端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月16日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2015年3月11日 12:40 |
![]() |
5 | 0 | 2014年10月22日 21:45 |
![]() |
2 | 1 | 2013年10月16日 18:55 |
![]() |
0 | 1 | 2013年10月7日 03:21 |
![]() |
13 | 11 | 2013年9月30日 19:42 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年9月13日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia AX SO-01E docomo
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/so01e/
カメラで撮影した動画を再生するとスムーズに表示されない場合があるという不具合が解消されるそうです。
最新ビルド番号「9.1.C.1.186」
書込番号:18566933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報有難う御座いますm(__)m
では早速アップデートを…^^;
書込番号:18566954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia AX SO-01E docomo
二週間ほど前、ビックカメラで1.4万円で下取りしてもらえました。二年弱カバーなしで使い、箱無しでしたが満額査定してもらえました。
いま見たら少し下がって1.2万円になっていましたが、そろそろ二年経つ人が多いでしょうし、買い換えのお役にたてば。
書込番号:18080518 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia AX SO-01E docomo
他の機能でBTの検索画面を出してた際に、BT4.0のデバイスも発見できてちょっと驚きました。
(MisfitのShineと、Fitbitのone)
とはいえ、iPhoneと異なり、ネイティブ対応ではないのでアプリから使えるのかは不明ですが・・・・一応、Kitkatが出た暁には色々使えるかも知れませんね。
(まぁ、ANT+切り捨てたんだから、使える様にしてくれなきゃ困りますが・・・・)
しかし、カシオの腕時計はXperiaで動くのかなぁ・・・・一抹の不安
1点

この機種はBluetooth 4.0 LEには対応していません。
というか、現在発売しているXperiaで対応しているモデルはないと思います。
ということで、活動量計もG-Shockも現在のところは使えないはずです。
Android 4.3以降ではOS側でNative対応されることとこの機種も恐らくBTチップとしてはデュアルモード対応だと思われるので、4.3以降へのUpdateがされれば、使用できる可能性が高いですが。
※Galaxy等でAndroid 4.2以前でBluetooth SMART READYとなっているものはメーカーの独自対応となっています。以下は参考です。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130528_601189.htm
書込番号:16714570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia AX SO-01E docomo
GPS感度については、開けた場所で平均20〜25程度。
Nexus7(2013)が35〜40くらいなので、15ほど水をあけられてます。
また、セルラー経由での測位は不可能だがwi-fi経由での測位は可能。
写真撮影時は、「Google位置情報サービス」とwi-fiをONにしておけば、GPSがOFFでもジオタグが付きます。
(が、失敗する場合もあり? よく判らない・・・)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
A-GPS用のSUPLサーバはdocomoの物が指定 ⇒ グーグル製アプリ以外はA-GPSが期待できない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
SMS非対応のMVNOシムではセルスタンバイ発生(IIJmioで検証)
0点

NECのWR9500との接続にて、wi-fiのOFF→ONした際に11gのAP名はすぐ見えるのに11aのAP名が10秒ぐらい待たないと表示されない・・・・これはちょっと困るなぁ
書込番号:16675281
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia AX SO-01E docomo
wifi環境にある方限定ですが(^-^;
パケホーダイライトで運用しています。
3Gあれば余裕かな?って思い、今までLTEのみでネットサーフィンしていました。
ところが、本体は熱くなるしバッテリーもみるみる減っていきました。
朝100%→昼0%の繰り返し(・。・;
wifiを使える皆様!
繋いで使ってみてください。
3〜4倍バッテリーは持つし、本体も熱くなりません。
帰宅時にも余裕で使える機種になりましたよ♪
皆様のお役になれば幸いです<(_ _)>
2点

>3〜4倍バッテリーは持つし、本体も熱くなりません。
熱くならないのですか?
3Gとwi-fiで発熱の差があるとは気付かなかったです。
書込番号:16630261
2点

>3Gとwi-fiで発熱の差があるとは気付かなかったです。
訂正
3GではなくLTEでしたね…
私は基本LTEオフなの関係ないかもしれませんね。
ただ、3Gでもかなり発熱します。
書込番号:16630332
1点

私はbattery mix上アップデート後40℃超えは減りました。以前はWi-Fi、LTEは関係なく熱々でした。
書込番号:16630338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.nttdocomo.co.jp/support/area/radio/structure/feature/index.html
ここの資料によると基地局から遠いと送信電力を大きくするため、バッテリー消費が増えるそうです。
基地局から近いと安定して受信できるのでバッテリー消費も少なくてすみます。
特に電車や車、バスなどで移動中は基地局からの距離が常に変化するためバッテリーは激しく消耗するのではないですかね?
Wi-Fi時の電池持ちが3G/LTEよりも良いのはアクセスポイントが至近距離にあり送信電力が小さくてすむからでしょうね。
ちなみに家でも外でも普段はWi-Fi運用していて3G/LTEはあまり使いません。SO-01Eの月々のデータ使用量を確認すると9割がWi-Fi、1割がデータ通信でした。
http://www.dentsu.co.jp/news/release/2012/pdf/2012036-0329.pdf
電通の資料によるとスマホユーザーのWi-Fi利用率は全世代層で50%を超えたそうです。この資料は1年半前と古いので現在はもっと増えていると思われます。
つまりスマホユーザーはWi-Fiを当たり前のように使っています。Wi-Fiを一切使わず3G/LTEのデータ通信のみで使っているユーザーは少数派ではないですかね?
書込番号:16631993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キンメダルマンさん
レス、ありがとうございます。
本体が熱くならないのはビックリでした。
今まで、何だったんだろう(;'∀')
書込番号:16632897
1点

とみぃchanさん
レス、ありがとうございます。
先日のアップデートが功を奏したのでしょうか?
原因は解りませんが
今は快適です^^
書込番号:16632915
1点

マグドリ00さん
レス、ありがとうございます。
なるほどな〜勉強になりました♪
wifiを使える環境では、積極的に使ったほうが良さそうですね〜!
書込番号:16632933
1点

こんにちは。
スレ主がおっしゃっている3Gは、3G通信のことではなく、Xiパケホーダイライトの容量、3Gバイトのことですね。
書込番号:16638057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

180sx5373さん
フォローありがとうございます。
仰る通り、3Gバイトです(;´・ω・)←パケホーダイライトでした。
話がかみ合わないな〜って思っていましたけど
これで理由が判りました。ありがとう^^
Xperia AX SO-01Eをお使いの皆様
wifiを有効に使ってみては如何でしょう?
確かにLTEではバッテリー持ちは悪いと思いますが
アタイみたいに改善するかも知れませんよ♪
追伸
今まで、この機種に対してネガキャンしてきたのですが
片手でスマートに操作出来るこの機種は、バッテリー問題も解決した今…
アタイにとって、名機に生まれ変わりました(^^)/
書込番号:16639714
0点

「docomo Wi-Fi 高速接続アプリ」をインストールし、Wi-Fi を使用しています。
自宅のWi-Fi と docomo Wi-Fi を登録し自動切り替えしています。
docomo の エリア連動Wi-Fi は場所で判断しますが、「docomo Wi-Fi 高速接続アプリ」は電波強度と安定時間で判断します。強度、時間共に数値を自由に設定できます。複数の Wi-Fi を設定し優先順位 を決められます。スリープ時の動作も設定できますので電池の消耗もコントロールできます。
Wi-Fi を効果的に使いたいという方、お試しください。
*使用にあたり「docomo Wi-Fiかんたん接続」を無効、またはアンインストールする必要があります。私はアンインストールしました。
書込番号:16641044
1点

>pepepapaさん
情報ありがとうございます。
「docomo Wi-Fi 高速接続アプリ」を使ってみようと思います。
公衆無線LANはdocomo Wi-Fi とWi2 300に契約していてそれぞれ公式の接続アプリを入れてますが、Wi2は自動接続なのに対しdocomoはウィジェットをタップしないと繋がりません。よって両方使える場所では自動でWi2に接続され、docomo Wi-Fiウィジェットをタップするとdocomo Wi-Fi に切り替わります。
「docomo Wi-Fi 高速接続アプリ」は自動接続なのでしょうか? そうであればWi2の接続アプリ「Wi2 Connect」と競合し誤動作する心配がありますね。
書込番号:16650617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia AX SO-01E docomo
既出でしたらすみません。
僕の端末も、メディアの暴走で電池がみるみる減っていく状態でした。本体やSDカードの初期化、アプリの削除等を試みましたが、何も変わりなく…
で、ふと無効にしていたメディアプレイヤーを有効にしたら、実際には既に削除している音楽ファイルが残っていました。ひょっとして?と思い、リセット、及びデータベースを更新すると、今までの電池の減りがウソのように改善されました。
もし、同様の状況で悩んで居られる方、試してみられては?と思います。
皆さんお詳しいでしょうから、もう既に…かもしれませんが^^;
書込番号:16524075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メディアの暴走ですごく困っています。
リセット、データベースの更新ってどうやるんですか?
元々、無効にはしてません。
書込番号:16553710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メディアプレイヤーって書いてる横の、虫眼鏡の右側を押したら、設定から出来ますよ^^
書込番号:16554681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。それは何処からやるのですか?(..)設定→アプリからでしょうか?
書込番号:16580151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出来ました!メディアプレイヤーを有効にし、メディアプレイヤーを開くのに更新でものすごく時間がかかりました。これで様子みます(^-^;
書込番号:16580434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、確認遅くなりましたm
そうです、その方法です。
…ただ、その後ですが、暴走が完全に収まったという訳ではないです。調子の悪いときもあって、以前のようにみるみる減っていくときもあります…
色々設定等を見直して、もう暫く我慢しようと思ってますw
書込番号:16580564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)