端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月16日発売
- 5.5インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2013年1月9日 01:02 |
![]() |
3 | 1 | 2012年12月22日 02:38 |
![]() |
25 | 9 | 2012年12月19日 21:56 |
![]() |
4 | 1 | 2012年12月15日 15:12 |
![]() |
25 | 6 | 2012年12月14日 09:04 |
![]() |
23 | 13 | 2012年12月12日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note II SC-02E docomo
SPモードメールアプリが6010から6020にバージョンアップして、Wi-Fi接続環境でのマイアドレス消失問題に対応したということで、早速アップデートしてみました。
実際に消えずに運用できるかどうかは、しばらく使ってみないと分からないのですが、再起動時にマイアドレスが消える問題についてはかなり改善されているようです。
避けられない仕様として、
・UIMカードを差し替えできるため、電源ON時にマイアドレスを取得しなおす必要がある。
・Wi-Fiが使用できるときは優先してWi-Fiに接続する。
というのがある以上、Wi-Fi接続時に再起動するとマイアドレスが取得できず消えてしまうというのは、仕方のないことだと思っていたのですが、そうでもなかったようです。
以下が確認のために行ったことです。(実験はWi-Fiが使用できる場所で行っています)
実験@
電源を切って、UIMカードを抜いてから起動し、マイアドレスが消えているのを確認。
モバイルデータをOFFにし、再び電源を切ってからUIMカードをセット。
→この状態で起動したら、ちゃんとマイアドレスが自動取得されていました。
実験A
電源を切って、UIMカードを抜いてから起動し、マイアドレスが消えているのを確認。
モバイルデータ、Wi-FiともにOFFにして、再び電源を切ってからUIMカードをセット。
→この状態で起動してもやはり、マイアドレスは取得されます。
実験B
電源を切って、UIMカードを抜いてから起動し、マイアドレスが消えているのを確認。
機内モードにして、すべての通信をOFFにして、再び電源を切ってからUIMカードをセット。
→この状態だと、さすがにマイアドレスは取得されていませんでしたが、機内モードを解除するとすぐマイアドレスが表示されました。
以上のことから、音声通話の圏内であればマイアドレスが消えても自動取得してくれるのではないかなぁ、と勝手に想像しています。
1回ずつしか試していないので、実験結果が間違ってる可能性もありますが、6010と比べて確実に進化している気がします。
もう多くの方がCommunicaseに移行しているので、今更感はありますが、プリインストールのアプリで問題なく使用できるというのは大切なことなので、docomoさんには今後も頑張っていただきたいです。
6点

確かに、マイアドレスは消えなくなったんですけど…自動受信しないことがあったり頻繁に勝手に問い合わせ後のダイアログが出たり…
相変わらず、使い物にならないのでcommunicaseに戻りましたw
書込番号:15592296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CommuniCaseに移行が終わってる人は、わざわざ戻すことのほどでもないですね。電話帳との相性を考えると、CommuniCaseの方が安全かもしれません。
>自動受信しないことがあったり頻繁に勝手に問い合わせ後のダイアログが出たり…
これについてはメール設定>受信>受信動作設定のチェックを外しておけば、かなりマシになると思います。
メールが来ていないのに勝手に問合せして空振るのは勘弁してほしいですねぇ
書込番号:15592501
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note II SC-02E docomo
今年はこの機種を使って年賀状を書いてみようと思っている方も少なくないかと思います。
そのためのテンプレートも用意されておりますが、せっかくなら一からデザインしてみたいと思うのが人の心です。
そうした場合、いったいどこまでの作品が作れるのか興味が湧いたため書き込ませていただきました。
すでに作成された方、これから作成される方、もしよろしければ参考にしたいので画像公開していただけませんでしょうか?
よろしくお願いします(^^)
2点

よかったら下手くそですが参考までに…
元々入っているものに写真を切りぬいて貼ったものと、猫の写真を背景に他の写真の切りぬき&手描きらくがきで仕上げたもの、二種類作りました。
画像上の好きな場所にフォントを入れることはアイデアノートではできないのでグリーティングの一つを選んでそこに白い画面を貼って、その上にフオント入力、それを切りとって貼っています。
エプソンのプリンタを使っていますがアプリによる印刷がとても綺麗で便利だったので、通勤中に電車の中で作成してプリントできました。
書込番号:15512056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note II SC-02E docomo
今までの5インチサイズよりさらに大きくした3代目となる新機種「Galaxy Note 3 (V)」が
6.3インチディスプレイを採用して出される可能性があると報じられています。
http://gpad.tv/phone/samsung-galaxy-note3/
まー噂程度の情報ですが、これ以上大きくなると単純にタブレットな気も・・・
ノート2が発売されてまだ間もないので怪しい感じもしますが!
3点

正直な話6インチ以上ならもはやタブレットですね・・。
5.5インチのUWXGA液晶搭載してくれるほうがいいと思いますけどね。
7インチタブもあるので6.3インチ搭載はしてほしくないですね。
書込番号:15477063
3点

> 7インチタブもあるので6.3インチ搭載はしてほしくない
欲しくない人間は購入しなきゃイイだけのハナシだと思うけど。。。なんでモンク云うのかな。。。
何インチでも消費者の選択肢が広がるんだからイイじゃん、TVみたいに各サイズを揃えるほうが嬉しいけどなぁ。。。
0.3インチ刻みぐらいでラインナップして欲しいけどね(笑)
書込番号:15477162
8点

ギャラクシーノートシリーズで新しいものが出たら欲しいと思っている方は多いでしょうから、サイズについては賛否様々な意見が出るのはうなずけることですね。新しい機能が搭載されたり性能が向上すればそちらが欲しくなりますからね。
確かに、とらx3さんが仰るように同一機種のサイズラインナップがあると面白いと思います。
6インチ前後の機種についてはいくつか噂もあるようですし、来年は数機種登場するのでしょう。
個人的には大きければ大きいほど良いなぁと思っていたのですが、6インチを超えてくるとなると、自分の使い方を含め許容範囲がどの程度なのかをよく考えてみたいと思います。
検討のために6インチの木型でも作ろうかな (^ ^ ゞ)
書込番号:15477435
2点

このサイズが残ったうえで新サイズの端末が出るのなら歓迎ですが、note3として出るのだとしたら、、
この後のサイズラインナップがどうなって行くのか気になりますね。
書込番号:15477609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

欲しくないなら買わなければいい・・・よく言われることですが
文句?不満?希望?を言う人は
5インチを望む声が開発サイドに伝わって仕様変更してくれればいい
という願いもこめて発言してるのかな?
それとも自分の希望と違う情報に失望して憂さ晴らし?
買うなという人は
こんな場所で個人的願いを書き込んだところで無駄。他人の意見など興味ない。
と思っているのかな?
どこの誰だかわからない日本人の希望なんてSAMSUNG開発者に伝わる可能性は低いから
無駄だということもわかりますが発売間近の信憑性高いリークがないうちは
いろいろと想像したり希望を語るのも楽しみの一つだと思いますよ。
私個人としては4.9〜6.9の間なら何インチでも買うと思います。
書込番号:15478115
4点

たしか、タッチペン内蔵ですよね。
ついでに、受話器も内蔵したら。
書込番号:15478451
0点

発売されたら、欲しい!
書込番号:15486339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

内蔵タッチペンを受話器にする意見に賛成
現在ブルートゥースのタッチペン型ハンズフリーフォンを使用していますが携帯に難アリ。
内蔵にしてくれたら買います。サムスンが早いかソニーが早いか?
書込番号:15491833
0点

なかなかこれは脅威ですね〜!いいと思います。せっかく7インチタブレットを購入(機種変更)したのに…。でも日進月歩ですからこれはしょうがありません。正式発表を待ちます。
書込番号:15502143
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note II SC-02E docomo
GALAXY SIII Progreの板で、SDXC 64GBが使えないという話が出ていますが、
下記のカードで問題無く使用出来ています。
SANDISK moblie ULTRA 64GB (SDSDQU-064G-U46A)
4点

私もSanDisk microSDXC SDSDQUA-064G-U46A を使用しております。
しかし、あちらの口コミにもあったように、mp3に使用しているファイル名が禁則なのか一部ファイルが読み込めません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000375549/SortID=15002063/
SDを取り外し、PCで確認したところ中身は問題無いようですが・・・。
書込番号:15481914
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note II SC-02E docomo
いいですねぇ なんで日本のメーカーが作れないんでしょうねぇ
Windows phoneも、こんな感じの機種がでれば、windowsは、パソコンのOSは
ほぼ独占しているので、パソコンつながりでヒットするかもしれませんね。
Android4.4になったら、もっと使い易く、おもしろくなりそうなので楽しみですね。
9点

日本のメーカーがなぜここまで作り込みできないのか?
それは、販売台数があまり見込めないからだと思います。
今回は国内メーカーの機種も購入していろいろいじりましたが、
基本的に筐体の仕上げが低過ぎました。
サスムンはグローバルで売りますので、金型や素材にお金を掛けても
回収できるのでしょう。
日本メーカーは今後とも期待できないと思います。
理由は赤字事業だからです。
書込番号:15474119
7点

個人的にはいい物を作るのに販売台数は関係無いと思います。
1台であっても「いい物を作る」という猛烈な気概がポイントでしょう。
数は後に付いて来るもの。
近年の「後を絶たない製品不良」は、見せ掛けばかりの成果主義横行の弊害で全体最適さえ崩れた結果の象徴で、当然いい物(サービス)などできません。
携帯電話品質問題のキャリアやメーカの対応でもユーザが不在で「その様な不具合の報告は他にありません」と片付けて、本質的に片付けないことでトータルで泥沼になっているのが現実でしょう。
おびただしい社員がいながら問題意識も無しに片付けないで賃金をもらっているなど、成果が出ているとはとても言えないでしょう?
このカテゴリに留まらず、かなり広範な事業で言えることですが。。。
書込番号:15474534
2点

スピードアートさんの言いたいことはわかりますが、
>1台であっても「いい物を作る」という猛烈な気概がポイントでしょう。
赤字であれば、製造コスト、開発コスト、開発期間が大幅に削られ、悪の連鎖になり、いい物は作れないでしょう。
将来的な黒字化が見込めないことから、携帯電話事業から撤退や合併した企業もあります。
開発者はもっと良いものを作りたいのに、時間やコストがかけれず、残念な思いをしているかもしれません。
>携帯電話品質問題のキャリアやメーカの対応でもユーザが不在で「その様な不具合の報告は他にありません」と片付けて、本質的に片付けないことでトータルで泥沼になっているのが現実でしょう。
初代noteを使用してますが、マップの東西逆が発覚してから数ヶ月経過しますが、いまだバグ修正されません。メーカーの問題というよりはキャリヤ(docomo)のサービス品質の問題だと思ってます。
>おびただしい社員がいながら問題意識も無しに片付けないで賃金をもらっているなど、
問題意識を持ってる社員も当然いると思います。それを経営者が放置する体質に問題があると思ってます。
書込番号:15476114
2点

(板ズレ失礼ですがコレだけ)
アキラ爺さんさん
最初の件、開発現場で端から「金をかけなければいい物はできない」と決め込んでいる体制では、概して金をかけて作ろうとするために赤字になると言うか採算の悪い物しかできないです。
世の中には、同じ様な規模と業様で採算の悪い企業とそうで無い企業があり、三番目におっしゃっている様な経営者のコンセプトや取り組みの良し悪しで良くも悪くも変わります。
苦境に陥っていないメーカの内部の原価目標とかは、概して常識を超越するほど厳しいもので、少々の円高なら気にするに足らない様になっているはずです。
要は、「最初から理想が低ければ、その結果は必ずや理想の高いところより悪くなって負ける」ということで、今の家電メーカ苦境の差の一端はそういった面が大きいと思います。
(紛れも無く現場が甘いために悪化するのです)
書込番号:15476239
1点

日本の携帯市場は世界の市場のごく一部。
小さなものです。
海外の携帯市場の中心にいるサムスンやソニーモバイルと比べて、日本中心のパナやシャープや富士通は、販売台数が桁違いに小さいです。
端末の価格が1台5万円だとして、仮にそのうち開発にかかる費用を1000円とします。
サムスンが世界で100万台売れると想定すれば、開発に100億円かけられますが、パナは日本で10万台売れる見込みなので10億円で開発しないといけません。
限られたコストで勝負するのではクオリティが低くても仕方ないですよね。
パナがヨーロッパ携帯市場に進出したりシャープがアジアに展開するのを見て、「大した端末作れないのに売れるわけないじゃん」とか言う人もいますが、そうではなくて、土俵を拡大しないと生き残れないと痛感していて、決死の覚悟で挑んでいるのだと思います。もはや日本だけではビジネスが成り立たないのです。
書込番号:15476305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 仮にそのうち開発にかかる費用を1000円とします。
10000円の誤りです。
スピードアートさん、残念ながらそれは夢物語のきれいごとです。
ビジネスとして成り立たなければ芸術も職人魂もありません。
書込番号:15476331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note II SC-02E docomo
複数の方が報告されているように、ブラウザでテキスト入力時にカーソルが飛ぶ問題について、再現する条件と回避策を探しています。
私が再現する条件は、ある程度入力して改行します。その後カーソルで何文字か戻ります。この時、後退キーが効く場合はカーソルはとびません。しかし、後退キーが効かない時は、必ず次の入力変換時にカーソルが上に飛びます。
そして回避策ですが、改行しないで入力してから、最後に必要な改行を入れる、という方法です。確認のため、試して頂けると幸いです。
報告を待っています。
6点

この事象、一度陥ると、抜け出すことができないですので、本当にイライラします。
情報ありがとうございます。
トライして、報告します。
書込番号:15455125
2点

ご協力ありがとうございます。
再現パターンを少し修正します。
私が再現する条件は、
1. ある程度入力して改行します。
2. その後カーソルで何文字か戻ります。例えば、左カーソル3回。
3. カーソルを改行後の文頭に持って行きます。例えば、文末。
4. この時、後退キーで前にある改行が消える場合はカーソルはとびません。(症状なし)
5. しかし、後退キーが効かず、前の改行が消せない時は、必ず次の入力変換時にカーソルが上に飛びます。
後退キーで改行が消せない状態が症状発生のシグナルになっています。
よろしくお願い致します。
書込番号:15455316
4点

改行しないで文字入力してみます。
某掲示板ではオペラとドルフィンベータだとカーソル飛ばないとの報告。
改行しないと途中の文字訂正でもカーソル飛ばないですかね。
何回か試して飛ばなければこれだけでも煩わしさから少し解放されますね。
毎度飛ぶので最近はブラウザでの記入あきらめてSノートに書いてコピペしてました。
ここまで改行無しで文字訂正等しましたが正常に記入されてます。
そして最後に改行と。上手くいきました(^-^)
書込番号:15455456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

検証ありがとうございます。
やはり、改行すると出るように思います。よろしければ、再現パターンのテストもお願いします。
私も今、改行無しで入力しました。
このバグは、日本語の2バイトコードに何かエラーがありそうですね。
書込番号:15455616
3点

改行して二行目の文頭にカーソル合わせて×押しても改行が消えず無反応です。
改行するとダメです。
何回かやりましたが私の端末は改行が消えませんので改行が消えた時の検証が出来ないです。
それとこれはたまにですが入力して変換候補も出てきて確定してもフォームに記入すらされない時もあります。更にwebページの表示がおかしい時も度々ですね。
ブラウザ上で色々おかしいです。
書込番号:15455795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

検証ありがとうございます。
やはり、改行が症状発症のキーのようですね。
今後、改行しなくても症状が現れるかどうか確認したいと思います。
また、この症状が発生すると、変換候補から選択した瞬間に最上行にカーソルが飛んで、
最上行の元の位置(行の中での位置)に上書きモードで変換語句が入ります。
変換文字数だけ元の文字列が消えて挿入されるのです。
症状の出方は規則性があるので、ブラウザーか日本語変換のバグが改修されれば
直ると思います。
書込番号:15455886
3点

私の場合、その症状になったとき(例えば、価格.comの口コミ投稿など)、ブラウザの設定の「ページの自動調整」を無効にすると、正しく入力できるようになりました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:15457665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新しい情報ありがとうございます。
なるほど、「ページの自動調整」ですか。
ちょっと試してみます。
でも、私の場合は全てPCページで見ますので、自動調整は必須ですねぇ・・。
書込番号:15457750
0点

カラベリのファンさんが言われてるページの自由調整試してみました。
結果私のは変わらずダメでした。
書込番号:15458028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ページの自動調整のチェックは最初から外してましたがずっとダメでした。
書込番号:15458133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認情報ありがとうございます。
もし、お時間があれば回避策の検証をお願いしたいと思います。
書込番号:15458647
0点

なりますね(^-^;
私は、普通に打っいて途中で前文の間違い等に気付き
割込して文字を打ち直すと決まって跳びます!
今の所、訂正事ゆっくり打つか、後ろの文を消して書き直しです(T_T)
割込とダメみたいです。
書込番号:15468587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

報告ありがとうございます。
改行しなくてもカーソル位置を戻すと発生するということですね。私も確認してみます。
今のところ、改行しないで書き上げれば発症していません。
書込番号:15469521
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)