端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年12月5日発売
- 4.8インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:GALAXY S III α SC-03E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
221 | 63 | 2013年3月22日 03:13 |
![]() |
4 | 4 | 2013年3月4日 20:48 |
![]() |
0 | 4 | 2013年3月8日 22:15 |
![]() |
5 | 6 | 2013年3月3日 23:32 |
![]() |
21 | 4 | 2013年2月20日 21:49 |
![]() |
3 | 0 | 2013年2月6日 14:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III α SC-03E docomo
15日朝8時からリアルタイム更新されます
http://www.gizmodo.jp/sp/2013/03/samsung_galaxy_s_iv.html
書込番号:15892868 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

オクタコアにせよ、クアッドコアにせよ操作性の向上と消費電力の低減を計ることが出来るならウエルカムです。
ワイヤレス充電についてはオプション品扱いのようですね。
http://juggly.cn/archives/83571.html
書込番号:15900686
4点

赤外線LEDは、普通のリモコンとして、家電等の操作が可能のようですね^^
あとは学習機能があればいいですね
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130315_591900.html
2600mlのバッテリーと5インチフルHDとクアットコアをのせながらこの本体サイズってすごいとおもいます。
特に重量の130gは5インチフルHD搭載スマフォの中で最軽量とおもいます。
憶測では、本体裏の枠周りが曲がっている形状と合わさって、もった感じではすごく軽く感じそうです。
>下町情緒さん
QI対応はうれしいですね^^
PCとのデーターのやり取りもワイヤレスでやるので
HDMI出力以外は、USBコネクタはさしたくないのです^^w(わがままw)
サムソンアプリはOS側のアップデートが必要がないのはほぼ手動でいれられそうだけど、
OSアップデートが必要な機能は期待してないです;;
書込番号:15900764
4点

>吉竹さん
赤外線は他にも「Air Gesture」と言って、赤外線が手の動きを読み取り、ジェスチャーコントロール出来る機能にも活用されるようです。
コントロール出来るのは、電話をとったり、再生中の音楽を停止したり、WEBページを上下にスクロールしたりなど多岐に渡るようです。
最早GALAXY S 4に触ること無く操作できそうですね。
書込番号:15900876
4点



S4はかなり強力ですね。
AnTuTuで既にベンチが出ていますが、Exynos5搭載版は25000近いようです。
Exynos5って実際には4コア駆動だという事ですが、それでもかなりのものですね。
現時点は最速という事でしょうか。
その他有機ELのフルHDとかありますが、ハードのアピールポイントをプレゼンでほとんど触れてないですね。もう少し語っても良かったような。
Note2ユーザーの自分としては、Note3が気になるところです。
でもNote2がバッテリー、応答速度、見やすさとかもう十分に満足なので、買い替えは当分先でしょうが。
でも出たら買い替えそうで怖い・・。
書込番号:15901984
4点

皆さんが書かれているオクタコアって
8コア→1オクターブ→(略して)オクタコア なんですね
最初見た時、オタクコア→かなりPCなどに凝っているマニア向け
などと勘違いしました(笑)
書込番号:15902649
4点

>下町情緒さん
>オタクコア
ウケました(笑)。
オクタは8を表す接頭辞でギリシア語から来ているようですね。
5個ならペンタ、6個ならヘキサ、7個ならヘプタ、9個ならノナ、10個ならデカでしょうか。
書込番号:15903082
4点

おびいさん、解説ありがとうございます
>オクタは8を表す接頭辞でギリシア語から来ているようですね。
>5個ならペンタ、6個ならヘキサ、7個ならヘプタ、9個ならノナ、10個ならデカでしょうか。
そうなんですね!
私は、ドレミファソラシドが8=1オクターブ→8コア→8オクタと勝手に解釈してしまいました^^;(お恥ずかしい・・・)
いずれにしても、CPU性能&バッテリ容量も上がっているのは単純に喜ばしい事だと思いますが
あとは、どの位バッテリー時間に貢献してくれるのかが気になります(この機種に限ったことではありませんが)
しかし、欲望にはキリがありませんね。。。
書込番号:15904089
1点

>下町情緒さん
オクターブも音階が完全八度隔たった音のことなので、語源は同じですよ。
書込番号:15904439
3点

>おびいさん
赤外線のジェスチャーで電話の受け取りができるのは、よく考えたら便利そうです^^
荷物を手にもったままや手袋をつけたままでも受け取れそう^^
スクロール時に触れなくてもいいのって^^
スクロール時に自分の指が画面に入らなくなるのですね^^;;
これすごく活用したいです。
>macpro_kaitaiyoさん
使いやすさのアピールを国産メーカーじゃなくて、まさか韓国メーカーからこんなに利便性や使い勝手のPRがあることがちと悔しいですね^^
分解画像を見る限りでは、Exynos5とクアルコムのチップが一緒に搭載されていたので憶測だけど、Exynos5版もモデムはクアルコム製かもしれませんね。
そうなってくると国内版にExynos5版がリリースされる可能性は高いですね。
でも、600のほうが可能性が非常に高いと思っています。
書込番号:15904458
4点

>吉竹さん
>荷物を手にもったままや手袋をつけたままでも受け取れそう^^
「Air View」機能も含め爪の長い女性にも重宝されそうですね。
書込番号:15905944
4点

>kakaku.com.jpさん
>ちなみに、8コアを全て動かせるかについてですが
>その場合の構成を「big.LITTLE MP」というらしいです。Exynosはそれに対応を表明していない
どうやらExynos 5 OCTAもbig.LITTLE構成に対応しているようですよ。
http://www.datacider.com/40136.php
グラフィック性能も強化されているようで、ディスプレイの更なる高精細化にも充分耐えうるようですね。
これが日本向けにもリリースされれば本当に嬉しいんですけどね。
書込番号:15913271
2点

S3の場合は4コアと2コアで性能的に素直な違いがありましたけど、今回のは性能的にはむしろ落ちてるだろうし、8コアじゃなくて4+4コアって表記が正しいですよね、、、或いは、ツイン・クアッドコア?(何か違う気がする・・・)
書込番号:15917818
1点

いえ、big.LITTLEは低消費電力コアと高性能コアの組み合わせで切り替えて動く構成のことをさします。
MPは切り替えではなくすべてのコアを同時に駆動させる構成のことをさします。
exynos5はそれに対応していないので、8コア同時駆動は現場できない、オクアコア分の動作はしないということ言いたかっただけです。
exunos5はかなりの性能で、iPhone5のA6の二倍はいってるそうで、スゴイCPUですが
(単純に考えて同じA15コアが二倍の数が入ってるんで、コア単体としての性能はA6に優ってるわけでもないんですがね。ほかのsnapdragonなどに比べてという意味で)
サムスンが(8コアすべて動く)オクタコアだよ!と捉えられてもおかしくない、誤解を招きそうな発表をしていたのが気になったので、今回書かせてもらった次第です。現に、このスレの最初あたりでは誤解をされている方がいらっしゃるみたいですし。
書込番号:15917866
2点

真偽体さんの言い方が一番いいかもしれませんね。
ただ、このサムスンというよりこの業界は知らない方を騙したもんがちでもあるので
分かりやすいようになんてことは一切しないでしょうね。
仮にexy5構成でドコモから出ても、日本中の販売員さんやDSの店員が元気良く間違った説明を行ってくれそうです。
書込番号:15917890
4点

コア数の表記を同時駆動を条件とする場合と内蔵しているコア数自体を表記するかは確かにあいまいですよね。
書込番号:15920343
2点

S4の有機ELはGREEN PHOLEDというものになってS3の約25%程消費電力が少なくなったそうですよ。
配列もまだペンタイルみたいですが微妙に変わってますね。
ダークスポットの度合いもS3に比べて少なくなってそうです。
手袋ごしでもタッチできるフローティングタッチ機能が個人的には素敵機能かなと思いました。
書込番号:15921372
2点

nVidiaは通常4+省電力1の4+1コアって表記で、"ペンタコア"とは言ってないですからねぇ
(ペンタだとそもそも語呂が悪い??)
とはいえサムソンの事なので、これをオクタと言い張って、本当のオクタが出たら「真の8コア」とか喧伝しそうな・・・感じ??
(その前にヘキサ(6)かも)
書込番号:15921536
1点

わかりやすくまとめてある記事を見つけたので、挙げておきますね。
http://app-review.jp/news/102253
あと、私はgalaxy s4のことを悪く言ってるつもりはありませんので、もし誤解された方がいれば申し訳ないです。
書込番号:15922096
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III α SC-03E docomo
GALAXY S3aの初期出荷設定では「画面モード」が「ダイナミック」に設定されています。
これはど派手な濃い発色になる設定です。
このままだとこってりなので後で好みにあわせて変更したりします。
・「設定」→「ディスプレイ」→「画面モード」から下記の4種類から発色を選びます。
「ダイナミック」・・・店頭で目立ちやすい濃い色のりです。
「標準」・・・・・・・富士通のArrowsシリーズに近い発色。
「ナチュラル」・・・・シャープの最近の液晶に近い発色
「フィルム」・・・・・パナソニックのエルーガに近い発色
いくつかレビューとか店員がダイナミックのモードのままでGALAXYの画質がどうだこうだ言っているのを何件も見受けられたので書き込みました。
もし、既出でしたら削除します。
4点

有益な情報なので、例え既出だったとしても
改めての情報提供という事で削除しなくてもいいと思いますよ。
私は以前から有機ELのギラギラした発色が苦手でしたが、
この機能があったので購入初日から調整して使ってます。
目が疲れにくくて良いです。
書込番号:15846552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにこの機能は良いですよね。
段階は少ないですがある程度良い感じで切り替わりますし。
書込番号:15846993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問です!!
画面モード次第でバッテリーの減り具合って変わるんでしょうか(・∀・)??
書込番号:15847701
0点

>放浪人!さん
自分はこの画質変更モードがあるのがわかって、変えたときに発色具合が落ち着いたので購入を決意しました。
正直、ダイナミックしかなかったら買わなかったと思う。
自分は普段フィルムにしてます^^
>C&Fさん
効果が大きいのに設定自体が知らない人がかなり多いみたいです。
ちょっとびっくりしました
>mori_yuさん
ほとんど差は感じないです。
いつでも変更できるのでお気楽にです。
書込番号:15848849
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III α SC-03E docomo
もう、明日から3月そろそろドコモメールのクラウド化の程出てくるかなぁ。
期待してるんやけど、制作会社が前メールと一緒のアプリックスから、心配も。
書込番号:15828757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

docomoさん 仕事遅いですからね、下手すれば
ゴールデンウィーク明け何て事も?
書込番号:15828785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さすがにドコモも1月から2月、2月から3月と予定遅らせてるから、3月には来てほしい。
ただ、ドコモは延期が本当にありえるからなぁ。
書込番号:15828799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3月になりました。
クラウド化はいつなん?
書込番号:15837468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クラウド化の話し全然出てきませんねぇ(^^;)
docomoに問い合わせても、3月中としか返信きませんし。
そろそろ、延期なら延期、やるならいつからやるのか日にちぐらい発表してほしい。
書込番号:15866497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III α SC-03E docomo

情報ありがとうございます。
今回は手動更新のみなんですね。
> 自動更新は非対応です。手動での更新となります。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/sc03e/index.html
書込番号:15829182
0点

アップデート無完
しかし、
下記以外にも、より快適にご利用いたくための更新や一部仕様および表示変更などが含まれています。
とは何なのか?何時も気になります、出来る限り明らかにしてほしいですね。
書込番号:15830166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます。
しかし、最近アップデートしたら
また不測の事態が起きるのでは? と心配してしまう癖ができてしまいました
大事な用件の電話やメールを受けられなくなった
困るので、通話はガラケー、遊びはスマホの
2台持ちにしています。
書込番号:15831244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DOCOMOに他にはなにが改善されてますか?と聞くと、
教えられません。の一言。
アップデートされたかたなにが改善されたか教えていただけませんか?
書込番号:15833465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

改善点の1つは、rootが取れてしまうセキュリティホールの埋める対策ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005351/Page=15/SortRule=1/ResView=all/#15685329
あとはスクリーンキャプチャを連続で取りまくったときに再起動がかかるときがある現象の修正かな。
特別な使い方の事情がないのであれば今回のアップデートはおすすめです。
書込番号:15844399
1点

電池の持ちとかは変わりませんか?
メリットは?
書込番号:15845657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III α SC-03E docomo
今とても気に入っている1台
GalaxySから・S2・S3などなど
S3とS3αの画面を並べて見ると
S3αが断然綺麗!S3のがこんなぼんやりとしていて
白地表示が鼠色?黄色系かにみえてしまう。
外装のこのグレーがお気に入り!
書込番号:15791415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Galaxyは重大なセキュリティホールがありますからお店ではあまりおすすめもされないからでしょうか。
http://gigazine.net/news/20121217-samsung-galaxy-malware/
あとS3にはコピーアンドペーストの致命的な不具合が修正されず放置されてますので
サポート体制を含めてS3α版の評判が悪いんじゃないでしょうかね。
書込番号:15791572
1点

まぁ結局使っていて自分で納得できてるかどうかが一番大事だと思います。
価格.comの順位=端末の良し悪しでは決してないですからね。
全国的にみればここのランキングやクチコミを見てる人なんてほんのひとつまみぐらいでしょうからね。
あまり気にすることもないと思います。
書込番号:15791970 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スマホ紹介雑誌や家電品の雑誌には、この機種が総合評価ダントツNO1なので、大丈夫でしょう!!
間違いないでしょう!!ベストスマホ!!
書込番号:15793441 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ここのランキングはあまり気にしたことはありませんが、レビューやクチコミ等は一応の参考にはしています
実機を弄って感触を確かめる ⇒ ここのレビュー等を見る ⇒ ビビッときた本機を購入
隣の畑を見ぬ間に、随分進化しましたね
今までは、Androidに対する一種の先入観が支配していました(ウィルスやバッテリ駆動時間等)
しかし本機購入前にNexus7を購入し、Androidへの先入観が払拭された点も大きかったです
マルチウィンドウ&ポップアッププレイがすごく便利ですし
バッテリ交換が自分で容易に交換できる点も、私にとってポイントが高かったです^^
書込番号:15793442
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)