端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年12月5日発売
- 4.8インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:GALAXY S III α SC-03E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全528スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
50 | 11 | 2012年12月7日 22:23 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2012年12月7日 21:09 |
![]() |
14 | 7 | 2012年12月7日 21:01 |
![]() |
4 | 1 | 2012年12月7日 14:59 |
![]() |
4 | 1 | 2012年12月7日 13:24 |
![]() |
13 | 8 | 2012年12月7日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III α SC-03E docomo
GALAXY S3αとZETAだとどちらがよいでしょうか??
1・サクサク動く
2・不具合が少ない(固まったりしない)
この2つを求めています。特に防水や 赤外線などはこだわりありません。
あとdocomoのスマホはdocomoショップで買うのと、
ヤマダ電機など量販店だとどちらが安く買えるのでしょうか??
両機ともに発売して間もない機種だと思いますが、よろしくお願いいたします。
1点

私はZETAをオススメします。
今年の夏モデルのSH09DからSH02Eに変えたばかりですが、大変満足しています。
電池持ちもかなりいいですし、画面もキレイです。
SHARPは日本人好みの色合いが出る液晶だと依然ヤマダ電機の店員さんに言われたことがありますが、本当にキレイです。
GalaxyS3を主人が使っていますが、着信や受信等の通知が分かりにくいことや、何だかんだで防水でないことなど、不満なところがあるみたいですが、国内メーカーなのでSHARPは痒いところにも手が届く感じで不満なところが見当たりません。
書込番号:15443718 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Galaxyシリーズ以外はレスポンスに期待できません。
国内は機能重視で性能は二の次です。
スペックだけではわからない体感スペックはSC-03Eが圧倒的です。
液晶も格段に綺麗です。
性能的にもSC-03E、不具合の少なさやアップデートの対応の早さで断然SC-03Eです。
国内スマフォはレスポンスが悪く、データが増えればその分重くなります。
電力の変換も国内は無駄が多くて電池消費が激しいです。
これはいまだに改善されません。
PCと買い方は一緒で、余計な物がついてない方がいいです。
ちなみに、防水だと密封されてるため熱冷却が悪く熱くなります。
ファンもついていないクアッドコア端末に密封は恐ろしいですよね。
そんなPCはありませんものw
機能重視ならばシャープ
性能重視、レスポンス、電池の持ち重視ならGalaxy
です。
家電量販店だと代理店を挟んで、かなり安くなってますので家電量販店で購入しましょう。
ショップと比べると5000円〜数万程価格に差があります。
何処で買っても改造しなければショップでアフターケアを受けれますので安心してください。
書込番号:15443796
8点

同じCPUでもZETAは省電力に設計されたもので、1世代古いギャラクシーとは違い密閉されていても発熱は少ないです。
とはいえ、両方サクサクなのでどちらを選ばれてもその点は困らないと思います。
液晶はギャラクシーは有機ELで焼きつきの心配もあり、また屋外では見えにくいといった(noteで体験)不具合もあり注意が必要です。
またアップデートの早いギャラクシーでは逆にアプリが対応できず不具合を生じるケースも考えられ、
一概に早ければ良い(安定性の面)というわけでもありません。
後は実際手にとって使いやすい方を選ばれれば良いかと思います。
機能、性能重視、電池の持ち重視ならシャープ
見た目、重量重視ならGalaxy
かと思います。
書込番号:15444062
4点

osアップデートなどの面を見るとGALAXYのほうが良いのではないでしょうか?
書込番号:15444570 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

国内端末はAndroidの標準状態からゴテゴテ追加、改変してるから基本不安定。
もちろんその分多機能ではある。
軽快動作と安定性を求めるならSC-03Eでいいでしょ。
全世界で売ってるモデル(の機能追加版)と国内でしか売ってないモデル、信頼性に足るのはどちらかね。
書込番号:15444687
5点

>全世界で売ってるモデル(の機能追加版)と国内でしか売ってないモデル、信頼性に足るのはどちらかね。
全世界で販売していようが一部地域のみで販売していようが、安定性の信頼度は
docomo謹製アプリが数多くプリインストールされた時点で五十歩百歩な気がする
書込番号:15444784
6点

アプリは無効化すりゃ皆一緒。
問題は本体カーネルに手を入れた部分の完成度。
ま、何せ持ってない機種(SC-03Eには来週機種変予定)だし、
感覚論であまり適当なことを言うのもなんなのでこの辺で失礼。
書込番号:15444863
1点

ZETA使ってるものの意見です
1ここまでくるとどちらも変わらない
ZETAでカクツク動きすると指が大変なことになりそう、普段使っててももんだいはなかったです
ギャラクシー推しの人はレスポンスは断然ギャラクシーといいますが正直スマホをポンポン買い換えてるマニアにくらいしか体感できないかと。
2機械の当たりはずれで変わってきます。
国産メーカーのZETAですがフリーズや再起動などのメジャーな不具合などはでておらず快適にすごしてます
もちろん固まりもなし
あとディスプレイは確認したほうがいいですよ
液晶と有機ELではぜんぜん別物のような感じになってますので
聞かれてませんが電池持ちについてはs3αがどれくらいもつかしりませんがZETAの省電力性能は素晴らしいです
書込番号:15444905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GLAXY S3αがいいなと思ったのは、本体が持ちやすくて、持った状態で操作し始めるのが楽でした。
ZETAは持ちにくくて両手でがっつり構えてからでないと使うのに不安を感じました。
動作安定性に関しては、今までのGLAXYシリーズの実績からして、S3αに部があると思います。
ただ、ワンセグだけはしょぼいのでワンセグは緊急用と割りきったほうがいいです。
スマフォラウンジや店頭のデモ機をじっくりと操作して、気に入ったほうでいいと思います。
ただ、他の人が指摘してる有機ELの焼きつきは売れた実績と生じてる不具合事例数と他のシャープ製含む国産製品の不良の数と大差ないと思います。
国産製品の不具合の数も多いです。
書込番号:15445021
6点

この機種はnoteみたいなメール不具合は起こらないんですか?
書込番号:15446188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、コメントありがとうございます。
2機種の良いところ、気になるところ、皆様のおすすめ等、とてもわかりやすかったです。
コメントを参考にさせていただき、明日docomoに行き、もう一度実際に触ってみて決めたいと思います!!
ありがとうございました。
書込番号:15447053
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III α SC-03E docomo
GALAXY S III α SC-03E購入検討していますが付属品がどうなのか知りたいです。
充電器とか変換アダプタとか付属するのでしょうか?
購入された方教えていただけませんか?
2点

USB接続ケーブルは付属していますが、変換アダプターや充電器は付属していません。
次から取扱説明書をダウンロードできます。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/sc03e/index.html
取扱説明書の2ページに付属品が、3ページに試供品が記載されていますので、よろしければご覧ください。
書込番号:15445533
1点

現在、microUSBでスマートフォンを充電できる充電器をお持ちになっているなら、特に充電器を購入する必要はないと思います。
ただし、一部の充電器では充電できない可能性もありますので、実際に使用されてみて、充電できない場合は、ACアダプタ03を購入すればよろしいかと思います。
書込番号:15445573
1点


FOMAで使用していたACアダプタにmicroUSB変換ケーブルを接続して充電することも可能ですが、充電時間がACアダプタ03よりも長くなると思います。
書込番号:15445663
1点

連レスすいません。BMC SNOWさん・以和貴さん返信ありがとうございます。
microUSBからの充電だと充電時間が長くなるのでしょうか?
書込番号:15445666
1点

以和貴さんありがとうございます。
充電時間が長くなるのはどの位でしょうかね?
ACアダプタ03使ったほうが公表されている充電時間に近いのでしょうか?
書込番号:15445684
2点

ACアダプタ03を使用しての充電時間は、約170分です。
大凡ですが、FOMA用のACアダプタでは、ACアダプタ03よりも1.3倍の時間がかかると思います。
書込番号:15445726
1点

あまり充電時間が長くなるのは困るので素直にACアダプタを購入しようかと思います。
皆さんありがとうございます。
書込番号:15445772
1点

私の場合、マイショップ会員&事前予約の条件でタダで充電器をもらえました。
ただ充電器と言ってもただのケーブル+コンセントだし、すごくダサいデザインでした。
というわけで私はクレードルを購入しました。
これだとシリコンケースを付けたままでも使用できてカッコイイです。
http://www.pocketgames.jp/item_detail/itemId,1806/
ただコンセント部分が付属してないので、それはタダでもらった充電器のものを使いました。。。
書込番号:15446627
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III α SC-03E docomo
GALAXY SVαにしようか前の機種にしようか迷ってます。αだと24800円機種代金がいるしSVだと1円で買えますそれほどの価値があるのでしょうか?
現在iphone4(ソフトバンク)を使ってますが仕事で山間部などに行くことが多くなりドコモとauしか電波が飛びませんので買い替えです。
今ならMNPでキャンペーンが色々やってるので買い替えたいのですが機種で迷ってます。
あとテザリングとワンセグと車のナビ代わりに使うのにお勧めの機種を教えてください。
1点

自分も来年 MNPでドコモにする予定です。
勿論 機種は GALAXY SVαですね。
これしか無いでしょう。
書込番号:15432972
3点

ワンセグ、ナビ代わりならnoteUも良いですよ。5.5インチですし。
書込番号:15433488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どれくらいの期間使いたいかによりますね。
二年きっちり使いたいのであれば、Vαにする方がいいですね。
しばらくはクアッドコアで落ち着くでしょうし、これから先劇的な変化はそうないと思います。
スマホとしての一つの完成形が今年の冬モデルであると言えるのでは。
バッテリーの消費は使い方によります。
通信の多いサイトの閲覧を繰り返したり、アプリのダウンロードを頻繁に行う時にはgalaxyの方が優勢で
ワンセグ連続視聴や動画の再生など液晶の使用頻度が高い場合はZETA優勢です。
なので、何もせずに電波を受信しているだけの場合は液晶関係ありませんのでgalaxyの方が連続待ち受けは長いということになります。
私は予備バッテリー持参派なので、ZETAは却下しました。
外せるのであったらZETAに決定でした。
バッテリー外せないことと、アンテナむき出しであること、デザインと電源ボタンの位置、これ以外はだいたいZETAの優勢だと思いますけどね。
書込番号:15434504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上のコメントはちょっと内容ずれてますね。
おすすめがgalaxysVαとAQUOS ZETAということでご理解ください。
MNPであればVαも二年契約でしたら月々サポートで実質機種代かかりませんよ?
MNPなしで27720円でしたかな。
書込番号:15434511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですよねαも実質サポート額が高いから機種代0円ですよね。
2年使うのは確実なのでαかノート2かにした方が良さそうですね。
会社の車のオーディオも良いのが付いてないからソニーも候補に挙げていましたが性能がSVと変わりませんしナビになら画面がデカイ方が良いですよね。
αは取り置きしてもらってるから今日買えるからそれにしようかな?
みなさんご意見ありがとう御座います。
書込番号:15434805
1点

αとzetaがおすすめです。
日本的な機能と電池持ち
を重視するなら、zetaをすすめます。
色んな面において、日本メーカーのスマホの完成度が非常に高いです。
書込番号:15439669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局、夏モデルのSVを買いました。iphone4から買い替えで1円で買えてサポート金額3400円なので性能が上がって料金も凄く安くなりました。
来年の12月にはiphone4Sの方も買い替え出来るのでるのでまたキャンペーンやってるか心配ですが><
書込番号:15446589
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III α SC-03E docomo
当機種の購入を検討しています。
そこで、購入された皆さん、バッテリーの持ちはどうですか??
カタログでは、前機種(S3)に比べて待受時間が1.6倍などとの記載がありましたが、バッテリー容量自体の増加はないため、半信半疑でした。
主観になるとは思いますが、バッテリーの持ちについて使ってみた感想やご意見を下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:15445148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主観です^^
notty TVやいくつかの同期設定をいくつか無効化して(勝手に通信するのをいくつか)を無効して、ディスプレイの明るさを60%ぐらい(100にすると室内ではまぶしすぎて^^;)で一日4時間ぐらい、ぐたぐたネットをみたり、動画をみたりした例でよければ、、
これで一日使って、35%ぐらい残りました。
こんなに残ってかなりびっくりしました^^
ps、
人の用途にもよるのですが、今までのドコモ系アンドロイド製品でいろいろと電池消費のはげしいアプリが少なくて、LTEチップが省電力されたのが載っています。
(プリインストールされているのも無効化できるのも多いのが気に入りました)
端末自体の素性はよさげなのであとはアプリの吟味や設定をつめていけば、いい感じに持つと思います。
書込番号:15445301
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III α SC-03E docomo

この機種に関しては発売して間もないのでまだ皆さんおためし段階と思われます。
参考用として、ノーマルのGLAXY SV(SC-06D)と形状が同じなのでほぼ流用が出来ると思われます。
SC-06Dの過去事例からおすすめのシールを探してみてはいかがですか?
書込番号:15445067
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III α SC-03E docomo
GALAXY SVαの購入を検討していますが,
価格。comマガジンの新製品レポートに
>FeliCaポートとワンセグチューナーが搭載されているがNFCには非対応
とあります。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=952/?lid=exp_iv_101982_K0000426892
NFC非対応とは,どういうことでしょうか?
スイカモバイルは,使えるのでしょうか?
また,今まで携帯電話を 車のナビ(日産デュアリス)にも接続(BLUETOOTH?)して,渋滞情報等を入手していたのですが,これへの対応はどうなのでしょう?
教えていただけるとありがたいです。(ちなみに,スマホデビューです。)
よろしくお願いします。
2点

NFCとはより世界的に普及が予想されている非接触通信の規格です。
http://www.nfc-world.com/about/01.html
しかしながら日本ではまだ導入されたばかりで、電子決済はまだ普及していません。
他方モバイルSuicaは日本独自のFeliCaという規格です。
日本ではFeliCaがおサイフ機能として早くから普及しているので、この機種もわざわざ国際規格のNFCを外してFeliCaが導入されました。
SuicaやEdyなどこれまでのおサイフ機能アプリを使うにはまず問題ないと言えます。
将来的には日本でもNFC導入の電子決済が開始され、普及する見込みですが、JRはインフラ更新が難しいらしく、直ぐに切り替わることはないとの話を以前のレスで読んだことがあります。
書込番号:15325125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ACテンペストさん
>SuicaやEdyなどこれまでのおサイフ機能アプリを使うにはまず問題ないと言えます。
安心しました。
http://www.nfc-world.com/about/03.html
にあるように,NFCの枠の中に,Felicaが入っていたので
ちょっと不安になって,書き込みをしてしまいました。
詳しいご説明ありがとうございました。
書込番号:15325251
2点

http://j-net21.smrj.go.jp/develop/digital/entry/001-20090304-06.html
FeliCaは通信方式として共通の部分的があるので広義でNFCの括りに入れられるようです。
しかし、セキュリティー認証において独自の方式を採用しているのでFeliCaのアプリをそのままNFCで使うことはできないということでしょうね。
最近はFeliCaとNFCを両方搭載している機種も登場しているので、一択にしたのは残念ですね。
書込番号:15325734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ACテンペストさん
お礼が遅くなりすみません(汗)
>FeliCaは通信方式として共通の部分的があるので広義でNFCの括りに入れられるようです。
大変よくわかりました。ありがとうございます。
>最近はFeliCaとNFCを両方搭載している機種も登場しているので、一択にしたのは残念ですね。
本当にそうですね。両方搭載してくれているのが,一番なのですが…。
購入してから後悔しないように,他機種と比較検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15336190
1点

お使いのナビのbluetooth対応携帯電話の動作確認の必要があると思います。
自分もアルパインのナビを使っていますが、ガラケーでは問題なくデータ通信できていました。
スマホの場合、bluetoothのプロファイルでDial-Up Network Profile(DUN)に対応していないとナビとのデータ通信が不可になると思います。
最近はナビに音楽を録音することも多くなっていますが、DUNに対応していると新譜を読ませた場合でもデータ通信によりGracenote更新ができるのでナビとの連携に重きを置く方にとっては欠かせないプロファイルだと思います。
ちなみに富士通のスマホはだいたいDUNに対応していると思います。
書込番号:15370522
1点

>ジャンパー15さん
返信遅くなり,すみません。
日産のホームページのカーナビへの対応機種一覧も
見てみたのですが,
今までに出ている機種も,
スマホの多くは未対応のようですね。
>ちなみに富士通のスマホはだいたいDUNに対応していると思います。
そうですかぁ〜
今のところ,富士通は,全く候補に挙がっていません。
どのメーカーも 一長一短で決めかねています。
ナビへの対応は,諦めるしかないのかなぁ…(涙)
書込番号:15382090
1点

こちらも富士通のスマホからSC-03Eへ変更を予定してます。
テザリングのアプリが複数あるみたいなのでダメ元で割り切って試行錯誤してみます。
また、状況報告したいと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pn.helper&hl=ja
書込番号:15407910
1点

スレ主様
BluetoothにDUNプロファイルがなくても下記の方法で接続できましたので報告します。
PdaNetアプリでは接続できませんでした。なのでCobalt Blue 3アプリで試したところ接続できました。ちなみにナビはアルパインVIE-X088、スマホはGALAXY S III α SC-03Eです。
参考
http://blog.livedoor.jp/matsuken_0205/archives/51771415.html
書込番号:15444899
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)