端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年9月21日発売
- 4インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 5 64GB au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全513スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 27 | 2012年9月18日 21:22 |
![]() |
8 | 10 | 2012年9月18日 18:21 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年9月18日 17:00 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年9月18日 16:07 |
![]() |
0 | 4 | 2012年9月18日 15:59 |
![]() |
9 | 9 | 2012年9月18日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
iPhone5にてテザリング使用中に、通話(特に着信)やメール(特に受信)などは、使用出来なくなるのでしょうか?
テザリングの使い方として考えているのが、パケット出しまくりと言う使い方ではなく、テザリングでPCを長時間接続する使い方を考えており、その間、電話着信やメール受信が機能しないと困るので、その場合は、Wi-Fiルーターは、従来通り別持ちとする以外ないと思い、思案中です。
2点

Auの通信方式による仕様で同時通信、同時通話が出来ません。
通信中に着信があった場合は通信が切断されるんだと思いますね。
>テザリングでPCを長時間接続する使い方を考えており
そもそもバッテリー消費が著しく激しい共有で長時間使用は
向かないというか、気苦労の方が多いと思います。
補足的に使うならアリだとは思います。
書込番号:15068433
4点

3Gだとテザリング中、電話・メールを着信します。(IS11CA)
LETはどうなんでしょ。AU初のLETですので人柱を待つかサポセンですかね。
書込番号:15068454
2点

まぁ、7.5GB規制があるので、お家丸ごとこれに賭ける人はなかなか居ないとは思いますが、
未だauWi-Fiを導入している店舗等が少ない地方の者にとってはLteでテザリングできるのはありがたいですね。
WiMAXは屋内ダメダメだし。
書込番号:15068481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>iPhone5にてテザリング使用中に、通話(特に着信)やメール(特に受信)などは、使用出来なくなるのでしょうか?
iPhone5が発売されていませんので、当該端末でのテザリングは恐らく誰にもわからないと思います。
iPhone4sではテザリング自体が許可されていませんが、
iPhone4s(simフリー版)とドコモsimとの組み合わせでのテザリング実績が下記URLにありました。
詳細はページ飛んでもらうとして
・テザリング中でも電話や各種アプリを使うことは可能
とのことです。
・テザリング中のマルチタスク
http://www.simlibre.net/%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%E7%B7%A8/%E3%83%86%E3%82%B6%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E4%B8%AD%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%82%AF/
また、auでは現在wimax内蔵端末でのみテザリングを許可していますので
その実績から類推するしかないのですが、
下記ページをそれぞれ参照に具体的な説明が記載されています。
・HTC J ISW13H-テザリング関係-テザリング中に、電話が着信したらどうなる?
http://isw13htwiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%C4%CC%BF%AE%A1%A2%C4%CC%CF%C3%A1%A2%C5%C5%C7%C8%A1%A2%A5%E1%A1%BC%A5%EB%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p45
・DIGNO ISW11K-WiMAXのUSB/Wi-Fiテザリングで通信中にメール送受信や発信・着信はできますか?
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/isw11k/faq/index07.html#q07
ご参考までに
書込番号:15068483
0点

ワイマックスは無制限なのが良いですよね
窓際ならたいていの場所はOK
自宅では固定回線で使うとしても、スマートバリュー使えばかなりお得ですよね
書込番号:15068511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Wi-Fiルーターは、従来通り別持ちとする以外ないと思い、思案中です。
WiFiルーターあるなら今まで通りでいいのではないでしょうか
auもLTEテザリング解禁したと言う事は、今後競合になるWiMAXはスマホからは
外してくるんだと思うしね。(WiFiルーターみたいのは継続するだろうけど)
書込番号:15068575
1点

電話は3G(CDMA)を使う(と思う)ので、電話の着信は今のiPhone4Sと同じで出来ないと思いと思います。iPhone4S/5でダウンロード中に着信なるとダウンロードができない(中止)になる。
なので、テザリング中も着信があったら、接続が切れると思います。
wi-fiの接続は切れないと思うが。それは、発売後の検証でしょうか。
http://www.engadget.com/2012/09/13/apple-confirms-iphone-5-wont-do-simultaneous-voice-and-lte-data-on-cdma/
書込番号:15068637
1点

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1209/13/news087_2.html
より。
iPhone 5はLTEに対応しているため、テザリングに対応しているのでは?と期待している向きもあると
思う。混雑するエリアはLTEにオフロードできるため、テザリングを許可しても3Gネットワークに
破壊的なインパクトを与えないと考えられるからだ。これに対しては「対応している」との回答を
得られたが、CDMA2000の弱点であるデータ/音声の同時通信には非対応とのこと。
もっとも、これはCDMA2000の仕組みに依存する話なので致し方ない。ただし、LTE-Advancedに
なると並行した通信も可能になる。将来の話になるが、KDDIのLTE基地局がアップグレードされて
LTE-Advanced対応になれば、端末が同じでも同時通信は可能になるものと予想される。
書込番号:15068729
1点

simeo-nさん
> iPhone4s(simフリー版)とドコモsimとの組み合わせでのテザリング実績が下記URLにありました。
> ・テザリング中でも電話や各種アプリを使うことは可能
docomoとauは違うのです。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/word/page/10008617/
http://wnyan.jp/2556
ちなみに、SoftBankはdocomoと同じです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/W-CDMA#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AE.E7.8A.B6.E6.B3.81
http://ja.wikipedia.org/wiki/CDMA2000#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AE.E7.8A.B6.E6.B3.81
書込番号:15068860
1点

WiMAXテザリングでの実績ですが、ディスクトップPCをUSBテザリングでつないで、
毎晩ストリーミングテレビやスカイプ動画を見ていますが、
その間に、スマホ側で通話もできますしメールを見たりもできます。
何十分も通話する事がないので、長時間の実績は分かりませんが、
数分の間であれば動画が途切れる事もないように思います。
それよりも、無制限のWiMAXに対して、LTEは3Gのような厳しい制約が入るそうなので、
テザリング優先の人はよく考えた方が良いように思います。
www2.au.kddi.com/iphone/ryokin/index.html
※ネットワーク混雑回避のために、LTEスマートフォンご利用の場合、直近3日間に1GB以上のご利用があったお客様の通信速度を終日制限させていただきます。(エクストラオプション加入の場合も制限の対象となります。)
書込番号:15069687
1点

> WiMAXテザリングでの実績ですが
> スマホ側で通話もできますしメールを見たりもできます。
WiMAXスマホは、音声通話をCDMA2000で、データ通信(含メール受発信)をWiMAXで、それぞれ行って
いるので、同時に利用できます。
http://www.konure.com/it/2010/05/wimaxandroid64.html
WiMAXが付いてないCDMA2000だけのスマホも、音声通話用とデータ通信用の無線機を別に搭載すれば、
同時に利用できますが、そのような端末は、一般向けには販売されてません。
http://wnyan.jp/2601
LTEも無線機は3Gと共用なので、WiMAXが付いてないスマホと同じ制約があると思います。
http://wnyan.jp/2890
書込番号:15070595
2点

iPhone 5(LTE)ではなく4S(3G)ですが、音声通話中のデータ通信がどうなるのか、au版とソフトバンク版で
比較した動画があります。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/062/62342/
これまでに出ている情報では、LTEでも変わらないようです。
書込番号:15070717
0点

飛行機嫌いさん
そうですね、LTEは3Gの延長線で、WiMAXとは違うのですね。
そうなると、データ料制限も制限値は増やすが基本的な考え方は
同じというのも、ある意味当たり前ですね。
その上エリアもこれからですから、飛びつく必要性は私としては、
全くなくなりました。
将来、LTEが当たり前になった時に、LTE+WiMAXテザリングスマホ
が登場する事を期待します・・・・
書込番号:15071716
0点

ZZR_hiroさん
> LTEは3Gの延長線で、WiMAXとは違うのですね。
auと同じCDMA方式のVerizonやSprintには、音声通話とデータ通信が同時にできる端末があるようです。
http://japan.cnet.com/apple/35021760/
もしかすると、auのWiMAXスマホのように、無線機を2つ搭載しているのかもしれません。そうであれば、
バッテリーを食いそう。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1209/11/news038.html
> 将来、LTEが当たり前になった時に、LTE+WiMAXテザリングスマホが登場する事を期待します・・・・
VoLTEで音声もデータに乗せて3Gを不要にすれば、LTEだけで音声通話とデータ通信の同時使用が可能に
なるはずです。
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201102091517.html
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20120403_523406.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1207/09/news035.html
http://www.infraexpert.com/study/wireless46.html
書込番号:15072807
0点

ここを読ませて頂いていると、勉強になります。
しかし、一つ確認なんですが、、、
LTEテザリングでデータ送受信中に通信を継続出来ないのは、いかにもau の LTEだけが
出来ないように思われているようですが…LTEテザリングの通信維持したまま、音声着信できる
キャリアは、日本には、存在しないらしいです。
LTEサービスで先行しているdocomoでも2013年ごろの対応を検討している段階です。
au も docomo もwifiテザリングであれば、通信はそのままで音声発着信可能です。
CDMA2000の欠点と混同しているのは、あくまで3G通信の場合ですのでここで持ち出すのは
相応しくないように思います。
書込番号:15073727
0点

kirachanさん
> LTEテザリングでデータ送受信中に通信を継続出来ないのは、いかにもau の LTEだけが
> 出来ないように思われているようですが…LTEテザリングの通信維持したまま、音声着信できる
> キャリアは、日本には、存在しないらしいです。
LTEエリア内でLTEでテザリング中に音声通話を着信した場合は、VoLTEに移行できていない現状では、
音声通話のために1つしかない無線機を3Gに切り替えるので、その瞬間にテザリングが切れるような気が
します。
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/technology/rd/tech/lte/lte04/03/03.html
ただし、下記には“音声通話中でもテザリングが可能!”と書いてあるので、着信した瞬間以外ならLTEでも
テザリングはできるのではないでしょうか? ご存知でしたら教えてください。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/func_tool/tethering/
> CDMA2000の欠点と混同しているのは、あくまで3G通信の場合ですのでここで持ち出すのは
> 相応しくないように思います。
auのLTEテザリングでは、CDMAの制約のために、着信した瞬間以外でも通話中はテザリングができないと
思うのですが、勘違いでしょうか? 実際はどうなのか、ご存知でしたら教えてください。
ちなみに、WiMAXは無線機が別にあるので、着信した瞬間も切れないようです。
http://yamada-ns.seesaa.net/article/264107979.html
書込番号:15074003
0点

kirachanさん
> auのLTEテザリングでは、CDMAの制約のために、着信した瞬間以外でも通話中はテザリングができない
と思う理由は、返信[15068729]で引用したように、
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1209/13/news087_2.html
に“CDMA2000の弱点であるデータ/音声の同時通信には非対応”と書かれているからですが、
> CDMA2000の欠点と混同しているのは、あくまで3G通信の場合ですのでここで持ち出すのは
> 相応しくないように思います。
ということは、上記の引用部分は間違っていて、auでもLTEなら音声通話とデータ通信が同時に可能
ということでしょうか?
教えてください。
書込番号:15074070
0点

飛行機嫌いさん
>auのLTEテザリングでは、CDMAの制約のために、着信した瞬間以外でも通話中はテザリングができないと思うのですが、勘違いでしょうか? 実際はどうなのか、ご存知でしたら教えてください。
この件についてですが、問題を切り分けしてご説明します。
@LTEて何?
3GPPのプロジェクトで規格されたGSM/UMTS/W-CDMAの第三世代携帯電話(3G)と第4世代携帯電話(4G)
の間の通信規格で3.9Gと呼ばれ、パケット通信のみをサポートしています。
通話もVoIPで使用可能ですが、LTEにのパケット通信網に接続できるVoIP-LTEで通話が可能となります。
iPhone5では3GPPのLTEを採用し、auもLTEの通信基地局を積極的に展開している為利用できるようになりました。
http://wnyan.jp/2890
ACDMAて何?
3GPP2のプロジェクトで規格された基本通信規格でCDMAx1に最少の資源改修でCDMA2000にアップグレードできる為、auが採用しました。
通話と通信が同時にできないと言われますが、それは誤解です。
CDMAx1で音声通話と低速パケット通信 CDMA2000 EV-DO Rev.AorB(3G)でパケット通信専用で
行っています。iPhoneを含むスマホやガラケーでCDMAの受送信無線機は1台しか積んでいませんから、通話が無線機に受信で優先されてしまい3Gが停止することになっているだけです。
通話用とパケット用を個別に積めば同時に通信・通話が可能なんです。
しかし、iPhone等のスマホやガラケーと言う限られたスペースでは無線機を1個だけ積んでいてアンテナで自動切り替えして通話が優先となってしまっているだけです。
BGSM/UMTS/W-CDMAでは何で通話と通信が同時にできる?
これは、パケット通信と音声通話を二重伝送網を使い通信している為、同時使用が可能になっています。iPhoneを含むGSM/UMTS/W-CDMA対応スマホとガラケーはCDMAスマホとガラケーを同じく無線機を1個しか積んでませんが電波の構成でアンテナが同時に使うことができる様になっています。
http://wnyan.jp/2556
http://ja.wikipedia.org/wiki/W-CDMA
http://ja.wikipedia.org/wiki/CDMA2000
CLTE通信中に電話着信が出来にくくなったり、LTEが切断されるて本当?
@で説明したとおり、LTEはパケット通信のみをサポートしている為、キャリアに関係なくLTE通信中に着信があると、LTEは自動でCDMAx1orGSM/UMTS/W-CDMA(3G)に切り替わり音声受信しますので、LTE通信は切断されます。
ある意味では、auの無念がdocomo SBもLTE開始により初体験することになります。通信はLTEを再度掴むまでは3Gで行われますので、再接続することになります。
解消する為には、au iPhoneを含むスマホ・ガラケーの3Gで検討されたVoIPのLTE無線機を積めば
利用可能になります。電話アプリの仕様変更も必要になりますが....
Dテザリング中にiPhone5に着信があるとテザリングが切れる?(結論)
@〜Cまでで説明したとおり、LTE通信中であれば3Gを掴みなおす為通信は停止されます。
au iPhone5でも、VoIP-LTEを使用可能にできれば、LTE通信中でも同時に使用可能となります。
書込番号:15075993
0点

>CLTE通信中に電話着信が出来にくくなったり、LTEが切断されるて本当?
>@で説明したとおり、LTEはパケット通信のみをサポートしている為、キャリアに関係なく>LTE通信中に着信があると、LTEは自動でCDMAx1orGSM/UMTS/W-CDMA(3G)に切り替わり音声受信>しますので、LTE通信は切断されます。
>ある意味では、auの無念がdocomo SBもLTE開始により初体験することになります。通信はLTEを再度掴むまでは3Gで行われますので、再接続することになります。
ドコモでLTEでテザリング中に通話しますが、通話中は3Gになっているということでしょうか?体感的には切断されてるとか、速度が落ちてるような感じはしませんが。
書込番号:15077799
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB au
1)iphone5、今回の目玉機能であるLTEテザリングですが、
テザリングをするのに通信速度以外にWIMAXよりメリットはあるのでしょうか?…
2)通信速度も地域によっては激減するようですが…
WIMAXはルーターレンタルである程度自宅の電波状況は分かると思いますが、
LTE通信の自宅での電波状況を調べる方法はありますか?…
1点

1.2台持たなくて済む以外は。。。通信速度もLTEが整備されるまでは3Gメインでしょう。
2.まだ、開局前だし何とも。
書込番号:15081450
0点

1. 月額525円で使えます。しかも、今なら最大2年間0円です。
2. LTEが使える場所は、はじめはそれほど多くないでしょうから、当面はテザリングはほとんど3Gに
なると思います。そういう意味では、auの携帯電話で3Gデータ通信のスピードテストをすれば、
テザリングの速度は事前にだいたい分かるのではないでしょうか。直接の回答にはなってませんが。
書込番号:15081614
0点

WiMAXって室内だと極端に繋がらなくなりますが、LTEはどうなんでしょうかね?
同じならかなりガッカリです。
書込番号:15081618
1点

> 月額525円で使えます。
これはWiMAXも同じでしたね。なので、
> 今なら最大2年間0円です。
こちらだけですね。失礼しました。
書込番号:15081655
0点

レスありがとうございます。
>Re=UL/νさん
1)説明不足で済みません。WIMAX搭載スマホとの比較です。
現在WIMAX搭載スマホでテザリングメインで使用していますが、
iphone5に乗り変えるメリットはあるのかなと思いまして質問しました。
2)やはりそうですか。自宅でのLTE電波環境を調べるのは機種変しない限りは
難しそうですね。
>飛行機嫌いさん
最大2年間0円ということですね。
このメリットだけではWIMAXの制限なしのメリットの方が強そうですね。
>メカキングギドラさん
私の自宅ではWIMAX充分入ってくるので、固定回線を引かずに、
スマホ1台でネットは済ませてしまっております。特に不自由はありません。
自宅での電波状況はスマホを購入する前に単体のWIMAXルーターを無料レンタルして調べました。
WIMAXの電波状況にあまり不満がなければ、WIMAXは制限もないし、現在はエリアカバー率も
上ですし、LTEテザリングよりWIMAXテザリングの方が良さそうですね。
書込番号:15082137
2点

WiMAXのテザリングと(LTE・3G)のテザリングの比較ですが実際に使えば分かることですが
建物の上層階ではWiMAXは電波が届きにくいのでほぼ使えません
その点、3Gは上層階でもほとんどエリア内であれば利用できます
WiMAXは米国と韓国でも使用できますがWiMAXは建物の中では利用できる場所が限られてしまいますが
(LTE・3G)のテザリングだとほとんどの国で使用できます
auに確認したところテザリングでのパケット通信も海外ダブル定額の対象になるとの事でした
なお、WiMAXを海外で使用する場合はPCに内蔵されたWiMAXでないと海外ローミングに対応していないので
経験からは海外でPCのデータ通信をするような場合は(LTE・3G)のテザリングは非常に有益と思います
但し、月間の通信量に制限がある(LTE・3G)のテザリングはお住まいの場所で固定回線の代わりに
使う用途には全く向きません
書込番号:15082314
1点

>さぬきのやいちさん
分かりやすいご説明ありがとうございます。
おっしゃられる通り、
LTEテザリングする場合は外出先などたまに使う場合であって、
頻繁に使用する用途にはお金がかかってしまい全く不向きですね。
電波が届く条件で動画をよく見たり、長い時間テザリングをする場合には
WIMAXの方が適していますね。
私の住んでいる地域ではWIMAXが適しているようです。
書込番号:15082392
0点

ぼくも、adsl解約して家のパソコンもhtcjのテザリングでしています。7Gは、完全に超えています。家でも使うなら、+wimaxしかないですね。やっぱり、adslの分がやすくなりますからね、おおきいです。
書込番号:15084686
1点

もともとWiMAXは携帯電話用通信規格ではありません。
色んな規格に得意不得意があり、それを何か一つでまとめて
安上がりにしようとするとると必ず何か妥協することになる。
固定回線の代用に使うならWiMAX(現在エリアの問題が無いようなので)
もっと言えば格安なADSLでも入れた方が便利?(2台持つより)
もちろん維持費は多少高くなるけど
書込番号:15084725
0点

WiMAXが入るならWiMAXでテザリングした方がいいでしょう(^_^)テザリングを頻繁にするのなら。
制限のあるLTEだったら思う存分使えないですよ( ;´Д`)
そろそろ7Gに達しそうかなとか怯えながら使うのって嫌じゃないですか(>_<)
書込番号:15084990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au

まず、場所が分からないと誰も答える事は出来ないと思いますよ。ちなみに、静岡はまだ16Gなら予約すれば発売日に手に出来る店舗もあるようです。
書込番号:15080794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程auショップから電話があって発売日に渡せると言われました。ショップでの予約順番は65番くらいでした。
64GBのホワイトなので人気薄なのかも知れません。
ショップによっても入荷台数違うでしょうし。予測しにくいですよね。
書込番号:15080796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、ちなみに私は西新宿のauショップで予約しました。
書込番号:15080806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全国で90番なら相当早いでしょうねw
16日に予約して発売日に渡せると思いますが入荷数が
ハッキリしないので確実とは言えませんとの事。
16GBは白黒とも予約が多数なので、発売日にはまず間に合わないと言っておられました。
iPhone5の予約は重複予約を回避する策を相当強化してるそうですよ。
書込番号:15080824
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au

iPhone5のバッテリー容量はiPhone 4Sとほぼ変わらない計算になるらしいと書いてありましたよ。
約1,400mAhになるものと思われます。とも書いてありました。
電池の持ちはiphone4sでも使い方によって変わってきますよ。
どんな携帯でも一緒でしょ。
充電器を常に持っていなくてはいけないのは進歩しても変わりませんね。
失礼しました。
書込番号:15080886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

用量は、4より少し大きい1440mAh
LTEで使うならあまり持たないと思う。
発売してからではないと何とも言えないがLTEで使うなら絶対に少ない!
今回は、薄く軽くなっているのでしかたないが、他のメーカーではLTEモデルは、2000mAh位にしている事を考えるとAppleの技術にもよるが1800mAh位は、最低でも欲しい。
書込番号:15080901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には、ディスプレイサイズが大きくなったことから、バッテリーの持ちは悪くなると思っています。
また、LTE通信を行えば、バッテリーの持ちはさらに悪くなると思います。
だからこそ、LTEをON/OFFさせるスイッチが搭載されているのだと思います。
インフラ整備が遅れているのこともあるかもしれませんが…
なお、次はリンク先からの引用です。
『Phone 5のバッテリー容量は1,440mAh。初めて3.8ボ ルトに電圧が上昇した。3Gでの通話時間は8時間と発表されている。仕様上の通話時間はiPhone 4Sと同じ だが、データ通信時間や待ち受け時間は長くなってい る。プレスリリースではバッテリー駆動時間が長くなったことを強調しているが、実際にはどうだろうか。』
http://apple.slashdot.jp/story/12/09/15/0648236/iPhone-5%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E9%A7%86%E5%8B%95%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%AF%E5%BE%93%E6%9D%A5%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E3%82%88%E3%82%8A%E3%82%82%E9%95%B7%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%8B
書込番号:15080964
0点

どうなんでしょうね。
他のメーカーが2000mAhにしているのは、そもそもLTEを除いた通常の消費量の基準がiPhoneとは違う可能性が高いですからね。アンドロイドさんはiOSに比べてデュアルコアもしくは、クアッドコアでないとサクサク処理できない点からOS自体がかなり電力消費をしているとも考えられます。画面も4.8インチクラスが標準になってきてバッテリー消費率は更に上がっていることも考えられます。
今回はクアッドコアであるnVidiaのTegra3の処理能力をデュアルコアで実現したCPUを搭載しています。処理能力が高ければ高いほど、低電力で同等の処理を実現できますから、4Sより待機量などが増えているのだと思います。
あと、Appleの技術力が限界なのではなく、バッテリーの技術がすでに壁を迎えているようで革新的な開発などがない限り今のところ容量の拡大はこれが限界だそうです。
今、これを解決する技術を開発すれば億万長者になれる・・・なんて噂もあるそうですよ。
他のメーカーが多かったりするのは画面サイズとともに本体サイズが大きいからです。その分バッテリー量は増やせますからね。
実際は蓋を開けて待つしかありませんね。
あれこれ考えている間が一番楽しかったりするのですが。
書込番号:15082414
3点

iPhoneのバッテリー初めて見ました。
大きいですね!
あの大きさだと2000mAhぐらい
あって欲しいですね〜
書込番号:15084500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
ナノSIMとSIMの互換性についてあるのでしょうか?
スマホに対応してないモバイルバンキングの為、携帯に差し替えて振り込みをしてるのですが、iPhone5のナノSIMに例えばアダプターをつけて携帯で使用する事が可能になるのでしょうか?
仕事上不定休の為、モバイルバンキングがどうしても必要になり機種変に二の足を踏んでます
発売前で有りますが、どなたかわかる方知恵をお貸し下さい
書込番号:15081733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nanoSIMはmicroSIMに比べて金属部分が多いため、切って作ったら失敗してたようです。
書込番号:15081832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通にやれば成功例が多数です。
ただnano SIM trayに誰も突っ込んだことがないので、モヤッーとしてるんです。
私見ですが、厚さの問題を解決すれば使えるような気がします。
書込番号:15082311
0点

SIMからナノSIMは難しいようですが、ナノSIMからSIMは大丈夫そうです。
アダプターも発売されているようです。
下記参考
iPhone 5用ナノSIMをつくってみた:週間リスキーhttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/103/103734/
iPhone 5に備えたい危印良品 “ナノSIMアダプター”:週間リスキー
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/106/106547/
書込番号:15082628
0点

ただ、nanoSIMは、普通のSIMよりも薄いと言われているので、アダプターに入れて使用するにしても、携帯がSIMを認識するかどうか、試してみないと解らないのでは…
書込番号:15084462
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
もしも車でふみつぶしたりしたら、全額自腹になってしまいますか?
自分で起こすであろう事故を想像したんですが、
トイレや洗面所で水没
走ってる時にポケットから落下して内部も大幅破損
階段から落下
こんな感じだと思います。
アップルケアプラスを見ると、事故の程度によって交換や修理をしてくれるんですよね。
交換してくれるが、ひどすぎる故障ではだめということですよね。
ほどよく故障ですめばいいですが、ひどい場合は6万とかの新品を買い換えないといけないんですかね?
この記事を見ると、ガラスが壊れていてもアップルケアプラスにはいってなくても18000円位で交換してくれるということですよね?
http://gigazine.net/news/20120424-iphone-repair/
1点

AppleCare+にはこう書かれています。
"ADH サービスは、対象機器の本来の使用方 法に従った、お客様による通常の日常的な使用方法に起因する不測かつ不慮の 外的事由(例えば、落下や液体接触など)の結果である操作上の事故により生 じた作動上の故障または機械的な故障にのみ適用されます。"
http://images.apple.com/legal/applecare/docs/applecareplusjapan.pdf
書込番号:15081361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

読みました。
こう明文化されてると、何も保証してくれないような気持ちになりますね笑
バッテリーも交換してほしいですが、実際どんな故障が起こるかってわからないですからね
アンテナパーツとか精密機器が多いですもんね。
書込番号:15081446
0点

車で踏み潰すってシチュエーションってスゴイですね
どんな状況なんだろ・・・
データバックアップしてないと恐ろしいですね
アップルケアの金額もバカにならないんで、ここまで理解できていれば
常に気を付けて取り扱えばイイのではないでしょうか
私は保険の類には入らない派ですので勿体ないとしか思えないんですよ
安心を買うってことは大切なのはわかってるんですけど・・・
書込番号:15081456
2点

4Sの場合は17800円、5は未明。
"保証対象外 (OOW) 修理サービス
本体がバラバラになるほどの壊滅的な損傷や不正改造による機能障害などがある場合は、保証対象外 (OOW) 修理サービスの対象になりません。ただし、液体浸入が原因で故障した iPhone については保証対象外 (OOW) 修理サービスの対象になる場合があります。
お客様の iPhone が保証対象外 (OOW) 修理サービスの対象となるかどうかを判断する権利は Apple にあります。修理または交換済みの iPhone には 90 日間の限定ハードウェア保証が付きます。ただし、通常の iPhone 製品保証または AppleCare サービス契約の残期間が 90 日以上ある場合は、そちらの方が適用されます。詳しくは Apple 修理規約をご覧ください。"
http://support.apple.com/kb/index?page=servicefaq&geo=Japan&product=iphone
書込番号:15081461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
婆萎嗚さん
指摘されて自分の文面に笑っちゃいました そうですよね車でふみつぶされるのはありませんよねあまりww
自転車に乗ってる時にポケットから落とすようなのはあるかな。。
tos1255さん
アップルケアプラスが言う通常状態で故障っていうのが矛盾してますよね笑
誰だって通常のつもりで壊してしまうのが人間なのにね笑
書込番号:15081782
0点

ケツがプリプリするんで自転車の時の尻ポケットはヤバイですね
あらゆる危機を想定できるginda9さんにAppleCareは不要ですよ
この手のもんは修理規約が微妙すぎ
壊れる時は壊れる。
壊れない時は壊れない。
書込番号:15082323
2点

>この手のもんは修理規約が微妙すぎ
壊れる時は壊れる。
>壊れない時は壊れない。
ほんとこれ!交換してくれるんだから全損でもいいじゃんねって思いますよね!
水濡れシールが赤いとダメとか。特にアップルって妥協してくれないイメージがありますよね。
融通が利かなそうなw
書込番号:15083192
1点

新規で質問を立てるか迷ったんですが、一応ここで追加します。
アップルケアとアップルケアプラスはどう違うんでしょうか?
というか調べた感じすでにアップルケアプラスしかないかな。
アップルケアでは50%以下になったらバッテリー交換が無償で1回ありましたが
アップルケアプラスでも無償はあるんですかね?
書込番号:15084382
0点

> アップルケアとアップルケアプラスはどう違うんでしょうか?
> というか調べた感じすでにアップルケアプラスしかないかな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000117998/SortID=14557365/
書込番号:15084447
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)