端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年3月8日発売
- 4.9インチ
- 約1630万画素
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE Xx 203SH SoftBank絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 14 | 2013年5月14日 18:04 |
![]() |
2 | 4 | 2013年5月2日 11:05 |
![]() |
1 | 1 | 2013年4月22日 10:41 |
![]() |
1 | 0 | 2013年4月7日 22:18 |
![]() |
22 | 12 | 2013年4月3日 11:23 |
![]() |
2 | 2 | 2013年3月31日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE Xx 203SH SoftBank
次モデルの206SHが発表されましたね!
バッテリーも3000mah以上
フルセグ対応と
ほぼ寝かせ状態のドコモ10年以上の回線から
MNPで行こうか本気で考えても良さそうです
書込番号:16105779 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

でも203SHから改良された部分もあればスペック上下がった部分も少しありますね
流石にフルHDのIGZOは無理だったか・・・
書込番号:16106040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でも改めて情報を見てみるとF1.9のレンズは画素数より気になるところですね
書込番号:16106074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにスペックはいいですし、業界初のフルセグは気になりますね。
しかしIGZOだったらもっと良かったなぁと思います。
比較表を作ってみたので、よかったどうぞ。
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/archives/27661326.html
書込番号:16106112
1点

まだまだ未完成のIGZO液晶を無理して採用しなかったのが何よりです。
ようやくガラスマを買ってもいいなって思わせる出来映えですね。
書込番号:16106137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルセグ録画に対応しているので、レコーダー代わりにもなりますね。(MHL対応してるよね?)
ホイップアンテナなので、受信感度にも期待が持てそう。
202Fはフルセグ録画非対応みたいですね。
書込番号:16106203
1点

私は206SHにしようか203SHにしようか迷ってます。
206SHはフルセグ対応なのが、なによりの魅力です。大容量バッテリーと省エネ液晶で電池持ちにはある程度期待はできますね!
どうしようかな??
書込番号:16108997
0点

003SHから203SHに変えようか迷っていたところで10日ばかりこの発表を待っていました。待つ価値はありそうなんですが、家・車・会社と好きなところで観られるからスマホであまり見たことがないんですよね。003SHはアンセグの感度も良くなくてストレス溜まっちゃうので。フルセグになってもストレス溜まりそうなら観ないでしょうね。
ただ+要素であることは間違いありません。
それよりも、フルHD画質になったことが大きいです。 203SHの1280*720なら少し待ってフルHDの方が後悔しなくても良い(差はわからないでしょうから精神的に)かと思いまして。今が800*480ですからどちらにしても楽しみです。
IGZOの方がS-CGSilicon液晶よりキレイと言っておきながらって感じですよね。店頭で見比べた感じでは逆にS-CGSiliconの方がキレイに見えたのは明るすぎる店頭でダイナミックモードとかになっていた?のでは正確な比較は出来ていないと思いますが。
ダラダラ書きましたが、@HDとフルHDの差、AIGZOとの画質の差、B価格の下落があるかないかで決めたいと思いますが自分では決めきれない部分がありますので、どなたか@やAのご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:16110277
0点

正直、フルセグなんてもう1、2年来ないと思ってたのでビックリです。
受信感度を発売後人柱さんの報告待ちですが、前向きに購入検討したいな。
他社(au、docomo)でもフルセグ搭載してくんのかな。
今のとこバックアップの充実さから、自分的にはiPhoneがメインの絶対的地位にあるけど、揺らいでくるなぁ…。
書込番号:16110808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、私は車のカーナビでワンセグを見ているのですが、
ワンセグでさえも所々電波が悪いことがあります。
フルセグでどの程度受信出来るんですかねぇ??
あと、やっぱりあの画面サイズでも大分変わるものですか??
まぁ正直抽象的なのでなんとも言えないとは思いますが。(^^;:)
書込番号:16111201
0点

そうそう、他キャリアからも出る様ですが、ワンセグ比で受信環境の影響が大きくならないでですよね。
カーナビなどのフルセグ経験情報が参考かなとは思いますが。。。
あと、夏も全般的にAPQ8064で打ち止めって感じですが、600のTであるか無いかの差?
バッテリ容量を上げたはいいとして、処理上の電池消耗や発熱に対して、効くのか効かないのか?
興味があるところです。
書込番号:16112657
0点

フルセグって地上波12セグのことですよね?正直、最近は携帯でTVは見なくなってます。
スマートフォンでどれだけTVを見るか?ですね。地震の時の、緊急情報のときには役に立ちましたが、、
インターネットTVが今後普及するといってますので表示画質の良さがそちらでも有効であればいいですけど。
スマートフォンに求めるのは、やっぱりネット端末的な意味あいが強いので、画質が必要以上に綺麗なことより
電池が長持ちしてほしいと思いますが。3000mでどのくらいもつのでしょう?
書込番号:16115203
0点

Note2が3100で、かなりもつので、バッテリもちはかなり期待出来るんじゃないでしょうか?
書込番号:16132660
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE Xx 203SH SoftBank
1週間ぐらい前、ショップで自分のエリアは4G LTE対応していますか?と聞いた。すぐ調べてくれて、広い範囲で未対応です。少しは田舎だけど。自宅は屋外アンテナつけて受信しているぐらいだけど。意味なく通信料金も高いから、買うのはパスしました。docomoも圏外だったけど、4年ぐらい前近くに鉄塔立って、感度良好になった。なんか、MNP検討しています。
1点

4G LTEってSoftBank 4G LTEのことですか?
それでしたら、203SHはその電波は関係ありませんよ。
203SHが受信できるのはSoftBankの3GとSoftBank 4Gという電波です。
4G LTEはiPhone5やiPadなどが受信出来ますね。
今はMNPするほうが安く買えるので、いいと思いますよ。
書込番号:16074976
1点

ショップの人に4G LTE(ヨンギガエルテーイー)と言ったらフォージーエルティーイーですねと言われた。この携帯は4Gだけなんですね。僕の家の周辺はプラチナバンドも、4G、4GLTEも未対応みたいだから、ガラケーでしばらく頑張ります。4台もっているので、4台MNPするのは勇気がいります。昔みたいにソフトバンクを応援しなくても良い時代になったので、各社競争になるようにauあたりを検討したい。室外アンテナ使っているエリヤは早く、電波を改善して欲しいです4G、プラチナより、電波塔の数を田舎で増やして欲しいです。ガラケーはそれなりにシンプルな画面で、データは少ないし、長所も有るので、ガラケーとスマホを両対応の携帯を出して欲しいです。スマホの画面はデータが大きく、見にくい。
書込番号:16075801
0点

auやdocomoのLTEはエリアが広くもしかしたらスレ主さんのエリアもLTEかもしれませんね。
あと買うなら夏まで待ったほうがいいと思います。
夏モデルにいろんなモデルがau、docomo、Softbank各社で新製品を出します。
やはり今はスマホ、ガラケーを1台ずつもってる方が多いですね。
電話なんかはガラケーなどがいいでしょうし、メールの確認やネット検索ならスマホがいいですからね。
docomoやauあたりに移行するのがいいのかなぁと個人的に思います。
僕のブログでLTEのことについて書いてるので、よかったらどうぞ。
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/archives/26118811.html
書込番号:16076076
0点

質問に対してズレてたらすみません。
そもそもSoftBankは現在Android端末にLTE対応はありません。
LTEに対応するのはiphone5だけです。
同じ4GでもAndroidの4Gは2.5Ghz帯のAXGP
方式でLTEとはまったく関係ありません。
今後、Android端末にもLTE対応させる…
との事ですが、今のとこSoftBankのAndroid端末はLTE網には対応していません。
書込番号:16084668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE Xx 203SH SoftBank
203SHでは、4G LTEと3Gが使用可能。
Android端末の4Gは、全て2.5GHz帯の. AXGP方式(TD-LTEの上位互換)
3GのFDD-LTEは、第3世代(3G)携帯電話を高度化した高速なデータ通信仕様
4Gは2.5GHz(2500MHz)帯
3Gは2.1GHz(2100MHz)帯
通信速度は早く、平均して以下くらいは速度が出る。
4G:10M〜15M
3G:5M〜8M
CMでも電波の繋がりやすさをうたっている。
電波には以下の要素があると思います。
・通信速度(接続時の最大速度)
・繋がりやすさ(電波・アンテナの受信感度。MAX3本もしくはMAX5本のアンテナ表示になるか)
・安定性(電波が途切れないか、通信データの抜け落ちが起きないか)
繋がりやすさは、接続されるかされないか
安定性は、接続した後のデータ通信の安定性を意味しています。
4Gの2.5GHz(2500MHz)帯は、電波の入る所なら10M以上でるのでサクサクネットも出来る。
しかし、2500MHz帯は周波数が高く電波が貧弱。障害物があれば直ぐに弱まり途絶えてしまいます。
ネット、メールなら電波が途切れ受信データ落ちが発生しても、再受信して表示されるので問題はありません。
しかし、このソフトバンクを使っていて不都合に思うのが通話中の時です。
相手の声、そして相手に届く自分の声が途切れ途切れになる事が多いです。
友達なら良いですが、会社や取引先との通話ではこの状態は致命的です。
機種によるものなのか・・・
けど、富士通のARROWSとシャープのAQUOSフォンの両機で同じ症状なので
恐らくソフトバンクの電波によるものかとも思います。
この状態では私用の使用はOK、しかしお客さんを相手にする法人ビジネスでソフトバンクのandroidを使うのはリスクがあると言えるでしょう。
また、ネット通信時、電波表示はフルにアンテナが立っているのに正常にネットが通信できず、接続中が続く事がある(恐らく途切れた電波により再受信を繰り返している状態)。
プラチナバンド900Mhz帯が電波が強いと言っても、その電波を利用できればの話。
iPhone5は知らないが、ソフトバンクandroidの4Gは
・通信速度:良い
・繋がりやすさ:良い(あくまでディスプレイ表示上のアンテナ)
・安定性:悪い(データが抜け落ちる通信エラーが頻繁にある)
docomo、auの場合は知りません。
企業、法人、ビジネスの場ではdocomo端末が多く使われているのはその為でしょうかね。
1点

フルにアンテナとありますが、4Gとかの通信用はアプリを使わないと詳細の電波状況がわからないので
電波チェッカー等でアプリを探して、チェックしてくださいね。
書込番号:16045635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE Xx 203SH SoftBank
レビューを見ていると電話着信音とメール着信音の音を個別に設定できないという方が多くおられるので、方法を考えてみました。
一応実験はしましたが、僕の勘違いかもしれませんので何人かの方に試して頂きたいです。
「AutomateIt」というアプリを使います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=AutomateIt.mainPackage&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsIkF1dG9tYXRlSXQubWFpblBhY2thZ2UiXQ..
ダウンロードURLです。
このアプリは端末の動作を自動化できるアプリです。
まずアプリ開いて、ルールの追加を押し、通話の状態を選びます。
次にコンタクト名のAll contactsにチェックを入れ、次へ進み、1種類の音量のみ変更を選択し、フォンリングストリームにチェックを入れ、 音量を電話着信時に鳴らしたい音量に設定し次へルール名を着信開始とでもし、保存します。
同じ手順でもう一つルールを作ります。
次は通話の状態を通話終了にし、1種類の音量のみ変更を選択し、フォンリングストリームにチェックを入れ、 音量を今度はメールを受信した時に鳴らしたい音量にし、ルール名を着信終了とでもして保存します。
以上の方法でできると思うのですが、データが足りないので実験お願いします。
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE Xx 203SH SoftBank
iPhoneではMMSというアプリが標準でインストールされていて
メールをチャット形式(LINEやカカオトークのように)送受信できる。
とても見やすく扱いやすい。
しかし、ソフトバンクのandroidではMMS(******@softbank.ne.jp)の
送受信が出来ない。「メール本文ダウンロードエラー」とかになる。
スマホでありながら、昔ながらの1受信1画面で閲覧しなければならない
原始的なメール機能になる。
Handsend SMS
GO SMS Pro
上記SMS用(携帯番号への送信)は存在するが、これらのアプリでは(******@softbank.ne.jp)を
送受信する事は出来ない。他に可能なアプリも存在しない。
※標準設定の動作範囲では出来ない。
iPhoneと比べメールに関してはandroidは旧石器時代に後戻りする。
メールが頻繁に扱われるこの時代に、1受信1画面で約2年間
これから使い続けなければならないのかと思うと、ちょっとうんざりする。
3点

まあ、iPhoneとアンドロイドは別物ですから・・・
例えて言うと、MacとWindowsの違いみたいな感じですか、どちらも好き嫌いが別れますので、慣れるしか無いでしょうね・・・(^o^)
私もiPadを買ったとき、最初は使い辛くて困ったものです。
書込番号:15959609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですね、スマホといっても、別物ですからね。
慣れの問題ですが、慣れないなら、慣れた方を、選ぶしかないですね。
当たり前の、回答ですみません。
書込番号:15959710
3点

Gmail使えば良いんでないですかね
あと、Androidの問題ではなくてSoftbankのメールアプリの問題では?
書込番号:15959723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MMSはiPhoneのチャット風の表示がいいか、通常の1メール、1画面が良いかは完全に好みでしょう。
どっちが新しいとかそんな問題じゃないと思いますが…。
俺はチャット式が好きだけど、デコメが来ると非常に見にくい、というか全体が見えないし。
書込番号:15959810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
皆さんは、これはこれで受け入れているんですね。
これはソフトバンクのメールサービスの問題でDoCoMo、auであれば
こういった不便さはないんですね。羨ましいです。
iPhoneならソフトバンク
androidならDoCoMo、au
という図式があるんだなと感じました。
ソフトバンクにするなら、iPhone以外はメリットがないと聞いたこともありますが
恐らくこういう意味も含まれていたのでしょうか。
ネットを見ると、数年前よりこの不便さの声は多く上がっていますが
ソフトバンクは未だ何の対応もしていないのは何故でしょうね・・・
確かに使用してみて、androidとiPhoneはまったく別物で利便性が違いますね。
iPhoneはハード的に完成された製品。
android 203SHは、ハードとの相性ではiPhoneほど完成されていないが動作レベルは十分合格点。
画面が大きく、またOSの柔軟性が高い分利便性ではiPhoneを凌ぐと感じています。
特に「ウィジェット」。
このウィジェットは外出時の移動時、行動時に即時に情報を採取する方法としては
とても素晴らしいと実感します。
その為、iPhone、android 203SH両方使いましたが
外出時の利便性を高めるモバイル端末としてはもうandroidが手放せません。
書込番号:15960186
0点

チャット形式のメールを使用されたいということでしたら、ソフトバンクメールをダウンロードされてはどうでしょうか?
私も203shを使用していますので、動作を確認してみましたがチャット形式で使えることを確認しました。
ダウンロードURLを貼っておきます。 https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.softbank.mb.mail
しかし、レビューを見るとメールが消えた等の不具合も確認されていますので、私は純正を使用されることをお勧めしますが(笑)
書込番号:15961537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

狼人間さん、大変ありがとうございます。
ソフトバンクのandroidでもSMS/MMS両方ともに正常受信できるアプリが存在していたんですね。
ソフトバンクモバイル株式会社から提供されているので、ある意味純正だと思います。
確かに不具合コメントも見かけましたが、「SoftBankメール」アプリをインストールし
初期起動時には、「不具合解消」のアップデートメッセージが表示され実行できます。
実際起動し使用しましたが、送受信メールが消える事なんてありません。
(android4.1 203SHでは確認済み。それ以下のバージョン端末は正常動作しないのかもしれません。)
メールの送受信もワンタッチ、「送信ボタン」も大きくて押しやすく高評価できるアプリだと思います。
■使い方
起動後→左上の「フォルダ一覧」をタッチし→プルダウンで表示された「スレッド一覧」を選択
→このスレッド一覧表示が1画面に送受信が表示されるチャット形式になります。
最も痛いメールの不便さ・・・は私の勘違いでした。
少なくともandroid4.1 203SHの機種に対しては、正常動作するSMS/MMSアプリがありました。
「SoftBankメール」このアプリがある事は知っていました。
※個人的なミスは「SoftBankメール」とは既に購入時に既存でインストールされている標準アプリの事だと思っていたが、まったく同アプリ画像、同名の「SoftBankメール」で機能の違う「チャット形式可能」アプリがあるという事。
ネットを見る限り、このアプリを知らず「Handsend SMS」「GO SMS Pro 」で何とかMMSを送受信しようと試行錯誤している人も、一部にいるかもしれないですね。
後は件名がないメールには、「件名」を非表示にする設定さえ見つかれば完璧だと思いますが
現状態のアプリでも十分満足出来ます。
いや〜、電波No1のソフトバンクはん、ええ対応力もってはりますね。
書込番号:15962881
2点

レンスさん 詳しい使い方ありがとうございます。
参考にさせていただきました。
使い方についてもう少し教えてください。
このアプリはグループ送信は出来ないのでしょうか?
設定や、アドレス帳を見ても無いようなのですが…
わかる方よろしくお願いします。
レンスさん、別スレで聞けばよいのですが、申し訳ありません。
書込番号:15969337
1点

クマゴロタ2010さん
グループ送信とは一斉送信の事でしょうか?
Aさん
Bさん
Cさん
宛へ、一斉送信の事?
新規メールアドレスの作成時→宛先の右「電話帳ボタン」をクリック→
各アドレスが一覧表示されるので、右のチェックボックスを
チェックで複数人選択すれば出来ると思います。
これに限っては複数選択がいっぺんに出来るので
iPhoneのアドレス帳から1つ選んで画面戻って、また1つ選んで画面戻って、1つ選んで・・・を
しなければならないiPhoneのMMSより使いやすいですね。
しかし、私も使い始めたばかりなのであまり詳しくはありません。
書込番号:15969790
0点

レンスさん ありがとうございます。
紛らわしくてごめんなさい。
例えば、学校のクラス全員に一斉送信をしたい時に
アドレス帳でチェックを入れるのは大変です。
しかし、グループを作ってクラスの人を登録しておけば、
宛先でそのグループを入れるだけで全員に送れるようになるんです。
既存のメールアプリにはそれがありとても便利なんですが。
しかしながら、このアプリにその項目がないので…
やはり無理なのかなぁ。
書込番号:15970204
0点

クマゴロタ2010さんへ
私も色々試してみましたが、有効な手段は見つかりませんでした。
最も有効なのはマッシュルームを使って、入力する方法かと思いますが、それでも元の機能に比べれば利便性はかなり落ちるかと思います。
書込番号:15970929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

狼人間さん おはようございます。
なるほど マッシュルームですか。
既存のメールアプリでも構わないと思ってたんですが、
チャレンジしてみますね。
ありがとうございました。
書込番号:15972263
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE Xx 203SH SoftBank
もし今加入されてるパケットし放題のプランが「パケットし放題 MAX for スマートフォン(2010末から半年ほどの限定プラン)」の人が機種変するとなると、おそらく大半の人が料金が月々2000円程度は上がってしまうと思います。
今使用されているスマホの料金明細を見てパケットし放題 MAX for スマートフォンの料金がほぼ毎月3985円(だっけか?)になっているようならば、機種代分割払い含めると月々3500円ぐらい上がってしまうことは覚悟してください><
1点

4G対応の携帯にしても、パケットし放題 MAX for スマートフォン(2010末から半年ほどの限定プラン)は継続できるって聞きましたけど…
書込番号:15961714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日003SHから機種変更してきました。
4G回線に変わるからと、4G用のパケット定額に切り替えさせられましたよ。
パケット代が+\1,500と機種代が+\2,000となりました。
書込番号:15962211
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)