端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年9月21日発売
- 4インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 5 64GB au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全775スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 10 | 2012年9月27日 04:26 |
![]() |
23 | 14 | 2012年10月9日 22:19 |
![]() |
5 | 9 | 2012年9月25日 14:30 |
![]() |
22 | 9 | 2012年9月23日 21:30 |
![]() ![]() |
32 | 11 | 2012年9月26日 14:46 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2012年10月8日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
近所のauショップに予約していたiphone5を受け取りに行ったら、
指定のアプリ月額630円分を買わないと購入できないと言われました。
家に帰ってから調べたら、買えと言われたアプリはガラケーのアプリでした。
そもそもiphoneでガラケーのアプリ使えないのだから、買えないとは思うのですが、
店の端末で課金することができたりするのでしょうか?
4点

質問の答えではありませんが、
ひどいショップですね。
しかるべきところへ届け出た方がよいかも。
書込番号:15107200
12点

使えないアプリを契約させられるなんてとんでもない。
もし使えるものだとしても、そういう場合は本体価格を割り引く代わりにオプションを付けさせられるのが一般的。
そのショップは悪徳すぎます。
即刻157番、お客様センターに電話して苦情としてあげるべきです。
書込番号:15107295 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

オプションに入らないと購入できないのはauショップでは一般的なことだと思いますが、使えないアプリというのはおかしいですね
書込番号:15107442
3点

消費者センター、警察へ悪徳商法とし通報するレベルです。
ゴミは駆逐しましょう
書込番号:15108242 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

カスタマーサービス担当(@SBCare)にたくさんの苦情が寄せられていますね。
https://twitter.com/SBCare
「不要なオプションや月額○○円のアプリを強制された」「いらないアクセサリなのに、買わなければiPhoneを販売してもらえない」などなど。
SoftBankショップでも大手量販店でも、お店によってそういうことがあるようですね。
書込番号:15108404
3点

みなさま、コメントありがとうございます。
お客様センターに電話してみようと思います。
iPhoneをショップで購入するメリットは何もないですね。
余計なオプションを付けられるし、店員は知識がなく「iPhoneは情報が降りてきていないんですよ」とごまかすばかり。
ネット通販で売って欲しいです(この点だけはauよりソフトバンクが先行していますね)。
書込番号:15108527
5点

ドコモやSBでも同じように、あれもこれも加入しないと売ってあげませんよなんて極普通に行われてますよ。
私が一番悪どいと思うのが、ドコモショップで要求される頭金ですね。
ただキャリアが指定している訳ではなく、その販売店が独自に決めているものです。
書込番号:15109429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドコモやSBでも同じように、あれもこれも加入しないと売ってあげませんよなんて極普通に行われてますよ。
極普通に行われているのなら、どれも全部、悪徳商法として通報した方がよいですね。
書込番号:15109712
4点

私も今日都内のお店にauの機種を取りに行ったら
「頭金5000円かかります。有料アプリ5つか、アクセサリー2つ
購入したら0円になります」と最後の最後にいきなり言われました。
「頭金というのは、どの部分に充当されるのですか?」と尋ねたら
もごもごよくわからないことを言われたので、結構ですと言って
帰ってきました。
書込番号:15111872
2点

前々から思っているのですが、この「頭金」なる名称は甚だ不適当かつ紛らわしい、非常に欺瞞に満ちた特殊用語で、絶対に排除するべきと考えます。
消費者庁はケータイ市場を野放しにし過ぎです。
書込番号:15126600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB au
iPhone5への機種変更を考えています。
テザリングはWi-Fiだけではなく、Bluetooth接続、USB接続でも可能との記事を見ました。
ググってみたのですが、答えが見つからなかったので質問いたします。
質問1.
Bluetooth接続のテザリングということは、iPhone5にはDUN(ダイアルアップネットワーク)プロファイルがあるとのことなのでしょうか。
質問2.
DUNプロファイルOKな場合、現在使っているホンダインターナビとBluetooth接続して渋滞情報、CDDB情報取得が出来るのでしょうか。
試された方がいらしたら情報をくださいませんでしょうか。
質問3.
iPhone5のBluetoothは同時接続数は何台までなのでしょうか。
今使っている携帯ではインターナビ、ヘッドセットと2台同時接続していて、同じ状況に出来ないと使い勝手が落ちるので(マイク付きイヤホン使うとか)。
何か情報お持ちの方は連絡ください。
1点

私が調べた範囲で返答します。
質問1 iPhone5は新しい(Bt4.0)のためDUN(レガシーなプロファイル)プロファイルは有りません、よってナビの通信は出来ません。ハンズフリー、ヘッドセットなどはあります。Bt4.0のネットワーク対応はPANの様です。
私のナビもDUNだったのでiPhone5でナビの通信が可能か調べましたが、現在発売されているナビでAPN又はWifiでの通信が可能な物は有りませんでした。仕方なく、古い?携帯電話しか使用出来ないみたいです。
docomoのスマホではDUNに対応した品を出してるみたいです。
以上で、質問2、3、は無くなります。
書込番号:15106868
4点

こんにちは。
iPhone5(iOS6)が対応しているBluetoothプロファイルはDUNではなくPANなので、
本機はカーナビ(インターナビ)でのデータ通信には使えません。
iOS4.1を最後に、Bluetoothのプロファイルに関するOS側での追加機能はありません。
今後DUNに対応するかどうかは不明です。(個人的にはないと思います)
また、AppStoreでもDUN対応のアプリは認められていないようで、現状は公開されていません。
http://support.apple.com/kb/HT3647?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
http://ja.wikipedia.org/wiki/IOS_(アップル)
android端末のスマホの中には、BluetoothのDUNに対応したものも存在するみたいです。
(端末のOS自体が対応してないと接続安定性は出ず、アプリでの対応は安定性に疑問符みたいですが…)
Bluetooth搭載のガラケーなら、大抵DUNには対応していると思います。
もともと、カーナビのデータ通信は、USB(有線)or Bluetooth(無線)経由で、
ケータイ(データ通信カード)をモデムとして、カーナビ本体からダイヤルアップするものです。
現在もそうです。(良いか悪いかは別として…)インターナビもそうです。
Bluetooth経由の場合、使用するプロファイルはDUNになります。
DUNでのダイヤルアップは、クライアント(カーナビ)側での設定が非常に面倒です。
使用する通信端末によって、設定内容も個別に変わってきます。
これをすべての人にやれというのは、とても無理だと思います。
* しかも、外部機器からのダイヤルアップの場合、通常は通信料金が従量制になってしまいます。
例外的に、指定の専用端末を使った場合に限り、特に設定も無しで通信料金も定額になるというのが、
インターナビも含めた、現在のカーナビのデータ通信システムです。
渋滞情報やCDのタイトル情報など、比較的軽いデータの取得を主目的としており、
基本的に「インターネット」という概念はありません(対応していません)。
これに対し、最近は「インターネット共有」という方法が主流になりつつあります。
(既に主流になっているかも…?)
カーナビのデータ通信で言うと、USB(有線)or WiFi(無線)or Bluetooth(無線)経由で、
スマホ(モバイルルーター)をブロードバンドルーターに擬して、
カーナビ本体はそのインターネット接続を共有するものです。
Bluetooth経由の場合、使用するプロファイルはPANになります。
PANでのインターネット共有は、クライアント側での設定が非常に簡単です。
APNやダイヤル番号やユーザーID/PWなどは、すべてスマホ(モバイルルーター)で設定済みであり、
クライアント側では特に何も設定する必要はないからです。
(USBでもWiFiでもBluetoothでも関係なく、機器間が接続されればそれでいい)
* しかも、外部機器からのインターネット共有の場合、通常は通信料金が定額制になります。
(スマホやモバイルルーターの定額料金の中に含まれる)
ユーザーにとっては、これが何よりのメリットとなるでしょう。
裏返せば、通信キャリアにとってはこれが何よりの脅威となるのですが…
つまるところ、ここ数年でスマホ(ケータイ)業界は劇的に変化したのに、
カーナビ業界はそれに完全についていけてないってことになるんでしょうか。
意図的についていかず、独自の道を進んでいるのかもしれませんが。
ヘタすればカーナビ業界はスマホ業界に喰い潰されかねないですからね…
各社いろんな大人の事情も絡んでそうです…
書込番号:15107560
4点

ひで^2さんの目的とされていることは、以下の方法で可能です。
ひで^2さんはIS05を使われているようなので、IS05も使用します。
IS05はcobaltblue3やNavigateway等のアプリを使ってDUNをエミュレートすることが可能なハズなので、
iPhone5のWi-Fiテザリングを使いSIM無しのIS05のDUNを使って、インターナビと通信します。
iPhone5───(Bluetooth)──→ヘッドセット
(WiFiテザリングON)
└───(Wi-Fi)──→IS05───(Bluetooth)──→インターナビ
(NaviGateway) (渋滞情報、CDDB情報取得)
多分この方法で可能かと思います。
書込番号:15109311
7点

回答してくださった皆様、ありがとうございます。
一筋縄ではいかないことがわかりました。
すけぽん様
上記のやり方、iPhone5を購入したら試してみたいと思います。
IS05の残債があるので、機種変更は来春以降になってしまいますが。
書込番号:15111571
0点

ひで^2さんはIS05をお持ちなんですね。
iPhone5(SIM有)とIS05(SIM無)を組み合わせた、すけぽんさんが投稿されている方法は、
日常的に使うにはちょっと面倒かもしれませんが、興味深いものですね。
すけぽんさん、もしご存知なら教えていただきたいのですが、
Navigatewayなどのandroidアプリを用いて、Bluetooth経由でナビからダイヤルアップする方法は、
Navigatewayがインストールされている端末の回線を使用する場合がよく紹介されていると思いますが、
この通信手段について、(iPhoneに関わらず)外部機器のテザリング機能を利用したものでも同様に可能なものなのでしょうか?
あまりこういう例は紹介されていないように思います。
すけぽんさんご自身が類似の機器構成で接続に成功されたとか、
どこかのサイトで類似の機器構成での接続例が紹介されているとか、
なにか情報をお持ちであれば、回答いただければ幸いです。
個人的には、Navigatewayは「自分自身をダイヤルアップモデムとして機能させるアプリ」だと認識していましたので、
Navigatewayの動作内容が変わってしまう今回のすけぽんさんの紹介例は意外でした。
(Navigatewayが、モデムとナビの接続をBluetoothと無線LANで中継している?)
書込番号:15111625
1点

私自身 機器は違いますが、この方法で、接続できてますよ。
私は、夏にIS03からISW16SHに変更しました。
IS03では、Bluetoothを使ってのカーナビの渋滞取得がアプリ(cobaltbuleやNavigateway)により、できていたのですが、
ISW16SHは、カロッツェリアやインターナビでの渋滞取得ができなくなりました。
(auの夏モデルでは一部カーナビとの渋滞取得のため、ハードDUNが実装されているがゆえに、アプリでのDUNはうまく動かない様です)
そこで、カロッツェリアのカーナビの渋滞情報を取得するのに、SIM無しのIS03を使っています。
ISW16SH ───(Wi-Fi)──→IS03───(Bluetooth)──→カロナビ
(WiFiテザリングON) (NaviGateway) (渋滞情報取得)
宮のクマの雅さんの言われる通り、毎回IS03を間に入れるのは面倒なので、遠出の時のみの使用ですね。
注意点としては、時間が経つと、IS03(IS05)がスリープモードになり、Wi-Fiを拾わなくなるので、
シガー電源アダプタで、IS03(IS05)を充電して、スリープモードにしないにチェックを入れましょう。
書込番号:15112132
2点

機種が違いますが、参考になれば。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000374867/SortID=14844565/
書込番号:15112255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すけぽんさん、
苺スペRさん、
貴重な経験談をどうもありがとうございました。
できたりできなかったり、部分的にできたりと、
どうなるかは持ってる機器でやってみないとわからない部分も多そうですが、
やり様によってはできるんですね。
Bluetoothの相性もそうですが、
キャリアから端末に割り当てられるIPアドレスがグローバルかプライベートか、
ひょっとしたらこのあたりも関係してるかもしれませんね。
docomoは、spモードはプライベート、moperaUはグローバル、
auは今現在はプライベート(だけど昨年初秋頃まではグローバル)、
同じ機種でも接続しているプロバイダや契約時期によって、結果が変わってくる可能性もあると思いました。
要因の切り分けが難しそうですね。
書込番号:15112889
0点

すけぽんさんのご提案どおりで接続できました。IS05のSIMなしです。
DNS等は手動で入力となります。
ググってみて下さい。
一回接続を取ってみただけなのですが。
情報だと利用の際、IS側はスリープにしてはいけないとか、電源をつないでおいたほうがという指摘はありました。
書込番号:15129002
1点

iPhone5も接続できましたか。
良かったですね。
やっぱりWi-Fiテザリング機能があると、何かと便利ですね。
書込番号:15130655
0点

すけぽんさんへ
基本的な質問ですいません。
(ソフトバンク以外のキャリアの基本ルールとかが、わからないもので)
auのIS03やIS05の白ロムを購入し、テザリングしてiPhone5でWIFIしようと
思っていますがauの白ロム購入の場合はロッククリアしなくても使用できますか?
又、その状態でエミュレートするアプリのダウンロードやインストールが出来ますか?
すいません、Androidに関してはまったく無知なもので。
すいません。
書込番号:15179958
2点

白ロムを購入した場合、可能かどうかは、ちょっと私では分からないです。
ネックになってくるのは、PlayマーケットからNavigateWay等の有料アプリが、新しくGoogleアカウントを設定した場合、
ダウンロードできるのかな? という部分になってきます。
今まで、使ってきたAndroid端末(SIM無し)でしたら、電話番号とGoogleアカウントが紐付けされているので、
Playマーケットから有料アプリを購入した場合でも、電話料金と一緒に請求されるので、O.K.なんですけど。
他の部分ではWi-FiやBluetoothに関してはロッククリアされていなくても問題ないです。
白ロム購入した場合、Playマーケットから有料アプリがダウンロードできるかを、ご存じなかたがみえれば良いのですが。。。
書込番号:15181251
0点

すけぽん様、他皆様
すけぽんさんの
>白ロム購入した場合、Playマーケットから有料アプリがダウンロードできるかを、ご存じなかたがみえれば良いのですが。。。
ですが、ちょうどSIMフリーにしたdocomoのF-12Cを先日入手しまして、自分の所持しているIS05と同じgoogleアカウントを設定して試してみてました。
NavigatewayはF-12Cにも問題なくインストール出来ています。
ただ、インストール後のカーナビ連携の動作確認はしておりませんが。
確か、有料アプリでもスマホのS/Nなどと紐付けされていなければ複数端末でOKで、
ATOKなどのようにアクティベーションにS/Nを入力する場合はダメだったと記憶しています。
使えなくなるのが怖くてATOKは複数端末にインストールしていません。
では。
書込番号:15181876
0点

すけぽんさん
ひで^2さん
返信本当にありがとうございます!
おおざっぱに言ってしまいますと電話回線が関係するもの意外
は使用出来そうですね。
試してみます!
ありがとうございました!
書込番号:15183046
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
嫁のiPhoneは
設定→一般→情報のところに
ネットワーク KDDI
回線 KDDI
となってるのですが、
自分のは
回線 KDDI
の項目がありません。
これはなにか機能に差し支えがあるのでしょうか?
みなさんのはどのようになっていますか?
書込番号:15106119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

au版だから当然KDDIとなっています。
書込番号:15106857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンシンホマレさん
こんばんは
>嫁のiPhoneは
設定→一般→情報のところに
ネットワーク KDDI
回線 KDDI
となってるのですが、
自分のは
回線 KDDI
の項目がありません。
これはなにか機能に差し支えがあるのでしょうか?
まずは、奥さんのiPhoneは5であると理解し、スレ主さんのiPhoneが4Sであるとこの時点で
解釈できますね。
そこで、これから本題なんですが、KDDI(au)のiPhoneでも現在使用しているモバイルデータ通信の回線が違う為、この様なことが発生するんです。
@奥さんのiPhone5は通信事業者はKDDI(au)ですが、LTEと言う高速モバイルデータ通信回線
が、CDMA2000対応の通信回線ではありません。
Aスレ主さん使用のiPhone4SはCDMA2000EV-DO Rev.A対応のモバイルデータ通信回線で3G通信
と、CDMA2000x1の電話対応低速パケット通信(2G)回線で通話しています。
B奥さんの使用しているiPhone5もLTE通信しない時は、CDMA2000EV-DO Rev.A (通常の3G通信) Rev.B(Win High Speed 高速3G)で通信しますが、通話が入ってきた場合は3Gである場合に
CDMA2000の3G通信は待機状態になり、(早い話通信が停止します)通話モードのCDMA2000x1に
なり、通話優先で電話アプリに呼び出し画面がホップアップします。
CLTEはGSM/UMTS/HSPAの上位規格であり完全な互換性があります。
CDMA2000とは互換性はありません。その為、iPhone5ではGSM/UMTS/HSPA(3G)を使用する
docomo SBと同じ項目が表示されているのです。
従いましてLTEは通信を行っているau iPhone5はCDMA2000EV-DO Rev.A Rev.B のネットワーク
から離れてGMS/UMTS/HSPDA
DLTE通信中(テザリング・メール送受信・Web中)も同様の動きになりますが、着信しても
相手と通話が成立しない弱点があります。LTEには通話の概念がなく着信して応答しても、
相手の声がまったくと言っていい程聞こえません。これはdocomoのXi・auの4G LTE SBのLTE 4G
全て同じです。
※何故この様なことが発生するか?ですが、iPhone5だけではなくLTEができるスマホは通信チップ
をLTE用と3G用を共用している為、LTEが通信が確立しチップが動作すると、3G側のチップは電源
を、供給されなくなり停止する仕組みになっているからです。Xiを早く導入したdocomoはスマホ
で使えるIP電話を利用することを検討しており、2013年中に電話ネットワークをVoIP-LTE対応
にする予定にしているそうです。auもLTE-Advancedでさらなる高速化と同時にVoIP-LTEの導入
検討する様です(あくまで予定です)
iPhon4Sの通信規格の違い(参考)
http://bcnranking.jp/news/1112/111201_21532.html
書込番号:15107235
2点

スレ主さん
申し訳ないです。質問の趣旨を勘違いしたレスをしました。
てっきり、4Sと5の項目の違いと思い込んでしました。<m(__)m>
設定の一般にキャリアと回線の表示がありましたね。
ひょっとすると、スレ主さんのiPhone5に設定が反映されていない部分があるからではないでしょうか?
明日、auShopで確認してもらうことをお勧めします。早急な設定のやり直しをする可能性もありますのでね。
書込番号:15107264
0点

僕も同じ現象です。
iPhone5を渡される時にはありましたが、
今は設定 》キャリア
がなく、僕も不安になってた所です!
僕は、明日にでもauSHOPに行く予定です!
お店の人が、設定のキャリアをむやみに触らず、変更しないで下さいと
説明があったので、確かに最初はあったと思われます!
書込番号:15108154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もショップにいって聞いて見たいと思います。
仕事で週末までいけそうにないですが、結果わかり次第報告したいと思います。
書込番号:15109111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日気づいたら回線の項目が表示されるようになっていました。
特に何もしてないのですが・・・
不思議です。
書込番号:15110550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の端末もキャリア項目が出たり出なかったりします。
最初は4Sのデータで復元したのがいけないのかともおもいましたが
出たり出なかったりするので、原因は別かと思っています。
使用上問題は無いので無視して使用していますが、ちょっと嫌ですね。
書込番号:15118881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

au単独LTEエリアの場合は表示が消え、SBMなど他のキャリアのLTEの電波が受かると
表示されると思いますが。
はっきりは、判りませんのでサポートの回答待ちで正解だと思います。
実状支障がないので、気にならない方はほっとくのが一番かと。
データの国際ローミングも
引用はじめ
「海外ダブル定額の対象エリア(132の国・地域)において自動で定額対象事業者に接続されます」
引用おわり
と有るように設定しなくても自動切換えするそうです。
書込番号:15118982
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
テレビで見たのですが、マップがすごい雑になっているようです。
存在しない駅があったり東京都内がド田舎のように緑一色になっていたり、駅が海の中にあったりなどやっていました。
これにはビックリしました。今後のソフトウェアアップデートで改善されるのでしょうか?
また、なんでこんな雑にマップが作られたのでしょうか?やはり、アメリカ製品なのでアメリカを前提に製作されたのでしょうか?
3点

最初に見た時はあまりの酷さにビックリしましたね。
改善を待つより、google mapがアプリで提供されることに期待します。
書込番号:15106034
3点

世界中で話題になってるよ。日本に限らずってこと。
アップデートで早々治るレベルではない。
元のGoogleMapに戻すアップデートなら即刻治るが・・・。
ベースがこのままでは、作り直しが必要なレベル。
MAP使わない、iPhoneを所有するだけで満足、Apple信者、
この三者以外には勧められない。
このようなレベルで販売する姿勢は疑問だよ。
消費者を舐めているとしか思えないくらい酷い。
この際、昭文社と契約すればいいのにな、コレが本当のMAPPLE。。。
このような発言に反感で書き込みをしたい奴に教えておこう。
「友達を探す はGoogle Latitudeでなんとかなる」
とか、解決策を伴った論理的なRESをするんだぞ。
書込番号:15106095
9点

昭文社ですか
中学の地図帳の帝国書院からのデータ提供も良さそうです
書込番号:15106612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まったくひどいよね!Googleで、マップを検索すると当然Googleマップが出るんで、それを、ホーム登録すると同じ様に使えますよ。
ただ、重いような気がしますけどね。
いつそ、Googleマップにデータ提供しているzenrinが、有料で構わないのてオリジナルマップソフト出せばイイのにね!住宅地図も含めて(笑)
書込番号:15106998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アイコンのデザインからしても、「高架橋から飛び降りろ」とナビゲーションしてますからねぇ・・・
http://read2ch.com/r/poverty/1348292231/
書込番号:15109115
1点

> Googleマップにデータ提供しているzenrinが、有料で構わないのてオリジナルマップソフト出せば
ありますよ。無料です。
http://www.its-mo.com/stc/service/JapanMap/
一番右のスクリーンショットを見ていただけば分かりますけど、日本語表示にもできます。ただし、
検索とかはアルファベットです。
日本語だけで使いたければ、1800円で“いつもNAVI Lite版”があります。
http://www.its-mo.com/stc/service/iPhone/specifications.html
書込番号:15110959
0点

ちなみに、マイマップ+というアプリは、次回のアップデートでGoogleMapとAppleMapを切り替える
機能が追加される予定です。
http://iphone-ja.mymapplus.com/
無料版もあります。
http://itunes.apple.com/jp/app/mymap+lite/id547088529
書込番号:15111172
1点

今は開発者にとっては、大チャンスですよね。うまくいけばウハウハです。
書込番号:15111259
0点

たくさんの解答ありがとうございました。
やはりマップに関してはすごくひどいようですね・・・
iphone5を持って東京にいったら200%迷いますねW
書込番号:15111312
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
現在、Androidを使用していますが、
不具合が多いため機種変更を考えています。
iPhoneのレスポンスの良さに惹かれながら、
Androidのガラケー機能に未練もあります。
Androidのレスポンスの悪さに嫌気がさしながら
Android独自の機能が心残りですが、
iPhoneに変えたい気持ちも大きいです。
iPhoneは本当に良いでしょうか?
Androidから乗り換えた方など、
iPhoneの良さと悪さを教えていただけませんでしょうか。
書込番号:15105902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、何を使っているか
書いた方が、参考になる意見が得られるのでは?
書込番号:15105940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auショップにいってiphone5を触ってくればいいんじゃないんでしょうか?
書込番号:15105955
1点

iPhoneにするよりも最新のAndroidスマホにする方が幸せかもね。なんでもかんでもiPhone良いわけでも無いよ。
特にガラケー機能とAndroidの独自機能に未練があるならね。間違い無くiPhoneだと不満が出る。
書込番号:15105956
11点

>iPhoneは本当に良いでしょうか?
Androidから乗り換えた方など、
iPhoneの良さと悪さを教えていただけませんでしょうか。
iPhone4Sはとても完成度が高いスマホでした。
JBして使ってましたが、ガラケ機能が不要な私にとっては他に求めるものはなかったですね。
と思っていたら、テザリングがキャリア公認で出来るようになり、LTE&WHS対応のiPhone5が発売されました。
iPhone4Sから機種変更。
求めているものはあった模様です(^_^;)
iPhone4Sとの比較としてau iPhone5 16G黒にレビューを書いたので、覗いて見てください。
書込番号:15106000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今なら、どっちでも大差無いと心底おもいます。
スマフォとして単体で考えた場合ですが。。
iPhoneは周辺機器も高いし、Ituneしばりになります。
汎用性高いandroidoの方が良いと私は思います。
回線については、秋口から当然
androido機も同じですから、さほどメリットではないです。
iPhoneが良い所は、iPhoneが好き!
と言う事しか今の5では思い当たりません。
まだ4sの方がiPhoneらしく感じます。
組織票とか、そう言う疑いしか持てない哀れな信者の方がいるようですが、
レビーで100以上ですから多くの皆さんがそう思っていると思います。
書込番号:15106006
5点

自分にとって必要なものがあるかないか、妥協できるかどうか、で決めて下さい。
おサイフケータイや防水や赤外線やワンセグが必須であれば、iPhoneは無理です。これは自分の使い方次第ですから、他人にきいても意味はないです。本当に必要かどうかを考えて下さい。
いろいろカスタマイズして遊びたいならAndroidでしょう。
バッテリの保ちや端末の安定性、わかりやすさを重視するなら、iPhoneは有利です。安全・安心を最優先するならiPhoneが無難です。
抽象的に良いか悪いかを聞くだけでは、信者とアンチで荒れるだけです。
書込番号:15106116
4点

>Androidから乗り換えた方など、
>iPhoneの良さと悪さを教えていただけませんでしょうか。
メインにiPhone4S、サブにGalaxyNexus(他Android数機種、iPadなど)を使ってます。
iPhoneとAndroidの違いなんてググればいくらでも出てくるだろうけど、私の所感としては
・GooglePlayに比べると、良質なアプリの数が圧倒的に多い。
・脱獄しないとキーボードやスキンが変えられない。
(ただ、個人的にはどのAndroidキーボードよりも文字が打ちやすいと思います。)
・スマートフォンの中では電池持ちが優秀。
・所有者が多いのでWeb上の情報が豊富
・メディアの出し入れやバックアップなどが、iTunesで一元管理できるので楽。iTunesに慣れて無い人は面倒?
・アプリがシステムのコアな部分に干渉出来ないため、動作が安定しており高セキュア。
(ただしアプリ間の連携に制限がある。)
・UIがよく考えられており、動作もなめらかで使いやすい。ただAndroidもICS以降、
一部の端末でなめらかさだけは迫るレベルになっているかと。
・iOS6はマップがゴミ。(GoogleMapが審査通過予定)
まあ、良いかどうかなんて使う人によると思いますが。
書込番号:15106201
2点

is13shをお使いのようで評価では4。ただ、レスポンスについては、
ご不満があるようですね。
これは、ここで書く事かどうかはありますが、国産androidoはあまり、スマフォに興味がない人なら
おすすめ出来ますが私は進めません。
それなら、ガラケー機能いらない、androidoアプリいらないなら、
間違いなくiPhone4sでも、5でも必ず幸せになれると思います。
androidoでauならhtc-jがあります画面汚いです。
また、ガラケー機能なしのisw11scの方が良いです。
書込番号:15106243
0点

今まで、ドコモにてXperia SO-01BやArrows X LTE F-05D、Galaxy Noteを利用しておりました。AndroidとiPhoneと言うことですが、Android自体もメーカーによってかなりの差があるので、一概には何も言えないのが現状です。特に、日本メーカーと海外系のメーカーのチューニングの差は歴然です。一応、両方を使っている身として、以下の点がiPhoneの良いところと悪いところだと思います。
iPhoneの良いところ
・画面オフ時のバッテリーの減りが少ない
・データや端末設定はすべてiTunesかiCloudで管理されるので、簡単に元の状態に戻せる
・Androidよりも通信速度が速く、テザリング時の減速も起きない
・スクロールや画面切り替わりがスムース
・アプリの画面が崩れたり、エラーで動かないということは基本的にはない
・safariやカメラアプリ、Photoshopなどで保存した画像や動画は写真アプリに行くので、ファイルを紛失しにくい
・マルチタスクが優秀なため、メモリーやCPUの使用を抑えられ、動作が快適でバッテリーの持ちがいい
・SPモードやGoogle+などのプリインストールアプリがなく、Appleの純正アプリも機能制限の項目から使用停止にできる
・辞書がOSに含まれており、知らない単語をその画面内で調べられる
・TwitterとfacebookがOSでサポートされているため、色々な画面でコメントを投稿できる
・OSのバージョンアップが数年以上続く上に、今のところはすべて無償であるところ
・料金割引や端末割引が積極的に行われるため、Androidに比べて購入時の負担が少ない
・ケースやアクセサリー類が豊富
iPhoneの悪いところ
・ファイルという概念が存在しないため、アプリ間でのデータの受け渡しが難しい
・外部メディアが基本的には使えないため、後で容量を増やすことができない
・Wi-FiやBluetoothなどの切り替えが、設定アプリからしか変更できない
・ホーム画面やロック画面のカスタマイズができない
・赤外線やお財布ケータイ、ワンセグがない(最近はいらないという人も多いので、何とも言えません・・・)
・純正以外のアプリを標準設定にできない(メールアドレスをクリックするとメールアプリ、ウェブアドレスをクリックするとsafariで開くことしかできない)
・上記の理由から、メール、ブラウザ、電話帳などの機能を標準アプリ以外で使う場合、連携ができず、使い勝手が悪い
・バックグラウンドアプリの制限から、アプリがフルで動作し続けるのは、基本的には画面に表示されているアプリのみ
・音声認識の質がAndroidよりも悪い
・絵文字と手書き入力が使用できない(iOS端末用の絵文字は利用できる)
・変換予測が少し残念
・修理やサポートがAppleで受け付けとなるため、Apple Storeが近くにない人の即日交換などの対応が難しい
書込番号:15106505
7点

hsv_583さんに同意ですがいくつか追加します。
ちなみにiPhoneは持ってないですがiPod touchとiPadを持ってて
Androidは初代レグザフォンから今はGalaxyS2LTEを使ってます。
■iPhoneの良いところ
・同一端末の利用者が多いのでWEB上に情報が多い
・ブランド力が強い
少人数のミーティングやプレゼンでiPad使うと相手の反応がかなりいいです。
以前のノーパソでやってたころとは段違いに。
■iPhoneの悪いところ
・日本語入力がかなり頭悪い
しかも日本語入力アプリも標準から変更できない
Androidも標準はあまり頭良くないがATOKに標準を切り替えることでかなり快適に使えるが
iOSではそれができない
ATOKアプリはあるが 標準に設定できないので ATOKアプリで書いたものをコピーして 書き込みしたいところに貼り付けるとか ほぼ使い物にならない
・アプリ間のデータ連携が基本的にできない
Androidで カメラで撮影したものをimage Shrinkでメール用にサイズ縮小して メールアプリで送信といったことが簡単にできるが iOSではいちいち別アプリを起動してファイルを探すところから始めないといけなくてかなり面倒
・Androidでいうウィジェットがない(脱獄すればできるようですが)
ちなみにAndroidのレスポンスの悪さや不具合の多さ、、、というより 端末差が大きいです。
初代レグザフォンは確かにレスポンス悪かったし不具合も多かったですがGalaxyS2LTEはレスポンスはiPhone4Sとそん色ないレベルだし たまにアプリが強制終了になるぐらいで大きな不具合はありませんでした。
書込番号:15107494
1点

皆様はありがとうございました!
じっくり考えて決めたいと思います。
書込番号:15123556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB au
この度、4S→5に買い替えました。
ホームボタンを押した感触がイマイチ固い?というか4Sと比べると重厚感がなくなった気がするのですが、皆様のはどうでしょうか?
(悪くいうと安っぽくなったような)
それとも個体差があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15105674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Ryota12228様
早速のリンク、ありがとうございます。
今回から部品が変わったのですね。
重ね重ねの質問になりますが、そういう仕様ということで理解してよろしいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:15105783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様ということでいいと思いますよ。
僕は4sも5も持っていないのですが(笑)
今日温モックを触った感じだと、持っているiPodtouch3世代とはクリック感が異なっていましたね。僕は5の方が押しやすいと思いました。
書込番号:15105817
1点

以下も参考になると思います。
http://news.goo.ne.jp/article/mycom/business/communications/mycom_696254.html
書込番号:15107123
0点

反応の悪くなったiPhone4を使っていた身としては、iPhone5のホームボタンを押す際に、つい強く押してしまう癖が付いています。
軽く・快適になったオームボタン。 私は快適です。
書込番号:15108533
0点

返事が遅くなりました。
皆様、リンクの貼り付けや御意見、ありがとうございました。
家電店などで温モックを参考に比較してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15111827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リンクが切れているようですので、貼りなおしておきます。
iFixitがiPhone 5分解 - バッテリ容量、LTE、強化されたホームボタン等
http://news.mynavi.jp/news/2012/09/21/140/index.html
書込番号:15176403
0点

色々、アドバイス頂き、ありがとうございました。
また何かあった際には、よろしくお願いします。
書込番号:15178231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)