端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年12月9日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
現在、初スマホとして、SBのGALAPAGOS005SHを使っています。これが最悪の欠陥品で、タスク終了後必ずブラックアウト+一切の捜査を受け付けなくなり、毎回電池を取り外して再起動、という状態で、気が狂いそう。基盤交換をしても全く改善されず、サポセンは完全無視と踏んだり蹴ったりです。電話以外一切使わないようにしていますがそれでもさすがに耐えきれず、
違約金と残金を払ってもSBとシャープ以外の端末に乗り換えようと決めました。希望は唯一、動作が安定していること。そこで第一候補にしているのがHTCのこの新機種です。何卒皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
皆さんの書き込みを何度も読んでいると、HTCへの信頼、愛情?のようなものを感じます。他社製品と比べ、例えばカメラの画素数は少なめですし、信頼の?日本製品でもありません。電池の取り外しも出来ない。しかもauはドコモと違い、MNP+分割割引適用後でもかなりの額が残ってしまう為、2年間の支払総額がかなり大きくなるものと思います。それでもHTCを積極的に選ばれる、推薦する理由はどんなところですか?
追伸:一見、auとHTCを攻撃しているように見えるかも知れませんが、全く違います。HTCを選ぶ際に気になっていることを書いただけで、この機種が本当に第一候補なんです。皆さまの率直なご感想を聞かせて頂きたく、何卒宜しくお願い致します。
5点

HTCの過去の機種をみると、安定している商品が多いような気がします。
また最近では、HTC Jの活躍もあり、そこから良いイメージを持たれた方もちらほら。
大雑把に言えば、こんな感じではなかろうかと思われます。
しかし、SBの対応には、腹が立ちますね!
そのようなときには、消費者生活センターを通して、交渉するととても効果的だと思われます。負けずに頑張ってみてください。
書込番号:15434041
1点

カメラの性能は冬モデルの中で一番の性能を持っています。F値2.0でとても明るいレンズ使用していて、綺麗に撮る事が出来ます。
動作も一番安定するのではないでしょうか。
Android4.1を使用してるので、サクサク動きます。
それに、省電力です。
クアッドコアを搭載していて、ハイスペックなスマホは、このHTCしかありません。
書込番号:15434162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラの画素数は500万もあれば充分です。
このフルHDディスプレイですら表示できる画素数は200万くらいかと思います。
HTCはここ数年のスマホを見ますと価格コム等でいずれも評価が高かった記憶があります。
チューニング技術も高いと認識してます。
特にWiMAXの前機種の評判は素晴らしいのではないでしょうか。
このような前評判でHTCはしっかり信頼を得ていると思い違和感もなく購入する次第です。
書込番号:15434202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HTCの一番の強味はスマートフォン専業メーカーであるということです。
国内メーカーの端末はガラパゴス機能を搭載しているせいでiPhoneやGALAXYに劣っていると思われていたのを見事に打ち消したのがHTC Jでした。
私は去年の冬モデルで一番ハイスペックだったARROWS Zを買い失敗しました。ですが同じく今年の冬モデルで一番のハイスペックなbutterflyですが不安が一切ありません。
カメラがフルHDなど機能の魅力もありますが、信頼性こそが一番のポイントです。
書込番号:15434349
4点

HTCはスマートフォンの老舗メーカーです。
Androidが登場する前からスマートフォンを手掛けていたし、世界初のAndroid携帯もHTCが開発したT-Mobile G1でした。早くからDesire HD、Sensation 4Gといった当時のハイスベック端末も早期に投入しました。
最近はSAMSUNG、Apple、LGに押され気味でシェアを落としているとはいえ、良端末が多いです。単に日本では注目されてないだけです。日本は異常なまでに日本メーカー信仰が大きいですからね。スマートフォンという分野で世界レベルで戦える日本メーカーはソニーしかありません。パナソニックも撤退すると言われており、シャープもラインナップは貧弱です。
HTCは昔からDesire HD、Sensation、EVO 3D、J、Rezound、One X、One Sと良端末が多いです。このJ butterfly兄弟機であるDroid DNAもアメリカで注目されているでしょう。
端的にいうと、信頼度が高いのです。いい端末が多いからハズレが少ないのです。
で、J butterflyについてです。SEMC XPERIA ray/P/U、HTC EVO 3D、MOTOROLA Droid RAZR/Photon 4G、Apple iPhone 4/5といろいろ使ってきましたが、J butterflyは驚異的です。
何よりもディスプレイはすごいの一言ですよ。iPhoneのRetinaディスプレイなど軽く超える解像度を持ち、最初の印象は印刷物かとすら思える滑らかな描画でした。
APQ8064 + 2GB RAM + HTC Sense 4+の快適性はiPhoneにも十分匹敵するレベルだと感じました。ヌルヌル動くだけでなく、指への追従性もかなりのレベルです。
ハードウェアも、マット加工の黒以外のカラーもプラスチックのチープ感はあまり感じないし、2000mAhという大容量バッテリーを搭載しながら薄型です。(そのかわりバッテリーは外せませんが)
この端末の驚くべき特徴はなんといってもディスプレイです、
書込番号:15434676 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

auで選ぶにあたり、
僕は国産スマホは絶対に選びません。
海外勢よりも製品のクオリティに相当遅れがありましたので。
国産スマホがHTCやサムスンやappleのスマホを追い越すということはないような気がします。
そうすると、今ならauの中のAndroid端末では、HTCJ蝶かgalaxys3がベターな選択かなと思っています。
そしてこの二つを比較すると、
スペックではHTCのほうが上。
今までの製品のクオリティ、安定感、スペックなどから判断するとHTCj蝶がいいのでは?と思います。
失敗したくないなら今までの製品の信頼度があるメーカーのものを選びたいと思っています。
書込番号:15435062
4点

私はずっとauで、スマホはIS04⇒EVO3Dと使ってきましたが、IS04は最悪でした。
固まることは当然のように起きて、電話がかかってきて取ろうとすると再起動したりと、まったく使い物になりませんでした。
知り合いも同じくIS04を使っていて、毎月1回は修理に出さないといけないので、ショップにクレームを言ったら、無償交換してくれたらしいです。
また、Xperiaを使っていた人も、障害が多く常にショップに持っていている。と聞いていました。
ですので、私も国産モデル(特に富士通)には変えるつもりが無いと思っていました。
それに今使っている、EVO3Dがとてもいい機種で、使いやすさはもちろんですが、安定性に優れていました。
最初はHTC Jが出たとき、機種変を検討しましたが、未確認情報で防水モデルのHTC Jが開発中との噂を聞いて、グッと気持ちを抑えて我慢していました。
それで、今回の発表を見て驚きました!
ほとんど、ノートPCと同等(それ以上?)のスペックを搭載するとのことでしたので、発売日未定の状態で早速ショップに予約してしまいました。(^ ^)
最初、台湾のメーカーと言うことで、昔の家電のように壊れやすいのでは?と思っていましたが、これが全然でしたので、とてもいいメーカーだと思いました。
国産は無理やりな開発をしたり、デザインのみ重視して、安定性、使いやすさなどを度外視しているものが多いと思いますので、私はHTCを信頼しています。
書込番号:15435177
3点

皆さま、貴重なご意見を有難うございました!直近の製品の使用感だけでなく、HTCの歴史やその姿勢、これまでに開発した製品の解説まで頂き、感激です。利用者目線で書かれているこれほどまでに充実した内容=解説は、恐らくどこを探しても見つからないでしょう。僕がHTCの人間なら、このまま自社HPや印刷物に載せますね。
変な言い方かも知れませんが、HTCの良さを「実感」しました。恥ずかしながら、台湾のメーカー、ってことに少なからず引っ掛かりを感じていました。今では自分を情けなく感じます。また、これは僕の地域特有のものかも知れませんが、ドコモでは現在(MNPの場合)新製品の端末の割引が端末料金を超えるほど(例えば、月3,750円程。端末料金が約8万円、割引金額総額が約9万円)、これにキャッシュバック2万5千円が加わることから、auとかなりの金額差が発生するのですが、それでもHTCを買おうと思います。
自分が今使っている005SHは、立ち上がるのに5分〜10分掛かり、しかもホームボタンを押すと100%「強制終了」になってまた10分程固まります。2日に一度はバッテリーを外さなければならず、急ぎ電話帳を開きたくても、ネットに繋ぎたくても、メールを見たくても反応しない、という状態です。朝起きると必ず、勝手に電源が落ち再起動しています。使いたい時に5分以上待たされるのって、キツイです。電話に出られない時もあり、じゃあこれは一体何なんだ?って笑っちゃったこともしばしば。基盤交換しても全く症状が変わらない、ってことは、最初から欠陥品だったのだともいます。そのことをシャープやSBは知っていた筈。欠陥品を売りつけお金を返さない、返品も受け付けない、それなのに毎月お金を請求する、なんて、まるで犯罪者です。正直、信じられません。大袈裟かも知れませんが、ストレスで頭がおかしくなりそうでした。最近は、ネットに繋がない(スマートフォンなのに!)、メールはPCで、と決め、少し心が穏やかになりました。でも他の方がスマホを使っている姿を見て、自分でも使ってみたくなり、今回買い換えることにしました。
と、前置きが長くなってしまいましたが、HTCを相棒にした毎日が来るのが、今から楽しみです!皆さま、本当に有難うございました。
書込番号:15436080
3点

以前、シャープのアクオスを使っていましたが、
ハズレを引いたのか酷い有様でした。
何度か修理しても、一つ改善されれば一つおかしくなるの
繰り返しだったので、思い切ってHTC jに機種変しました。
大正解でした。非常に安定していてストレス無しです。
書込番号:15436253
2点

やはりカメラと液晶に期待大ですね
画素数が気になっているようですが逆にHTCのカメラはぬきんでてます
まずは何と言ってもレンズ
カメラのレンズは"明るいレンズ"ほど高くなります
よく光を通すので暗がりでもより自然な仕上がりになるんだと思います
(まだカメラ暦半年ですのでご容赦下さい)
この明るさがF値で表され、少ないほど明るいレンズとなります
HTCは今回inカムもoutカムもF2.0を投入してきました
他のスマホはF2.4くらいだそうです(これも明るい部類ですが)
ここがわかり易いと思います
http://bizmash.jp/articles/10965.html
そしてinカムが広角のレンズになりました
手に持って自分撮りしても4人くらい写ってしまうそうです
あとは以前からある0.7秒起動とかでしょうか
カメラの遊び心がくすぐられる一品です!
ところで今回のバタフライで撮像素子や画像処理の
スペックとか他との違いがわかる方いますか?
この2点も拘ってくれてたらな〜と期待してるんですが情報が見つかりませんでした
書込番号:15438529
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
もう1ヶ月以上、HTC j butterflyを予約して待っている者です。
そろそろ、発売日が近づいているのは分かっていますが、
SHL21にかなり揺れ動いて仕方ないです。
shl21もIGZO・クアッドコアを搭載と思って発表を待っていたら、
auのみ肩透かし( ノД`)…
それから、HTCを知り、音質が良い(FULL HDはどちらでもいい) ・クアッドコアに
引かれ予約しました。
あれこれ考えると自分にはクアッドコアは必要なのかと自問自答。
それなら、不具合報告も減りつつあるSHL21で良いのではないか。
仕事中、出先でデザリングが出来て、ノートパソコンを使う事が出来れば、
その他の使用は一般ユーザーと変わらない使い方(ゲームアプリはしないし)です。
どれ程の使い方をすればクアッドコアが必要なにでしょうか?
書込番号:15426757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人的にはクワッドがどうこう言うより、MSM8960を凌駕しそうな?APQ8064(現時点他ではLGL21のみ)のまとまりの良さがポイントではないかと思います。
書込番号:15426950
5点

クアッドコアよりはRAMが2ギガの方が重要です
あとは4.1かどうかも
過去のアップデートでは不具合も多いので最初から4.1の方が安心です
書込番号:15428153 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スピードアートさん、アークトゥルスさん、返信ありがとうございます。
RAM2GB にも引かれてHTCにしていました。
今使っているのが、is03で再起動・フリーズの連発。
充電も1日二回。
is03は来年の3月までが毎月割の適用期間ですが、
12月いっぱいでデザリング2年間無料・1年間基本料金半額など
のキャンペーンが終わってしまうので、
総合的に12月までに契約した方が得策だと思い焦っています。
SHLは実機を触りましたがかなりサクサクで、キレイ。
心が揺れ動いてしまいました。
butterflyもそろそろだと思いますので、我慢して
実機を触ってから決めようと思います。
それまで、is03にお世話になろう思います。
書込番号:15431017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もクアッドコアの使い道がわからないです。
以前にパソコンでも一般人にはクアッドコアなんて必要無いと書き込んだら、変な人に絡まれました。
結局その人にクアッドコアの使い道は教えて貰えませんでしたよ。パソコンでデュアルコアでavchd規格のフルハイビジョン60fpsの動画編集は重いかもしれません。
スマホでできることならデュアルで十分だと思います。
私が思うに現時点のクアッドコアは、地デジもブルーレイも存在しない時点でのフルハイビジョンテレビかな?と思っています。
RAMも1GBでこと足りると思います。(アプリ無効化前提)
この機種は電池地雷の可能性がありますので、店頭で触って気に入ったとしても、人柱様のバッテリー持ちレビューを待ってからのほうが良いと思いますよ。
シャープでもなんら問題ないですよ。
書込番号:15432176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もIS03を使っており、来年の5月まで分割払いが残っています。
しかし来年買い換えるよりは、デザリングや基本料金の割引を考慮し、得だと判断し今回本機を予約しました。
正直私もクワッドコアの必要性は感じません。
しかしそれ以外でも魅力的な部分が多く、選んで損は無いという思いで予約しました。
家内がHTC Jを使用しており、これがすばらしく、その影響もあります。
余談ですが、私のIS03も一日2回の充電が不可欠でしたが、今夏一度全てリセットし、アプリを入れ直したら、それからは生まれ変わったように、バッテリーが長持ちします。
今では同じ使い方をしても、一度の充電で、帰宅後も半分以上バッテリーが残っています。
書込番号:15432622
1点

この機種はハイスペックを狙ったわけではなく、マルチメディア機としての性能と使いやすさを突き詰めたらこのスペックになった、との経緯があるらしいですね。
元々フルHDの影響で負荷はかかりますし、例えばその上で高解像度の動画を見たら、更にCPUパワーが必要になるわけで。
自分もそんな使い方はしませんが、コンセプトを考えればこのスペックも、なるほどなぁ、ですよね!
前置きが長くなりましたが、要は「クアッドコアの必要性」とは、使い手による、ということかと思います。
動画を見たり、音楽を聴いたり、写真を取ったり、本を読んだり。そういったことの「現状実現できる最も快適な使い心地」を突き詰めた結果なのだと思います。
別にそんなのほどほどでいいよーと思うなら、他の機種を選択するのもありでしょう。
今季、至高のマルチメディア機をお求めなら、大いに買う価値ありな機種かと思いますよ
書込番号:15432627
2点

携帯カメラさん
クアッドコアの使い方がわからない
デュアルで十分
バッテリーの人柱など、それって買わなければいいだけではないですか?
書き込み内容の意図がわからないのですが
書込番号:15432729
0点

yoshi1111さん
クアッドが必要かどうかはわかりませんが
デュアルより高性能だろう、というだけで欲しい人はいると思います。
自分には必要なければデュアルでいいと思いますよ。
車の世界でも、軽で十分の人もたくさんいますし、フェラーリを都心でしか乗らない方もいるでしょう。
書込番号:15432767
1点

皆さん、返信ありがとうございます。
発売日情報もちらほら出てきて、いよいよかと
いう状況になってきましたので待つしかないですね。
川五右衛門さんが言う様に、自分の使用でスペックは
変わりますしね。
性格上、フラグシップ級の機種に興味を持つ癖(趣味などで)
があるので仕方ないです。
書込番号:15433008
0点

私もひと月前から予約してて、ようやく発売日が見えて来たような来ないような…。週末が楽しみすぎてたまりませんw
ですがこんなに楽しみな私がいる一方、地雷だ人柱だと失礼なこと言う人もいるんですから本当に価値観は多種多様なもんですね。
私は現在acroを使っていますが、RAMをやりくりする苦労をしている以外には別段困ったことはありませんでしたよ。
時にプチフリーズしたり自動立ち上げ直しが働いたりしますが、それでも普段使いに於いてほぼ問題はありません。
きっと私ではクアッドコアの性能を使い切ることはないでしょう。
2GのRAMを使い切ることも、FHDを生かし切ることも無いと思います。
でもわくわくしています。新しいものが好きなんだから仕方ありませんねw
買い物なんて、そんな理由でいいんじゃないかなと思うんですよ。
皆様も、自分の価値観においてわくわくできる好きなモノを其々お買いください。
書込番号:15433968
0点

スレ主さんの迷う気持ちお察しいたします。
フェラーリが軽自の値段で買える!!ような
もんですからね(^-^;
販売価格に差別化が図られていない以上、
オーバースペックだとは分かっていても
デュアルよりクアッドに食指が動く、と
いう心理は当然かもしれませんね。
解決済みのところ失礼いたしました。
書込番号:15435015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

川五右衛門さん
えっ???
なんでそういう受け止め方になるのかわかりません。
私は客観的に見てバッテリーが持たない可能性があるので、店頭での触り心地のだけで判断せずにバッテリーのレビューを待ってからでも遅くないですよとスレ主さんに伝えただけですよ。
スレ主さんはIS03でバッテリー持ちを気にしてるみたいですから。
私はもちろんバッテリーが劇的に持たない限りは買いません。
過去のクチコミを見てみると、私の思っているより全然バッテリーは持ちそうですね。
これは私の認識不足でした。
申し訳ないです。
書込番号:15435260
0点

クアッドコアの利点は車にたとえるとギアが4段有るようなものです。普段は1コアで電力を節約し、必要なときだけ多くのコアを使用します(処理を分散させたり集中させたり出来る)。またCPUのプロセスが微細化されているため旧世代にくらべ全体的に省電力となります。このためこの機種はレスポンスと省電力を両立出来るのです。
書込番号:15435897
2点

携帯カメラさん
私のご認識でした。ただ書き込みが目にはいっただけでレスしてしまいました。
申し訳ございません。
書込番号:15436276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
バッテリー:2020mAh (取り外し不可)とありますが、この仕様に使用上の不都合がありますか?
素人の私とすれば、強制終了がしにくいんじゃないか???位のことしか思い浮かびません。
教えてください。
よろしくお願いいたします!
3点

強制終了はサイドボタン長押しで出来ませんかね?
それでも反応しない時は強制電池パック外しなわけですが
この機種では出来ない。確かに悩みどころですな
解決になってませんね。すいません
書込番号:15387305
1点

レスありがとうございます。
そうなんです。悩みどころなんです。
バッテリーのもちと、この取り外せない点・・・
この機種に踏み切れないところなんです。
今はSH03を使っているんですが、何度かバッテリーを外さないと再起動できないときがありました。。。
大丈夫でしょうか?どうなんでしょう・・・?
書込番号:15387343
1点

電池パック着脱不可能機種の短所としては、お二方のおっしゃるとおり、不具合が起きたときの強制再起動ができないとのことですが、電池パック着脱不可能な機種にはだいたい対策がとられていて、IS12Sの場合は電源ボタンと音量上同時長押しで強制再起動ができます。
二つ目としては
電池パックが劣化した時自分で交換できないので、お金がかかります。docomoSO-03Dの話になりますが、従来の機種の場合は電池パックを買うだけ(だいたい3000円くらいかな)がかかりますが、SO-03Dの場合はそこに工賃(7000円くらいかな)、預かりに2週間ほどかかります。
こちらの二つかと思います(^o^)
書込番号:15387345 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レスありがとうございます。
そうなんですね。対策がとられているのならその点は安心ですね。
あとはバッテリーの劣化・・・
2年使うとしてやっぱり取り替えは必要でしょうか?
安心パックでバッテリーの換えってもらえるんでしたよね?
としたら、あとは工賃だけってことになるんですね。。。
うーん。悩みどころです。
書込番号:15387370
2点

たしか、対象外でしたね。バッテリー着脱不可能機種は。
docomoの場合で申し訳ありませんが、交換の際は7000円くらいを覚悟しろと言われました。
書込番号:15387441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。。。
そうでしたか・・・対象外・・・orz
いろいろ悩みはつきませんね。
Optimus G と比べているんですが、どっちがおすすめでしょうか?
書込番号:15387459
3点

僕的にはOptimusですね。確かbutterflyはフルHDだったと思いますが、流石にフルHDは解像度ありすぎだと思いますよ。
フルHD対応のアプリケーションは少ないと思われるので汚く表示される可能性もあります。また、ドットが多いぶん処理に時間がかかり、バッテリーの減りも早いかと思います。レスポンスなどの安定感ならOptimusの方が上かと思います。キャップレス防水は魅力的ですね。
これはdocomo機種しか持ってない一高校生の意見ですので参考までに…(笑)
書込番号:15387528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的には、蓄電池容量の点では「もし買うなら仕様に合わせた使い方をする」でしょうね。
まず、ガラケーとか既存のスマホで予備バッテリを用意しなければならなかったとか、蓄電池を短期間に買い直したとかいった状況では敬遠した方がいいと思います。
強制終了と言うか、よく言う電池外しによるリセットができないところ、Ryota12228さんが15387345でおっしゃった様なリセットでは無い、カバー内部とかにリセットボタンがある仕様であれば、個人的には気にしないですね。
(現時点不明?ですが)
書込番号:15387949
3点

peppermint-angel さん
春以降の発売機種はFullHD機種が多くなると
思います。
htcはスマホの作りの完成度が高く、前機種
htc J でも人気が長く続いています。
レスポンスの良さ、洗練されたデザイン、
質感、高級機を持つ満足感は
非常に高いものがあると思います。
肌身離さず持つスマホは、持つ人のセンスを
表していると思うのです。
震災の対応に感謝する意味でも、私は
この機種を予約・購入を考えています。
カタログですが、とても良くできてます。
一度みてみてください。(^-^ゞ
https://imgur.com/a/mtR0b#0
書込番号:15387963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リセットボタンならぬものは、端末上部のイヤホンジャック隣にある
穴←
だそうですよ。
(Droid DNAの場合)
不確か情報ですので、ご了承下さいm(_ _)m
書込番号:15388133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぷりーずらぶざあーすさん、リセットボタンのフォロー情報ありがとうございます。
あとは出てのお楽しみでしょう。
書込番号:15388212
1点

みなさま、親切&ご丁寧なご指導ありがとうございます。
おかげさまで強制終了に関しての不安はなくなりましたw
あとは実機がでてからですね!
ほんとに楽しみです。
書込番号:15388484
0点

横やりで失礼します。
故障や不具合ならまだ諦めもつきますが、
電池パック交換のみでも「本体初期化」され
てしまうのは、自分にとっては工賃以上にか
なりの短所、マイナス要因です。
(個人情報満載なので、そのまま預けるって
のも躊躇しますが^^;)
ご判断の材料の一つにでもなれば幸いです。
書込番号:15388939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レスありがとうございます。
>電池パック交換のみでも「本体初期化」・・・
そういう意味とは思っていませんでした。
それはかなりのマイナスですね。
うーん。また悩みが深くなりました。。。
書込番号:15389014
1点

外部バッテリを持ち歩くことが可能であれば、
こまめに充電することで欠点を補えるかもしれません。
使用用途や運用方法を考えるのも楽しみのうちだと思っています。
書込番号:15390370
2点

できるなら外部バッテリーは電池の寿命を縮めるためおすすめしないですね。
書込番号:15390440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お二人とも、レスありがとうございます。
予備電源はいまも使用しているので、使うことに抵抗は全くありません。
今使っているスマホは一日どころか半日持たない状況なんです。。。orz
もう断末魔なので今期で買い換えは決定事項なのですが、
バッテリーのことを考えるとだんだんOptimusに傾いてきました。
書込番号:15390575
1点

> 電池パック交換のみでも「本体初期化」
預かり時の初期化は私としてもネックです。
外装修理のみでも初期化ですからね。
「個人情報のコンプライアンス云々かんぬん」言いますが、ガラケーはそのまま行って来てしますから、明らかに真っ赤な嘘で、ガラケー時代から問題解析をおざなりにして来て収拾が付かなくなったツケから、Andoridのコレ幸いで「やりたくない」「なるべくクレームや修理を受け付けない」ことによる経費削減が根本の目的だと思います。
書込番号:15391343
6点

レスありがとうございます。
電池パック交換のみでも「本体初期化」はほんとにネックですね。
今のスマホは幸いにも一度も修理に出すことはありませんでしたがいつ預かり修理になるかは神のみぞ知る・・・
結構な賭ですね。
書込番号:15391602
2点

僕は前機種で6回無償同機種交換をしたので慣れましたね。毎回データは新しくなりますので、写真、ブックマーク、電話帳、アプリケーション(なにを入れてたかのバックアップ)はバックアップをとって、データはまっさらな状態からスタートですね。初期設定をしてるのが楽しくて多少くせになったり…(笑)
そのため、なめこのアプリやゲームのアプリなどはやらなかったですね。頑張っても一ヶ月に一度くらい初めからになっちゃうので(´・ω・`)w
書込番号:15391659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスありがとうございます。
6回はすごいですねw
確かに、設定をやり直すっていうのは楽しいかも・・・っておもってしまいました(笑)
アプリのバックアップっていうのはどうやってとるんですか?
外部に移動できるものはやってるんですが、それ以外は?
何をインストールしていたか覚えておくってことでしょうか?(アナログすぎ?)
書込番号:15391747
0点

最初はアナログでやってましたねw
一つずつ入れ直して・・・w
でもかなり便利なの見つけました。
http://andronavi.com/2012/09/214422
これで数分でバックアップが終わり、そのデータをSDに移して、新しい方にこのアプリを入れてReStoreしただけです\(^o^)/
あと外部に移動はしてもだめですね。本体ストレージのあきを増やすだけでしかないので。
かんたんに言うと
「Aアプリがあるよというデータ」
「Aアプリ自体のデータ」
があるとします。
AアプリをSDカードに移動した場合、
「Aアプリがあるよというデータ」は本体に留まり、「Aアプリ自体のデータ」だけがSDカードに移動されるイメージです。
ですので、SDカードを抜いても本体から起動できないAアプリを見ることはできます。しかし、「Aアプリ自体のデータ」は「Aアプリがあるよというデータ」がなけれただのゴミなので、ほかの端末に移動しても無駄だ。
ということで理解してますw
実際にこうなるのかはわかりませんが、こんなイメージかと思います。
長文失礼いたしました。
書込番号:15391831
1点

詳しい解説ありがとうございます。
とってもよく理解できました。
アプリも早速DLしてみました。
まだ不安ですが、これで少し大丈夫な気がしてきました。
そういえば、スマホの機種変ははじめてなんですが、既存のスマホから新しいスマホへの移行もこのソフトでできるんでしょうか?
いろいろわからなくて初歩的なことを聞いてしまってすみません。(o_ _)o
書込番号:15392326
0点

その他のデータに関してはまた別のアプリが必要になりますね。
Googleで
Android バックアップ
と検索してみてください。
書込番号:15392344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろとありがとうございます。
がんばってやってみます!
書込番号:15392350
0点

重ねて横やりですみません。
アプリの移動コピー(バックアップ復元)は
馴れてない方にはあまりお薦めできません。
何か不備があると、Ryota12228さんの仰るよ
うな不整合が生じてしまいますし、
不具合が出るたびに先ず復元手順を疑う必要
もあり、結局再インストールという事にも。
「機体が変わるたびにアプリはインストール」
が安全かつ基本かと思います。
キャリア側の親切サービスとして、
預かりの際に本体ROM内容を丸々コピー
↓
返却時にコピーを本体ROMへ一括リストア
を行ってくれれば悩む必要はないのですが、
(root端末では容易に可能なのです)
スピードアートさんの仰るような企業の思惑
が裏にはありそうなので難しいんでしょうね。
昨日より論点を逸脱してしまって
失礼いたしました。
書込番号:15392603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(続板ズレ失礼)
App Backup & Restore、レビュー情報ではいい感じですね。
個人的にはAppMonster>ESファイルエクスプローラーで来ました。
Google上にインストールしたアプリのリスト的な物も出ますので、それも利用できるかと。
で、一番の問題は使い込んで来た時のデスクトップなどの並びでしょう。
キャプチャ画像とかで確かめながら元通りにしようとすると、それだけでかなりの時間がかかりますから。。。
りゅぅちんさんのおっしゃることもごもっともで、ガラケーの様にショップレベルでそっくり移せれば問題無いのですが、そのインフラは全く存在しません。
個人的には、よくもそんな「未完成」な物を大手を振って「これからはスマホの時代」などと嘯いてスマホ一色で埋め尽くして販売できるものだと呆れています。
メディアなどが微塵も指摘しないのはまさに「裸の王様」状態ではないでしょうかね。。。
いくらパソコン化したとは言え、明らかにキャリアショップの基本的な機能が減退し、「アプリのバックアップの方法は・・・」などこんなところで個人がノウハウを披露しなけtればいけなくなった携帯電話インフラこそどうかしていると思います。(涙
書込番号:15392714
3点

今、HTCのDesireHDという機種を使用しています。
もう2年になるのでHTC J bに機種変する予定です。
バッテリーを外さないとリセットできないことは、この2年で1度もありませんでした。
(他機種では結構あるようですね。。。)
勝手に再起動することは10回くらい? 数ヶ月に1回程度です。
ちなみに、入れているアプリは120以上、root化などのコアなことはしていませんが、
一般的なユーザーとしては使いこんでいる方だと思います。
HTCはDesireHDしか使用した経験はありませんが、ネットのほかの評判しかり
安定していていい機種を出すメーカーだと思っていますので、
まだ発売日は未定ですが生まれて初めて発売前の機種を予約してしまいました。
画面が大きすぎるのは気になりますが、ジーンズのポケットを縫い直して
深くすることで対応予定です(笑
リセットなどはあまり考える必要はないのでは。
書込番号:15393672
2点

りゅうちんさん、スピードアートさん、優柔不断なのよさん、ご丁寧なレスありがとうございます。
問題点や、解決方法などとってもよく理解できました。
バッテリーの問題はかなり奥が深くて考えれば考えるほどわからなくなってきました。
買うことを決定されている方たちはバッテリーの問題をどう考えてらっしゃるのでしょう?
データ移行のサービスはあってもいいと思うんですが、pcと同じあつかいってことでしょうか?
サービス開始の気配はまったくありませんね。
ぎりぎりまでOptimus G と悩んでみようかと思っています。
書込番号:15393782
0点

あくまでも個人的な意見です。
電池交換ができないのを承知でis12sを使用していました。
選択した理由は、
1 xperiaが好きなことと、
2 電池交換ができないけど、電池容量が多目だった。
3 電池交換不可=裏ぶたが開かない構造のために、
simスロットの位置がアクセスしやすい位置にあり、
複数台を同じsimで運用するのに便利だった。
結果的に液晶の不具合でis12tに戻してしまいましたが、
デメリットだけでなく、メリットと捉えることもできると
思います。
書込番号:15397079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電池パックが外せないHTC One Xを使っていますが、電源ボタン+ボリューム下の長押しで強制再起動行くと思いますので、電池パックが外せないことはあんまり心配していません。
電池持ちはやっぱりFHD、LTEがある分すごく気になります。
書込番号:15397846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二人ともレスありがとうございます。
そうですね、最終的にはその機種が好きかどうかで決まりますよねw
でも、納得しているのか全く知らないで購入してからわかるかでは全然違うので
こちらで質問してよかったと思います。
書込番号:15398304
0点

間違えないで頂きたいのは、電源ボタンや音量ボタン等で可能なのは、OSレベルのリセットまでです。
ハードレベルでハングした場合などは、その方法は使えません。
もしハードレベルでハングした場合、バッテリーを外すか、バッテリーが切れるか、強制的にハードリセットを行うしかありません。
幸いにも、兄弟機のDroid DNAには強制ハードリセットボタンがあるようですし、この機種にもそれが実装される可能性はあります。
そうなればハードレベルでハングしても、即復旧は可能です。
言い方を変えれば、もし強制ハードリセットボタンが実装されなければ、バッテリー切れを待つしか無いわけですが・・・(´・ω・`)
書込番号:15398888
2点

蛇足だが、iPhoneは、バッテリー交換て言っても、丸ごと交換みたい。
姉妹機の分解画像をみてもこれも絶対、丸ごと交換だよ。
kungfoolさんから
http://www.droidforums.net/forum/htc-droid-dna-general-discussion/230676-htc-dna-disassembly-teardown-done.html
書込番号:15398938
1点

僕は、電池長持ちから、DIとSHで迷って迷って、お店でふれたら、オプティマスにしてしまった。操作のかんじが、僕の好みだったんです。電池持ちは、イマイチですよ。まだまだ進化すると思います。待てるなら、春機種までまったほうがいいかも。
書込番号:15399098
2点

>バッテリー切れを待つしか無い
と思っていても、暴走でも続けてくれればいいですが、数マイクロアンペアの消費で何年もかかる遠大なホールドに入っていたりするとお手上げです。。。
書込番号:15399151
2点

しかしリセットボタン説ってどこから出てきたのだろう・・・この穴は大体のケースに開いていることが多いが
HTCは電源ボタン10秒長押しでソフトリセット、電源ボタン+ボリュームボタンがハードリセット定番なんだが
http://www.hard-reset.com/htc-j-butterfly-hard-reset.html
書込番号:15400219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、レスをありがとうございます。
なんだかわからなくなってしまいました・・・???
結局のところ、ボタンを押してリセットされるのはハード?ソフト?
どっちがよくてどっちがだめなの?
発売すぐにauの販売員さんに聞いて答えてもらえるでしょうか?
書込番号:15400583
0点

そもそも電池交換の前に買い替えになりますよね。
自分も3GSを三年近く使ってますが、それでもまだバッテリーは大丈夫です。
書込番号:15402315
1点

> スレ主様
混乱させてすみません。
少し長くなりますが、一般的な話(スマホに特化した話ではありません)を書きますね。
各種ボタン操作を検知するのは、「ファームウェア」というプログラムです。
ファームウェアではボタン操作を監視しており、ボタン操作が行われるとその情報をOS(Android)に渡し、受け取ったOSがそれに応じた処理を行います。
例えば、電源ボタンが長押しされた場合にブートメニューを表示したり、音量ボタンが押されたら音量の上げ下げを行う等です。
しかし一部のボタン操作については、情報がOSに渡されず、ファームウェアの中だけで処理される事があります。
例えば、電源ボタン+音量ボタンの同時長押しで、端末の強制リセットを掛ける等です。
(これはOSが一切関知しない操作なので、OSがハングした場合に有効)
つまり全ての操作は、ファームウェアがあってこそと言うことです。
ハードレベルのハングというのは、そのファームウェア自体が応答しなくなることを指します。
(原因はファームウェアのバグであったり、ハード自体の故障だったりと様々)
ファームウェアが固まるのですから、一切のボタン操作が受け付けられなくなりますよね?
そこで基板への電源を断って、ファームウェア自体のリブートを行う必要がある訳です。
しかし電源ボタンの操作も検知出来ない状態にあるのですから、電源を元から断つしかありません。
その為に必要な操作が、「バッテリーを外す」行為なのです。
一般的にハードリセットボタンは、ファームウェアでは監視していません。
単純にバッテリーからの電源を遮断する程度のものです。
つまりこのボタンが搭載されていれば、バッテリーを外すことなく、ハード(=ファームウェア)のリブートが行えるのです。
言い方を変えれば、ハードリセットボタンが無く、且つバッテリーが外せない場合は、バッテリーが切れるのを待ち続けるしかないということになります。
もしHTL21にハードリセットボタンが無いとしたら・・・答はわかりますよね?
最悪、auショップでリセットして貰うか、auショップで無理なら工場に持ち込まれてリセット等になるのでしょうね。
余談ですが、過去に使用していたBluetoothヘッドセットで良くハードレベルのハングが発生し、バッテリー切れになるまで待たされたものです。
そう言った経緯もあり、私はHTL21にそう言ったボタンが搭載されることを、切に願っています。
もっとも、バグらしいバグが無いと良い評判を聞くHTC製端末が、ハードレベルのハングを起こすだなんて、ちょっと考えづらいかなぁと勝手に思い込んでもいますけどね(笑)
書込番号:15403260
1点

>そもそも電池交換の前に買い替えになりますよね。
自分も3GSを三年近く使ってますが、それでもまだバッテリーは大丈夫です。
人によります。
使い方と、バッテリーの個体差によります。
私の経験では、最短で6ヶ月でした。
7月購入、翌年1月にバッテリーは寿命を迎えました。
人によっては、買い替えの前に、電池交換になります。
推測ですが、この機種なら、不具合もほとんど無くて、気にいって、長く使えるはずです。
不具合が無くても、電池交換のためだけで、auショップに行けるかどうかです。
書込番号:15406457
1点

新しいカタログにbutterflyの連続待受時間等が記載されましたね。
Optimus Gと比べると短いですし
3GとLETでバッテリー消費に随分差があります。
Optimus Gは差があまりありません。
書込番号:15433660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「HTC J BUTTERFLY」タッチ・アンド・トライへ参加して、質問の時に同様の質問があって、
HTCの担当者が電源の長押しで再起動すると回答していました。
それでも再起動されない場合は、修理となるとの事です。
基本的にはiPhone等と同様な仕組みと考えても良いと思います。
書込番号:15433990
1点

チョッパヘッドさん、レスありがとうございます。
私の今のIS03は一年くらいしか持ちませんでした・・・orz
三年持つのであれば心配無用ですね!
silentvoiceさん、レスありがとうございます。
すごく丁寧にご説明していいただきわかりやすくて助かります。
HTL21にボタン搭載があることを切に願いますね。
ほとんどこの機種に気持ちがきまっているので、なるべく不安要素が少なくなってほしいです。
KT0329さん、レスありがとうございます。
いまのスマホのバッテリーの挙動が不審です・・・
すぐ減ってすぐいっぱいになるのはやっぱり使い方がまずかったのでしょうね。
不具合がほとんどないということでしたらやっぱりこの機種にしようかと思います。
pitmdさん、レスありがとうございます。
やっぱりバッテリーはすぐなくなりそうですね・・・
いまも予備バッテリーを持ち歩いているので抵抗ないんですが、バッテリーの劣化が心配です。
Nisizakaさん、レスありがとうございます。
やっぱり電源の長押しだけなんでしょうか・・・
いまのスマホはいままでで一度だけバッテリーをはずす事態に陥ったことがあります。
ほんとにそれだけが最大の不安点なんですよね。
書込番号:15435091
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au

ガラケーの時はどうだったんでしょう?
スマホもガラケーも買う時は一緒ですよ。
また、何をもって得というのですか?
価格とかサービスとか人によって違うと思いますが、
価格なら一緒のはずなので現金一括購入でポイントがつくかどうかだけと思います。
書込番号:15401793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

金額だけが基準でしたら、家電量販店で1年間基本料金が半額になるキャンペーンをやっているところも有りますよ。
書込番号:15403470
0点

最近ガラケーからスマートホンに切り替えました。ポイント狙いで家電量販店にいきましたが、新規契約以外はポイントなしだそうです。私の場合は機種変更に該当するのでポイントなしでした。地域は千葉県柏市です。ご参考まで。
書込番号:15403688
0点

>家電量販店で1年間基本料金が半額になるキャンペーンをやっているところも有りますよ。
これは、auのキャンペーンです。
auショップも、大丈夫です。
>◆スマホ基本使用料半額キャンペーン
11月1日〜12月31日までの間に、
新規(MNP除く)、機種変更で
Android(TM)搭載スマートフォンを
ご購入頂くと、基本料金が半額!
●適用条件●
新規(MNP除く)、または機種変更で
Android(TM)搭載スマートフォンをご購入
+「LTEプランまたは、プランZシンプル」
+「誰でも割(★)ご加入の方」
書込番号:15403892
0点

皆さん返信ありがとうございます 量販店でもショップでもあまり変わらないみたいなのでショップで機種変します それと初スマホになるので又いろA質問すると思いますのでその時はよろしくお願いします
書込番号:15404483
1点

量販店とショップては全然違います。
過去ログ見て下さい。
書込番号:15406559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

携帯量販店では、3000円分の有料サイトに登録してくれれば機種代を1万円引きしますよだとか、
家電量販店では一括購入(分割ではダメです)で金額に応じたポイント付きますよだとか、
auショップより少しは安値になる方法がとれます。
一方サービス(店員のスマートフォン知識など)はauショップに劣りますので、初めてのスマートフォンという不安があるなら、auショップをオススメしておきます。
書込番号:15434904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
この機種のバッテリーについて。
容量的には大丈夫なんでしょうか?
不治痛のアローズより待ち受け時間が短いのですが、カタログ値とはいえアローズより少ないというのはバッテリーの管理が大変そうなんですが。
書込番号:15432660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大丈夫ですよ。
実験結果で、GALAXY SVよりも持つという結果が出てます。
心配なら、モバイルバッテリーを持ち歩くなど、
対策しとけば問題ありません。
書込番号:15432675
3点

どの程度で悪いと感じるのかも人それぞれなので答えるのは難しいですし、使い方次第で変わるでしょう。
バッテリーの持ちで機種を選ぶのであればDIGNO S KYL21にすればいいと思うし、単純にこの機種のバッテリーのことだけを考えるのであれば他機種との比較は全く意味のないものです。
心配なら過去スレや発売後のレビューを見てから検討するのが良いと思います。
書込番号:15433691
1点

私はバッテリーの持ちなんて気にしないで予約しましたよw
何を重視するかは人それぞれですが、もしバッテリー重視ということでしたら、最初からこの機種は目に留まらないのかもしれませんね。
書込番号:15433833
1点

皆さんご回答ありがとうございます。
自分はKYL21を所有してますが、身内で機種変更を予定してるのですが、同じ機種では面白味がないもので以前から気にはしていました。
しかしながら、カタログを見てみるとバッテリーの容量と防水性が少し気になり始めたので質問させて頂いた次第です。
あとのスペックは十分ですし、この機種は確かに良い機種だとは思いますが、アローズで散々バッテリーに悩まされましたのででうかなと感じたまでです。
書込番号:15434749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
auからの発表を待つしかないと思いますが。
家電量販店なら受付しているところもあるかもしれませんね。
書込番号:15415327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご近所に3店舗のauショップがありますが
いずれも予約可能です。
書込番号:15415337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょうど1ヵ月前に最寄りのauショップで予約しました。
予約だけなら大丈夫かと。
書込番号:15415678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

近所のauショップは発表された時点で予約可能です。
書込番号:15416843
0点

原宿明治通り店は予約できません。
なので、デザイニングスタジオまで本日予約に行きました。
書込番号:15432155
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)