端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年3月8日発売
- 4.9インチ
- 約1630万画素
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2013年3月11日 11:40 |
![]() |
13 | 21 | 2013年3月9日 01:00 |
![]() |
2 | 1 | 2013年3月10日 11:39 |
![]() |
42 | 13 | 2013年3月11日 15:06 |
![]() |
2 | 5 | 2013年3月8日 11:13 |
![]() |
3 | 0 | 2013年3月7日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE Xx 203SH SoftBank

個人的に「赤」「白」に採用されている表面ツルツル加工?よりも、「黒」「青」のマット仕上げが手触りよく感じ、「黒」を購入しようかと検討しているのですが、カバーをつけると関係なくなってしまうので悩んでいます。
色だけで判断するなら(個人の好みとして)「赤」がカッコよかったです。
書込番号:15864672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございました。
ラバーケースというものを買えば黒,赤,青に色を変えれるそうなので、ケースに無い白色にしようかと思います。
書込番号:15865131
0点

こんばんは
色なんですけど・・・・
電池カバーだけ別売りしてますよ。
1,070円
「203SH 電池カバー」 で 検索すれば出てきますよ。
あとで、変更できるから、その時 よいと思ったものを買えばいいと思います。
多分、色で異なるのは、電池カバーだけだと思います。
書込番号:15866048
1点

別売りの電池カバーを購入すれば手軽に色を変える事が出来ます。
ですが、本体下部にある充電器のコネクターの蓋は購入した時の本体の色のままになります。
なので、購入した本体とは別の色の電池カバーに交換するならば本体は黒を買っておくと違和感が無いとおもいます。
私は白を購入しましたが、この事に気付いたのが購入後だったので、これなら黒を買えば良かったかな?とちょっと後悔しました…
書込番号:15871491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。よく確認してから、買い込めばよかったです。
よく確認したら、バウンドさんのいう通り、MicroUSBの蓋には、色がついていました。n(_ _)n
こうなると、黒が無難ですね。
書込番号:15878031
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE Xx 203SH SoftBank
やっと機種変して来ました。
003shが酷かったのでやっとです。
まだ全然さわっていませんが、タッチはスムーズです。
これでフリーズや再起動から解放されると思います。
皆様も変更なされたご感想を聞かせて頂ければと思います。
3点

ここの書き込みで、不具合や動作の、緩慢さに、悩んでいて、次の機種で、また同じメーカーを、買う人が多くいます。
発売後、様子を見てなら、わかりますが、スレ主さんは、今回出て直ぐ購入されたと、思います。
自分なら、有り得ないですね。
書込番号:15864273
0点

MiEVさん。
せっかく楽しみに、待ちに待って購入されたと思いますよ、何を購入しようとその方の自由だと思いますが、いつも拝見してますがMiEVさんらしからぬ書き込みですね。
書込番号:15864538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あさぴ〜 auさん、こんにちわ。
自分は結構、電気製品の外れを、引き当てます。
PCが1週間も経たない内に、起動せず、交換になったり、ガラケーの頃、液晶に黒いラインが入っていて、同じのに交換したら、また液晶が不良で、まともなのになるまで、3回変えました。
それも、docomo shopで、貰って、直ぐ分かるほどでした。
持ち帰る前に、交換になりました。
掃除機でも、初期不良になった事や、VHS時代で、デープが一度も、ローディングされず、出て来る初期不良も、当たりました。
こういう状況なので、買い換えの時は、別なメーカーにしてしまいます。
そうゆう意味で、スマホで嫌な事にあったら、別なメーカーを、勧めるわけです。
スレ主さんに対して、悪意があったわけではありません。
書込番号:15864574
0点

MiEVさん。
こんにちは、ご挨拶が抜けていて申し訳ないです。
ええ、お気持ちはわかります、もちろん普段の書き込みを見れば悪気がないこともわかります、今回はスマートフォン→失敗→違うメーカーを勧める、との事ですが、文面からはその解釈は難しいですね、どうしても【発売されて様子も見ないて即効かってんの、信じられへんわ】みたいに受け取れてしまうんです、文面が全ての世界なんで表現一つで揉めたり、仲良くなったりと、私も1年以上参加していますが時に文面が意図しない受け取られ方をして嫌な思いをした事もあります。
必ずしも自分が考えているように相手が受け取るとは限りません、MiEVさんの運が悪いのも仕方ない事です、でも済んでしまった事です、今さら気にしたって仕方ないですし、スレ主さんが同じような考え方なのかもわかりません、それに初対面なら先ずは挨拶からだと思いますよ、初めまして、こんにちわ、実生活でも人と付き合いするときは挨拶は基本のはず、固い考え方で申し訳ないです、私の考え方おかしいでしょうか?
スレ主さま、初めまして、望まない内容の書き込みで申し訳ないです。
買われたばかりで設定なと忙しいかと思います、楽しいスマホライフをお送り下さい、重ねて申し訳ありませんでした。
書込番号:15864863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スペックは最高ですね。
IGZOと、電池の持ち・カメラ機能は、良いと思います。
書込番号:15864883
0点

docomo版でも電池の持ちは称賛されてますから期待できそうです、私はXPERIA Z SO-02E持ちですが半端ない電池の減りに驚いています、唯一の不満点だす。
スレ主さん、電池持ちの感想を記載して頂けるとありがたいです、宜しくお願いします。
書込番号:15864895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それでは、WhiteMagicが採用されたら、即機種変ですね。(笑)
書込番号:15864901
0点

実はペリア買う前にdocomoのゼータと迷ったんです、電池持ちは評判良く、私にはフォント変換機能が羨ましいのと、伝言メモです、後はノート2も候補でした、ゼータを止めたのはdocomo版がAndroid4.0だったからなんです、こちらは4.1なんで恐らく究極に迷っていたかも。
whitemagic?とはどんな、機能ですか?もしかして知らなかったらとっても恥ずかしいとか(/-\*)
書込番号:15864941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>whitemagic?とはどんな、機能ですか?
ソニーが開発した省電力液晶の事です。
おそらく夏モデルのエクスペリアには搭載されると思います。
書込番号:15864971
0点

スマホ欲しいさん。
初めまして、SONYの事でしたか、これは恥ずかしい(/-\*)
今回のZは電池持ちだけが悔やまれる感じです、省電力はうらやましいけれど、変えたばかりだから夏モデルは静観ですね。
書込番号:15865012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あさぴーauさん
自分も最近知りました。これからはスマホの電池持ちが大幅に改善されそうですね。
今年中にはtegra4やスナドラ600、800なども搭載されるらしいですし(^_^;)
書込番号:15865039
0点

スマホ欲しいさん。
スナドラ800は、テレビらしいです、搭載されるなら600です、tegra4も3とは雲泥の差と言われてますし、スナドラ600は多分夏モデル以降の銀河に、搭載されるかなって思ってます、オクタコア?ですか8コアの噂もありますが、クアッドで充分ですよ(笑)
夏モデル以降は新しいOSタイゼンの話もありますね、今年は本当に目が離せないですね。
でもwhitemagicは欲しい…
書込番号:15865072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶業界は、SHARPだけでなく、他も似たようなものです。
WhiteMagicは、Sonyの参加しているJapan Displayが、作りました。
あっちこっちの展示会で、お披露目しています。
その関係で、IGZOを使うわけには、いかないようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4
Panasonicの子会社で、東芝松下ディスプレイは、東芝に売却して、台湾メーカーに、売るとか売らないとか。
ここにきて、台湾メーカーが、IGZOと同仕様の製品を、作ったらしいと、ニュースでやっていました。
まだ、量産化はしていないようです。
書込番号:15865076
0点

MiEVさん。
イグゾーもシャープだけのではない流れになってますね、シャープ自体もサムスンと提携するとなると…
パナソニックも頑張ってたんですね、今回のエルーガはなかなかの出来映えでしたから、SONYしっかりしてよ。
書込番号:15865089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Sonyも大変です。
去年で韓国から、携帯部門を撤退しました。
韓国国内は、SAMSUNG・Apple・LGの、3強時代です。
色んなデータがありますが、日本メーカーでは、トップです。
ソニーシティ大崎の、ビル売却の、ニュースで、やっていました。
Sonyファンとしては、復活して貰いたいです。
そういえば、秋葉原にIGZOのTVが、置いてあるそうです。
書込番号:15865113
0点

MiEVさん。
私はSONYファンではないんですが、前に使っていたacroHDが安定感抜群の端末だった事が一番大きいです、とにかくトラブルが起こらない、それで今回もSONYにしましたMNPによる新規で、既設回線としてacroHDは現役で活躍中です。
これだけ安定した端末を作れるなら国産メーカーもまだまだ行けると率直に思いました、なので欲しいフォント変更機能や伝言メモがないのは目をつぶりました(苦笑)イグゾーからはシャープも安定感抜群、更に目立たなかったパナソニックのエルーガもなかなかいい機種で国産の頑張りがうかがい知れるようになりました。
他のメーカーも頑張って欲しいです。
書込番号:15865444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね、今回の春モデルは、中々いい機種が揃っています。
203SHも、ヒットの予感がします。
書込番号:15865452
0点

MiEVさん。
docomo版と違いAndroid4.1なんでこちらの方が有利ですね(笑)本当に今期のモデルは甲乙をつけがたい機種が多いです、一昔前みたいに不安と隣り合わせという事がなくなっただけでも有意義ですね。
書込番号:15865491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
こんばんは。
003shから2年も経ち、知り合いが他のshを使っていて悪くないので003sh以下はありえないと思い発売と同時に買いました。
メモリー2Gに惹かれましたね!
人それぞれ考え方があるので自分の考えを素直に言える事は良い事です。
私には優しくお願いします。(笑)
>あさぴ〜 auさん
こんばんは。
フォローありがとうございます。
受け取ってから本日は、幕張メッセで仕事があり今、会社に帰って来たところです。
設定があまり出来ていません。
10:30受け取り(その時40%)から充電無しで20:30時点で16%でした。
メール(20通)・通話(着信・発信併せて10回)です。
土日で設定を済ませて来週位からですかね?(電池の持ちは)
書込番号:15866236
0点

たけおさん。
こんばんは、初めまして。
私はdocomoのXPERIA Z SO-02E持ちですが、こちらの端末には興味がありました、Android4.1のイグゾーですからdocomo版より一回り上になりますね。
でも今記載された内容から電池持ちは良さそうですね、お仕事お疲れ様です、早く設定したいのに…仕事とはもどかしいもんです(苦笑)
わかりました、また電池持ちのレスお待ちしております、先ずはスレ主さんが楽しんで下さいね。
書込番号:15866384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE Xx 203SH SoftBank
bluetoothプロファイルにaptX、DUNがないですね。
4Gはこんなものなのでしょうが、待ち受け時間が減ってますね。
ズーム:○って、倍率は?(106SHは5.7倍と表示あり)
静止画と動画の最大撮影サイズって逆では?
他にも探せばありそうですが、IGZOに仕様変更したドタバタ感を感じてしまうのは私だけでしょうか。
回収レベルの不具合が無いと良いですが。。。
1点

>bluetoothプロファイルにaptX、DUNがないですね。
http://k-tai.sharp.co.jp/dash/aquosphone/scene/12w/03.html
aptXは対応してますね。
DUNは省かれたのでしょうか。
200SHでは記載されています。
>静止画と動画の最大撮影サイズって逆では?
訂正されましたね。
書込番号:15873519
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE Xx 203SH SoftBank
203SHを予約しました。明日購入予定です。楽しみの反面不安が募ってきました。「4G」と「4G LTE」は同じだと思っていたのですが、ソフトバンク公式ページを見ますと速度は同じでエリアが半端なく「4G」が狭いのにはじめて気づきました。 phone5のみが「4G LTE」でそれでその他のサイトのレビュー等でソフトバンクはアンドロイドスマホはお勧めできないと言っているのでしょうか?冬モデルを今までずっと待っていたんですが・・・ちょっと考えようかと思っています。
購入を考えられている方で203SHの通信速度をどのように考えられていますか?私は都内在住なのですが家にはインターネット環境があり県外各所で仕事をしますので「4G」テザリングの威力が発揮できなければやはりiphon5のほうが良いのでしょうか?igzoパネル等のスペックが電池のもちも良さそうでしたので気に入っているんですが。
3点

>「4G」と「4G LTE」は同じだと思っていたのですが
4GはWireless City Planning社が提供しているAXGP方式のネットワーク
元々傘下のウィルコムが開発していた通信規格XGPの改変バージョンに当たるもので
MVNOとしてSBがWCPから回線を借り受けて、サービスを提供しています。
4GLTEは現行ドコモやAUが提供しているLTEサービスと基本的に同じサービスです。
つまり、別々の通信規格、サービスということになります。
SBはiPhoneでは4GLTE,その他のアンドロイド端末では4Gと棲み分けされているはずです。
こんなことを書くと実もフタもないのですが、
iPhoneを選択されないのであれば基本的にSBは選択肢から外れると個人的には考えます。
書込番号:15864009
6点

SB店員さんの話では順次4Gエリアは拡大して、A社、D社並みの広さをカバーするとの話でした。
あとTVなどでは「4G LTE」が独断専行していますが、「4G」の方が「4G LTE」より速いとのことです。
今後のインフラ整備への期待も考えた上で購入するのがいいかもしれません。
(分割契約をすると2年は使うわけで、その間に状況は変わってくると思いますので。)
書込番号:15864021
3点

simeo-nさん
iphonは同社スマホにおいて明らかに条件が良いですね。なぜ差をつけるのかよくわからないです。iphon5はみんな持っているのでという子供らしい考え方でSBスマホにこだわっていたのですが。。今まではHTC DESIRE HDを使用していましてドコモの携帯から乗り換えました。2年前のスマホはどうも全て使いにくく思え唯一HTCが個人的になじみましたので。それにしても「4G」と「4G LTE」をわざわざ分けているのに納得いかないです。しかし違いがよくわかりました。ありがとうございました。
じゅん@トランザムさん
「4G」と「4G LTE」の違いで「4G」が早いという事であれば少し期待が持てそうですが。確かに2年使用するので今後のインフラ整備も想定して考えます。「4G」を使用するのはおそらくどこに地域にあっても都心部と思いますし「4G」エリアに自宅(昭島市)も入っていますのでもしかすると問題無いのかもしれないです。「3G」に切り替わるのが「URTRA SPEED」に切り替わりそれでもだめなら「3Gプラチナバンド」という性能にしてもらえば良かったのですが。ありがとうございました。
書込番号:15864097
0点

やはり見送りました。実機のレスポンスもクアッドコアということで印象は良かったのですが高い買い物ですので少し良く考えようと思います。クリップディスプレイも惜しいですが。ちなみに店舗のお姉さんも「4G」と「4G LTE」の違いがわかっていないようでした。
書込番号:15865032
1点

単純に「4G」でググッテ下さい。
ソフトバンクがやってること=詐欺商法が判りますよ。
なお、まだ日本では「本当の意味での4G」=IMT-Advanced規格は実用化されてません。現行のモノは3.9Gです。
そういう意味で、「4GのほうがLTEよりも速い」のは当然のこととなります。
LTE-AdvancedとWirelessMAN-Advanced(WiMAX2)のみが今のところ「4G」に該当します。
書込番号:15865892
9点

LTEにはFDD-LTEとTD-LTEがあり、前者のFDD-LTEはdocomo LTE Xiやau 4G LTE、SoftBank 4G LTEなどがあります。
SoftBank 4Gとは他の方が言う通り、AXGP方式で後者のTD-LTEに分類されます。
液晶はIGZOで省電力とは思われますが、どうやらAXGPは結構な電池喰いのようなので、実際にどうなるかは市場に出回ってからでないと分からないですねー。(詳しくは無線にゃんさんのブログをご覧ください。)
あと、周りでSoftBankでAndroidスマートフォンを使っている人はSoftBankのiPhoneより圧倒的に少数な気がするので、SoftBankがSoftBank 4Gのインフラに対してどれだけ力を入れるのか(設備投資をするのか)は疑問です。
書込番号:15865949
3点

実際、ソフトバンクのやっていることは詐欺に程近いところがあります。
CMでLTEと言っているとき操作しているのはiphoneではなく明らかにアンドロイド携帯ですが、LTEを使用できるのはソフトバンクではiphone5のみとなっています。
なお、au,softbankが4Gとか言っていますがまだ実際は4Gではありません。ドコモが実際にau、softbankが言う4Gを日本で初めて発信した際は4Gという表現はなるべく控え、xiというまったく別の名前を付けました。しかし、どうやらauとソフトバンクがぶち壊したようです。(そもそもドコモがxiという名前にした理由がそれかどうかも定かではないですがw)
どちらにせよ通信規格はソフトバンクの場合iphone5のほうが強いです。
機種には力が入っているのに非常に残念ですね。
僕はauに入っていますがauの場合はiphone5は4GのみでandroidはLTEになっているようです。
ただし、auのandroid端末はろくなものがないです(苦笑)
心の底ではソフトバンクから他キャリアへの移動をお勧めしますがそうはいかないでしょうから、通信が優先ならiphone5、アンドロイドの機種が魅力的に感じればアンドロイドがいいと思います。
最後に一応書き足しますと理論値自体はソフトバンクの場合、アンドロイド端末のほうが速いです。(4G:110Mbps 4GLTE:75Mbps)
書込番号:15866415
7点

余談ですがLTEは3.9Gのことを指します。
3.9Gも4Gもそこまでかわらないじゃないか!ということで3.9Gは4G LTEとして販売しています。
ほとんどの人は4Gと勘違いしているので本家4Gが可愛そうです(;_;)
書込番号:15866940
4点

「4G」と「4G LTE」は全く異なりそして一般の解釈も正確ではないようですね。私もその一人でした。これはかなりの問題のような気もするのですが。。。ソフトバンクがすべて「4G LTE」という認識をあたえるようなコマーシャルも問題のような気もします。
ともあれ機種変更への楽しみもありますのでもっと良く勉強します。楽しみが延長した気分です。
書込番号:15867581
0点

厳密に言えば現在商用化されている「4G」サービスなんてありません。
どのキャリアもLTEサービスは3.9Gと呼ばれるものです。
呼称の混乱を避けるため4G表記もありとなっています。
4Gと言う呼称も通信規格では無くシステムの名前であり、LTEやWiMAXが通信規格になります。
簡単に言ってしまえば、現状「4G」は3.9GもLTEもWiMAXも包括するものであり、「4G LTE」は3.9GとLTEに限ったサービスであると捉えられます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC4%E4%B8%96%E4%BB%A3%E7%A7%BB%E5%8B%95%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0(Wikipediaより参照)
書込番号:15868702
2点

>ソフトバンクがすべて「4G LTE」という認識をあたえるようなコマーシャルも問題のような気もします。
国際電気通信連合が、2010年末にLTEを4Gと称して良いと認可したため、4G LTEとの名称で使われるようになってますね。
先日、auの店員さんにLTE=3.9Gだから、早く4G開始して欲しいね。と言ったところ、現在4Gで利用されています。3.9Gなんて中途半端なものはないですy
と言われてしまいました。ショップの店員でも、その程度です。
書込番号:15873831
3点

「4G LTE」は言ってみればドコモで言うところの「Xi」みたいな位置付けでしょう。
適当なネーミングを考えるよりも直感的な名称にしたって湖とじゃないでしょうか。
でも、今後正式に「4G」がサービスインした時にはどう呼称するのか興味がありますね。
書込番号:15874053
1点

SOFTBANKの4Gは、電波があまり飛ばない2.5GHz帯を使った、出力がPHS並みに0.5Wと弱く更に飛ばない方式です。
これは、電波の免許上はLTEではなく、PHSを改良に改良を加えてとうとうLTEとPHSの合の子の規格に変更した為です。(両方の規格に合致してます)
通常のソフトバンク4Gは、DoCoMoやauと同じLTE方式で、周波数は比較的飛びやすい700/800/900MHz帯、1.5GHz帯や2GHz帯(イーモバは1.7GHz帯)を使用してます。電波の出力は25Wとハイパワーです。25W出すのは携帯電話ではなく携帯電話が接続する機械です。
2.5GHz帯は無線LANの2.4GHz帯に非常に近い周波数帯です。
無線LANが2.4GHz帯を使っている理由はこの周波数が電子レンジの加熱用周波数で妨害があり通常使えないから、後から自由に使って良くなった周波数です。
電子レンジが2.4GHz帯を使う理由はこの周波数付近がお肉などの食品に含まれる水分に一番反応して加熱調理しやすいから。
人がいっぱいいる場所は2.5GHz帯を使用した4G(時分割多重のLTE、TD-LTE)は電波が吸収されて通信しにくいです。満員電車の中とかは不適切です。
ビルの窓の奥の奥にも入りません。
4Gが元々電波が微弱な事、2.5GHz帯が災いしてビルの中まで回り込みしません。
4G(改良PHSのLTEタイプ)の良いところは、時分割多重の為、下りに割り当てる時間を大きくする事で簡単に下り115Mbpsとかが実現します。
代わりに上りはとても遅いですが、ほとんどの人が写メを送信する時間よりもWeb閲覧が快適かどうかを気にする為に問題ありません。
ソフトバンクも他の携帯会社もiPhone用周波数とアンドロイド用周波数は全く別にしています。
理由は管理上かなと思いますが不明です。
違う周波数を割り当てている関係からソフトバンクのiPhoneの快適さとソフトバンクのアンドロイド携帯の快適さは同じソフトバンク4Gでも異なります。
そもそも、SOFTBANKの4Gはソフトバンク4Gの提供が遅れた為に繋ぎとして提供されてる気がします。
今後どうなるか不明ですが基本的にソフトバンク4Gがメインとして使われると推定します。
ついでに、ソフトバンク4GやDoCoMoとauのLTEは送信用周波数と受信用周波数は100MHzぐらい離れてます。
4Gは全く同じ。
これは実は改良したPHSだから。
書込番号:15878615
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE Xx 203SH SoftBank

確実に入荷してから連絡するのではないでしょうかね?
下手に連絡して、万が一、台数が足らなかった場合、クレームになりますからね。
とりあえず、明日まで待ちましょう!
あと、意外と地方の方がきっちり入荷してきたりして。
書込番号:15862570
0点

どこの店舗でも必ず発売中に揃っている訳ではないようです。
明日発売できる店舗は夕方の時点で店舗に在庫はありました。
渡すのは明日以降との事なので取り置きだけお願いしてきました。
店舗によっては今日時点で入荷していないので、
いつ何台入るか分からないので、予約も出来ないとの事。
取り置きも明日中に取りに行く事が条件でしたが、、
とりあえず何色にしようか悩んでるところです!
書込番号:15862656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、予約したら商品が届いていました。
その箱に名前を張り付けてもらいました。
いち早く実物に触れて感激した。
書込番号:15862661
0点

そろそろ購入者がでてくるころでしょうか?
私も電話が来ない一人です。
ショップごとに台数の割り当てがあるので(ちなみに徳島県です。各色2台ずつと言われました。)予約すれば8日に購入できると聞いていたのですが、今日中に電話がくるのかこないのかドキドキしています。
書込番号:15864014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

着信履歴があったので掛け直したらご用意できているとの事でした! 今日午後取りにいくので大変楽しみです!
書込番号:15864223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE Xx 203SH SoftBank
今日予約すれば明日には渡せると言われました。
思っていたより液晶は綺麗で、画面スクロールのレスポンスも良いです。
自分勝手にモックから充電は非接触と思っていたら違っていました。
それと今までのSIMカードは使えないとの事。
バッテリが内蔵型で交換はメーカー送りなので、今使っている102SHを
交換用に保存しておこうと思ったら、SIMカードが違うので残念ながら出来ないと
言われました。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)