが復元だと認識しています。
復元するとバックアップした日を幾つか選べますので。
初期化は工場出荷状態ですね。買った日に戻ります。
復元でも従来の状態に戻すのと、新たなiPhoneとして新規にするのと2通り選べます。
なのでソフト的な不具合だと不具合も復元されるのかな?
その辺の詳細までは解りません。
iPhone4を解約後、子供にiPodとして使わせていたのですが、iPhone5をご祝儀に買って
戻ってきたiPhone4を復元しました。その間約半年。
半年前に完全に戻りSoftbankのプロファイルまで残っていて、逆に大変でしたw
書込番号:16260053
0点

http://support.apple.com/kb/HT4946?viewlocale=ja_JP
の“iTunes のバックアップ対象”をタップすると、バックアップされるデータの詳細が分かりますので、
ご確認ください。
書込番号:16260228
1点

「3. (設定→一般の中の)リセット」以前の状態(アラームやその他の設定)に戻されたいということでしょうか?
その場合、[リセット前にバックアップを取っていた]または[コンピュータにつなげて同期していた]のでしたら設定は戻りますが、不具合も一緒に戻ってしまう可能性があります。
「3. (設定→一般の中の)リセット」以前にバックアップをとったり同期をしていなかった場合は、リセット前の設定を戻すことはできません。
また「現在の設定が欠落したiPhoneの状態でかまわないので、音声入力の不安定さを直すために一度初期化したい」ということでしたら、(iPhoneの)システム(ソフトウェア)の復元を試されるのも良いかもしれません。
復元には2種類あり「ソフトウェアの復元」と「バックアップから復元」では異なりますのでご注意ください。
「ソフトウェアの復元」;
iTunes:iOS ソフトウェアの復元
http://support.apple.com/kb/HT1414?viewlocale=ja_JP
「バックアップから復元」;
iOS:コンテンツのバックアップと復元方法
http://support.apple.com/kb/ht1766?viewlocale=ja_JP
ちなみに、バックアップされる項目は下記に詳細があります。
ここに記載されている項目が復元されます。
iTunes:iOS のバックアップについて
http://support.apple.com/kb/HT4946?viewlocale=ja_JP
「iTunes のバックアップ対象」
トラブル発生時の"復元"は勘違いや操作ミスなどで事故が起こりやすいので、以上長文となりましたが投稿いたしました。
ご参考までに。
書込番号:16260297
0点

アプリ内のデータの関してはiPhoneの復元だけでは戻らない物が有ります。移行の仕方等がアプリ内に明記されているので、その手順で行わないと復元してアプリは戻るが中身は無いと云う事になるので注意が必要です。
実際iPhoneを交換した時にこれに気づかず復元してアプリ(LINE)は戻っていましたが中身が奇麗に無くなっていました。よく見たら移行方法が記載されていましたが、後の祭りでした・・・
書込番号:16260524
0点

横から失礼します。
iTunes:iOS のバックアップについて
http://support.apple.com/kb/HT4946?viewlocale=ja_JP
「iTunes のバックアップ対象」
バックアップ対象の中に「ユーザ辞書」が無いのですが、
バックアップされないのでしょうか?
バックアップ対象の中に
「保存されている変換候補 (これらは、変換候補を採用しなかった場合に自動的に保存されます)」
というのがありますが、これがユーザ辞書でしょうか?
ユーザ辞書に大量の語句を登録しているので、
それがバックアップされないと、相当厳しいです。
書込番号:16260674
0点

TATTOO YOUさん
当方の2つのiPhone(iOS6)のバックアップファイルをのぞいてみた限りでは、ユーザ辞書はバックアップに含まれていると思います。
userdictionary.sqlite
または
clouduserdictionary.sqlite
たぶん復元すれば元に戻るのではないでしょうか。
ただ当方は現在ユーザ辞書をiCloudでMacと同期していますので、iPhoneを初期化してもiCloudからの同期で自動的に元に戻る状態です。
ですから純粋にiTunesからの復元で(クラウドとの同期をしていない状態で)元に戻るかは検証していませんのでご了承ください。
(ユーザ辞書がクラウド同期できなかった時代にどうだったのかは失念してしまいました)
飛行機嫌いさん
リロードしないで書いていましたので、また回答がかぶってしまいました。すみません。
書込番号:16260831
1点

>ふじくろさん
レスありがとうございます。
そうですよね、バックアップされないというのは
考えにくいですよね。
ありがとうございました。
書込番号:16260921
0点

>TATTOO YOUさん
確かユーザー辞書もバックアップされてます。
過去に何度か(IOS6.1、6.1.2、4SではiOS5など)バックアップからの復元をしてますが、再度、ユーザー辞書の登録をやり直したという記憶はありませんので大丈夫だと思います。
書込番号:16261022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スマホビギナー戦士さん
レスありがとうございます。
大丈夫ですか!
これで安心です。
書込番号:16261183
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
兵庫県在住ですがSoftBankではLTEなのにauでは3Gの箇所が多々あります。157に問い合わせするといずれの箇所も半年後にはLTEになります。と言ってはおります。通信障害も多々あるようですし、この際、お金はかかってもイライラしないSoftBankに変えても良いと考えているのですが、実際のところどうなんでしょうか?auはこれだけ問題を起こして改善しなかったら企業としてどうかと思いますが…。
書込番号:16232983 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は以前にそのような問い合わせた何度かしましたが.当時は3月末までにLTE化しますと返事を貰いましたが
3月にもう一度問い合わせたらLTE化の予定はありませんとコロっと返事が変わりました。
auさんの言う事に信憑性など一切ありませんよ。
私は詐欺につき契約解除の交渉をしようかと思っているところです。
30年以上生きてきて、こんなに個人として企業に腹立ったのは始めてです。
書込番号:16233016 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

KDDIが大まかでも期限付きで拡充されると言ってるのなら計画はあるのでしょう。
ただし、半年後にはと言っても7カ月かかるとか1年かかるとか
状況次第では大きく変化すると思います。
家も昨年11月に聞いた時に、比較的ピンポイントでエリアの計画を話されており
3月末にはつながると思うけど確約は出来ないと言ってたが
実際に3月にエリア内にはなりました。(電波サポートで要望は出しました)
地域的に昨年末は1割も無かったLTEですが、今は半分近くは掴むようにはなってます。
全国平均的には豪語してた内容とはかけ離れるほど、拡充計画が狭いのはあるでしょうが
人口が多めの地域では良くなる傾向でしょうね。
iPhone5発売時に社長がSoftbankと違って家は75Mbpsだと豪語してた話は嘘と言う事で絶望的ですがw
書込番号:16233036
5点

「iPhone5」を使いたいのなら、SBMのiPhone5、
「auのLTE」が使いたいのなら、auのAndroid端末
を購入したほうがよいと思います。
iPhoneニューモデルの発表を待つというのもありかと。
書込番号:16233086
13点

auは散々あるある詐欺やってきたんですから、未来においてもそれは変わらないでしょう。
今後もauはユーザーを騙し続けると思われる。iPhoneを使うならSBでしょう。
ちなみにauはAndroidにiPhoneのLTE帯を使わせることを公言してるんで、ハッキリ言ってiPhoneやめていいよauって言いたいですね。
AppleもauによってiPhoneの商品価値下げられてるんで、取引中止にすればいいのにねぇ。
最近のauiPhone5はパケ詰まり、圏外が山の手線沿線でひどくて使い物にならん、むしろ郊外とかのほうがパケットの流れはいいね。
ただ、ちょっとでも人口密度が薄くなると、3G圏になっちゃうw
auはiPhone5をまともに使えるエリアって本当少ないと思う。
書込番号:16233258 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

建物の管理した経験があります。docomoとauの両方へ基地局を提供した経験があります。
docomoはすごく速いです。オーナーへの説明と了承、契約までが速い。金銭面もかなりいい条件を
出してくる。工事着工がこれまた速い。
一方AUですが、説明が遅い、質問しても上へ問い合わせるの時間がかかる。金銭面もかなりケチッて
いるのでその交渉に時間がかかる。まずは1/120(対docomo比)の金額提示から入るのでめんどくさい。
ようやく契約の了承をすると、なんとその時点から光回線や電源との手配を始めるので契約日時が
また遅れてしまいます。光や電源がオーケーとなってから工事月日が決まるのでそこから契約のフィックスになります。なにも契約締結と賃貸借期間がべつにリンクしないように契約書を変えればいいだけなんですが、これがダメらしい。このようにAUの基地局建設は遅いです。
softbankの経験はありませんが、近所にパチンコメーカーの支社ができてから2週間後にアンテナがマキシマムになったのには笑いました。
書込番号:16233583
4点

私は広島県在住で、エリアの件でauお客様センターへ質問いたしました。
コールセンターでは「現在拡大中ですので…」というスレ主様同様の案内でしたが、
メールでの問い合わせでは「今後も拡大予定はありません」との回答でした。
私のエリアではLTEから3Gによく行き来しており、3Gエリアのみの場所では
文字検索などでさえも待たされる次第です。
一方softbankのiPhone5ではLTEも速度も安定しており、動画再生でも非常に快適です。
※これは私自身のエリア体験ですのでスレ主様と異なる場合もございます。
私は、KDDIが株式会社エーユーを吸収合併した当初から使用していますが、
ここまで詐欺行為をはたらく企業になってしまったのかと寂しい気持ちでいっぱいですし、
正直失望いたしました。
もちろん、docomo様、J-Phone〜Softbank様を利用したうえでの意見です。
書込番号:16233667
5点

あ!言い忘れましたが、docomoは契約者は社長でしたが、AUは地方組織のそれほど地位の高くない人との契約でした。
建物を貸す側が受ける印象は御想像のとおりです。社内ではAUとは契約するな。という意見が少なからずありました。
書込番号:16234400
5点

KDDI(au)の携帯電話で5月末に高速通信「LTE」や音声通話の障害が2日続けて発生した問題で、同社の田中孝司社長は10日午前、東京都内で記者会見を行い、原因や再発防止策などについて説明する。
措置命令の件に関しても何かあるんだろうか?
株主や関係各位に向けた内向きな処分だけ
いまだに利用者にはお詫びの一言も無いよね
書込番号:16236147
2点

こんにちは!
LTE開通が半年後ならまだマシだと思います。現在37.5Mのカバー率は71%だそうです。
(URL先にある原因と対策の1番下に記載されてます)
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2013/0610a/
田中社長いわく今回KDDIのカバー率は厳しめに計算したとの事です。なのでSoftBankが同じ方式で率を出すとほぼ変わらない数字でしょう。
なので次のiPhoneもあるのでauで様子をみるのが良いのかもしれません。
書込番号:16236856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はアンドロイド端末とiPhone 5を使用中ですが
800MHzは相当広く安定しています現在97%というのは確かに実感できます
対して2.1GHzですがその表にあるような71%と言う数字は私の実使用感とはかけ離れすぎています
71%と言ったら半分以上のエリアカバー率です
あくまで私の移動範囲ですが絶対にそれは無い
良くても25%も無いと断言します
そして近所の親族がSoftbankiPhone 5なのでその歴然とした違いも十分分かっています
盗っ人鼠小僧さん
表だけ見て何故信じ込めるのかということに違和感が凄いです
でも待った方がいいというのはそうかもしれないですね
下取り施策の金額がこの問題を考慮したもので尚且つ
一番大切なのは迅速に施行決定されること
困ってる人をいつまでも待たせないことですか
金額どころか施行自体検討段階らしいし
長く苦しめられる要素も大きく見極めが肝心ですね
書込番号:16237007
1点

それにしても1年かけて80%迄しかいかないのか
書込番号:16237064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

傾奇者さん
たしかに遅いですね。
会見場にいたジャーナリストの石野さんの呟きによると田中社長が2.1G帯は来年度中に90%を超えると発言したそうです。
1年かけて80%、さらに1年で90%以上です。
書込番号:16237172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1年かけて80%と発表したわけだから今後iPhone5への
MNP数は捨てたわけですねauは
となるといまだ謎なのはiPhone5Sの存在ですかね。
正直Android機種ではドコモが上かな
今の状況ならiPhone5は完全にSB
さあ何でも有のuの次なる手はなんなんだろう・・・・
書込番号:16237219
1点

スレ主さんの「SoftBankに変えても良いと考えているのですが、実際のところどうなんでしょうか?」にお答えするなら、それは「データ通信の利用方法しだい」と言うことになるでしょうね。
私の場合、iPhoneに求めることの一番は、通話機能において“繋がるエリアが広い”こと。何せ基本は、まず“電話”なのですから。
その上でデータ通信は、より高速であることがもちろん望ましいです。けれども現在はiPhone4S利用者である私にとって、「3G」でもそれほど苦にはなりません。iPhoneでのデータ通信は、もっぱらWi-Fi環境で利用しているからです。
“繋がる” なおかつ “スマートバリューにより料金が割安” である点を考慮すると、この秋に"iPhone5S(?)"へ乗り換える際もドコモがiPhoneの取り扱いを始めぬ限り、私は “au” を選択する見込みです。
ちなみに、先月後半にはLTEウンヌンの騒ぎが始まっていたわけですが、それでもMNP獲得数は au がSoftBankを上回っていました。MNP獲得数はモチロンiPhone限定での成績ではありませんが、結構私のような利用方法をする者がメジャーなのかな!?と思ったりもします。
書込番号:16237351
2点

オガペリアさん、
乗り換え可能なら、サッサと乗り換えた方が精神衛生上よいと思います。でも、SoftBankにもパケ詰まりはありますよ。
ピリ辛スマイルさん、
KDDIの実人口カバー率は、全国を500メートル四方に区分したメッシュのうち、該当するメッシュに含まれる人口の、総人口に対する割合から算出している。ちなみに、同様の基準で算出しているソフトバンクモバイルのLTEサービス(SoftBank 4G LTE)の実人口カバー率は、2013年3月末に91%を達成している
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20121030/238791/01.jpg
こちらを見ると、au流実人口カバー率が71%という数字は妥当だと思います。
メッシュに電波が届く距離にアンテナがあるかどうかですから、実際にはその半分くらいでしょう。
2.1GHzは電波の回り込みが少なく、障害物に弱いので、もっと少ないかも知れません。
実感として、au iPhone5 LTEよりも、WiMAXの方が繋がります。
速度は同等、トップスピードなら、iPhoneが3倍ほどです。
書込番号:16238318
1点

鬼ヶ島桃太郎さん
なるほどそうですか
ものすごく納得
ならば2.1GHzの数字はその前置き必須でだしてもらわないと
またみんな騙されてしまいますね
書込番号:16239089
2点

鬼ヶ島桃太郎さんのエリアカバー率情報誤記ですかね。
書込番号:16239658
2点

71%の数字を云々言う前に
昨年10月の情報を持ち出し71%も妥当だと思いますって
あのさ〜・・・
71%は昨日発表した数字だよ
今更そんな計算でエリアカバー率出してるわけないじゃん。
書込番号:16239714
3点

その71%に入ればソフトバンクでは得られない安心感が有りますよ。
電話は繋がってナンボですから。過去ソフトバンクで痛い目会ってる&幸いauのLTEに満足出来るエリアなので買い替えはないです
話は飛びますがios7楽しみですねー
書込番号:16239948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まさにその通り。
SoftBankは過去の圏外率の多さに困りましたからね。
やはり地方でも通話ができるKDDIしかないのかなと思いました。
auWi-Fiスポットも増えてきましたし3Gでもけっこう速度でますね。
書込番号:16240624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB au
テザリングして、オフにすると、
WIFIに自動的にオンになってし
まいます。
そのたびに、オフにして、LTE
で使用しています。
この症状は、普通なんでしょうか?
皆様方はどうでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
0点

>オフにすると、WIFIに自動的にオンになってしまいます。
というか、テザリング時にWi-Fiをオンにしているのではないですか?テザリングはWi-Fiで接続しているのですよね?
書込番号:16255447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インターネット共有をオンにすると「Wi-FiとBluetoothをオン」と「USBのみ」を選ぶ事になるので
Wi-FiかBluetoothでテザリング接続し、その後インターネット共有をオフにしても
Wi-FiとBluetoothはオンのままになります。
インターネット共有をオフにする時にWi-FiとBluetoothもオフに出来ると良いのですが
別途オフにする必要がある仕様ですね。
そもそもWi-Fiを掴む場所でのテザリングは無意味なような・・・w
共有相手もWi-Fiでつなげば良い訳ですし。
インターネット共有接続の勝手の悪さはAppleも認識してるようなので
iOS7では改善されてると良いですね。
書込番号:16255537
1点

そうですか!
WIFIをオンを押すと、そうなるんですね、
てっきり、LTEでテザリングしてると思い
ました。
WIMAXを使っていて、遅いし、繋がらない
ことが、よくあるので、テザリングしようと
思いまして、やっていました。
WIFIをオンにするをおすと、WIFI環境では、
LTEには、ならないということなんですね。
書込番号:16255818
0点

ん?LTE圏内であれば、テザリングはLTEですよ?
書込番号:16255902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し違うようなw
テザリング(インターネット共有)の接続方法は3つ。
Wi-Fi接続、Bluetooth接続、USB接続。
インターネット共有をオンにすると、無線のWi-Fi,Bluetoothか有線のUSBを選択します。
厳密に言うと違いますが、解りやすく書くと
Wi-Fi接続のテザリングの場合はiPhone5が親機になりLTEか3G回線を利用して
インターネットが共有した端末でも出来るようになります。
テザリングを切るとiPhone5は子機になるので親機を探します。
なのでWimaxや無線LAN環境があり接続した経歴があれば自動でつながってしまいます。
現状、めんどうですがインターネット共有を切りたくて、Wi-Fiにもつなげたくない場合は
双方を切るしかないですね。
Wi-FiにつながってるとWi-Fiが優先されるのでLTE回線では通信していません。
書込番号:16255904
1点

テザリングする場合
iPhone5ネット回線はあくまでもLTEか3G
子機との接続がWi-Fiになるのでテザリング時はWi-Fiがオンになる。
で公衆無線LANとは逆なパターンなり
iPhone5がWi-Fiスポットになり子機がiPhoneに接続に行く感じ
まあテザリング切ったはWi-Fi自動でOFFにすればって話かもだが
使い方はそれぞれで年中Wi-Fiがオンの人もいるしね
書込番号:16256105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneでデザリングする時は、いくつか選択肢があります。
(パラメータはWi-FiとBluetoothです。)適当にやっただけですので、全網羅試験したわけじゃないので、違うパターンもあるかも知れないです。
1. Wi-Fi経由でデザリングする(Wi-Fiがオフ、Bluetoothがオンの場合)
-- インターネットにiPhone経由で接続する端末はWi-Fiで通信するため、iPhoneのWi-Fiをオンにするという選択をします。
2.Bluetooth
とUSBのみ(Wi-Fiがオフ、Bluetoothがオンの場合)
-- インターネットにiPhone経由で接続する端末はBluetoothまたはUSB端子経由で通信するため、すでにONになっているBluetoothかUSB端子経由で外部端末はインターネットと通信します。Wi-FiがOFFの場合はOFFのまま
3.USBのみ(Wi-Fiがオフ、Bluetoothがオフの場合)
4.Wi-Fiがオンの場合、選択肢現れず
上記のパターンでいえば1を選ぶと、Wi-Fiがオンになります。そのあとデザリングを解除しても、iOSは勝手にWi-Fiをオフにもしませんし、ユーザーに尋ねもしないので、オンになりっぱなしになるのだと思います。改善を願いたいのであれば、Apple社に要望をだしておけば、Appleにとって有益なフィードバックであり、改修も簡単であると思われれば、改善されると思います。
書込番号:16257803
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)