発売日 | 2012年9月21日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4インチ |
重量 | 112g |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 5 64GB au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1817スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 31 | 2013年2月23日 13:20 |
![]() |
27 | 9 | 2013年2月21日 19:00 |
![]() |
104 | 21 | 2013年2月21日 18:38 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2013年2月20日 12:44 |
![]() |
652 | 112 | 2013年2月19日 12:59 |
![]() |
102 | 16 | 2013年2月19日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
初心者質問です。よろしくお願いします。
いま、iPhone5を自宅で、au HOME SPOT CUBEで接続しています。
ただ、出力が弱い?のか距離的な問題なのか、受信が不安定です。
この際に、市販の無線LANルーターを購入して、CUBEは使用しないようにしようかと
思っています。ネットで検索したのですが、よくわかりません。
お勧めの製品があれば教えていただけたらと思います。
なるべく、簡単設定で安価なものが望ましいのですが、よろしくお願いします。
0点

おはようございます。私はiphone4sですが、両方使い分けてます。どちらかで十分ですが、auWi-Fiの方は無料だし接続してます。口コミでもランキング上位の低価格です。
こちらを使ってます。
バッファロー
AirStation NFINITI WHR-G301N/N
\2,480〜
設定も簡単ですよ。是非ご検討下さい。
書込番号:15786141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上の方が紹介されているのも対応していますが、11nという新しい規格に対応しているものを買った方がいいです。
AirMac Express MC414J/Aというのは、同じアップル製品でやたらカッコいいです。
ただここの最安値で7500円程度と高いですね。
これは、Macからだと非常に簡単に設定できるそうですが、iPhoneからでも非常に簡単に設定できる、はずです。
自分でやったことがないのでわかりませんが・・・)
(Windowsからだと大変らしいです。)
※AirMac Expressを持っていて、iPhone 5から設定した方がもしいたら、設定が本当にカンタンだったか教えていただけますか?(便乗質問スミマセン
書込番号:15787292
1点

お返事ありがとうございます。
AirStation NFINITI WHR-G301N/N
ですが、iPhone5にも対応していますか。AOSS機能というのがよくわかりません。
HOME SPOT CUBEでは、かんたん接続で接続しましたが、
このルータの場合はどうなるのか教えていただけると幸いです。
一応、製品のサイトは拝見しました。
素人で申し訳ありません。
書込番号:15787986
0点

ルーターの電源を入れたらiPhoneの設定アプリを開いてその中のWiFiを選びます。
接続できるWiFi電波の一覧が出ますのでスレ主さんのルーターの電波を選択して下さい。
そうするとパスワードを問われますのでパスワードを入力すれば接続出来ます。
WiFi電波名(SSIDと呼びます)とパスワード(バッファローだとkeyだったか?)はルーターにシールで貼ってあるはずなのでそれで分かると思います。
書込番号:15788032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すいませんm(_ _)m
AOSSは家電やポータブルゲーム機などに簡単に接続できるという機能です。
iiPhoneやPCに接続するうえではそんなにこだわらなくて良いと思います。
書込番号:15788088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホビギナー戦士 さんの方が、お詳しいと思います。Wi-Fiなら、大丈夫だとおもいますよ。クエン酸サイクル さんも、対応するっておっしやってますし。大丈夫です。
書込番号:15788181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家では AirMac Extreme Base Station を使っています。私の MacBook Pro、妻の Mac Pro、私の iPhone 5 と iPad Retina、妻の iPhone 4S が Wi-Fi で繋がっていますが、設定は非常に簡単で、安定しています。
Buffalo 製の Wi-Fi ルータは使ったことがないので、自分では判断はできないのですが、今は改善されているのかどうかわかりませんが、Apple 製品、特に iPhone を購入して自宅で Wi-Fi に繋がらないという相談の書き込みを読んでいると、ほとんど“お約束”の質問が「まさか、お使いの Wi-Fi ルータは Buffalo 製じゃありませんよね (^^;)?」というものです。やりとりを読んでいると、最終的にはルータのファームウェアをアップデートしたりして、解決しているようですが、どうも、こういうものに詳しくない初心者には敷居が高いような印象を持っています。
特にすでに自宅で Buffalo の無線ルータを使っていて、パソコンを AOSS で接続している場合、トラブることが多いような気がしています。AOSS が Apple 製品に対応していないようですね。(「Apple 製品が AOSS に対応していないのだ」とも言えるかも知れませんが、AOSS は Buffalo の独自の規格のようですので、やはり Buffalo 側の問題かと...。)
個人的な印象に過ぎませんが、Logitec 等は、PC(=Windows マシン)と Mac の両方を対象にしているような気がするのですが、Buffalo って基本的には PC のことしか眼中になく、Mac は「一応、対応しました」というスタンスのような気がしますので、私の場合は、何となく外付け HDD 等や Blu-ray ドライブ等でも Buffalo 製品は(用心して)敬遠してしまっています。(単なる偏見と迷信かも知れませんが。)
AirMac Extreme Base Station の場合は、当たり前ですが、自社製品ですので、Apple 製品との相性は抜群です。Mac 上から管理する「AirMac ユーティリティ」もわかりやすく、よくできています。
私の場合は iPhone を最初に購入した時にはすでに自宅内に AirMac Extreme Base Station の Wi-Fi が張ってありましたので、iPhone では自宅の Wi-Fi を選択して、パスワードを入力するだけで、一発で繋がりました。
と言うわけで、ご自分で何とかなる方で、安い方が良いという方は Buffalo でもよろしいかと思いますが、多少高く付いても、簡単に設定できて、安心で楽な方が良いという方には、Apple の AirMac Extreme Base Station の方がよろしいかと...。
まぁ、それを言ってしまえば、母艦の方も Mac にしないと...ということになってしまうのですがね...(^^;)。(Mac + Time Machine 用の外付け HDD + iCloud + iOS 機器 のシステムだと、本当に空気のように、何もせずとも、メールの振り分けから連絡先のグループ分け、その他も、簡単にできてしまうので、感動ものです。)
書込番号:15788458
2点

吉川尚子さん>
iPhoneはパソコンで管理されているでしょうか、それともiPhone単独で管理されているでしょうか。
また、パソコンで管理されている場合、そのパソコンはWindowsでしょうか、Macでしょうか。
これによって、「設定がカンタンなモデル」が変わってくると思います。
Cogito ergo sumさん>
「AirMacはiPhoneだけで初期設定ができるのか」についてはどうでしょうか。
一応iPhoneのAirMacアプリを買えばできるという話ですが・・・。
他に経験があるかたもお願いします。
もしiPhone単独でカンタンにできるのであれば、値段はともかく、設定の簡単さについてはAirMacでファイナルアンサーになると思います。
書込番号:15788533
0点

いつも思うけど長い割に中身がゼロでしかも的外れ。
書込番号:15788672
0点

>AirMacはiPhoneだけで初期設定ができるのか
AirMacアプリのできはいいですよ。細かい設定もできます。
ただ問題は近所で使ってるwifi channelが重なるとiPhone,iPadだけではどうにならず、ethernetで繋がっている端末が必要になります。また基本的にTCP/IPが理解できることが前提になっていると感じます。
またAIRMACをWANの入口に使用とすると結構難しいかもしれません。
PPPOEの設定は難しくないのですが、特定のポートを特定の端末に転送するとなるとほぼ無理ですね。
書込番号:15788719
0点

>クエン酸サイクルさん
> 「AirMacはiPhoneだけで初期設定ができるのか」についてはどうでしょうか。
> 一応iPhoneのAirMacアプリを買えばできるという話ですが・・・。
iOS 機器用の AirMac ユーティリティは無料です。
https://itunes.apple.com/jp/app/airmacyutiriti/id427276530?mt=8
iPhone と iPad に一応「AirMac ユーティリティ」はインストールしてありますが、それでネットワークの設定をしたことはありません。それらを購入した時にはすでに Mac の「AirMac ユーティリティ」でネットワークの設定は済ませてしまっていますので。
ただし、iPhone で AirMac ユーティリティを起動して確認してみた限りでは、一応、各種の設定は可能であることは確認できました。ただし、Mac 版の AirMac ユーティリティ と機能が完全に同じかどうかまでは確認できていません。
iPhone 経由での AirMac Extreme Base Station の設定が簡単かどうかについては、判断が難しいところです。自分が加入しているインターネット・プロバイダーの設定用の項目を目の前に用意し、AirMac Extreme Base Station のマニュアルに従って、順を追って設定していけば、難しいことはないはずですが、多くの初心者の方は、難解でわけのわからない専門用語にパニックになり、勝手に用語を解釈してしまったり、はしょったりしてしまいがちです。特に、インターネット・プロバイダーで使っている用語と、AirMac Extreme Base Station の設定マニュアルで使われている用語と、AirMac ユーティリティで使われている用語が微妙に違っていたりすると、初心者はパニックにお散ってしまう可能性はあります。
そう言う意味では、Buffalo 製の無線ルータも、AirMac Extreme Base Station も設定の難しさはほぼ同じと言えると思います。違いは、手順通りに設定した場合、AirMac Extreme Base Station の場合は、iPhone 等 Apple 製品とすんなりと繋がることです。Buffalo 製品の場合は、うまくいく人はすんなり行くのですが、ダメな場合は、結構なパワーユーザーでも苦労するようです。違いはその程度では?
いずれにせよ、iPhone を母艦無しで単体で使うことは、(将来はともかく)今のところはまだあまりお勧めできないと思います。(iPhone を購入する時に、パソコンが必用になることを確認した旨のチェックを入れないと購入できなかったはずです。)ネットワーク設定も、パソコンの方で行なった方がはるかに楽だと思います。
書込番号:15789006
0点

私はAtermWR8750N PA-WR8750N-HPを最近買って繋いでいます。
設定は専用のアプリがありますので、アップルストアからインストールしてから
パソコンの設定画面に表示されるQRコードをアプリから読み取ればWIFIが接続できます。
キューブから乗り換えですが、快適そのものです^^
もっと細かいセキュリティなど設定も簡単にできますので、
落ち着いたらマニュアルをみて設定するのもいいでしょう。
この機械の接続方法は本体後ろにあるスイッチをルーターからアクセスポイントに切り替え
今までCABEにささっていたLANケーブルさすだけです。
他の機械も大体同じような感じで接続できます。
あとはいくらまでお金を出すかですね。
安いものは3000円程度から高いもので1万円ぐらい
私は中間?とって6500円程度の評判がいいのにしました。
参考になれば幸いです。
書込番号:15789059
1点

以前から、バッファロー製の無線ルーターで、iPod Touchを接続していますけど、何の問題も発生していないけどね...
都市伝説なんじゃないかと思う位ですよ。(^_^;)
書込番号:15789291
2点

バッファローのルーターはネットワーク解析サービスはOFFにしておいたほうが良いかもしれません。
デフォルトはONです。
iPhoneの電池保ちにかなり影響がありました。
ただ、最近のは改善されてますかね?
うちのは3〜4年前くらいのバッファロー製ルーターですが、上記以外は極めて好調です。
書込番号:15789316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ううん、AirMacが簡単かどうかは運しだいのようですね。
一方、バッファローのAirStationはAOSSに対応しているようですね。
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/mobile/i/aoss/
AOSSっていうのはAirStationにボタンがついていて、それを押すとiPhoneのWiFi設定にAOSSなんとかというSSID(無線LANの認識ID)が現れるので、それを選択して、Safari(iPhoneのブラウザー)を起動してプロファイルというものをダウンロードすると、もうつながっているようですね。
自分で使っていないのでわかりませんが。。
ということで意外とAirStationがいいかもしれませんね。
なんといってもめちゃくちゃ売れているので安いですからね。
NECのAtermのバーコードを読み取らせるっていうのもすごいですね。
家にパソコンがあればこれもいいかもしれませんね。
どの会社もむずかしい設定をしたくないiPhoneユーザーを取り込むために、あの手この手で工夫しているんですね。
いい時代だなあ〜w
書込番号:15789467
0点

>破裂の人形さん
> 以前から、バッファロー製の無線ルーターで、iPod Touchを接続していますけど、
> 何の問題も発生していないけどね...
> 都市伝説なんじゃないかと思う位ですよ。(^_^;)
都市伝説かもしれませんね (^^)。ただ、何でもそうですが、書き込みをするのはトラブルに遭遇している人で、たぶん、何でも圧倒的多数の人は問題に遭遇していないんだと思います。
ただ、Buffalo とのトラブルの書き込みが目立つのも事実で、トラブルが発生すると、その相手が Buffalo であるという蓋然性は、有意に大きいのではないかと言う気がすることはします。なんで、こんなに Buffalo 関連の書き込みが目立つんでしょうね? 価格.com だけではなく、Apple サポートコミュニティ の方でも目立ってます。
いずれにせよ、問題の発生していない人や、問題が発生しても自分でなんとかできる人には関係の無いことで。
書込番号:15789719
1点

バッファローの一部の機種は(私が使っているWZR-300HPもそうですが)
メーカー出荷時のファームウェアがiOS6に対応していない場合があるので要注意です。
何を隠そう私もハマりました。原因に気づくまで小一時間掛かりましたよ…(-_-;
ファームウェアのアップデートはPCで行う必要があります。
何それ?難しそう…、ともし感じられたら、バッファローは敬遠した方が無難かも。
取説何も書いてない、ホームページ分かりづらい(&情報古い)、電話出ないのメーカーですから、
自力解決能力がそれなりに高くないと苦労すると思います。
#機器側(ゲーム機とかプリンタとかAndroidタブレットとか)が、はじめから「AOSS対応」と謳っている場合は殆ど心配ないですけどね。
書込番号:15789975
1点

いつも思うんだけど、どんなことでもできて、しかも信頼性が抜群で鉄板のように安定しているwifi routerでlinux搭載でNICを複数枚積んだPCなんですよね。
ほぼ思いつく機能は全部できます。
ちなみに会社のWAN router兼wifi routerはLinux PC(USBメモリーboot)です。
こんな自慢話を聞きたいですか?
それがCogito ergo sumさんです。
私はいつでもCogito ergo sumさんモードになれますよ。
書込番号:15790025
0点

>クエン酸サイクルさん
> ううん、AirMacが簡単かどうかは運しだいのようですね。
さあ (^^;)? 私にはあっと言う間に設定できましたけど。ただ、Apple 製品との相性は抜群だと思います。トラブルを避けたければ、かつ、問題解決に自信がなければ、AirMac Extreme Base Station は一番のお勧めかと思います。
> 一方、バッファローのAirStationはAOSSに対応しているようですね。
本当のことは知りませんが、Apple 製品と Buffalo の無線ルータの場合、この AOSS をオンにしているとトラブルが発生するという報告が多数上がっています。
http://wayohoo.com/ios/beginners/buffalo-musen-lan-aoss-can-link.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1343868018
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10088993
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10089369
[以下略]
> どの会社もむずかしい設定をしたくないiPhoneユーザーを取り込むために、
> あの手この手で工夫しているんですね。
> いい時代だなあ〜w
ですね (^^)。(ただし、本当にうまく機能すればですが (^^;)。)
書込番号:15790063
1点

Cogito ergo sumさん、
その話どれも古過ぎます。
今はバッファローはiOSデバイスの接続にはAOSS2を推奨していて、機器に同梱されている3桁の暗証番号を入れるだけで容易に繋がります。
ただし上述したように、一部の機種(の一部のロット?)はファームウェアに不具合があり、iOS6ではAOSS2が正常に働かない
(具体的にはプロファイル登録時に先に進まなくなる)問題があるので注意が必要という事です。
#つまりルータのファームウェアアップデートぐらいは楽勝で出来るよという人なら然程恐るるに足らずです。
書込番号:15790177
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 32GB au
今年の一月に購入したばかりなのですが、ガラスパネルに糸くず位の細さの傷が付いているのに気付きました。
iphone4は2年間保護フィルムを付けずに使用していましたが傷は殆ど付かなかったので、今回もフィルム無しで使用していました。
手遅れになる前に傷を消してから保護フィルムを貼ろうと思っています。
良い傷の消し方を知っている方が居ましたら知恵をお貸しいただけないでしょうか?
書込番号:15795191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

激落ちくん
って商品があります!
ガラスに細かい傷をつける事なく
消したい傷だけを消す事ができる
優れ物です!お試しあれ!
http://www.lecinc.co.jp/gekiochi/product/
書込番号:15795791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>激落ちくん
を使ったら、表面の撥油コーティングが剥げてしまいませんか?
それにこの商品を使うときは少量の水を付けて使いますから、水が入らないように厳重な対策を行ってから作業する必要があると思います。
余計なことはしないで保護シートだけ貼るのがベターな気がするのですが。
書込番号:15795829
8点

付着物でなく傷ならば、その深さ以上に全面を削り落とすしかない。
コーティングや硬度と強度のあるスキン層が無くなる。第一にガラスを研磨する工作機械が必要。
誤魔化すことはある程度できるかも知れないが、消すことは非現実的。
書込番号:15795845 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

iPhoneの修理業者でガラスの修復もやってるところもあるようです。
“iPhone ガラス 修復” などで検索。
但し、修理費に1万円弱はかかりそうなので、もしAppleCare+に加入してれば
Appleヘ相談した方がいい。
ゴリラガラスは傷があると、ちょっとした圧力で亀裂が入るよ。
書込番号:15795933
1点

本当に大した傷では無いのです。
少々神経質過ぎたかもしれないですね。
とりあえず削る作業ではなくガラス系コーティング剤が自宅にあるのでそれを試してみます。
1万円でガラス交換出来るならこのまま使い倒して、どうしようもなくなった時に業者さんに頼む事にします。
皆さまありがとうございました。
書込番号:15796007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガラス系コーティング剤
ううーん。試した事はないのではっきりした事は言えませんが、やめて置いた方が良い気がしますよ。
上からフィルムを貼るんですよね?なんか、盛大なシマシマ(干渉縞)が出そうな予感が。
>良い傷の消し方
記憶から消すのが一番ではないでしょうか?(^^;
書込番号:15796036 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

多少の傷程度ならフィルムを貼れば目立たなく、と言うか、気にならないレベルになります。
書込番号:15796162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

保護フィルムは何となく苦手なので着けないと思います。
ノングレアタイプは折角のRetinaディスプレイが台無しですし、グレア(光沢)タイプは指の滑りが引っかかるのでゲーム好きな私には向かないのです。
GLAS.tというガラスで出来た保護フィルムも気になっているのですが、0.4mmも厚さがあるのでどうしようかと悩んでいる最中です。
書込番号:15796672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GLAS.t貼ってます。
最初は厚みがあり、付属のセンターボタンを貼らないと凹み加減に違和感がありますが
慣れちゃうと気にならないし、逆にセンターボタンの位置が触感で解り易くなり
使い易いです、ポケット内でも接触で勝手に押されることが無くなるメリットも生まれましたw
保護フィルムより気泡を気にせずに貼れるので、苦手な人には思うより綺麗に貼れると思います。
画面の見易さは貼ってない状態とまったく変わらず、指のすべり、タッチ感も
貼ってないのと同じです。
価格はそれなりですが、年に何度も張り替えるフィルムより長い目で見たら
お得です。
これで裸でガシガシポケットに突っ込んでますがスリ傷知らずです。
これ以上の保護フィルムは無いですよ。
書込番号:15797062
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
「iPhone 5」米国の顧客満足度で5位と低迷
4Gの拡大でライバル端末の評価が向上、Androidの後塵拝す
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37140
それでも、 Apple の業績は絶好調。ありがたいことですね。
3点

タダだからねぇ〜。
" 今回満足度で1位になったモトローラのアトリックスHDの端末価格は、これまで2年間の携帯電話サービス契約をすると99ドルだったが、つい最近、3年契約をすると無料になるという期間限定のキャンペーンが行われた。"
書込番号:15762411 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ジョブズ氏がいないappleは終わった。
ジョブズ氏みたいな天才はappleにいますかね?
書込番号:15763039 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

〉〉tos1255さん
タダだからねぇ〜。
はい、日本でも無料ばらまきのiPhoneの事ですね
わかりますw
書込番号:15763135 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


アンチが湧いてきてる間は注目度がまだ高いということになり
まだまだ人気者が続くでしょう。(笑)
ホンマに落ちたなら無関心になるでしょ。
書込番号:15763289
6点

たしかに日本のiOSシェアは際立ってるね。
最近はAndroidもかなり良くなってるし、シェアも変わってくるのかな。
いつか対応するかなと首を長くして待ってるけど、Bluetoothの電話帳送信に対応しないしなぁ…。
書込番号:15763311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はい、日本でも無料ばらまきのiPhoneの事ですね
??????小学生なの?
ってか何でそんなに鼻息荒いの?
書込番号:15763363 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いまのAndroidはどうだか知らんが、
Android 2.X世代までの国産機は散々だったからねぇ。
アレを経験してiPhoneに変えた人も多いんじゃない。
私もその一人だし。
アレがなければ、他国と似た感じになったかもね。
書込番号:15763366
6点

日本のシェアが高いのは、Nexus4をはじめ売れてるAndroid機を販売しないからでしょ?国産が売れなくなるし、いろいろガラケー機能にこだわってるし。
純粋なAndroid機なら俺も欲しいけど。
書込番号:15763378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガラケー機能入の2.XXは酷かったですね。(°Д°)
書込番号:15763407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガジェットLife 5.0 : iOS世界シェア2割にまで落ちる。一方Androidは70%を突破 http://gadgetlife5.com/lite/archives/24121285.html
はいはい、【去年の10月〜12月の販売シェア】ですねwww
iPhone5発売直後だから有利ですねwww
OSでは負けております
書込番号:15763467
0点

アメリカ合衆国ではiPhoneがトップですか。
iPhone1機種だけで凄いですね
アメリカはiPhone
ヨーロッパはAndroid
俺はiPhone
書込番号:15763500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあ、appleとマイクロソフトには頑張ってもらいたいです。
Google一社独占ほど怖いものはないので、、
それこそ、囲い込みうざくなるでしょう、
私はGoogle好きですが、、
書込番号:15763953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

操作性やバッテリー持ちやらなんやら
電話機能としてはiPhoneが一歩抜き出てるのに、なぜアンチはあれほどiPhoneを嫌うのか不思議すぎる。
書込番号:15764364 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アメリカ人の満足、安っ。
99ドル ┐( ∵ )┌フライングゲット
書込番号:15764369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょこっと本話題がらズレるかもし
れませんが・・・
iPhoneとらくらくホンの静かなる戦い
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20100426/347481/
iphoneは、誰でも使いやすいをコンセプトに
作られており、直観的な操作性を重視しています。
ios6になって障害者機能もいくつか追加
されています。
iphoneは、世代問わず幅広い層に多く利用
されています。
appleは、OSとハードをプロデュース
しており、高齢者、障害者が利用しやすい
機能を今よりもっと充実させることも
可能なはずです。
OSとハードウェアをプロデュースしている
メーカだからこその社会的な責任があります。
Androidユーザは、iphoneは、カスタマイズ性
がないとバカにしますが、カスタマイズ性など
なくてもいいんです。直観的で使い易ければ・・
どうしてもカスタマイズしたい人は、JailBreak
するか、カスタマイズ性に優れた?Android端末
にすればいいでしょう。
書込番号:15765406
13点

デーモンくんさんの意見
説得力ありました。
ナイスに一票
書込番号:15781810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンドロイドはタッチパネルの部分でiPhoneには勝てないだろうし、ヌルヌルな部分でも肩を並べられる端末は少ない。
ただ、iPhoneの中でその処理をしているプロセッサーはサムスンが作ってるもの。
どっちもどっちだわな。
書込番号:15786876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はシェアの話は全然気になりません。
そもそも自分いがいの人が何の携帯電話を使っているかは全然問題にならない。
何かあったら聞きにくるほど親しい知り合いは全員iPhoneにさせたけど、それ以外の人は大体ガラケーのままです。
ケータイのことなんかに関心持っている人がまず少数派です。
ですが、日本でだけiPhoneに「異常な」人気があるのは確かのようで、それは興味深いと思います。
私は、docomo、富士通、東芝、シャープが勝手にコケた説です。
とりあえず日本のガラケー機能つきスマホの性能が悪く、Androidひいては「iPhone以外のスマホ」に対する信頼を失わせてしまいました。
ついにこんな記事があのドコモ大好き日経系メディアに乗ってしまいました。
「次こそiPhone…品質でつまずいたAndroidスマホとドコモの憂い」(日経BP)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130208/243518/?rt=nocnt
アップルのCEOもティムに変わったことだし、今度ばかりはひょっとしてdocomo iPhoneが実現するかもしれません。
でもSPモードはともかくdメニュー、NotTV、しゃべってコンシェルは非搭載ですから、docomoはいわゆる土管業者に転職し、富士通、東芝は携帯から撤退し、ますますiPhone寡占率は高まるかもしれません。
docomoはGalaxy Sの日本版から前カメラを削除したり、Galaxy Tabから32GB版を削除したり、Xperia SO-01Bの2.2へのアップグレードを日本だけやめたり(2.1にはセキュリティホールがあるのに。。)余計なことばっかりしていますね。
SBMは自前の技術力がないからiPhoneやHTCの魅力的な端末を何の工夫もせずにボンボン出すだけですが、それがブランドの魅力につながっていますね。
外国の魅力的な機種を作っているメーカーはこれを敏感に感じて、NokiaもBlackBerryも撤退、Windows Phone 8も日本では出ないという状況ですね。
私が最も注目しているAndroid機種はMotorola RAZRですが、これも日本で出ません。
それと、アプログやカレログの問題で、Googleのあまりユーザーのプライバシーを重要視しない姿勢が見えてしまい、それに対して日本のメーカー、キャリア、ベンチャー、マスコミもあまり鋭く警告しなかったこともありますね。
もう日本のエライヒトは、どんな携帯がウケるのか、どんな携帯を嫌うのか、感じる力を失ってしまったように思えます。
日本人は自分であまり研究せず、勝ち馬に乗るところがありますね。
ここ数年ヒットチャートの上位をAKBと嵐だけが占めているとか、千代の富士ブーム、若貴ブーム、小泉ブームなどを見ればわかります。
誰もが携帯電話やパソコンについて研究する時間を費やす必要はないので、これはある意味効率的な生き方かもしれませんね。
勝ち馬に乗るからこそ、均質で安定した社会が保たれているとも言えるかもしれません。
一方docomoは、dメニューやNotTVの囲い込みを成功させることや、富士通や東芝を守ることの方が、顧客にアピールすることよりも優先事項になっているように思えます。
これも日本社会の特徴ですね。
天下りを守ることにも関係あると思います。
それを考えると、しばらくは日本はiPhoneの牙城を崩すのは難しいでしょうね。
私はオタクではないのでいろんな機種を考えるのが面倒だし、iPhoneに満足していますが、一機種があまりにも寡占している状態もマズイなと思っています。
書込番号:15796283
5点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 64GB au
iphone5ではLTE.NETを契約していなければデータ通信をオンにしておいても4sまでのようなデータ漏れの心配はなく毎月983円で運用することが出来るとネットで書き込みを見てauショップのほうで手続きをしてもらいました。
しかしその際に5でも「今後はau.netで接続をするので絶対にオフにしておいてください」と念を押され、また余談ですがLTEを契約していなければテザリングも出来ないと思っていたのですがこれも出来るらしく「フラットに入っていなければ課金制になってしまうので使わないでください」と言われ、危険なのでオプションからテザリングを外して使えないようにしてもらいました。
現在、全てのコンテンツと設定を消去しようと思うのですがすれば一時はオンになることになるのでアクティベートする際にau.netで大量の通信をして、高額な請求が来るのではないか心配です。
LTE.NETを契約していなくてもau.netで通信が行われるのか否か正確な回答をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

※「LTEフラット」をお申込みでない場合は、「従量プラン」(国内通信料0.63円/KB 国内通信料上限21,000円/月)となります。
LTEフラット未加入の場合はこの注釈通り従量プランとなり
モバイルデータ通信をONにした途端に一斉に通信が行われるでしょう。
(自ら通信せずともバックグラウンドでの通信が行われるのがスマホですから)
そんな訳であまり使わなくても、みんな仕方なく高いフラットで契約する訳です。
一か月ほぼ待ち受け程度の通信で請求書内訳明細には20万円分程の
通信料が掲載され、普通に利用すると100万円を超える月がほとんどです。
ホントに上限21,000円/月ならば相当良心的だと思いますよ。
従量プランで頑張ってる人はスレ主さんを始めスズメの涙ほどしか
居ないと思うので、検証して情報提供者に回ってみて下さい。
書込番号:15775580
4点

何かあっても自己責任ですからその時泣きを見ないようにしてください。
人柱となって何かあった時には報告してくださいね。
しかし、心配なら止めた方がよろしいかと思います。
書込番号:15775894
5点

>>今後はau.netで接続をするので絶対にオフにしておいてください
言いつけは守った方が身の為だと思います。
あとで嘆くよりせっかく示してもらっているのですから,その言葉は守りましょう。
するしないは自由だと思いますが,危険な事だからSHOPの方がそう言っているんだと思いますよ。
書込番号:15779723
1点

ぼくなら初期化してもこのようなことは起こりませんか?とショップの人に念を押して、怖いので初期化までやってもらえませんか、と聞いてみます。
(首都圏にお住まいならアップルストアージーニアスバーに行くのがいいです)
それで、これでパケットは発生しませんね、と言質を取って作業を行ってもらいます。
そこまでやれれば、もしパケットが発生したとしても、責任はショップ側なので支払い拒否が出来るはずです。
ただ、そこまでお金を節約したい人がスマホのような高級な製品を使いたいのか疑問です。
素直にガラケーか、WiFiタブレットデバイス、iPod touch、中古の4Sが向いていたのでは?
書込番号:15779833
1点

皆さんご回答ありがとうございます。
やはり一つの結論を出すのは無理のようですね。
今日も色々調べてみましたがauショップや157でかからないと回答を得たという意見もあったりでますます迷ってきました。
wifiで繋ぐ予定もなく電話機としてしか使わないのでアプリを全部消したかったのですが手動で消すことにして正確な回答が出るまではリセットをするのはやめておこうと思います。
ちなみに普段はdocomoのPRADAフォンを使用しています。
発売してまだプレミア商品だった頃に近所の家電量販店で在庫有りのツイートがされていてスマホの2台持ちは無駄だなと思いながら契約をしてしまいました。
そして数か月使ってみてやはり無駄だったと感じ、最低限の料金で抑えられるように契約変更をしてもらいました。
違約金を払っての解約でもいいのですが近い将来にauから人気機種や格安プランが出た際に契約できなくなるのは困るので最低でも1年は持とうと思っています。
書込番号:15780249
0点

ショップが言ったことはどこにも明記されいませんね。
auに直接確認したほうがいいです。
書込番号:15791398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au
SonyReaderStoreや楽天KOBOストアなどの電子書籍が対応していません。
Anroidにしか対応していません。
大画面&高精細な画面で週刊誌などがフルカラーで楽しめます。
250円程度で端末から買える手軽さ
4S->5とiPhoneユーザーでしたがAndroidにして大正解でした。
今はGalaxyS3を使っています。
iOSはこれだけシェアとユーザーをもっているのになぜサービスでもこんなに差をつけれるんでしょうね?
地図(GoogleMap)の件も同様で今やネットサービスを活用するにはAndroidでないと苦労する時代になりました。
WindowsとMacの関係に似てきましたね。
デジカメやビデオで撮影したデータをUSBホストケーブル経由でその場で取り込んでプレビューできたり縮小してメールで送ったり
出先で知人のパソコンとUSB接続して自由に内部のデータをやり取りしたり。
こんな普通のこともiPhoneではできないんです。
Macも持っててAppleびいきの知人もとうとうiPhoneを手放しました。
私の周りはこれでほぼ全てAndroidになってしまいました。
元々はほぼ全てiPhoneユーザーだったのですが、
色々なことを冷静に判断すると今のiPhoneは制約だらけでAndroidとくらべて出来ることが極端にすくないゲーム機ですね。
かつて世の中があれほどiPhoneに熱狂したのはその当時非常に優れていたからだと思います。
今は強力なライバルに完全に抜き去られて、かつてのイメージだけで売れている事情をしらない遅咲きユーザー専用端末になった印象です。
次の端末とOSはぜひもっとオープンですばらしいものにしてほしいですね。
今のiPhoneは買う価値なしですが次にびっくりするような良いものがでればまた買いたいと思います。
16点

で、何?
ここで書き込むよりアップルに意見した方が効果的ですよ
書込番号:15702856
17点

iPhone買えなかった人が、仕方なく買った廉価端末で満足していると自分を騙したいのでは?
書込番号:15702895 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>で、何?
世間の漠然としたイメージでiPhoneが何でも出来るすばらしい端末と誤解してる人のために、
今のiPhoneはAndroidに押されすぎて端末性能やサービスでも完全に劣っている状態になってしまっていますよ。
、とお知らせしてるのです。
私と友達は最近電子書籍を楽しんでいて、てっきりiPhoneにもあると思って
iPhoneの友達にもその便利さとすばらしさを紹介したんです。
そしたらまさかのiPhone非対応と知りびっくりしたわけです。
(その友達はAndroidに買い替えました)
一昔前はそういうサービスはiPhoneオンリーでAndroid非対応が普通だったのに
今は逆になってしまっているんです。
私もまさかiPhoneがそこまで使えない端末に成り下がってたとはしらずに
びっくりしたので他にも知らない方は大勢居ると思って情報共有のためにスレッドを立てました。
書込番号:15702914
15点

スマートフォンで雑誌を読むのは無理。
アプリは、専門家向けとか語学とか、辞書、資料類の差は圧倒的だよ。
そういう使い方しないから、わからないんだろうけど・・・・
機能的には、並んだというだけで、抜いてはいないね。先日の日経新聞にも、
サムソンは、自分達に独創性が全くないことは理解していると書いてあった。
具体的に、どこが、iPhoneを抜いているの?
書込番号:15702925
17点

そうだね、欠片ちゃんの指摘はもっともだと思うよ。
だからこそタブレットはAndroidって人もけっこう多いんじゃないかな。
要はTPOでしょ?
だからさ、iOSしか知らずに有難がってる人のことまで欠片ちゃんが心配する必要は無いと思うよ。うん。
書込番号:15702955 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>iPhone買えなかった人が、仕方なく買った廉価端末で満足していると自分を騙したいのでは?
そういうおかしな考えの人おおいですよね。
iPhoneをまるで高級ブランドや貴金属のようだと信じて疑わない...
ちなみにGalaxyS3はiPhoneと値段は変わらなかったですよ?
本体メモリーも倍の2GBです。
ストレージも32GB+SDカード64GBで96GBにしています。
画面も1280x800でウェブブラウジングも広くて快適です。
画面内に余計なメニューも無い(本体に戻るボタンやメニューボタンがある)のでさらに広いです。
iPhoneと並べるとその表示されている情報量の差に驚きますよ。
速度もなんら変わりません。同様にさくさくです。
アプリの切り替えなんかもiOSより遥かに快適で操作ステップが少ないです。
ホームボタンを何度も押して何度もホーム画面に戻るiOSにはもう戻れません...
iPhoneは過去の栄光で神話化しているだけのただの化石だと思います。
それ以上にそれを信じて疑わない化石のような熱狂ユーザーというわけです。
その人たちが勝手に宗教のようにのめりこむのは自由ですが、
それをこういう場所で吹聴すると、これから購入検討している人には迷惑ですよね?
だって冷静な人の冷静な判断じゃないんですし。
書込番号:15702966
19点

電子書籍は、Kindle paperwhiteが一番いい。
長時間読んでも目が 疲れない。
スマホで電子書籍を読もうとすることが、そもそも邪道。
書込番号:15702985
10点

>アプリは、専門家向けとか語学とか、辞書、資料類の差は圧倒的だよ。
はい。知っています。
実はiPodTouchを買って昔買った辞書と語学アプリ専用に使っています。
でも「スマホ」に重要なのは地図やネットサービスのほうだと思っています。
携帯の一般ユーザーも辞書を最優先に求めているわけじゃないと思います。
快適にWEB閲覧ができて地図等のサービスを快適に利用できることが一番重要だと思います。
私としては、スマホはAndroid、サブでiPodTouch(電子辞書の様な扱い)がベストだと思います。
(タブレットもAndroid)
書込番号:15702999
10点

電子書籍についてiOSを批判するなら、ここじゃなくてiPadのところに書いた方がいいのでは?
Sonyだのkoboだのに対応するかどうか以前の問題として、画面の小さいiPhoneで本を読むこと自体が非実用的です。
そもそもiPhoneを電子書籍端末として賞賛してる人なんてほとんどいないでしょう?
書込番号:15703001
16点

>スマホで電子書籍を読もうとすることが、そもそも邪道。
電子書籍がだめならWEB閲覧もおなじでしょう?
Appleユーザーの特徴として、「Appleに無いものは不要、無意味」と切り捨てる。
、があると思います。
書込番号:15703022
11点

>画面の小さいiPhoneで本を読むこと自体が非実用的です。
え?でも小さい画面でネット閲覧はOKなんですよね?
ちなみに私のGalaxyS3は購入したコミックの1ページ全画面表示で
全ての文字が何の問題もなく読めています。
A4の雑誌系はその都度ダブルタップで拡大してスクロールさせて読みます。
電車の中でも同様に電子書籍を読んでる方も見かけますよ?
iPhoneに不利な要因を「不要、非現実的」と脳内で処理してしまうようでは
重症かもしれませんね。
画面の大きさに関しては大きいものを望んでるユーザーが多いからAndroid端末で大型のものが増えたのだと思います。
私も4.8型の大画面端末を買いましたが非常に満足しています。
タブレットが不要になりました。
書込番号:15703050
9点

あなたの使い方に合わなかっただけのこと。
iPhoneに対しての怨みが強過ぎて
気持ち悪い。
書込番号:15703074 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

本は読める。レティナになって十分読めるようになった。
でも、雑誌は無理。PDFをスクロールしながらなんて読めない。
Galaxyは女性には大きすぎる。昔から、大きくするだけしか
能力のないメーカーに見える。
他に機能的な有意性は特にないと思うけど。
私の質問に答えてちょうだい。どこが、具体的にiPhoneを
抜いているの? 大きさだけ?
書込番号:15703079
22点

>ご覧の皆さん。
スレタイの電子書籍なんて、別に欠片ちゃんにとっては大した問題じゃないんですよ。
ただの取っ掛かりですからね。
要はiOS神話を鵜呑みにしてた過去の自分自身を悔やんでるってだけの話ですから、スレタイと本主張内容とが食い違ってるくらいは大目にみてあげてください。
書込番号:15703093 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

雑誌が読めるというのがコミックにかわったりと主張が支離滅裂、スレ主さんに必要なのはトランキライザーとカウンセリングです。
書込番号:15703111 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

両方買って使い分ければいいのでは?
Nexus7は、Evernoteのオフライン表示システムとして使いたかっかけど・
できが悪い。iPadでは、全部オフラインにできるのに、Nexus7は、途中
でちぎれる。
Nexus7は、機能的にiPadに劣っていないと思うけど、全体にアプリが
チープだ。
書込番号:15703113
7点

電子書籍はあまりスマートフォンで読もうとは思いませんね…
小説なら、まだいいかもしれませんが、メインで読むのが漫画のため、スマートフォンサイズだと見づらい
ネット閲覧についてはスマートフォン版で見るので問題なし
個人的にはAndroidは電池持ちの点であまりメインで使えないですね
Androidは何機種か利用しましたが、スリープ時の電池消耗が結構酷いなと
タブレットですがiPadminiとNexus7を利用してますが、iPadminiは何日か放っておいてもほとんど減りませんがNexus7はなにもせずにおいておいても1日5パーセントぐらいは減ってしまいます
スマートフォンでも同じような感じだったのでAndroidにあまり魅力は感じないですね…
ただ、Androidのカスタマイズ性はとてもいいと思いますし、人それぞれでいいのではないかと思います
あんまりカスタマイズせずにシンプルに使いたい自分にはApple製品の方が向いてるようです
なんかスレ主さんの方がアンチアップルに対して宗教的すぎてこわいです
書込番号:15703164 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

地図の問題やカメラの問題などありますが、iPhoneなりのいい所あります。
いい所や悪い所を理解して買えばいいんです。
Androidがいい人もいれば、iOSが好きな人がいい人もいていいと思います。
ちなみに、私は、両方使ってます。
今は、
本はわかりませんが、アプリはAndroidの方が多いみたいですよ
書込番号:15703177
5点

全てをスマホで、こなそうとする発想ですね。
以前はS2使っていました。
使い勝手などandroidの方がいい事もあります。
が、一長一短であってどっちが上などは関係ないと
思います。
私はネクサス7との併用を考えてiphoneに機種変更
しました。
スマホとタブレットの役割分担が今時かなと思います。
もちろん考え方次第なので大画面スマホ一本で使う人の否定はしません。
要はその人の使い方なのです。
比較などレビューで散々書かれていますし、わざわざ、荒らしに来てるとしか思えません。
購入検討の人へのアドバイスなら、引き抜きばかりでなく、両者の得手不得手をお願いしたいですね。
あと現在満足して使用している人からすれば、非常に不快な言い回しですので、大人としての配慮も身に着けてほしいです。
書込番号:15703187 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>メインで読むのが漫画のため、スマートフォンサイズだと見づらい
私もそう思っていました。
iPhone4Sや5では解像度が足らないから厳しいかもしれませんね。
今はコミック新刊がでるたびに購入するのが楽しみになりました。
電車の中や布団の中でも気軽に快適に読めています。
今回の電子書籍対応の事実もそうですが地図やGoogleサービスもこれから先どんどん差が広がっていくと予想しています。
「iPhoneにできない事は不要な事」という自己暗示が出来る人になる必要があると思います。
私は嫌いでしたけどジョブズさんも7インチタブレットを「意味がない」と酷評していましたよね。
ブランドとプライドを守るにはそういう閉鎖的な思考が必要なんだと思います。
書込番号:15703208
5点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5 16GB au

iPhoneのパスコードロック画面から電話アプリが利用できるバグが判明!!
皆さん気をつけましょう! - 2010/10/26 19:22 -
http://www.iphone-girl.jp/iphone-news/69556.html
iOS4.1 でもありましたから、これが Apple の仕様です。
セキュリティに敏感な方は、ご遠慮ください(笑)
書込番号:15766041
2点

多少のセキュリティでも噛み付くandroider、お疲れ様です。
これですこしはすっきりしましたか?
パーソナルデータが全部漏れ漏れなandroidに対してたかが電話ができるだけ
です。
まるで鬼の首でも取ったような。
書込番号:15766205
22点

これくらい大丈夫です。寝ているときも肌身離さず、誰にも見せなければいいんです。
iPhone のセキュリティは、アナログな感じで守ります。さすが Apple 、意表を突いてますね!
書込番号:15766245
0点

androidのセキュリティは、デジタルな感じでも守りきれません。
さすがandroid(*^_^*)
書込番号:15766630
8点

情報だだ漏らしのGoogle製の端末よりは良いかと
書込番号:15766692
11点

悪意ある他人の手に渡らないようにするだけで
とりあえず一安心なら大して怖くないバグですね。
片や他人の手に渡らずともオンラインである以上は
常に危険と隣り合わせな端末よりは・・・w
オープンソースだからね〜
WindowsOS並みにセキュリティホールの修正UPが頻繁で無いなら
相当気を付けた方が良いよ。
まぁ注意喚起として有りがたい情報として記憶しておきます。
書込番号:15767049
8点

Androidでもロック自体かけてない奴も居るよ(笑
宝塚線煽るなよ。こんな所で騒いで楽しいか?
楽しいんだろうなぁ・・・
書込番号:15767964
9点

この不具合については、apple社
も認識済みです。100%間違い
なく修正が出ますよ。
Apple社のいいところは、
不具合があれば、早急に
対応してくれるところです。
安心して使えます。
このレベルダウンの不具合は
いただけませんが・・
iphone5は、あと半年も
すれば、セキュリティバグ
以外の不具合がないほぼない
完璧なスマホになると思います。
重大なセキュリティバグは、
早急に対応してくれるでしょうしね。
今でもほぼ通常使用上の不具合
が全くないいい端末ですが・・
マップが不具合ってつっこま
いでね。これは、不具合では
なく、不備ですから。
メーカーの直接サポートが、
受けられるのが、iPhoneの
最大のアドバンデージですね。
書込番号:15770075
8点

ドイツのiFunが、パスコードのバグやExchange関連の修正をした「iOS 6.1.2」を来週早々にでもリリースするようだと
報じていますね。
●ニュースソース
http://www.iphone-ticker.de/ios-6-1-2-wahrscheinliche-freigabe-noch-vor-dem-20-februar-43915/
書込番号:15770359
5点

androidLock XTを入れてます。これは破られません。
用心したいならこのうえにicaughsU Proをinstallしたらいいかも。
まぬけな泥棒の顔を送信してくれます。
書込番号:15774639
4点

何て言うか、煽り合いになってますね。
私はiPhoneを持ってますが、androidも嫌いでは無いです。
どちらにも、勝るところ、劣るところがあると思います。
ですが、自分の持ってない機種を一方的に「悪」とし、材料を見つけては煽るのは、滑稽を通り越して、痛いなぁと感じました。
書込番号:15775553 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Androidは日本ではガラケー機能満載でまともに動かないから使い物になりません。
キャリアが土管屋に徹しないからこういうことになる。
海外ではAndroidも良いかな
書込番号:15776772
2点

だから私はいつでもこれからもブラックベリーとガラケー♪
書込番号:15780376
0点

ガラゲー機能もアンドロイドの機能である程度まで起動不可状態にまで持ち込めますよ。
全くいつまで争ってるんですか?くだらないの一言です。
どっちにも長所と短所があるんだから、それに合わせてユーザーが使えばいいでしょ。アンドロイドたがらiPhoneだからで何鬼の首とった気分なんですかね。
書込番号:15786663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)