端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月16日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年10月22日 19:21 |
![]() |
6 | 11 | 2012年10月22日 17:31 |
![]() |
11 | 13 | 2012年10月21日 05:18 |
![]() |
2 | 5 | 2012年10月18日 19:40 |
![]() |
3 | 12 | 2012年10月16日 20:15 |
![]() |
1 | 7 | 2012年10月16日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia AX SO-01E docomo
秋モデルで、sh-01にしようかと思っていたのですが,今回xperia-AXに,傾いています。
どちらも、インカメラが30万画素のようですが、どんなもんでしょう?
近所のDSには、まだモックがありません。
カラーや、触った感じもみたいのに。
0点


Arc形状では現状では大きなカメラの組み込みが出来なくて30万画素になった模様。
skypeでの利用などなら30万で十分。
女子が使う「自分撮り」では不満が出るかもしてない。
書込番号:15238378
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia AX SO-01E docomo
現在arcを使用しているのですが、AXに買い替えを検討しています。
そこで質問です。
とりあえず一括払いでの購入を予定していますが、
どこで購入するのが一番お得なのでしょうか?
まだ価格が発表されていないので、推測になるかと思いますが、
過去の経緯(GXやarcの時など)を踏まえてアドバイス頂けると助かります。
私なりの考えは、下記になります。
1.本体価格
Docomoショップ、街にある携帯ショップ、量販店(ヨドバシカメラなど)
本体価格はどこでも同じっぽいですよね?
2.購入店独自の割引サービス
Docomoショップ・・・特にナシですよね?
量販店・・・ヨドバシやヤマダ電機は10%のポイントバックがありますね。
(本体6万だと、6000ポイント。これは大きいです。)
街の携帯ショップ・・・何かあるのでしょうか?(不明)
ということで、量販店で購入するのが一番安いということなのでしょうか??
アドバイス等宜しくお願いいたします。
0点

GXの場合、たとえばドコモオンラインショップなら一括75,390円。
量販店なら、72,240円。ポイントもつくでしょう。
激安携帯ショップなら、店によっては、6万円台前半。コンテンツ加入オプション付きなら5万円台半ばで売っているところもあります。
したがって、うまく探せたり、なんらかのセールがあれば、激安ショップが一番安くなる可能性があります。
もっともMNPだと、コンテンツ付きで1〜2万円台で売っていたりしますから、月々サポートと合わせれば、普通に買うのが馬鹿馬鹿しいような値段になります。いわゆるMNP乞食です。
書込番号:15222799
0点

激安携帯ショップって?
あと、MNPで、2年間お得になっても、3年目からはあまりお得感はないのですか?
書込番号:15230251
0点

激安携帯ショップなどは街中携帯ショップなどがあげられますかね。
こちらのサイトでも時々出て来ますが、テルルなども安くなっているかもしれません。
お近くに店舗があれば確認してみるのもいいのでは、ないでしょうか。
月々サポートは24ヶ月で終了しますので、それ以降は値引きは特にありません。
ただこの機種はMNPであれば月々サポートが465円なので、24ヶ月で83160円の値引きですから、実質0円以下ということになります。
2年経てば入れ替え検討される方も多いかと思いますしね。
書込番号:15230839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>P577Ph2mさん
なるほど、購入するお店によって1万円ほど差がでてしまいそうですね。
まだ価格が発表されていないので、何とも言えないですが、
とりあえずヨドバシで予約しました。
ドコモショップの場合、一括購入でも頭金として3,150円が加算されるそうですね。
書込番号:15231049
1点

スレ主さん
私も毎回ヨドバシカメラで購入していますが頭金はかかります。
どの機種でも3150円で指定オプションに加入していくごとに値引きされます(1オプションで525円引き)。
すでに入っているものもあるので全てはなかなか難しいかもしれないですが。
ドコモショップは店舗によって頭金の金額設定するのでバラバラですね。
3150円〜12600円あたりになるかと思います。
書込番号:15231142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホって、2年もてばいい方なんですか?
だったら、MNPで乗り換えもいいかも。
ドコモ12年目ですが,それほどサービスないし。
書込番号:15231471
0点

qoo-kotsubu-komugiさん
>スマホって、2年もてばいい方なんですか?
そういうわけではないですよ。
現状は季節ごとに新製品が発売されますので、2年経てばスペックはよくなっています。
来年からはクアッドコアが主流になるでしょうしね。
その後はまだわかりませんが。
スマホは使っていくとやはり不満などは出てきます。
新機種で改善されていたり速度が上がるなど、より快適な物を選ぼうとしますから。
一番安上がりに機種変更するのはMNPしていくことでしょうね。
ただその都度キャリアメールが変わるので、そのあたりを問題していないことが条件にはなりますが。
あとは家族割で安くしていれば、そこから外れますので、家族間の無料通話は出来なくなりますので注意はは必要です。
ただ今どこのキャリアも契約者数を増やすためにMNPを優遇しています。
2年使えば実質価格は0円もしくはお釣りがくるくらいです。
いつまでこのような状況が続くのかはわかりません。
結局既存ユーザーは優遇される幅が少ないですからね。
書込番号:15231583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クアッドコアは、カイロのように熱くなると聞きますが、冬モデルのSH ZETAは、どうでしょう?
XperiaAXと,迷っています。
書込番号:15232398
0点

ご自身で、スマホラウンジでご確認されたら如何。発熱で落ちたという話も聞きます。
ソニーが来年までクアッドを出さない理由を言っていますが
@ソフトとのバランスが最適化できていない。
A発熱問題を解決できていない。
まあ、開発できていない言い訳かもしれないが。
例えれば、デュアルコアをスポーツカー。クアッドをF1としたら、まだ運転技術がF1ライセンスに達していない運転手(ソフト)がアクセル踏んだりブレーキ掛けたりしている。
スポーツカーを運転の時と比べれば、F1ではそこそこスピードは出るがエンジンは過熱するし(発熱)ガソリン食いまくる(バッテリーがへたる)ということ。
アプリを道路と見れば、町中や高速(普通のアプリ)はスポーツカーで快適に走れるが、F1の性能を発揮しようと思ったらサーキット(クアッド用のゲームアプリ)が欲しい。
こんな感じ。
書込番号:15234859
2点

MNPで抱き合わせが一番安くなると思います。
機種変でもデータ通信専用端末との抱き合わせで安くなる時があります。
夏モデルで私は発売日にMNPで0円、姪は機種変で5万引き位でした。解約金の1万円弱を引いてもかなり安くなりました。私は抱き合わせが携帯だったので1万円以上で売れました。
機種代金はどこでも同じで、ドコモショップは頭金が高いですが、量販店は3千円位でオプション加入で0円になります。オプションは即解約しても1ヶ月分取られるところと無料のところがあります。
書込番号:15237623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、テルルでブラックを機種変更で予約してきました。
予約特典で3000円キャッシュバックされるみたいです。
書込番号:15237961
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia AX SO-01E docomo
ソニエリの緑のロゴマークは、
Sonyになってからは使用できないのでしょうか?
あのロゴがないと、なんかデザイン的にしまらないと感じます。
個人的にですが…。
なぜなのか知っている方教えてください。
apple然り、ロゴマークはソニーのデザイン上の強みであると思います。
ソニー関係者にこれを読んでもらえたなら、ぜひ一考お願いしたいです。
良いものは残しましょうよ。
1点

単に、ソニーだけの話じゃ無くなるからじゃ無いですか?(エリクソンは?)
書込番号:15204661
0点

もうエリクソンじゃなくなったからに過ぎません。
銀色の外殻はSとEをイメージしていたということですから、エリクソンがとれた以上、使い続ける意味はないです。
ソニーとしては、むしろ古いイメージをひきずるデメリットの方が大きいです。
書込番号:15204714
0点

既に答えは出てますが「ソニー・エリクソン」と「ソニーモバイル」は飽くまでも別の会社だからしょうがないですね。
なおかつ「ソニー・エリクソン」は存在そのものが消滅したわけですし。
しかし、お気持ちは分かります。私も銀と緑のロゴに未練タラタラなので・・・
個人的にはドコモロゴが前面に入るようになった方がショックかなぁ(´∀`;)
書込番号:15204789
3点

SONYモバイルのCIとしてロゴは残すみたいですよ。正式な意識として発言があったと思います。
あくまで今のとこるなので、どこかで変わる可能性もあると思います。。
書込番号:15204835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には嫌いじゃないですけどね。
今でも、MW600と、付属のカナルヘッドフォン愛用してますし。
付けるんだったら、PSボタンやウォークマンボタンのように、何らか機能を持たせてほしいかな。
書込番号:15204984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニエリのロゴがなくなるだけで背面が質素に見えてしまう仕様ですね
個人的にも継続してほしかった。
書込番号:15205041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま^^ご意見ありがとうございます。
結論から言うと、
シルバー部分はSとEを表すので、もう使用する意味はないという事なんですね。
でもそうであってもブランドイメージは大切にして欲しいものです。
車もそうですが好きなメーカーのエンブレムは心地よいものです。
今後Xperiaの商品競争力を考えても、所有欲をそそるロゴは必要だと思います。
そういった意味でソニーさんには期待しています。
必要ならば他にはない斬新なロゴを考えてください。
お願いします。
書込番号:15208630
0点

テレビやPC、デジカメとソニーのブランドとして統一感を出すにはソニーエリクソンのロゴでは訴求力が無いんでしょうね。
書込番号:15209455
0点

話は反れますが、車に関してはコーポレートマークに統一された昨今より、四半世紀くらい前の車ごとにペットマークがある時代が良かったな。
クラウンやソアラ(グリフォン)、セリカXXのペットマークは格好良かった。
書込番号:15209537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車で言えばフェラーリのカヴァッリーノ・ランパンテ、BMWのキドニーグリル、メルセデスベンツのスリーポインテッドスターと言ったメーカーを代表するエンブレムやデザインが今でも採用され続けていますね。
書込番号:15209616
0点

夏前くらいまでこういった
http://gpad.tv/topic/sony-mobile-ericsson-liquididentity-logo/
感じだったのです、2013年くらいまで使用したい…。
その後1か月後くらいでこう
http://www.gizmodo.jp/2012/08/post_10781.html
なったので早まったのでしょうね。
GXまでがロゴ付き最後の世代だったのでしょう…。
書込番号:15210561
1点

ソニエリ事業の失敗により合併解消したので仕方ないですね。
詳しくは
http://appllio.com/column/20120918-2609-xperia-v-is-the-next-g-sp
書込番号:15231995
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia AX SO-01E docomo
他の機種と違い32GBまでしかSDが対応してないようです。
microSDXCカード 64GBが使えないのでは他の機種にしようと思いますが、無理矢理使えるものなのでしょうか?
1点

この機種ではありませんが、他機種では使えたという報告はありましたね。
但しFAT32でフォーマットし直さなければならないとか。つまり、SDXCのパフォーマンス棄てなければなりませんね。
ここらへんが参考になるかと。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=15003106/
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=14486627/
もちろん事故責任は覚悟してください。
書込番号:15219569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperia GX SO-04Dでも仕様上32GBまでですが64GBが使えたとの報告は有るようです。
この機種でも使える可能性は有りそうですね
書込番号:15219634
0点

ほかの方が書かれているように使えるか使えないかと言えば使える可能性は高いでしょうね。
ただメーカーが認めてない以上壊れたり、データが消えても何も言えないです。
64GBが必須であれば対応機種にするのがいいでしょうね。
書込番号:15219829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
手前味噌で恐縮ですが、microSD64GBは勿論
のこと、標準SDに拡張すれば128GBを使用できます。
下記2機種はUSBホスト機能もサポートしていますので、同時に使用すれば計256GB使用できます。
自己責任ですが、問題なく(というか快適に)使用できています。
AXは未確認ですが、おそらくOKと思われます。
フォーマットはwin7pcでFAT32で行います。
<BuffaloFAT32汎用フォーマッタ>
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
<so-03dで128+128GB>
http://s.kakaku.com/bbs/K0000329345/SortID=14409275/
<so-04dで128+128GB>
http://s.kakaku.com/bbs/K0000375553/SortID=15092509/
書込番号:15220778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia AX SO-01E docomo
ついに発表になりましたね。
さて、whiteの金属部分は白なのでしょうか?それとも金属色なのでしょうか?
写真によって、どちらの色とも見えるのですが。個人的には金属色であってほしいです。
情報、お待ちしております。
0点

黒以外は同色みたいですね。
http://www.sonymobile.co.jp/product/docomo/so-01e/index.html
私はau版待ちですが、turquoiseがなかったら黒にしようかな。
書込番号:15189861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もauのacroHDです。HDと同じカラバリですね。
ということはau版はまた当初3色かもしれませんね。
青系が欲しかったんですがなかったので(当時)、ルージュにしました。
同じパターンだったら黒にしようかなあ…。
書込番号:15189888
0点

>auのブルー系
詳しい S・H777さんの話しによると、やはり当初はブルー無いそうですね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000329345/SortID=15097335/
ROM16GBも事前に把握されてますので、信憑性は高いと思います。
赤系がdocomo版とは別で、初代acroのrubyぐらい渋い色だったら考えますが、サイド周りは別色(金属系)が締まってよいですね。
書込番号:15189925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
こちらにいくつか参考になりそうな写真が掲載されています。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20121011_565007.html
元々、Vもサイドは金属ではないようなことを聞いたことがあります。
黒は背面と側面が良い色合いのように感じますね。
書込番号:15189950
1点

>元々、Vもサイドは金属ではないようなことを聞いた ことがあります。
まぁ、arc以来の歴代Xperiaのサイドモールもガチで金属だったことは無いので、個人的には材質は拘りませんが、メッキモールのほうがアクセントが利いてよいですね。
そうだ、AXは正面から色が殆ど見えないし、リアカバー取り外せるから、また着せ替え遊びしようかな?
その場合もやはりサイドがニュートラルな黒が最適かも?
書込番号:15190030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACテンペストさん
> そうだ、AXは正面から色が殆ど見えないし、リアカバー取り外せるから、また着せ替え遊びしようかな?
> その場合もやはりサイドがニュートラルな黒が最適かも?
私もその作戦を考えていました。
黒にしておけばどのリアカバーにしてもマッチしそうですね。
arc時代はリアカバーを全色そろえて着せ替え遊びしていました♪
書込番号:15190082
0点

私もacroでaquaのカバーをdocomoに買いに行きました(笑)
本当にこれだけ正面からの印象があまり変わらず、黒だけサイドモールに特徴があると、ネイティブなカラーバリエーションより面白い印象になるかもしれませんね。
書込番号:15190190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり同色なのですね。
でも、この画像だとメタルっぽいんですよね。
http://www.sonymobile.co.jp/product/docomo/so-01e/design/form.html
モックで確認するしかないのですかね?
書込番号:15190199
0点


私も黒でリアカバー交換を考えてましたが、メタル色っぽくアクセントがないんで白にしようかと思ってます。
ラメが入ってればメッキでなくてもいいかなと。
しかしこれを見ると
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1210/11/news147.html#l_st_so01eph-23.jpg
USBのカバーがサイドからリアカバー側に少し回り込んでるように見えるんで、リアカバーを交換するとリアカバーの一部が色違いに見えそうで心配です。
書込番号:15192772
0点

http://www.youtube.com/watch?v=Id6CVlq2Fxo&feature=youtube_gdata_player
金属色というよりも塗装のシルバーといった感じですかね?
メタルっぽいのを狙うなら黒がいいのかもしれませんね。
書込番号:15193629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モック見てきました。
サイドがメタルっぽいのは、黒とターコイズ。
特にターコイズは一番ギラギラしてました。
白は、ボディ同色に近いですね。残念です。
個人的には、黒の質感が良いように感じました。
書込番号:15212827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia AX SO-01E docomo
発売しないとわからない所があると思いますがおでかけ転送には対応
するんですかね?
ソニータブレットと同じようにワイヤレスおでかけ転送のみになるのかなと
思いまして。
ワイヤレスだと今後新しく出るブルーレイ及びナスネを必然的に買わなければ
転送できませんし今持っているトルネや去年購入したSONYのブルーレイは
活用出来ないので。
ソニーがスマホを発売する度早くおでかけに対応しないかとずっと思っていました。
ワイヤレスのみだとちょっとSONYの企業体質に個人的疑問が称します(笑)
0点

多分、無線経由の転送だけで、本体メモリの中に暗号化して記録だと思います。
有線でレコーダから繋ぐ場合の機種は、SDカードに記録します。
SDカードのCPRMという固体縛りの仕組みを使って記録しています。
SDカードスロットが、CPRM対応になっている必要があります。
このCPRMは、ワンセグの録画再生の際にも使う仕組みなので、
現物が出たら、ワンセグの録画再生が、この機種で出来るか確認された方がよいでしょう。
毎回、Xpeliaは、対応していませんけどね。
書込番号:15195364
0点

ワイヤレス転送のみが濃厚そうですね。
期待をしていたんですが。
bl5bgtspbさんどうもありがとう御座います。
書込番号:15195990
0点

自分はSONYのレコーダーAT970Tを使用していて、おでかけ転送使用したいのですが、
SONYのホームページ
http://www.sonymobile.co.jp/product/docomo/so-01e/function/usability.html
ではワンセグ録画にも対応しているようなのですが期待大でしょうか?
この機種でできない場合はあきらめてシャープ端末にしようかと思っています。
書込番号:15198332
1点

おっ、本当ですね。可能性が高くなりました。
Galaxyシリーズは、自分で録画して再生するだけ。他の機械で録画した物は不可。という前例があるので、慎重に。
ワンセグ録画に、CPRMを使い規格どおり録画していれば、レコーダで記録したSDカードを差し込んだ時、再生できる。
→この機能止まりの場合は、SDカードを、毎回差し替えるという不便さはあるけど、再生はできる。
また、さらに、
レコーダに繋いだ時に、このスマホがCPRM対応SDカードリーダライタとして機能してくれれば、MicroUSBケーブルでレコーダに繋いで、転送が出来る。
(SDカードをいちいち抜く手間はなくなる)
やはり、
現物が出た後、自分で記録したSDカードを電機屋に持ち込み、再生を試せるとよいのですが。
シャープ機は、早い時期から、ケーブル接続時にも転送可能にしていますね。
書込番号:15200333
0点

先月SONYのショールームで聞きましたが、お出かけ転送可能なのは新しく出たばかりのレコーダーと、スマートフォンは10月以降に発売する機種だけだそうです。
結局、この機能経由のみなのではないでしょうか?
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-EW2000/feature_6.html
ちなみにお帰り転送は出来ないようです。
まぁでも今まで要望があっても出来なかったので、一歩前進でしょうかね。
書込番号:15200933
0点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120918_559195.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/559/195/html/sony27.jpg.html
これ。
このメニューに書いてあるように、
スマートフォンは、ワイヤレス転送だけしか書いてないので、
多分、スマートフォンのSDカードスロットについて、ソニーはAndroidOSの独自改修や、
ハードウェア的な変更が必要なCPRM対応にする気が無いのかもしれません。
どっちにしても11月以降らしいと書かれている発売を待たないと、確実な事は不明。
書込番号:15200995
0点

おでかけ転送が微妙ならば、パナの番組持ち出しはまったくもって
無理そうですね…
書込番号:15210860
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)