端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月16日発売
- 5.5インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:GALAXY Note II SC-02E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2015年1月22日 14:12 |
![]() |
51 | 17 | 2015年1月19日 14:36 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2015年1月18日 23:22 |
![]() |
0 | 1 | 2015年1月11日 18:45 |
![]() |
9 | 8 | 2015年2月22日 01:33 |
![]() |
3 | 1 | 2014年12月26日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note II SC-02E docomo

現在FOMAを使い続けているユーザーの機種変は5,400円ですが
既にXiの状態だと21,600円のようですね。
格段に高性能なL-01FやSC-02Fが19,440円である事を考えると
デジタイザペンがどうしても必須でなければ微妙なような気がするのですが
でも完売してますねー
FOMAユーザーが購入したのでしょうか・・・
書込番号:18393784
0点

FOMAシム認識しない
mvnoでテザリング出来ない
それでも売れるんだな
書込番号:18395131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kitkat化見送り機種を買うメリットは余り無い
書込番号:18395148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note II SC-02E docomo
Androidの4.3はGoogleから見捨てられましたので、今後パッチは出ないそうです。Note2自体はupdateできるはずですが、docomoはNote2のupdateはしないと発表しています。
Note2は気に入ってたのですけど、ただでさえ危険なAndroidでパッチも出ないのでは、捨ててiphone6 plusに乗り換えるか考えています。
皆さんは気にせず使い続けますか?
docomoさんももう少し責任感持って欲しいです。
4点


りゅぅちんさん
あえて触れなかったのですけど、Webviewの対策しないとのコメントも知っています。Googleで対策してもメーカーで対策しない、対策が遅れる、更にキャリアモデルはよりひどい状況です。その上、今回は、キャリアモデルはOSアップグレードも中止と言う事でとても使えないと考えています。
個人用としてしばらく、Android使おうと思ってみたのですが、やっぱり最低限の脆弱性対策できないスマホは私は使いたくないと思っています。
書込番号:18381199
2点

スレ主さんが個人的に使いたくないと仰るのは大変結構かと思います。
ただ誤った解釈により誇張した表現で("見捨てられました"などと)尾ヒレを付けて情報を拡散するのは、いかがなものでしょうか。
紛らわしい、単に読み手を混乱させるだけのスレのように思います。
>皆さんは気にせず使い続けますか?
意見を募りたいのであれば、少なくとも情報ソースのLINKぐらいは明示するべきでしょう。
スレ主さんの(正誤すら怪しい!?)見解だけでは、読み手も判断つかないと思いますよ。
書込番号:18381238 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Android使おうと思ってみたのですが、やっぱり最低限の脆弱性対策できないスマホは私は使いたくないと思っていますすから
ですから、Webviewを使わなければ良いということでは?それができるのがAndroidなのですから。
Googleもそのための受け皿としてChromeを早くから用意しているわけですし、他にも使い勝手の良いブラウザーは幾つもあります。
折角自由度の高いAndroidを使うのに思考を硬直させる意味が解らないないですね。
書込番号:18381257 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

サムスンはバックグラウンドで悪さしてるとかいう噂?があったけど、通信端末使っている時点でなんらかのリスクは折り込み済みですよね?心配性ならサムスン自体使わないと思いますが。
書込番号:18381415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそもiPhoneだから安心なんていうのは幻想ですよ。
iPhoneのsafari(Webkit)だって、脆弱性はありますし、いつ、どの程度、対策がとられているかなどの情報は、ほとんど非公開。騒がれていないことと、脆弱性がないということを取り違えているだけです。
また、古いOSを切り捨て、買い換えを強制する、という意味でも、iOSも大差ありません。
だいたい、セキュリティ上の最大のリスクは、怪しげなサイトにアクセスしたり、危ない野良アプリをほいほいインストールしたり、パスワードを使い回す人間自身です。そこさえきちんと押さえられれば、リスクの大半はなくなります。
それでも心配なら、iPhoneなんかより、Windows PhoneやFirefox OSのような、クラッカーに相手にすらされないマイナーOSを使い、盗まれて困るような個人情報はスマホに入れないしかないです。
それがいやなら、いずれにしても2年程度で買い換えです。
書込番号:18381726
4点

N7000はかなり前にkitkatを正式対応しているのに、皆さんの様に日本のキャリアモデルユーザーは、気にしないと言う事ですね。私が聞く場所を間違えましたので失礼しました。
注意していれば安全と言うのは、正直大変驚きました。
これ以上は無駄のようですので、止めておきます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:18381789
2点

スレ主様 情報ありがとうございます。知らない人もいるのでここに投稿したことは間違ってないですよ。キツイことを言う人も一部にいますが、いろんな情報を見て各自自分で判断することが大切。そのための材料となる情報は必要です。スレ主様に感謝!
いくつか気になる点があるのですが、
1.AVGなどのセキュリティアプリを入れていてもダメなのだろうか?
2.もともと無料のOSなのだから、もっと自由に自己責任でOSバージョンアップ可能にするべきなのではと思うんですよね。google playあたりからアプリと同じように無料で最新OSをダウンロードできればと思うのですが。関連するハードのドライバやキャリアのアプリなどもOSが変更されることを前提に設計しておくべきであってOSのバージョンアップで動かなくなるアプリは捨てる選択肢でいいと思う。rootも簡単に取れるようにすべきだと思う。どうせ5月から全てsimフリーになるのだから、合わせてもっと自由にrootもOSアップデートもできるようにすべきだと思う。キャリアやメーカーが人手をかけたり制限することじゃないと思うんですよね。rootもOSも好みのアプリと同じに各自がインストールで良いと思うのですが。
書込番号:18381972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>N7000はかなり前にkitkatを正式対応しているのに、皆さんの様に日本のキャリアモデルユーザーは、気にしないと言う事ですね。
解っておられるようで、判っていらっしゃらないようですが、真相は4.3以下を使っていても対処できるということですよ。
書込番号:18382760
1点

OS4.3以下でもバージョンアップがなくなったわけじゃないということ?ITmediaの誤報?
標準ブラウザは危険だから使うなということ?Chromeブラウザは安全だからChromeを使いましょうということ?
ざっと参照記事を読んだだけなのでいまいちよくわからんのです(´・ω・`)。記事もポイントの書き方がいまいち。安全に使うには?だれか完全に理解してる人まとめて!
書込番号:18384311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ITmediaの誤報?
たぶんこの記事のことだと思いますが
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/1501/13/news113.html
で、真相の解説はこちら
http://appllio.com/20150116-6085-android-os-webview-support
あくまで4.3以前のWebview向けの手当てを行わないというだけのようですね。
私のようにXperiaばかり使っていると標準ブラウザーがChromeだったりWebviewに戻ったりと、腰が定まらないので大丈夫なのか?と不安でしたが、
ITmediaの記事そのものが触れているように、
>Android 4.4(KitKat)からはChromiumベースのバージョンに置き換えられている。
ということが答えみたいなもんですね。
前から似たようなもんだし、Webviewに拘ってChromeを避ける意味が判りませんでしたが、結局双子アプリでしかないのですね。
つまり結論としては、4.3以前の端末のWebviewはセキュリティーに問題があるが、今後修正するつもりは無い。しかしChromeなら今後も当然修正対応していくので、そちらを使って欲しい。
4.4以降の端末に敢えて載っけているWebviewはChromeベースだから、Chromeに歩調を合わせた修正を行うからその限りでは無い。
ということでしょうかね。
書込番号:18384505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ざっとを2回目読みでいくらか分かってきたけど、
http://appllio.com/20150113-6078-google-android-webview-security-threat
「WebViewは、Androidアプリにおいてウェブブラウザの機能を担うもので、そのアプリ内で別のブラウザアプリを開かなくてもウェブページを表示することなどができます。
Rapid7によれば、Googleは「(WebViewの)影響を受けるバージョンが4.4以前であれば、通常はわれわれ自身でパッチを開発することはしませんが、検討材料としてパッチと報告は歓迎します」と述べたとしています。
すなわち、今後Jelly Bean以下のAndroid端末でWebViewの脆弱性が見つかったとしても、Googleからはその脆弱性に対する修正パッチを提供されず、Androidのバージョン別シェアで未だ6割以上(9億3千万台)を占める端末が、公式のセキュリティ修正プログラムの対象外になる可能性が高いということです。」
ということは、結局、OS4.3で使っていたら危険ということ。標準ブラウザとか、Chromeブラウザとか言う話じゃなくて、アプリが開くブラウザであるWebViewが危険なわけなのだから、これはOS4.4以上にしないと危険と言うことでしょう。それとOSの更新は誤解があって本当は今までどおりあるわけだから、安全に使うにはOSを4.4以上に更新するしか道はないわけだ。つまりOSの更新ができない端末は何億台も危険な端末になるわけだ。とんでもない話だな!
書込番号:18384730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WebViewの修正パッチは第三者のボランティアにまかせるけどGoogleは監視だけはして警告メッセージは発信するからOS4.3以前でも安心してくれ、ということなんだろうけど、即時性は大丈夫なのかねー?
WebViewを使ってアプリ内でweb閲覧をするアプリは多いし、アプリが勝手にすることでユーザーがコントロールできることじゃないのが不安だね。
スレ主さんの言い分がもっともだと思う。しかし、過去のOS更新にもよくあったパターンだなあ。
書込番号:18385434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>春三番 さん
アプリの開発を最新のSDK使ったらいいだけなような気がするのですが?
それと、そんなにセキュリティが心配ならOSのバージョンアップも満足にしてくれないキャリア製なんか止めて、Nexusにしましょう。
2年前に出たNexus4でもLollipopになってます。
書込番号:18385452
2点

ふーん、さすがはgoogle本家のNexusですなあ。でも世界中の何億台もがNexusに変えるのは無理だろうなあ。
書込番号:18385902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アプリの開発を最新のSDK使ったらいいだけなような気がするのですが?
そういう手もあるんですか。しかし、それもすべてのアプリに最新に更新してもらうのは難しいでしょうね。
そんなに心配ならって?その辺の感覚が疑問だってスレ主さんも言って皆に聞いてるわけでしょ(^^;)。自分も過去気にしないでAndroid使ってきたけどこういう問題は少なくとも認識しておかないとまずいと思う。
書込番号:18385926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でも、redswiftさん、情報ありがとう。Nexusに乗り換えも選択肢の1つですね(^^)。Yモバイルで2980円かな。SDが無いのが気に掛かるけど。情報Thanks!
書込番号:18386013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note II SC-02E docomo
初心者なのでお手柔らかにお願いします。
前に同じような質問しました。
ワイモバイルのUSIMを、シムフリーのGalaxynote2に入れて使用出来ますでしょうか??(データ通信と電話)わかる方、やられた方居ましたら宜しくお願い致します。
前回の質問では周波数の問題で使えないとの事でしたが、ワイモバイルのサイトにシムフリーでの実績にGalaxynote3やS4があり、もしかするとnote2でも使用可能?と思い質問させて頂きました。
私なりに調べたのですが、Galaxynote2の周波数→1.5GHz、2GHz、 2.1GHzで、
ワイモバイル周波数が2.1GHz、1.7GHz、9GHz、2.1GHz(ちょっと間違ってるかもしれません)
band1の2.1GHzしか使えない?から使用は可能だが、場所により電波が弱い速度出ないってな感じでしょうか?? 無知で申し訳ないのですが詳しい方宜しくお願い致します。
ちなみにnote3や、S4は難なく使えるのでしょうか??
宜しくお願い致します。
書込番号:18378877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ymobileシムは9種類あるので、種類毎に違います
1.Nexus5、EM01Fのプラン4G-Sのシム
2.1を継承したNexus5、6、302KCのシム
3.GL07Sとそれを継承した302HWのシム
4.旧willcomのWX04SH、WX05SH、WX10Kとそれを継承したシム
5.旧willcomのプランDのシム
6.4Gルーターシム
7.旧emobileのLTE、3Gデータ通信シム(007Zの旧emobileネットワーク使用番号含む)
8.ymobileからシムのみ提供し始めてるシム
9.旧willcomの3Gデータシム
3、6、9は他の機種で使えません
それ以外はSIM FREE機種で周波数帯が合えばAPN設定で使用可能
具体的に、どのSIMか不明なので、これ以上答えづらいです
書込番号:18378962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

注意点として、ドコモスマホをアンロックしてymobileを使える様にしたとしても
Eシリーズ以降はテザリング出来ません
ドコモmvnoと、同じ位置付けでテザリングが封印されています
(自己責任でroot化、改造する手も有りますが、あくまで自己責任で)
書込番号:18379013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

舞来餡銘さん毎度毎度有難う御座います。
説明が下手で申し訳ないです。
私はNexus5を使っています。
EMOBILE時代のNexusではなくワイモバイル契約ですのでSIMもワイモバイル仕様?だと思いますが、
Galaxynote2シムフリーにて使用可能でしょうか??
また電波の掴み?入りが悪い等不具合は有りますでしょうか??
宜しくお願い致します。
書込番号:18380238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIM FREEにしてしまえば使えます
softbankネットワークベースなのでドコモの様に電波が入る保証は有りません
(特に地方では)
書込番号:18380555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解りやすい説明有りがとう御座います。
band1の2.1GHzしか使えないから通常の状態(普通のGalaxy)より電波が悪いってことですか??
それとも電波は1つ入れば十分なんですか??
宜しくお願い致します。
書込番号:18380866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2.1Ghzとはいえ
*WCDMA
*LTE
で使えます
単に900Mhzのプラチナバンドが使えないだけ
都会の人なら2.1Ghzでも不都合は無いでしょう
(地方在住者はプラチナバンド無いと厳しいですけど)
書込番号:18381908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど!解りやすい説明有難う御座います!
シムロック解除して試してみます。
舞来餡銘さんどうも有難う御座いました。
また何か有りましたら宜しくお願い致します。
書込番号:18384528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note II SC-02E docomo
私は、GO Lancher EXというホームテーマのデザイン変えるアプリを使用しています。
そのアプリによって、ホーム画面の方にウィジェットとして、日付+天気が出てきました。
そのウィジェットの天気の方にタップすると、天気の詳細が出てきます。
もう一方の日付の方にタップすると、Sプランナーのカレンダーが出てきます。
しかし、昨日から、日付の方にタップすると、
アラーム画面になります。Sプランナーのカレンダーが出てきません。
どうすれば、いいでしょうか?
0点

GO Lancher EX使っています。
おそらく時計をタップしてませんか?
日付をタップすればカレンダーがでてくると思います。
書込番号:18359702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note II SC-02E docomo
タッチペンなのですが、数日前から感度が良すぎるというか、画面に触らなくても勝手に触ったのと同じ…ならまだいいのですが、
例えば文字入力の際 にどんどん文字や言葉を選択してしまったり、
ゲームであれば決定ボタンを押したことになってしまったり、
hotmailであればメール一覧で開くメールを選ぼうとしているだけで開いてしまったり、と触らなくても勝手に進んでしまう現象が起きています。
ドコモに訊いたところ、本来画面に触れなければ(指と同じように使わなければ)動作はしないはず、とのことで、
指示通り再起動したり電池パック入れ換えたりしてみたのですが改善されず、
ショップに行くよう言われました。
今使い辛くってしかたありません。
同様の症状が起きたことのある方、また改善方法ご存じの方、いらっしゃいませんか?
書込番号:18345904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も過去に一度だけ勝手にタッチしまくり状態(タッチを表示してあるので、画像の白丸が3個ほどが暴れまくり)になり、電源も落とせずにバッテリーを外しました。
北海道の寒さの厳しい夜だったので、寒さで液晶の具合が悪かったのか、その後、今のところ一度も発生してません。
もっとも、冷え?には気をつけてますが。
でも、この事案には関係なさそうですね。
過去レスにもありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005349/#18256083
書込番号:18346416
1点

設定のSペンのSプレビューをオフにしてみたら、、、関係ないかな。オンでも勝手に選択するなんてないですものね。
書込番号:18347210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FXサイクロンさま、ありがとうございます。
寒さでそんな風になることあるんですね!そういやここ数日とっても寒い…しかしながら私事ですが数日前南の島から帰ってきまして、思えば滞在中からちょっとおかしかったかも(ツムツムやってたらクリックしてないのにペン先を決定ボタンに近付けただけで作動しました)。
でも文章書くのには問題なかったんですよね…
過去レスもありがとうございます。
自分でもネットで探してみましたが、これといった改善方法が載っていなくて困っていました。ペンの過敏症状とか言うらしいです。
これ書いてる今もイライラするほど打ちにくいです。
過去レスのかたはショップで対応されたらしいので、
私も行くしかないのかなぁ、と考え中です。
ペンに慣れると指では面倒ですので、早く直したいです。
ありがとうございました☆
書込番号:18347376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

春三番さま、ありがとうございます。
Sペンプレビューオフ、教えていただいたのでやってみました。
一瞬直った感じになって、おっ!っと思ったのですがまた元に戻ってしまいました…
設定の中にもこういうのあったんですねー。知らなかったです。
しかしこの症状、本当にイライラします。
文章を書こうとすると、予測変換から次から次へと言葉を拾ってしまうし、消そうとするとどんどん消えすぎる…ペン先が少しでも向いていると過敏に反応するようです。
ペンの異常であればペンだけ買い換えればいいのですが、本体に問題ありだと厄介だなぁと思ってます。
どなた様にもこのような症状が出ないことを願います。
私はドコモショップ行くしかないかなぁ、と考え中です。
ありがとうございました☆
書込番号:18347403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お二方、先日はありがとうございました。その後過敏どころか全く反応しなくなってしまったのでショップに行き、試しに店頭にあったエッジのタッチペンを使ってみたところ正常に反応しました。なので本体ではなくペンの問題だろうということになり注文、新しいペンを手に入れて元通り快適に使用しております。
ペンが届いてショップに取りに行った際、確認のためその場で使用したらはじめ全然反応せず、店員さんと二人でさてどうしたものかと困ってしまいましたが、自分のペンが本体に刺さったままだったので抜いてみたところ、見事に新しいペンが使えるようになりました。ペンが本体に刺さったままで別のペンを使うというのはできないんだと知りましたよ。
この度は本体にありがとうございました。
書込番号:18384174
0点

解決して良かったですね。ていねいな報告お疲れさまです(^_^)。
書込番号:18384819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに、Sペンの設定で
「バッテリー節約(バッテリーの消耗を抑えるため、ペンが挿入されているときはペン検出を無効にする)」
のチェックをはずすと、ペンが本体に刺さったままでも別のペンを使うことができますよ。
書込番号:18501424
0点

winowさん、こんばんは。
貴重な情報ありがとうございます。
そうだったんですね!全く知りませんでした。
参考になります☆
書込番号:18504095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note II SC-02E docomo
2.1Aと1A出力がついたポータブル充電器をもっています。
2.1Aでギャラクシーノート2を急速充電器しようと思ったら、高速充電用ケーブルでないと発揮されないですか?
100均やギャラクシーノート2純正USBケーブルでは、1A未満しか充電器されないてことですかね?
書込番号:18307181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本的には、データ通信対応のケーブルだと、充電は遅くなります。充電専用ケーブルなら速くなります。違いはそれだけです。
急速充電対応などと称しているのは、ケーブルの品質が2A出力に対応している、というだけで、しくみそのものは、通常の充電専用ケーブルと変わりません。
したがって、100均の充電専用ケーブルでも、高速充電は可能です。
ただし、粗悪品になるほど、充電速度が遅くなったり、故障や事故が起きる危険性が上がっていきます。まあ、滅多なことでは大事に至りませんが。
安物でもよいと割り切るか、多少高くても、安心感を買うか、で判断してください。
書込番号:18307442
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)