端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月16日発売
- 5.5インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 4 | 2018年8月16日 08:10 |
![]() |
3 | 0 | 2016年9月25日 22:55 |
![]() |
6 | 3 | 2015年8月27日 19:18 |
![]() |
2 | 3 | 2015年6月18日 20:46 |
![]() |
21 | 6 | 2015年3月1日 21:35 |
![]() |
4 | 9 | 2015年3月3日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note II SC-02E docomo

8/1夜 更新後半日立ちましたが、操作上の改善事項は感じません。但し電源管理が変わったのかスリープ時の減りが極端に良くなりました。
かなり使い込んだ予備バッテリーのグラフですが参照願います。
まだまだ当分現役で活用予定で〜す。
書込番号:22004270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


こんにちは!
さすがに毎日携帯するスマホからは卒業しているnote2ですが、動画系再生専用機としてフル活用させております。
なかでも、入浴中や寝床でもYouTubeやprimeビデオ等は画面サイズや解像度もバランス良く快適に過ごせています。
専用機の唯一弱点がバッテリー持ちでした。
数年ぶりのソフトウェア更新で今更ながら改善されてたら素晴らしいですね。
以上、note2から書き込ませて戴きました!
書込番号:22010091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まぁえです。
自分も今朝、ソフトウェア更新が来ているのに気がつきました。
もともとサブ機で、最近は一緒にもちあるいているだけで通知がきているのに
気がついてなかっただけかも。
実際なにが変わったかわかりません。サブ機なので常駐アプリもあまりないので
家に帰っても一度も触らないこと多く、もともとバッテリーのもちがいいので数%
しか減らないので、バッテリーのもちの改善もわからないかも。
IIJmioのSIMを入れてますが、スマホなのでテザリングはできませんが、
rootをとらなくてもテザリングできるツールがあったので、今は、モバイルルータ
代わりにもなるので、とても重宝してます。
書込番号:22034865
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note II SC-02E docomo
詳細は不明ですが、Galaxy Note 2で発煙が生じたようです。
古い機種ですので、状態は見極めて使った方が良いのかもしれません。
『Galaxy Note2(韓国サムスン製)航空機内で発煙』
http://www.globalnewsasia.com/article.php?id=3792&&country=3&&p=2
『インド旅客機内で発煙、サムスン製スマートフォンから』
http://www.afpbb.com/articles/-/3102006?cx_part=topstory
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note II SC-02E docomo
情報ありがとうございます。
アップデート後の使い勝手はどうでしょうか?
書込番号:19062099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日アプデしましたが 今の所何の変化も感じません
書込番号:19065288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップデートしましたよー。
Wi-Fi切断の事象は改善された気がします!
私の端末は自宅Wi-Fi使用中(特に電波強で受信時)に勝手にLTEに繋がってる事が多かったのですが、アプデ後の2日間で一度も落ちることなくWi-Fi通信しております。
また、スリープ中にLTEに勝手になることも無くなりました。
あー、良かったw ていうか、これが普通なんですけどね。
書込番号:19088106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note II SC-02E docomo
ドコモ端末にはAPNロックがかかっているのでMVNOのSIMではテザリング出来ませんよ。
書込番号:18884095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリ00さん、
こんばんは。
MVNOテザリングでググれば
KITがあります。
L 01Fもできました。
書込番号:18884202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レスありがとうございます。
なるほど、USBデバッグでsettings.dbを編集する方法ですね。
しかしこの方法は公式ではないからバレると修理を拒否されるリスクがありますね。
またアップデートで塞がれる恐れもありますかね?
書込番号:18884732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note II SC-02E docomo
やりかたは?
書込番号:18501877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットで検索すれば、いくらでも出てくる。
書込番号:18501944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ならこのスレの目的は?
>Foma認識できるし、lollipopにもカスタムできる。
root可すればあたりまえ。
それを新規にスレたてて言いたかったわけ?
書込番号:18501977 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

新規にスレたてて一般常識語るのがよくわからん。
書込番号:18501992 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この機種はダウングレードで4.1.1に戻す方が
幸せになれる気がします。
4.3 のもっさり感は確実に無くなり、
まだ使える端末になります。
オフィシャル以外のバージョンアップは
リスクが高すぎまし、安定性に欠けます。
弄れば弄るほど、はまるでしょう。
書込番号:18532804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4.3でも特に違和感は感じなかったけど。
無印noteを4.0にしたときははっきり後悔したけど。
書込番号:18532868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note II SC-02E docomo
ここ数日の内にバッテリー保ちが極端に悪くなりました。
メールの受信・閲覧がメインなので,
朝6時前に充電器から外し,21時に帰宅する時点でも30%くらいは残っていたのに,
18時過ぎには20%前後になっています。(今日は17時前に38%)
個体上の問題でしょうか。
1点

電池パックがへたっている可能性があります。
ドコモショップにて専用の機械があるので電池パックの状態を確認してもらえます。
書込番号:18487693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/radio/structure/feature/index.html
ドコモ公式サイト「電波の特性」のページです。この中で
ケータイ電話は、受ける電波の強さによって出力する電波の強さ(電力)を調整しています。
基地局から遠くなると送信する電力は大きくなるので電池の消耗が早くなります。
また、「圏外」表示のように電波がまったく届かない状態のときは、電波を繰り返し探す動作をします。
その場合は、より電池の消耗が早くなります。
との記載があります。
特にLTE基地局の狭間ではLTEと3Gの切り替えが頻繁に起こり電池の消耗が速くなります。
アンテナピクトの状態はどうなってますか?
「機内モード」に設定し電波を遮断した状態で電池の減りを見てください。
「機内モード」で劇的に改善されれば電波の問題です。
数日前までは問題なかったのならその後、周りに建造物が建築されたなどで電波状況が悪化した可能性があります。
「機内モード」でも改善されない場合は恐らく電池の劣化でしょうか?
ドコモショップで電池の状態を確認してもらいましょう。
書込番号:18491441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリ00さんへ
2度に亘りアドバイス有り難うございます。
昨日は忙しかったのと,構内モード実験の必要性が生じたので,返信が遅れました。
今日1時頃から6時頃まで充電器から抜いて構内モードにしておいたところ,
バッテリーは95%から88%に減っただけでした。
(その後,約20分で82%へ)
> ケータイ電話は、受ける電波の強さによって出力する電波の強さ(電力)を調整しています。
> 基地局から遠くなると送信する電力は大きくなるので電池の消耗が早くなります。
>
> また、「圏外」表示のように電波がまったく届かない状態のときは、電波を繰り返し探す動作をします。
> その場合は、より電池の消耗が早くなります。
..
> 「機内モード」で劇的に改善されれば電波の問題です。
> 数日前までは問題なかったのならその後、周りに建造物が建築されたなどで電波状況が悪化した可能性があります。
まずBIC SIM(IIJ)を差していますが,前から,昨年12月からです。
また「圏外」表示になるのは移動中の一時期,一定の区間だけです。
職場ではWiFiモードです。(Battery Mixの表示では自宅や職場でも=WiFiも,移動中=4Gも減り方が急勾配であることに変りありません)
「周りに建造物が建築されたなどで電波状況が悪化した可能性」についてですが,職場の建物の一部,20m先から向こうがずっと耐震工事中でしたが,現在は工事が終わり,点検に入っている時期です。
その他,Battery Mixで稼働プロセスタブを開くと,使用比率が最も高いのがBattery Mix自身であることがしばしばになりました。
今,気付いていることは以上の如くです。
書込番号:18493534
0点

http://www.samsung.com/jp/support/skp/faq/1033291
サムスン公式FAQを検索したら対策方法がいろいろ出てきました。
電池を消費しているアプリを調べる方法が出ています。
「設定」→「その他」→[システムマネージャー]の「バッテリー」
で電池に影響しているプロセスやアプリを確認してください。
またこの機種の過去スレ検索すると
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005349/SortID=15659301/
スワイプロックで劇的に改善されたようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005349/SortID=16755075/
このスレではスワイプロック効果なし、電池交換や初期化効果なし。
水没でリフレッシュ品に交換して治ったようです。(故障だった?)
書込番号:18502872
1点

マグドリ00さんへ
三度アドバイス有り難うございます。
投稿を拝見したのは満充電を終えた段階でした。
電器から外し,「設定」の「ロック画面」より「画面ロック」をスワイプ/タッチに変えました。
(ロック設定変更を何度か繰り返した)
本日00時過ぎ
電池に影響しているプロセス:トップは画面79%
一端目覚めた2時半頃 画面55%,バッテリー残87%
7:40 画面40%,バッテリー残67%
9:10 41%,59%
この間,WiFi状態。ノート2のケースに付いている蓋を閉じた状態。
こちらの操作は測定時にBattery Mixの画面を確認したくらいです。
Battery Doctorの節電モードは初期設定通り。
Battery Mixのバッテリ情報グラフの傾きは前日とほとんど変りません。
(ちなみに12月から通話付きBIC SIMを差していますが,バッテリー問題が発生したのはこの1週間くらいです)
書込番号:18504776
0点

電池消耗の原因を他機種も含め色々検索してみました。
可能性としては「Google Play開発者サービス」や「ドコモ電話帳」が電池消耗の激しいアプリです。
またmicroSDカードの不具合でメディアサーバーが暴走し急激にバッテリーが減ることもあるようです。
ホームアプリが原因で電池が消費されることもあるのでホームアプリを別のものに変えてみるとかはどうでしょう?
書込番号:18509557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリ00さんへ
アドバイス有り難うございます。
今日はバッテリー保ちが良く,残量グラフの勾配も久し振りに緩やかです。
バッテリー使用時間6時間45分58秒で残量80%
画面26%,OS20%,Google Play開発者サービス19%
前回アドバイス頂いた「スワイプロック」の効果が1日遅れで出たのでしょうか。
このまま続いてくれればOKです。
そもそもNote2はメール受信位しか使っていません。
BlueMailに5つのアドレス登録するも自動同期は1つのみ。
電話は受信が主であまり掛ってこない。
通勤中はタブレット(ASUS MeMO Pad 7 SIMフリー)で情報検索。
Note2の操作はタブレットが取り出せない時が主。
ホームはApex Launcherです。
書込番号:18509613
0点

その後の経過。
スワイプロック後,6時外出から21時過ぎ帰宅までバッテリーが保つようになりました。
(専らメール受信,待ち受け専門,タブレットが使えない時のみブラウズ等操作)
ただ,利用時間が長くなると帰宅までもつか不安。
なぜ2月半ばから急に保ちが悪くなったのか不明。
書込番号:18538105
0点

> なぜ2月半ばから急に保ちが悪くなったのか不明。
外気温が関係あるかもしれません。
リチウムイオンバッテリーは低温時に十分な性能が発揮できない可能性があるからです。
書込番号:18538602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)