端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月16日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia AX SO-01E docomo絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia AX SO-01E docomo
私は、ガラケーを現在使用しています。
今回携帯ががハード的に限界なので初めてスマホにしようと思い質問させて頂きました。
表題の件についてなのですが、
スマホからAXにしようと思った理由はなんですか?
私は、この先何年も同じスマホを使って行きたいのですが、
2年くらいで寿命?が来てしまうものなんでしょうか?
今、私が使用しているガラケーの様にずっとサクサクで何の不自由も無い状態を
維持していくのは無理なものなのでしょうか?
以上、スマホ未経験者の不安です。ご教授お願いします
1点

デジモノは半年で陳腐化
どこまで我慢するかだけ
書込番号:15223647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガラケーは機能的にも成熟してたから2年以上もったんです。スマホは本当に今どんどん技術革新とともに変わってます。今、買ってもすぐに相対的に古くなってしまいますね。それは仕方無い。
まあ、サクサク感はアプリを入れすぎたりしなければ変わらないと思いますが、バッテリーはまず劣化しますね。でも、普通に使えば2年は使えますよ。
個人的には、長く使いたいのであれば来年の夏モデルかなと思いますがね。とりあえず、トライバンド対応、OSの省電力化、cpuもクワッドならtegra4も選べるだろうし、選択肢が最も増えていますね。
まあ、いつでも買い時なんですが、長期的に使いたい人にはいまは狭間な気がします。
書込番号:15223669
3点

スレ主様
まず、スレ主様がAXに何を求めているかによっても答えが違ってきます。
別の方が先にお答えなさっていますが、ガラケーもそうですが、2年以上使っていけば電池パックは確実に劣化します。
今販売されているスマホのメモリ(RAM)が1GBが標準だと思いますが、サクサクに使用したいのであれば、RAMが2GBがあるスマホを選択した方が良いと思いますね。
※AXはRAM1GB・ROM16GBです。
グラフィックを使用するゲーム等を使う場合は、CPUが4つあるクアッドコア(クワッドではありません)が必要だと思いますが、ブラウザ・メール中心であればCPUが2つあるデュアルコアで十分だと思います。
ガラケーから移行する場合、簡易留守番電話である伝言メモは、こちらの機種は付いてないと考えられます。(まだ確認はしておりませんが…)
AXは11〜12月発売予定ですが、スレ主様がその間に良くご検討されて、この機種or他の機種を選択すれば良いと思います。決して金額も安くは無いので…。
書込番号:15223868
3点

あくまで個人的な見解ですが、
実用的な能力に限界を感じて希求的に機種変したい
と欲しているのは、一年前のシングルコア世代(RAM512M、ROM1GB)ユーザーだと思います。
私はXperiaacroを初のスマートフォンとして選びましたが、この頃のモデルは本体容量の制約や、アプリの全てが外部SDカードに移動できるわけではないので、
自ずとインストールできるアプリの数は限られてきます。
アプリ一個あたりの容量もアップデートの度に肥大していくので、徐々に空き容量が逼迫してくるので、止むをえず、重要度が低いアプリからアンインストールしていく羽目になり、終いにはブラウザーとビジネスツールくらいしか残せなくなってきます。
ゲームやエンターテイメントとマルチなミニPCを期待してスマートフォンにしても、それは夢のまた夢でした。
今はGALAXY S2を追加して使ってますが、こちらはデュアルコア、RAM1GB、ROM16GBとキャパシティースペック的にはAXと同等で、
ビジネスツールから、エンターテイメントアプリまでacroで諦めざるを得なかったアプリを思いつくだけインストールしてもまだ最大容量の25%を越した程度で余裕たっぷりです。パフォーマンスにも破綻はきたしません。
それでも私は今回新型Xperiaに機種変しますが(私はauなのでVLですが)
それはLTEになったからもありますが、SONYブランドとそれを裏打ちするマルチメディア、エンターテイメント機能に長じているところを買っているからです。
現状のパフォーマンス的に不満、支障をきたしているわけではないです。
私はデュアルコア世代機でも当面は使い続けのに問題無いと思います。
2コアより4コア、容量も倍あった方が伸びしろ、保ちしろはあるとは思いますが、
現状2コアと4コアとの差は実用クラスの中・低排気量車を買うか、更なる余裕を求めて大排気量の高級車を買うかの差だと思います。
私はAXでも充分だと思いますよ。
書込番号:15223879 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

one+oneさん
>私は、ガラケーを現在使用しています。
>今回携帯ががハード的に限界なので初めてスマホにしようと思い質問させて頂きました。
どのように限界なのかわかりませんので、ピントがズレていればスルー願います。
スマホでの用途が明確になっていないのであれば、敢えてスマホに変更する必要はないと思います。
ガラケーでの機種変で充分じゃないでしょうか?
何年も使用しようと考えているなら、なおさらのような気がします。
書込番号:15224524
3点

例えばPCならいまだにXPを使っている人間も居ます。
最新のWindows7のPCの起動は30秒 HDDは500GB
一方のXPマシン(今これを書き込みしているPCは2003年モデルです)だと起動3分、HDDは80GB。
最新のゲームとかは無理ですが、ネットやメールのみなら遅くても気にしなければ使えます。
ただこれはPCですからたまにしか使いませんが、携帯端末は毎日持ち歩き使いますから、そこはPCとは違うかも知れません。
で、スマホの話に戻りますが、今のスマホは、電話とメールとネットといくつかのアプリ、というライトな使い方であれば、3〜4年は使えますね。
特にアンドロイドOSはバージョン2.3以降急激に安定してきた経緯があります。
現在、長く使えてないのは、OSの惣明期だったため、2011年冬モデル以前の端末はいろんな面(容量やメモリやバッテリー)で不足があったり、不安定だったからです。
現状はメモリも容量も大きくなり、安定してきております。
それから、どのキャリアでも割引プランの関係で2年ごとに機種変しないと維持費が割高になるというのはあると思います。
多くの人が携帯は2年で機種変するもんだ、という意識を持っているのもそのせいですね。
書込番号:15224968
3点

他の方も仰っているように、スレ主さんがスマホに変えて何をメインにするのかにもよるかと思います。
ゲームがメインやネット接続をガンガンするのであれば、クアッドコア、メモリー2GBを搭載しているハイスペック機種を選ぶ方が良いかと思います。
ヘビーに使わないのであれば、この機種でも充分でしょう。
スレ主さんがお考えのサクサクがわからないですが、初めてであれば1GBの機種でも満足いくのではないでしょうか。
私はSH-09Dを使用しています。
RAM1GBでも概ね満足しています。
スマホが初めてということですが、最初に驚かれるのはバッテリーの減りの速さだと思います。
ガラケーと同じ感覚にはいかないと思っておいた方がいいです。
後はパソコンと同じようなものですので、フリーズや再起動が起こる可能性もあります。
そのあたりを理解した上でスマホを使っていくのがいいでしょうね。
最後にスマホは年に数回新機種が発売されます。
長く使うに越したことはないですが、どんどん進化していきますので、良いものに目移りしていくと思いますよ(^。^;)
時間はありますので、スマホで何がしたいかをゆっくり考え、ショップなどで実機も触りながらご自身に合う機種を選んでくださいね。
書込番号:15225034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

防水を保険的に考えるならお勧めしません。
理由としてそれぞれの端子のアクセスする際にキャップの開閉が
思いの他メンドくさいです。スマホの場合バッテリーの充電がキモなんで
頻繁に抜き挿しすることになります。裸で使うのなら充電器に載せればOKですが・・・
カバージャケットを付けるとおそらく充電機には刺さらないと思います。
毎日使う物ですので色々シュミレーションをお勧めします。
書込番号:15225565
1点

しかし、Wi-Fi環境があれば基本何一つ蓋を開けずに済むんですよね。
今回充電端子はあるし。
ファイルはWi-Fiで転送すればこと足りる。
ヘッドセットはBluetoothで(音質に拘りが無ければ)
売りのお出かけ転送もDLNA。
モバブー使わなければ、USBすら開ける必要はないかも。
唯一ワンセグアンテナがネックですが、私はそこまでして使おうとは思わないな〜
書込番号:15225741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主さんは、初スマホですよね?
それでWi-Fi環境とかハードル高すぎませんか・・・
BT接続で持ち出し動画見るとかバッテリー持ちます?
それこそモバブー無いと厳しいかと思いますけど。
使用目的を詳しく書いて頂けるとアドバイスしやすくなると
思いますよ〜主さん。
書込番号:15225921
0点

スレ主様
追記です。
他の方が述べられていないので、自分が書きますが、こちらの機種はxi端末ですので、通話・パケット定額プランもFOMAの料金プランと大きく異なります。
FOMAの料金プランと違ってxiの料金プランには無料通話が一切有りません。
30秒辺り21円発生しますし、ドコモ同士の通話が多いのであれば、700円追加でドコモ同士のみ24時間国内音声通話無料のxiトーク24の対象になりますが、他社ケータイ・固定電話の通話は対象外となります。
パケット定額プランも、スマホ向けのFOMAパケホーダイフラット(5460円)と違ってxiパケホーダイフラットは5985円掛かります。(データ量7GBまで)
その辺も含めてご検討されると良いと思いますね。
※xi端末を選択する場合は契約変更と言って、翌月の請求額に2000円別途掛かります。(事務手数料として)
書込番号:15226177
2点

皆様沢山のご返答ありがとうございますmm
まとめると、PCの様に日々のデータ蓄積による性能劣化
バッテリーの消費と使用頻度によってのスペック見比べが必要みたいですね
>kookle様
返信有難う御座います。
自分の使い方次第でサクサク感がそこまで変わらないというのはありがたい情報でした。
また、自分にとっては、クアッドにすると熱処理がうまくいかず4.5inch以上のスマホはデカすぎるので、
クアッドの4.0inch以下が出た頃にまた検討してみます。
jelly beansが省電力化だったのは知りませんでした。いい情報ありがとうございます^^
>なか〜た♪様
返信有難うございます。
RAM2GBが主流になりつつあるのは薄々気付いてました。
ただ、iPhone5もRAM1GBでヌルヌル感を確立されてます。
私はXperiaは他のスマホと違って、チューニングがうまいのでは?と思っていて、
そこに期待をしています。←OSが異なりますが・・・
ゲームはあまりやりません(多分)。どの程度充実してるのか全く分からない状態です。
少し前に流行ってたナメコを狩るゲームも実は結構重かったりしますか?
ゲームをやるとしても、3Dグラフィックを使用したネットゲームはやらないと思ってます。
多分私は、なか〜た♪様がおっしゃられた、ブラウザ・メール中心になると思いますので、1GBで十分と言う言葉は安心しました^^有難うございます
>ACテンペスト様
返信して頂いた中で一番参考になりました!
acroにはそんな制限があったんですね。全く知りませんでした。
そして、アプリが徐々に肥大化していく事も盲点でした。
まさに欲しい情報でした。
ROM16GBも問題無さそうですね。
ただ、少し気になったのですが、一年前のacroとこれから発売されていく機種を比べると
相当なスペックの差がありますね。
また1年後にどうなってるのか少し不安になります。
PCも今i7とか6コアとか出てるので、じきに近づいていく不安はありますが
ただ、半導体に関してですが、ムーアの法則もそろそろ限界に近づきつつあるので、
acroとの差の様にはならないのかな?とも思ってます。←ここは自分で山張らないとって気がします。
素晴らしい情報ありがとうございました^^
>ペペッチェ様
ご指摘有難うございます。
私のガラケーはdocomoのN705iという5年前弱の機種になります。
ハード的に限界というのは、センターボタンが割れてしまってて、
中の基盤接触部分のシリコンが剥き出し状態で一時的に効かなくなる事がありました。
いまは何故か治ってます(笑)
また同じ状態になるのは流石に困るので限界かなと感じる次第です。
(修理費用だすなら買えたほうが安いので。。。)
実はスマホの用途はまだ明確になってません。。←自分が引っかかってる部分です。
なので、今回の様な質問をさせて頂きました。
ただ、周りがスマホにしているからという理由ではありません。
スマホも販売されるようになってから、結構時間がっ経ったので、
そろそろ成熟されてきた頃かな?と考えています。
あと、元々私はSEをやっていたので、アプリの制作もちょっと知ってみたかったりします。
また、スマホにしてから不満をいう友達が結構いるので、何が原因か知りたいという怖いもの見たさ
みたいなものも兼ね備えていますwww
なので、今回、スマホにしてみようかなと考えてる次第であります。
ご指摘ありがとうございますしたmm
>AS-sin5様
返信有難うございます^^
OSの安定の話は全く知りませんでした!
驚きです。そんな時代があったのですね!
上に記載してますように、そろそろ成熟してきたかな?と感じたのは
もしかしたら、2.3以降の安定のせいなのかもしれません。
割引プランの話はパケホライトなら2年後でも今より安くなる計算でした。
10年以上使ってるので基本料は2年無料ですし、そこまで気になりませんでした。
ただ、無料通話が無いのでもっと安くなればいいなぁとは感じますが、そこら辺はこれからに期待してます。
OSの歴史の情報ありがとうございます。結構参考になりました^^
>とんぴち様
返信ありがとうございます。
私の考えるサクサクはスクロールした時の引っ掛かりが無いことです。
以前友達の機種を思いっきりスクロールさせてもらった時に、ス━━ ━━━━━━・・・・
と途中で一瞬引っかかる感じがあったので、それが無ければいいかなと考えてます。
理想はス━━━━━━━━・・・・です。
バッテリの減りは覚悟しないとですね。。。。
ただ、私は外に出ている時はそこまで携帯を触ったりしてないので、
最低外出から帰宅まではモテばいいかなくらいに思ってます。
今の携帯が5年モノなので、結構元々の充電容量より減ってるので、同じくらいなら合格としておきます(笑)
フリーズと再起動が起こるんですね、ちょっと色々考えさせられますね。。。。
進化については仕方のないことだとは思ってます。
ただ、進化の速度が治まりつつあるのかなぁ?と感じています。
先の事はわかりませんが、iPhoneの進化の仕方を見てそう感じました。
貴重な情報ありがとうございますmm
>day&day様
返信ありがとうございます。
防水キャップ開閉がめんどくさいのは知りませんでした。
確かに考えると、面倒かも知れませんね。。。。
多分カバーは保護シールくらいで、付けないですね。
AXのデザインも結構気に入ってるので、カバーは付けません。
折角のデザインを隠すのは勿体無いと考えてしまい、
背面のバッテリーカバーの色違いを購入しようかと考えてます。
書込番号:15226275
2点

>day&day様
初スマホです。
Wi-Fi環境設定って難しいんですか?
PCの様にWi-Fiを勝手に探してくれて、WEPキーで接続とは行かないのでしょうか・・・?
現在考えてる使用目的としては、
■メール&通話
■ネット閲覧(あれ?android 4.0からFlash対応してないんでしたっけ??)
■ワンセグ(オリンピックやW杯などの大きな大会時のみ)
■WALKMAN
くらいしか今思いつきません・・・
将来的にはnasneから動画を持ち歩く事もあるかもしれません(nasne未購入ですが)
スレチかもですが、バッテリーはもし容量が少ないなと感じたら、
大きい容量のモノを購入して交換するかもしれません。。。売ってるのか分かりませんが(笑)
書込番号:15226439
1点

>Wi-Fi
全くPCと同じ段取り、プレステや3DSと同じ難易度です。
WEPまたはTKIPキーが確認出来るなら手動でできますし、無線ルーターが対応していればAOSSや、らくらく無線接続のアプリで設定することも可能です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.buffalo.aoss
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.aterm.android.rakuraku.wlanstart
>フラッシュプレイヤー
デフォルトで入っていないと思いますか、インストールはできます。以下のスレを参考にしてください。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000331738/SortID=15061205/
電池持ちは個々人の使い方によりますし、どう対処するか、機能をセーブして徹底的に節電に務めるか、予備電池を交換するか、モバブーで給電す留かは人それぞれなので、自分に合ったやり方を見いだして行けばよいんじゃないですかね。
ある意味そこのつきあい方がスマフォに慣れる第一歩ですからね。
私は、Bluetoothも、テザリングも使い倒していて、電池も8時間くらいしか保ちませんが、電池持ちを長くするために機能を制限するつもりもありません。
せっかく機能を使うためにスマートフォンを買ったのであって、我慢をするためではないと思ってます。
その機能を使い切るためだったら、予備のバッテリーだろうが、給電グッズだろうが出し惜しみせず揃えますね。
そうそう、よく考えたら充電台ごと持ち歩けばUSB端子を開けることもありませんね。
かさばるのが難点ですが…
書込番号:15226756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ACテンペスト様
今のガラケーと比べると使い倒して8時間なら、全く問題ないです。
使用中のガラケーは使い通して体感的に3時間くらいです(笑)
ICS用のFlashプレイヤーがちゃんとあるんですね。安心しました。
最後の部分は笑わせて頂きました(爆)
書込番号:15226812
1点

3月頃にacroHDを購入寸前で安売りされてたNexusに目がいって購入したものです
1年の繋ぎとして買うつもりだったので魅力的なこの機種に狙いを定めました
希望する条件がすべてはいってるためです
現場職なため鉄粉がまったり水を使ったりで防水、防塵はほしかった
Nexusは4.7インチででかいため胸ポケットに入れるのも抵抗がありAXは4.3インチとコンパクト薄いと携帯性に優れてます
なんといってもデザイン
さすがソニー(旧iソニエリ)デザインは素晴らしいです
カラバリに綺麗な青があるということで購入に決めました
他の機種に比べればスペックは高いとはいえないですが普通スペックよりは高く全部入りでこのサイズ
最高じゃないですか
時代の傾向から大画面化が進んでいますがそんななかこのサイズをだしてくれたソニーに感謝です( ゚д゚)
書込番号:15226824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
返信内容から、PCの知識がかなりある様なので、少し前の動画ですが、こちらをご覧になれば分かってくると思います。
http://video.watch.impress.co.jp/docs/k-tai/howto/20120620_541246.html
※タッチパネルの速さは、CPUだけじゃ無い事も語られています。
書込番号:15227102
0点

>洗車大好き( ゚∀゚)o彡°様
返信ありがとうございます。
それは不運でしたね。。。
私もそういった事が無いように色々と調べています。
なので、今までガラケーを使ってるのですが、、、なかなか踏ん切りが付かない状態で
皆様に助けられてます。
上記の方にこの機種の私が不安に思う部分もあるので、参考にしてみて下さいmm
なか〜た♪様
情報提供有難うございます。
かなり参考になりました。
そうですね、私が思うに他のスマホよりもXperiaに関しては
チューニング技術が冴えているのではないかという勝手な妄想でXperiaAXを検討しているのです。
動画にあったように、全部入っていればいいっていう時代ではなくなってきたようですね。
PCから派生してきたスマホという考えはとても参考になりました。
確かに3Dネットゲームする人にはCPUだけでなくグラボも良い物が必須になってきますよね
そうなってくると、本体も熱もデカくなるのは当然で、同じ事がスマホにも言えるんだなと実感できました。
いい動画をありがとうございます^^
書込番号:15227224
0点

私は今使っているacroHDが現時点ベストチョイスと思っていますが
もしAXに無償で乗り換えれるとしたら、乗り換えると思います。
テザリングが定額でできるのは私には非常にでかいですから。
しかしテザリングに何の興味もなければacroHDで全然OK。
2年使って月々サポートが終わったらXi契約してもう2年使う予定でいます。
書込番号:15231181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xperia arcからAXにします。arcの容量が限界で、アプリの更新が出来ないことが最大の理由で、あとはAndroidOSがかなり進化しているのもひとつです。あとはarcデザインを継承した後継機だからです。
半年、1年で大きく進化しているのが当たり前の世界で、長く使うには物欲を無くし、世の中のブームに乗らないこと。大切に壊さないように使うこと。そうすれば、FOMAが消えXiに、Xiが消え、新しい規格に完全移行するまで使えることでしょう。
しかしながら、デジタル製品の世界は古い物に価値などありません。常に新しい物が古い物を淘汰していく世界だと、自分は考えます
書込番号:15232104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia AX SO-01E docomo
この機種はUSB接続でのテザリングには対応しているのでしょうか?
Wi-Fiテザリングについては仕様に記載があるのですが、
Wi-Fiテザリングが出来ればUSBも出来ると考えてよいのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

USBテザリングもWi-FiテザリングもAndroidの標準ですので出来るはずです。
書込番号:15225729
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia AX SO-01E docomo
iPhone4から5かAXへの乗り換え検討中で本日ソニービルでAX実機を触ってきました。
好感触だったのですが、画面にタッチセンサーのような模様がプリントされていて折角の綺麗な画面が勿体無いような気が(どの機種にも何らかの形でセンサーが埋め込まれているのでしょうけど)。
この模様って機能上どんな意味があるのでしょうか?
また、既こうした仕様の機種をお使いの方は、使用上気になるかなどご教示ください。
書込番号:15225946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実物見てないので確証を持てませんが、おそらく察しの通りタッチセンサー機能じゃないかと。
F-01C使ってますけど、強い光を反射させると点のような小さなくぼみと
斜めに走る線が見えます。光に当てて注意深く見ないと見えませんけどね。
気にすると気になるし、気にしなければ気になりません。
書込番号:15226070
0点

早速のレスありがとうございます。
ショールームで、光が当たっていたので余計に目立ったのかもしれません。
もう何度か触ってみて決めたいと思います。
書込番号:15226602
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia AX SO-01E docomo
この機種は防水のためacro hdと同じように
卓上ホルダーがついてくるんですかね?
それと卓上ホルダーで充電する場合はやっぱりカバーやケースは外さないといけない仕様になるんですかね?
予想でも構いません。
わかる方お願いします!
書込番号:15212098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


下記記事に同梱品の中に卓上ホルダーもありますね。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1210/11/news147.html
ケースに関してはなんともいえないですね。
acroHDは卓上ホルダーもギリギリの幅に設計されていましたのでケースを装着しては無理でしたから。
これは現物を見ないとわからないです(^^;)
書込番号:15212126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

付属品は、次の4点のようです。
・マイク付きヘッドホン
・microSDカード(2GB)
・ワンセグアンテナケーブル
・卓上ホルダ
http://hayakuyuke.jp/archives/11613
デザインも売りのこの機種で、カバーを付けることは想定していない?と思いますので、おそらくできないのではないかと…
書込番号:15212191
1点

↑言葉足らずでしたが、ケースを付けたままの充電は、おそらくできないだろうという意味です。
書込番号:15212218
0点

元々、カバー付ける事前提で、設計とかすると思いますか?>卓上ホルダー
たまたまスペースが有って、付けたまま入った!と言うのは有るかもしれないが。
カバーの仕様で、補うしか無いんじゃ無いですかね(^_^;)
書込番号:15212392
1点

充電で一々カバーを外すのは面倒ですね。
N-07Dのような薄いカバーでは充電はできないでしょうか。
書込番号:15212814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>N-07Dのような薄いカバーでは充電はできないでしょ うか。
?Nー07Dには標準、若しくはオフィシャルなカバーが有るということでしょうか?
書込番号:15213528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACテンペストさん
>?Nー07Dには標準、若しくはオフィシャルなカバーが有るということでしょうか?
N-07Dは下記のように上ホルダ対応のケースも発売されています。
http://www.ray-out.co.jp/products/docomo_medias_x_n-07d.html
もちろんAXはまだわからないですけどね。
書込番号:15213584
0点

とんぴちさんサンクスです。
ということは、Rayーoutに期待しなければならないと言う意味ですね。
書込番号:15213619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ACテンペストさん
>ということは、Rayーoutに期待しなければならないと言う意味ですね。
調べたのがRay-outでしたので。
他にも楽天市場などでも出てきましたが、メーカーはわからないです。
卓上ホルダの形状次第でしょうから可能性はあるかもしれませんね。
書込番号:15213693
0点

卓上ホルダですが、Xperia VL(au版)のが下記のページの下の方に載っています。
http://www.sonymobile.co.jp/product/au/sol21/function/network.html
docomo版の卓上ホルダも似たような感じなんでしょうね。
Xperia Pの卓上ホルダみたいにちょんと乗せる感じじゃなくて、
見たところはめ込む感じなのでカバーを着けてるとはまらない可能性が高いですね。
卓上ホルダの端末の背面があたるところに2つ出っ張りがあり、
おそらく端末を卓上ホルダにセットするとこの2つの出っ張りが押し込まれ、
充電端子にあたる金具が出てくるっぽいですね。
カバーを着けて使おうと思っていただけに、困ってしまいました。
AXはデザインが素晴らしいので、やはり裸族の方が多いんでしょうね。
書込番号:15218087
0点

>クレイドル
こちらが解りやすいかも?
http://gigazine.net/news/20121017-xperia-vl-au-2012winter/
書込番号:15218143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんは裸で使うんですか?
やっぱり自分は傷つけたくないのでカバーをつけて使いたいです!
充電するたびに外すのも面倒だし!
書込番号:15218179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初のacroをボロボロにしたので(VL予約ついでに外装交換に出してきましたけど。)最強はカバー付けて使ってます。
充電する時に外す手間くらいは骨惜しみしないつもりです。
書込番号:15218235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACテンペストさんの書かれている詳細な写真を見ると
ますますカバーを付けた状態だと充電は無理そうな感じですね。。。
毎回充電するときにカバーを外すとなると、
ソフトやTPUなどの素材は何度も付けたり外したりしてると伸びてきそうな気がしますが
やっぱりハードタイプのカバーの方が良いんでしょうか?
荒技ですが、要は2本のピンが充電端子に当たれば充電できると思うので、
卓上ホルダをちょっとイジったらカバーを付けた状態で充電出来ないかなぁと思ったりしてます。
そこまでして…って言われそうですけど(^^;
書込番号:15218379
0点

Xperia AXのケースがありました。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1210/16/news035.html
充電端子の部分に穴は開いていません。
書込番号:15218441
1点

卓上ホルダ無いとチャージ出来ない訳じゃないですよね?
個人的には卓上ホルダ要らないので少しでもコスト下げて欲しい。
書込番号:15218443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おこ茶さん
>卓上ホルダ無いとチャージ出来ない訳じゃないですよね?
microUSBの口もありますのでケーブルでの充電も可能ですよ。
キャップの開け閉めはしないと駄目ですが。
書込番号:15218515
0点

木製は無理でしょうね。
できるとしたら、プラスチックの薄いタイプだと思います。
書込番号:15218755
0点

充電出来る穴がなければケースに穴を開けてみてはいかがでしょうか?
個人的カスタムもありだと思います
書込番号:15220456
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia AX SO-01E docomo
こんにちは。
私はXPERIA acro HDを発売日に購入しました。
次に出たGX等の2機種は防水無しのため、今後の候補には入ってませんでした。
今度発売されるAXは防水に加え防塵も搭載。きになってます。
前ふりが長くなりましたが、AXはワンセグアンテナを本体に持っておらず、視聴時はアンテナを取り付けすると見ました。
アンテナをセットした状態での防水防塵はどうなんでしょうか?
書込番号:15204001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
私個人的な推測も含めて書きますが、この機種のワンセグアンテナケーブルは、イヤホンジャックに挿すとソニーモバイルのHPに書いてあるのですが、イヤホンジャックは端末の上部にあり、蓋がされとおります。
スレ主様がacroHDをお使いとの事なので分かると思いますが、イヤホンジャックの蓋の内側に水・埃の浸入を防ぐ黒いゴムパッキンが付いております。
防水・防塵を高める為に、きちんと蓋をしなければならず(パッキンは、劣化の有無問わず2年に1度有償で交換を推奨されております)、ワンセグアンテナ装着時には防水・防塵機能は効かないのではと思いますね。
書込番号:15204744
1点

追記です。
画像は、ケータイwatchからの引用ですので、ご了承下さい。
書込番号:15204807
1点

なか〜た♪さん詳しい説明有り難うございました。
そうですか、やはり防水ではなくなりますか。
このAXは防水防塵になったため、HDからの機種変で候補にしてましたが、ワンセグアンテナが外付け。また防水でなくなると言う事から、少し気持ちが冷めてきました。
書込番号:15207799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワンセグアンテナはSXと同じ様な感じになるみたいですね。
なか〜た♪さんが仰るように防水防塵は望めないようです。
一部のメーカーのようにキャップレス防水のイヤフォンジャックなら良かったんですけどね。
書込番号:15209699
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia AX SO-01E docomo
現在arcのミッドナイトブルーを愛用しています。
このaxに機種変しようと思っているんですが色で悩んでいます。
青が好きなのでターコイズにしようと思っているんですが、ブラックとホワイトも格好いい!
皆さんは何色になさいますか?
また実際に触った感じなども教えてください。
書込番号:15201097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
最近、ホワイトやブラックが多く見かけるようになりましたし、
このサイトでも、ホワイト・ブラック、どちらが良いか、
どちらがキズや手垢などの汚れが目立たないか
などの相談が多いように思います。
この機種のターコイズは、ホームページで見る限り、きれいな色だと思いますし、
ホワイトやブラックほどキズや汚れも目立たないような気がします。
個人的には、みんなと同じはイヤですし、幸いこの色は好みでもありますので、
自分でしたら、ターコイズにすると思います。
もちろん、基本的には、お好きな(好みの)色にされた方が後悔は少ないと思いますし、
カバーをお付けになるのでしたら、どの色でも良さそうに思いますが…
私見ですので、参考程度で!^^;
書込番号:15201660
1点

スレ主様
カラーのお好みは人それぞれですから、ご自身のお好きなカラーでよろしいかと思いますね。
GXと同様に、こちらの機種もリアカバーが外れますので、オプションで違う色のリアカバーを装着して2色にするのもアリなので…。(リアカバー自体も1000円しないと思うので)
自分は、別の機種で白にパープルのリアカバーを装着して、クリアのケースを被せて使用しておりますよ。(笑)
まっ、仮に2色にする場合は、サイドの色を考えると白の方が良いかも知れませんね。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/1210/11/l_st_so01eph-23.jpg
書込番号:15202090
2点

私も2色使いにするつもりなので、サイドの色味次第。
他の色とツートーンにして一番マッチする色にしようと思います。
たぶんホワイトかブラックにすることになるかと。
書込番号:15202135
0点

XPERIA Vが出ると聞いてたので黒白赤しかないと思ってましたが嬉しい誤算でターコイズが追加されました
自分はターコイズを選びますよ
やっとクリアのハードケースで使えると思うとホッとします
書込番号:15204924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

名古屋のスマートフォンカフェで触って来ました
触った感じですが今使用しているGXに比べてもレスポンスなど今一つな印象を受けました
追加された機能が悪いのかもしれません
発売まで時間が有るので更にチューニングされる事を希望します
書込番号:15206779
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)