端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月16日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 14 | 2013年1月5日 12:36 |
![]() |
4 | 23 | 2013年1月3日 15:17 |
![]() |
2 | 1 | 2012年12月18日 23:28 |
![]() |
0 | 3 | 2012年12月16日 12:48 |
![]() |
9 | 18 | 2012年12月29日 11:49 |
![]() |
6 | 8 | 2012年12月12日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia AX SO-01E docomo
おサイフケータイ機能でトラブっているソニーですがハード的な改善を行わないのは既に次の新機種が控えてるせいもあるようです・・・2013年春モデルとして5インチサイズクアッドコアプロセッサを搭載した最上位機種「Xperia Z」が発表されるとの事。日本ではNTTドコモから「SO-02E」として発売がほぼ確定。
http://gpad.tv/phone/sony-mobile-xperiaz-yuga-so02e/
新機種に急ぐよりもしっかり作りこんで不具合の無い製品にしてほしい・・・
でもソニーの新しい機種が気になってしまうこの性がにくい!
2点

新製品が出るために、現状機の不具合を改善しないというのは違うかなと思います。
全ての端末で起こるものであれば、アップデートは早いですか、個別の不具合となれば確認しながらの対応になるので時間がかかることあり得ますからね。
あとどのメーカーでも新製品は次々出ます。
新しい端末もAXが発売される前から開発は進められていますしね。
富士通はF-02E、シャープはSH-04E(置くだけ充電対応予定)と春先にはまた新製品も出るでしょう。
安定してほしいのは同感ですが、現状のスマホで全く不具合がない端末を作るのは難しいかと思います。
書込番号:15511057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新機種情報など、追いかけてる方が、泣き言を言われるとは
余程、当たってしまったんでしょうね。
その機種、その機種で、何らかの不具合は発生してしまうのは
致し方ないと諦めましょう。
新機種購入出来る、良い口実になったと発想転換すれば、気が楽になるかもです(^_^;)
書込番号:15511509
3点

新機種を出すから不具合放置と言うならば、何時のモデルでも条件同じででは?
それだったらサイクルの長いauはもっと優遇してほしい(笑)
(既に不具合対策を施した)新機種を出すと同時に同じバージョンにするつもりと言うなら合点もいきますが。
Z(仮名)は各端子のカバーをみると防水は確実みたたですね。HDMI端子も付きますか。
activeの後継とWindows8フォン(勿論日本導入)造らんかな?
書込番号:15512174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんでも、Zには紫色があるそうで。
そこは粋だなぁ(笑)
http://rbmen.blogspot.jp/2012/12/xperia-yugaxperia-z-lt36i18.html?m=1
書込番号:15522633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

<yuga用ランチャー>らしいです。
http://rbmen.blogspot.jp/2012/12/xperia-yugaxperia-zapk.html?m=1
so-04dでDLして使ってみましたが3Dっぽくて
なかなかいいです。画面切替えが早くなった
ように思うのですが気のせいでしょうか(((^_^;)
書込番号:15554544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グローバル版のZLの画像も出ましたね。
ベゼルが狭い縦横比のバランスはこちらのほうが良いかも?
下に発光ラインがあるようで。
あれかな?これからLが付く機種名は下回りにラインがつくモデルということかな?
書込番号:15560957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いけないリンク貼り忘れた
http://rbmen.blogspot.jp/2013/01/xperia-zxperia-zl.html?m=1
書込番号:15560962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャープ推しの自分でしたが紫色のZ(ZL)がドコモから発表されれば発表当日に予約入れに行きます。(多分)
と言いたくなるほど個人的には紫が好きです。(男子学生ですが。)まあ、ホワイトも出ればおしゃれそうなので実機次第、といったところでしょうか。
伝言メモがなさそうなところが少し悩ましいところですが。
ただ、残念なのがU-25 Xiスマホ割で割り引き額が増えているZETA 09Dの月サポを捨てざるを得ないことですかね。ほぼ70000円(67800円かなんか)の携帯が実質ほぼ7000円になるぐらいの割り引き額になっていますので。。
月サポかんがえるなら白ロム入手も良いなと思いますが、紫(それかおしゃれな白)が出ないなら大人しくシャープのFHD機を待つ予定です。
書込番号:15563378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中国では15日に発売されるらしいです
日本だとDOCOMO仕様に直したりして月末くらいになりますかね?
なんにしても楽しみです
ちなみに、中国では6万円くらいになるようです
日本でもそれくらいの値段にならないものでしょうか・・・
書込番号:15570051
2点

今までの流れからいけば3月あたりになるかなと予想します。
ドコモの場合謹製アプリがワンサカ入りますので、検証に時間がかかるのかもしれませんね。
AXが細かな不具合など、今までのXperiaシリーズに比べると少し多いかと思いますので、
しっかりと作り込んでほしいですね。
価格は全部入りのガラスマではないので、6万〜7万あたりに落ち着くのではないでしょうか。
個人的な意見ですが。
書込番号:15570203
0点

今GCF通過だそうで。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/01/5fhddocomo-xperia-so-02egcf.html?
やはり発売までは時間が掛かるのでは?
しかし、Lteは2.1Ghzのみなの?
書込番号:15571789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
ということはどれぐらいになるものなんでしょうね。
発売が2月末〜3月となるのではあれば夏の発表次第ですがシャープ他などからIGZO FullHD機(Whitemagic FHD)が出てしまえばそっちにいっちゃいそうなものです。(あくまで出ればですが。。)どうにかこのXperiaが1月末〜2月半ばで出てくれるなら夏まで待たなくとも買ってしまおうかと思っていたんですが…。
大人しくCES待ちます。
書込番号:15572045
0点

>しかし、Lteは2.1Ghzのみなの?
FCCだとトライバンドで通ってますが。
http://rbmen.blogspot.jp/2012/12/docomoxperia-yuga-so-02efcc2330mah.html?m=1
書込番号:15573500
0点

>FCCだとトライバンドで通ってますが。
そうでしたね。
FCCは許認可権があるので(日本国内でも必須なのか、アメリカもしくは国際ローミング上必要なのかは解りませんが)こちらが重要でしょうね。
GCFは品質保証上の“箔”のようなものなので、全て申請する必要はないのかも?
逆に考えると品質保証を申請するのは完成段階と考えられるので、案外発売は早いのかも?
でもacroHDもGXも発表から発売まで2ヵ月以上かかっているからなぁ。
書込番号:15573885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia AX SO-01E docomo
春にFullHD1920x1080のyugaが噂されています。
5インチ 6インチの2種あるようですが、
みなさんはどちらがいいですか?
私は7インチのFullHDがほしい人なんですが、
片手で持ち運びしやすい6インチがいいなぁ
と思ったりしています。
ソニーだったら録画フルセグ付きdocとか、
端末にも録画TV番組持ち出し視聴可能端末が
ほしいと思ったりしています。
本体にウォークマンフルセグチューナは難しいんですかね。
(((^_^;)
so-03d,so-04dと使ってきてyugaが6インチなら
とても欲しいなと思ってる次第です。
(AXのスレで次機種yugaの書き込みごめんなさい)
書込番号:15496425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモから発売されるのは5インチになるのではないでしょうか。
情報はいろいろ出てきていますね。
http://juggly.cn/archives/77538.html
バッテリーが取り外し不可ともあります。
機種違いですので、このあたりで止めておきます。
書込番号:15496457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とんぴちさん
早々の情報ありがとうございます。(^-^ゞ
外部マスストレージkb,マウス使えるUSBホスト機能をはっきり
謳ってるんですね。またmicroSDXC128GB対応。
すごいですね。
usbホストフェチの私にはたまらないスペックです。
書込番号:15496489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AXを所有、興味のある人は大きなサイズはあまり必要ないのでは?
ま、画面の小ささ、スペックでAXをスルーした人には楽しみでしょうが。
一つ気になるのは、AXと同じような系統の液晶画面になるかどうかです。
黄ばみはまったく気になりませんが、大画面になると縞模様がさらに目立つのではないかと。
まったく異なる液晶になることを願います。
書込番号:15496573
1点

網模様に関しては改善されてるようですよ!
docomoにその件でもちこみまして
12月分の端末を2つみせてもらいましたが、
網模様がなかったので交換になりました(・∀・)
書込番号:15497134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tamu19920628さん
>網模様がなかったので交換になりました(・∀・)
本当ですか!?
すんなりと交換してもらえるのですか?
私が思うAX最大の欠点が解消されるとものすごくうれしいのですが。
一度、ショップに行ってみます。
書込番号:15497572
0点

私が行った店舗では
すぐに交換していただけました(´・ω・`)
docomoって店舗によって
対応まちまちなので
必ずすんなりとはいえませんが(>_<)
店舗でみせていただいたものは
両方とも
網模様なかったですよ(・∀・)
書込番号:15497619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キンメダルマン さん
tamu19920628 さん
大きさに関しては4.3インチのAXやso-03dが
好まれるのかもしてません。頻繁な出し入れには
4.7超のサイズは一寸角が引っかかるというか、少し
違和感があるのは確かです。(nexus7の7インチなど
は可搬できるギリギリのサイズで出し入れがやはり
億劫になります。(((^_^;))
それでも私が大きめの画面が好みになったのは
・目が薄くなり大きくくっきりした文字がよい事
・大画面のほうがやはり動画等迫力がある事
・地図アプリ等で情報量が多いのが必須である事
・高解像度大画面に慣れると元に戻れない事
です。可搬性と視認性の同時確保はやはり難しい
問題だと思います。
モアレ縞みたいなのが出るんですかね。
知りませんでした。白の色合いに関して私の経験
では青より黄赤みのあるほうが目は疲れないです。
so-03d,so-04dでアプリで白の色温度調整してみま
したが、すぐ元に戻しました。(((^_^;)
書込番号:15499063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大きさに関しては4.3インチのAXやso-03dが
>好まれるのかもしてません
個人的にはそう思いますが、世間の流れ的には大型化しているのでは?
ズボンのポケットに入れる私には、このサイズぐらいがちょうどいいです。
ただ、画面サイズの割に本体は大きく感じます…
>可搬性と視認性の同時確保はやはり難しい問題だと思います。
そうですね。
ホログラフ技術が確立されるのは、遠い先でしょうし…
私もまわりに老眼がちらほら出て来る年代ですので、大きい画面に
だんだんと興味が出てはいますが、鞄等を持ち歩かない人間ですので…
>モアレ縞みたいなのが出るんですかね。
液晶自体にある線で、白や薄い色だと確認できます。
白や薄い色の面積が大きいほど目立ちます。
書込番号:15499487
0点

キンメダルマン さん
サイズに関して
・片手で耳にあて電話できる最大のサイズ
・片手で楽に扱える最大のサイズ
・タブレットとて利用有意な最小のサイズ
・目の前で迫力ある?動画を見る最小のサイズ
は5〜6インチになるのではないのかと思っています。
(特にdpi落としても今世間に出ていない6インチが
商品としてインパクトがあるように思えてならない
のですが…)
・目にも優しく?モアレ縞なく紙印刷と見まがう
高密度文字
・2次元情報とダイナミックレンジだけで奥行感を3Dを
表現できる高品位描画力
・動画でスクロールがチカチカしない画素の高速応答性
・輝度バラツキがほぼ皆無な画素
そんな高密度高品位表示装置こそ老人向?のよう
に思います。JDIかシャープが世界に先駆けて量産
してくれるのではないかと期待してるんですが
春には各社からラインナップして欲しいですよね。
(((^_^;)
書込番号:15501261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主題の話題とは違いますが
私も今日液晶の縞模様問題で
本体を交換してもらってきました。
なかなか店員さんに理解してもらうのには時間がかかりましたが
ソニーのコールセンターに電話したら
そういう報告が上がってきているということで
12月製造分の在庫と取り替えてもらいました。
新しい本体には縞模様が全く無くて
やはり初期ロットの不具合のようです。
書込番号:15506474
0点

t@kumi313 さん
そうなんですか、朗報ですね。
私はモアレ縞の件は知らなかったんですが、お店に
認識してもらえたら交換してくれる可能性は高い
のですね。よかったです。(^-^ゞ
書込番号:15506533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんのは製造月いつなんでしょうね?
うちのは10月ですね
縦縞はまだ見えてないか、ないか、どちらか自分のはわかりません^^;
書込番号:15506547
0点

<huaway6.1"FullHDdisplay>IGZOなんでしょか…
http://s.ameblo.jp/povtc/entry-11432821963.html
書込番号:15519322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

京都単車男 さん
ソニーでモアレ縞?対策がとられたものが生産されている
のであればいいですね。いつから製造のもので
しょうか、気になりますよね。
書込番号:15519349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちはまだ、縞みえてないです
あるのか?ないのか?がきになります^^;
うちのは10月製造だから、発売開始前製造なんですよね。
二ヶ月で顧客からフィードバックで液晶作り直してってのも、難しい?でしょうし、ロットなどで異なるのか?と思い始めたりしてます。nanacoでも不具合認識から対策発表まで一ヶ月半くらいありましたし
書込番号:15519778
0点

多分生産のばらつきなんでしょうね。
はっきり出てるのなら修理中交換ですかね(((^_^;)
書込番号:15520293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

<6インチxperia>が出るみたいですね。
http://rbmen.blogspot.jp/search/label/6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81Xperia?m=1
書込番号:15554615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Yuga・5インチ確定みたいですね?
私は6インチならば買いませんが5インチで何よりです〜
http://rbmen.blogspot.jp/2013/01/xperia-zyuga18.html
書込番号:15555564
0点

<6"ファブレット?も各社から>続々と出るみたいですよ
(Xperia yuga 6"版も6〜7月の可能性があるらしい)
http://rbmen.blogspot.jp/2012/12/62013.html?m=1
書込番号:15555673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー容量はZETAと同じくらいみたいですが、IGZOのような省エネ設計になっているのでしょうか?
書込番号:15558303
0点

Leggevincitoriさん
使用されてるパネルがCAAC-IGZO
(5"FHDと6"2560x1600があるようすが…)なら
同じ省エネが可能でしょうね。
パネルは多分JDI社製ではないでしょうか(((^_^;)
書込番号:15558385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mac0100さん
SHARPの幹部が1〜3月に他社にも供給すると言っているが、yugaかどうか分かりませんね。
間に合わないかもしれませんよ。
マツダはロータリーエンジンを他社には供給しませんでしたから、SHARPも技術の囲い込みをやってほしかった?
余裕が無いですね〜
書込番号:15563731
0点

Leggevincitoriさん
そうですね、SHARPは他社への生産にまで手が
回せないのでしょうか、遅れてるのでしょうか…
夏のソニー6"ファブレットに2560x1600igzo は難しい
んでしょうかね、欲しいなぁ(((^_^;)
書込番号:15564327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia AX SO-01E docomo
同じソニーグループ内で開発したフェリカ(おさいふケータイ)と
エクスペリアが相性が悪いってか?
よくソニーどうしの製品の相性が悪い件を
(例えばPS3とレコーダーのDLNAの相性が悪い等の件を)
SCEのサポセンに電話すると
「それは事業会社が違いますのでレコーダー製作のソニーにお聞きください」
・・・で、
今度はソニーに電話すると
「それは事業会社が違いますのでSCEにお聞きください」・・・
嘘みたいですが本当です。
レコーダーもPS3もソニーグループのDLNA規格の「ルームリンク」を
謳っているのにです。
ソニーの前会長のストリンガー氏も現会長の平井氏も
「これからはグループ力を生かした製品を作っていく」と言っていたが・・・。
このエクスペリアとフェリカの件についても
「事業会社が違いますので・・・」と言うのだろうか?
-------------------
>2012年12月17日 18:20掲載
NTTドコモは、
Andoroidスマートフォンの
「docomo with series Xperia AX SO-01E」について、
おサイフケータイ機能が利用できない事象があることを確認したと発表した。
「Xperia AX」をおサイフケータイの読み取り機にかざした場合に、かざし方によっては利用ができない場合があるという。ドコモによれば、「Xperia AX」と読み取り機との相性によってこうした事象が発生することを確認しているとしており、ウェブサイト上で「基本的なかざし方」と「エラーとなった場合のかざし方」を案内している。
「docomo with series Xperia AX SO-01E」ご利用上の注意(PDF)
【価格.com 製品ページ】docomo with series Xperia AX SO-01E
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=27204/
2点

無線通信だから、どんな悪条件でも 100% 必ず通信が成功するとは保証していないはずですが。
実際に統計を取ってみて、何割くらいの確率でエラーになってるのかが、気になりますね。
「読み取り機との相性」という表現も気になります。
特定のメーカー・機種の読み取り装置 (リーダー) と相性が悪いのでしょうか。
もしそうであれば、
FeliCa の規格作りに甘さがあったのか、Xperia の設計が悪いのか、それとも読み取り装置のメーカーが いい加減な製品を作ったのか。
詳細な情報を公開していただきたいものですね。
書込番号:15498304
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia AX SO-01E docomo
auのVLは、12/14にまたアップデートがあったみたいですね。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1212/14/news094.html
改善項目に、
「低温環境下にて、スリープ画面からの復帰時にディスプレイが表示されない場合がある事象が解消される」
とあります。
AXもアップデートがあってスリープから復帰しない現象が直るといいのですが。
0点

VLはスモールアプリに対応させるという、良くも悪くも表向きの切っ掛けがありましたからね。
正面切って「不具合でした」と、男らしく言えるかな(笑)
書込番号:15486362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今朝もなりました。スリープから復帰しない現象。
結構頻度高いし、同じ現象で困っている人も多いわけで、
ぜひとも男らしく言ってほしいですね。
書込番号:15486516
0点

おそらくドコモでも声はあがっているので、アップデートはあるでしょうね。
期待して待ちましょう。
書込番号:15486518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia AX SO-01E docomo
非常に調子が良かったのに再起動や電源落ちが来ました_| ̄|○
で直近にインストした2つのアプリのうち怪しいしゃべって翻訳をアンインストしてみました。
3日くらい様子を見て何も無ければしゃべって翻訳が犯人の可能性が高いですね(^_^;)
書込番号:15473290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

頻繁で無ければアプリのアップデートとかで落ちるのはAndroid共通の脆弱な仕様から来るものと思います。。。
書込番号:15474807
1点

ついさっき、フリーズしました。
まったくタッチが反応せず、電源を長押しするとメニューも出ずに
いきなりオフになりました。普通に再起動はできましたが。
使っていてなんか遅いなぁと思ったらWi-Fiがオフになっていて
(自分ではオフにした記憶がない)、Wi-Fiをオンにしようとしたら
固まってしまいました。
動くときはサクサク快適なのですが、
なんだか不安定なところがありますね。。
書込番号:15475073
1点

皆さん返信ありがとう<(_ _)>
しゃべって翻訳を削減後いたって快調です(^_^)v
まだ1日とちょっとですが。
書込番号:15477194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うっ!又、キタ…スリープ死とか言うの(-_-;)
今度はZDBOXとやらを削除…
書込番号:15492140
0点

私も昨日、今日と連続スリープ死。
今日はバッテリーが50%ぐらいから急に減ったような気がするし。
本体がものすごーく熱くなってたし。
うーむ…。
書込番号:15503276
1点

う〜ん、これはアプリ削除しても駄目みたい…
信頼性でXperiaを選んだのに( ̄。 ̄;)
交換しても又変なのが来そうだし。
書込番号:15504628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日も死にましたが、だんだん状況がわかってきました。
・Wi-Fi環境(常に自宅)
・着信ランプが長時間点滅している
・着信ランプが点滅しているのに操作しない
という状況のときに
本体がかなり熱くなって急にバッテリーの消耗が激しくなり、
スリープ死する頻度が高いと思われます。
SPモードメール、Eメール、GmailをAXで着信していますが
・SPモードメールは着信ランプが点滅する設定にしているが鳴るとすぐにチェックする
・Eメールは着信ランプは点滅しない設定にしている
・Gmailは点滅設定しているが、着信するとすぐにPCで確認するので放置
という状況で発生しています。
・就寝中はほとんど着信しないのでランプは点滅しない→なのでほぼ正常
・昼過ぎから夜にかけての数時間、ランプ点滅を放置する→スリープ死する
ということがここ1週間ぐらいの死に方で得た結論です。
昨日寝る前に充電完了し、100%で床に就きましたが
朝起きてしばらくしても100%のまま
昼過ぎは60%以上あったと思いますが、それ以降ほぼ触らずに
夜スリープ死したあと再起動したら19%でした。
スリープ死に気づいたときはものすごく本体が熱かったです。
ランプ点滅を長時間続けると
・ものすごくバッテリーを消費する
・変な暴走をおこしてスリープ死する
のではないかと想像します。
なんとかならないものですかね。。
書込番号:15506924
1点

非純正品のバッテリーはスリープ死が少ないそうなので尼で注文しました。
結果は後日報告します(^_-)
書込番号:15508106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クレヨニストさん
報告をお待ちしております。
書込番号:15508435
1点

yumin_yuminさん
非純正品のバッテリーを装着後まる2日経過。
結果は今の所上々です((o(^-^)o))
バッテリーの評価は尼レビューでも分かれているので当たり外れが有るかもしれませんが私の場合バッテリーの持ち時間も伸び、スリープ死もまる2日起きていませんよ!
eXt-Power XPERIA AX / VL用 EXT-BA800SL 2000mAh 増量バッテリー
書込番号:15518891
0点

Σ(゚д゚lll)ガーン
報告直後スリープ死発生⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ドテッ
書込番号:15518907
0点

私も発生するのは着信ランプが付きっぱなしの時とほぼ断定したのに
昨日、今日はそうでないときに死にました。今日は2回…。
非純正品でもダメでしたか。
私もarc用BA750のバッテリーの角を落としたものを使用してみましたが
こちらでも死にます。
1週間に1度ぐらいなら我慢できますが、連日なのでけっこう凹みますね。
どうにかならないものですかね、まったく。
書込番号:15520609
1点

yumin_yuminさん
2ちゃんねるレスでDSに持ち込んだ所ドコモのアプリが原因だと言われたそうです。
でどれとは言えないが要らないアプリを削除させて下さいと2〜3のアプリを削除したそうです。
これで駄目なら交換しますとか…
で私も怪しいwi-fiアプリと使わないフォトコレクション削除。
wi-fiアプリは削除すると動作が軽く成ったようなキガス。
これで改善しないようだとDS行くかアプデ待ちですか(´-ω-`)ウーン...
書込番号:15522623
0点

なんとか解決っポイ…
3日以上スリープ死無し(*^-^*)
設定としてはその他設定からエリア連動wi-fiをオフ。
次にwi-fiから詳細設定に行きスリープ時のwi-fi接続は使用しないにする。
つまりwi-fiの自動接続はやめて使う時は通知バーから自分でオンにする事でスリープ死は回避出来そう。
以上、参考まで。
書込番号:15542790
1点

クレヨニストさん、私のAXがスリープ死しないようになったと思ってたらそのような設定に偶々なっていました
ついでに省電力設定のタイマーモードで寝る時間帯は全ての通信設定をオフにしています。
書込番号:15542840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

と言う事はこの設定で回避は確実ですね。ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
書込番号:15542939
0点

しかし、不具合が多すぎる機種なのでまだまだ油断出来ないですね(^-^;
また途中経過のレポート宜しくおねがいします(^ω^)
書込番号:15542972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia AX SO-01E docomo
ふと携帯を見るとSONYのロゴが画面に出ていたので眺めていたら再起動してました。その後、右上にSIMカードが入ってないと言う様な表示が出ていました。SIMカードは外した時が無いので勿論入っていました。自分で再起動したらSIMカードを認識しましたが故障でしょうか?
書込番号:15461205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もふと見るとSONYのロゴが出ていて「あれ?」と思ったら
勝手に再起動していることが、目撃しただけでも2回ありました。
目撃していないときにもなっているかもしれません。
が、SIMは認識してました。
arc時代も再起動は時々起こってましたが、今回も…。
電池を抜き差ししないと起動しないこともしばしば。
そろそろAndroidも少しは安定してほしいものですよね。
書込番号:15462235
1点

そのパターンでしたら、SIMの接触が悪くて読めなくなったから再起動したんだと思います。
一度電源切ってバッテリーを外し、SIMを抜いて接点を拭いておいた方がいいと思います。
私の場合はこの現象Xperia acro HDで何度かありました。
3度目くらいにdocomoショップへ行ってSIMの交換をしてもらいました。
書込番号:15462257
2点

yumin_yuminさん、友里奈のパパさん有り難うございます。
確かに知らないうちに再起動してる事はありそうでそね。今回、見てなくてSIMカードが入ってない表示が無ければ分かりませんでしたので(^^;
本体の問題じゃなくてSIMカードにも不具合があるとは思いませんでした。電池抜き差しの件で二回DSに行ってるのであまりに頻繁に再発しない限りは今回は行かないと思いますが‥
友里奈のパパさん、この前は投稿時間、内容、出だしの文が同じでビックリしました(笑)ちなみに娘の名前も2文字同じです(^^;
また何かありましたら宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:15463059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なかなか再起動をショップで再現するのは難しいのが難点ですね。
下記アプリでログを取られてみてはどうでしょうか?
【リブートロガー】
アプリなのでショップが判断材料としてみてもらえるかは店舗によって違いますが、手動での再起動と勝手に再起動を切り分ける事は出来ますので、どれくらいの頻度で起こっているか目安にはなるかと思いますよ。
書込番号:15463623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とんぴちさん、情報有り難うございます。
リブートロガーのインストールページでの書き込みを見ると他の機種でも再起動多いんですね(^^;
修理に持って行ってる時に症状出ないからログが必要なのかな?私も頻繁に出るようでしたらアプリを試してみたいと思いますm(__)m
書込番号:15465755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日DSに再起動及び電源落ちの件で修理に出してきました。
しかしDSの説明では、スマホは再起動及び電源落ちは仕様ですよと言われました。
本当でしょうかね。
それでも修理出しますか???と言われましたが、頭にきてとにかく見てくれと修理依頼してきました。
書込番号:15470465
0点

トンテントンさん、こんばんは。
私もスマホではよくあるような事を言われました。それならばガラケーからの機種変だったので初めに言って欲しいですよね。電源落ちが普通に起きるならば通話機能はオマケ程度の扱いにしてミニパソコンとでも名称を変えて欲しいです。
書込番号:15470719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンでも再起動、電源落ちを「仕様」とは言わないでしょう。
ユーザーはある程度仕方ないと思って使ったとしても
メーカーやキャリアが「仕様」と開き直るのはどうかと思います。
書込番号:15470919
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)