端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年12月9日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 19 | 2013年4月24日 01:00 |
![]() |
3 | 0 | 2013年3月24日 09:55 |
![]() |
5 | 1 | 2013年3月9日 01:13 |
![]() |
3 | 3 | 2013年3月5日 19:40 |
![]() |
3 | 7 | 2013年3月1日 19:12 |
![]() |
8 | 12 | 2013年3月1日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
数日前に、auに聞いたら、間もなく出ますと、言っていました。
こんなに早く出るとは。
これで、ソケットやキャップが、痛む事が無くなりそうですね。
書込番号:15952131
1点

こんにちは!
日曜に機種変予定でしたので、朗報ですね!
ありがとうございます!
スマホは初なんですが、取り付けしたまま充電できるカバーとかケースって存在しますか?
クレードルの発売以降に、そのような製品が出て来るのでしょうか?
ご教示下さい。
書込番号:15952220
1点

ず〜〜っと待ってたけど、一歩遅かった
昨日、充電するときにフタとれたYO
接着剤でくっつけてクレードルの到着を待つか(T-T)
書込番号:15952490
2点

情報ありがとうございます。
以外と値段は高いですが、コンパクトな感じもするので期待したいと思います。
外出の際のモバイルバッテリーでも使用したいので、持ち運び出来るちょうどいい大きさだと最高ですが、外出時には大きすぎて結局今までみたいに蓋を外して充電で取れたら、結構ショックですね。
書込番号:15952523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっときたって感じですね…
でもカバー着けてると結局は いちいち外さないといけないんですよね…
面倒だしってのもあって端子カバーを引きちぎって使ってるから別に いらないかな…(笑)
一番 良いのはQiって言ったっけ?
置くだけで充電できるやつ…
butterflyが あれを装備してれば一番 良かったんだろうけどな…
あれなら 手帳タイプは微妙かもしれないけど カバー着けてても充電できるし…
次の後継機には搭載して欲しいな…
書込番号:15952681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

待ってたけど想像とちょっと違うなー
どうせならUSBが挿せるようにしてほしかった。。
書込番号:15953034
0点

構造が良く分かっていませんが、結局スマホ本体下側にあるキャップは都度外してからクレードルに挿すことになるんですよね?
書込番号:15953147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

<ミヤビックス卓上ホルダ>カバ-のまま(usbも)使用可能ラシイ
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1303/13/news134.html
↑こんなのがあるみたいです。
スペーサ外せばカバーのまま使用可能なようなのですが
auオリジナルの卓上ホルダは無理なんでしょうか?
…(((^_^;)
書込番号:15953175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

卓上ホルダの商品画像を見ると、3つの丸の穴があり、おそらく
ここで、端末背面の3つの充電端子と接続されるものと思いますので、
単に置くだけで充電されるタイプの卓上ホルダだと思います。
書込番号:15953209
1点

>構造が良く分かっていませんが、結局スマホ本体下側にあるキャップは都度外してからクレードルに挿すことになるんですよね?
画像を見る限りでは、スマホをセットするとクレードルの飛び出ている部分が押されて、
上にある3つの穴から充電端子が出てくるんではないでしょうか?
ただ私の蝶は裏側の充電端子が変色してしまっている・・
ちゃんと充電できるか心配。
書込番号:15953221
2点

> 私の蝶は裏側の充電端子が変色してしまっている・・
見た感じ、元々金メッキでは無くニッケルメッキなのではないでしょうか?
書込番号:15953391
0点

ジャケットの脱着は面倒ですが、
壊れやすいmicroUSB端子や取れやすいキャップに触らなくていい
というメリットは大きいですね。
Butterflyを乗せると突起が押し込まれて、
3つの穴から棒端子がニョキって感じで出てくると思います。
ミヤビックスのだと、
キャップの開閉が必要ですし、端子の抜き差しも変わらないので、
現状のケーブル充電とリスクは変わらないですね。
書込番号:15953394
1点

なるほど!クレードルの下側にある突起の機能理解しました。有り難うございます。
充電する端子が変わっても充電スピードは変わらないといいですね。
書込番号:15953468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは!
私はレイアウトのハードカバーを付けているので、充電のたびに外すのは面倒
結局、USB の蓋を外すのと大差ないんですよね・・・
ホルダーだから、AC アダプタは付いてない!?
それにしては、価格がちーと高い
あまり魅力を感じないのが、正直なところです
無接点充電こそ魅力的ですが、出力が稼げないので butterfly では無理っぽいですね
書込番号:15954010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先ほど2つのショップに予約しようと電話しましたがまだ正式ではないため予約出来ませんでした。
書込番号:15956155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ミ★(*^-゜)v Thanks!!★彡
本日auショップにて早々に予約してきました^^
書込番号:15956676
0点

しばらく使ってみたんですが、なんであんなに設置がめんどくさいんでしょ…
スルって空振りしてすべり台状態になることしばしば。
と思ってたら、
A02の卓上ホルダが使いやすそうでは無いですか!!!
http://www.au.kddi.com/information/topic/mobile/20130422-01.html
こういう形にしてほしかったなぁ
書込番号:16049724
0点

すべり台?
置き方が間違っているのではないでしょうか?
クレードルの上に貼ってある説明の通りに載せれば、そうならないと思うのですが。
少なくとも私は大丈夫ですよ。
ま、若干のコツが必要とは思いますけども。
書込番号:16050953
0点

クレードルの上に貼ってある説明の「○」の通りに載せてるんですけどね。
きちんとコーナーのでっぱりにひっかからず空振りすることがあるんですよ。
少なくとも私はよくすべりますよ。
ま、せっかちなんでしょうけどね…
あと、横着して充電したまま画面イジってたら後ろにポテッとか。
とは言ってもキャップ開閉やポート抜き挿しのリスクから開放されただけよかったです。
書込番号:16052198
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
ジョーシンにて3回線同時にMNP。
HTC J butterfly + Xperia acro + GALAXY S3 の3台で契約。
エクスぺリアアクロとギャラクシーS3は元々一括0円+月3円運用
3台同時MNPキャンペーンで30000P
娘の名義契約にてU25キャンペーン10000P×3
ButterflyのMNPポイント15000P
acroのMNPポイント10000P (GALAXYはポイントなし)
壊れたいらないガラケー下取り×3台 2000P×3
他にもポイントあったかも?
すべてHTL21の本体代金から差し引きしてもらえたのでButterflyも一括0円で購入できました!
しかも残りのジョーシンポイント16000P+acro端末+GALAXY端末が手元に残り、ホクホクで帰ってきました。
ButterflyのみLTEフラットにて運用中。大画面+サクサクがとっても快適です。
3点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
以前、Youtubeの音ズレに関し投稿したものです。
ファーム アップデートの詳細を見ると、メールアプリ関連との事だったので期待していませんでしたが改善されました!ズレなくなりましたよー。
気になっていた方は確認してみて下さい。
書込番号:15865997 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確認しました!
確かに音と映像のズレがなくなってますわ\(~o~)/
これはGood jobですね
書込番号:15867249
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
この機種でATOK入力を使っている方に報告です。
ATOK入力に設定しておいて再起動すると、なぜかこの機種の日本語入力に切り替わってしまいます。
私も何回やっても設定されないので、auのサポートセンターへ聞いてみました。
サポートセンターにある同機種でも、やはり同じような症状がでたため、提供元とアップデートを含めて改善策を検討しますということでした。
で、本日返答があり、iWmm IMEというのを無効にすると、再起動してもATOKの設定が反映されるとのことでした。
方向は、設定→アプリ→すべてを選び、すべての中からiWmm IMEをさがしてタップ→無効に設定すると言うやり方です。
長々と書きましたが、ATOKを使っている方は試してください。
私はこの方法で再起動しても設定されました。
ちなみに、提供元も今後アップデートする方向で検討していくとのけとでした。
書込番号:15852486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、説明不足でしたので、やり方を詳しくかきます。
まず設定を開き、アプリケーションを開きます。
そしたら、すべてを選んで、その中からiWmm IMEを探し出してください。
このiWmm IMEをタップして無効にすると、ATOKが反映されます。
書込番号:15852561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かなり前の過去スレに何回か出てる話ですよ
http://s.kakaku.com/bbs/J0000005352/SortID=15497208/
周知されてると思います。
書込番号:15852716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過去にありましたか(汗)
失礼しました。
書込番号:15852987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
昨日 au Wi-Fi接続ツール がアップデートされました。
今まで、このツールが動いていると予期せぬところで
接続できない所で Wi-Fiがオンになってちょと困ったりしていたんですが
今回のアップデートで以下の機能が追加になりました。
【2013/2/28】Ver.5.2.0
・おまかせWi-Fiモード(β)に対応
−お客さまがWi-Fiをよくご利用になる自宅等の場所を本アプリが学習し、最適なタイミングでスマートフォン本体のWi-Fi設定を切り替える機能を追加しました。
まだβがついていますが、昨日から使ってみた感じでは
Wi-Fiを常時オンで使用してみて、Wi-Fiが繋がったのは
会社と自宅だけで、電車の通勤中は安定してLTEで繋がっていました。
地域環境にもよると思いますが、今まで使っていなかった方は
試してみてはいかがでしょう?
0点

こんばんは!
ただし・・・
LTE 端末には、対応していません(>_<)
書込番号:15834328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひーーさんさん
本当ですか!!
auマーケットではそのような説明は見なかったのですが…
この端末の設定画面で「おまかせWi-Fiモード(β)」をチェックすることができますけど
それは意味が無いことだってことなんでしょうか?
その情報はどこに書いてありましたか?
書込番号:15834362
0点

いや、正確には・・・
LTE エリア内では、対応しておりません
です(^^ゞ
書込番号:15834400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひーーさんさん
本当ですか!!
もいちどauマーケットを確認してみましたが
そのような説明は見つけられなかったのですが…
その情報はどこに書いてありましたか?
書込番号:15834449
0点

アップデート時の説明文にあったと思いますが・・・
書込番号:15834459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひーーさんさん
見落としてました!!
また、そのことが書いてある記事を見つけました!
http://buzzap.jp/news/20130228-au-wifi-omakase/
う〜ん、と言うことは私は東京に住んでいますから
全くの対象外ってことですね><
でも快適になったんですけどね〜…(汗
情報有り難うございました。
書込番号:15834521
0点

どーいたしまして(^_^)
書込番号:15834583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
butterfly内臓のヘッドホンアンプは圧倒的にダイナミックレンジ
広くパワーがありますので、価格コムで上位のpc用
スピーカ2種5sp同時出力で音出しをしてみました。
http://s.kakaku.com/pc/pc-speaker/ranking_0170/
なんちゃって5.1chシステムですが、これがなかなか
いいのです。卓上で ン十万のシステムが鳴ってるのか
と錯覚してしまう程です(言い過ぎかな…(((^_^;))
以下はそのご報告です。金額安く一度お試し
くだされば…(^-^ゞと思う次第です。
(バランスとる為ワット数はあまりないのですが、
机上使用目的の数〜20wでも十分うれしい音が
してます。特にガスッとくる重厚な低音が出せて
ます。)
接続はヘッドホン2分岐(ペア用)の3.5Φジャックで2スピーカ
システム同時に鳴らすだけです。
Fostex PM0.3…30w(低中高音担当) 7700円程度
Sony SRS-D5…40w(重低音,高音担当)4800円程度
書込番号:15811750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは!
そーなんだぁ
butterfly の PA は、そんなにイイ音出すんですかぁ
私は、Bluetooth ヘッドフォン使いなので、基本的にその恩恵には預かれませんね・・・
書込番号:15811926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑実は↑のspは音のよいbutterflyとxperia zの音
比較の為に購入したものです。
アナログとは別次元のイコライザの設定や比較詳細は
↓をご参照ください。orz
http://s.kakaku.com/bbs/J0000005887/SortID=15676844/
オーディオに詳しい方のご意見いただけましたら、
幸いです(^-^ゞ
書込番号:15812034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひーさん さん
あくまで、しろうと年寄の老化した耳で聞いた
感想ですのでちょっと怪しい?かもです(((^_^;)
でもダイナミックレンジの広い、いい音聞いてると情感
豊かに 幸福になれそうな、そんな気がします。
(^-^ゞ
書込番号:15812054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mac0100さん、どーもです<(_ _)>
いやいや、世代的には近いと思いますよ
私も、若い頃、オーディオに凝りました
ダイナミックレンジ、S/N比、ヒスノイズ、ワウ・フラッターなどなど
懐かしさを感じてしまいます
(ワウ・フラッターなんて、若い人には?では)
あっ、余計な話はここまでにして・・・
一度、手持ちの SP で音出ししてみますね(^_^)
書込番号:15812135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひーさん さん
ワウフラに相当するクオーツ精度の時間軸の正確さは
デジタル時代ではD/A変換で重要なようです。
(((^_^;)
Powerampで30hz〜125hzのイコライジングを上げて
みてください。デジタルアンプでは安物ヘッドホンが高級
ヘッドホンになりますよきっと。恐るべしbeats(^-^ゞ
書込番号:15812429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変恐縮ではありますが、流石にうん十万の音はしないですね(^^;;
FOSTEX自作組なので少し突っ込みたくなってしまいました。いやはや、大人気ない(笑)
ただ、確かに携帯端末に付いているモノとしては優秀だと思います。
比較するのもアレですが、iPhoneとは雲泥の差です。
携帯端末として色々な面でハイスペックと言える、良い端末だと思います。
書込番号:15813881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まいるどでカフェオレさん
書き込みありがとうございます。
Butterflyの音は,ン万円位のオーディオでしょうかね…
わたしはウォークマンしか知りませんので
金額は想像で書いてしまいました。orz
機会あれば、24bit-192khzの音源とか聞いて
みたいと思ってます。何か入門用でおすすめの
ヘッドホンアンプとかありましたらお教え下さいませ。
よろしくお願いいたします(((^_^;)
spはヘッドホンの音を小音量(数wから20wを想定)
で出せたらいいなと楽にスマホ音比較できたら
いいなと購入したものです。
iphoneの音はイコライザいじってもボリューム上げても
なんともしようがない、バケツ丸ごと投げられてる?
ような音でそれよりは格段にいいと思ってます。
それだけは分かります。(^-^ゞ
書込番号:15814138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーディオ商品と、オーディオが備わっている商品を比べても仕方がないかとは思います。
最近のhifiオーディオは著しく進化を遂げています。
昔オーディオに凝られたのであれば、今のオーディオ世界にもう一度足を踏み入れても良いかもしれません。
きっと驚かれる事でしょう。
また、ヘッドホンアンプですが、据え置きか携帯かで全く異なります。
更にバタフライの3.5プラグから音源を持ってきて〜、と考えているのであればあまりオススメはできません。
バタフライはUSBから音源を持ってこれない(改造なしでは)ので、あまり期待が出来ません。
持論は携帯電話と携帯音楽プレイヤーは別々に使うべき、と考えているので。ですから特にiPhoneといった商品、というよりユーザーにはあまり良い感情を抱きません。
それで「電池が持たない!」などと消費者センターにまで申し立てしている方をみると辟易しますね(苦笑)
話が逸れましたが、手軽に気軽に良い音で聴きたい、というユーザーにはとても良いかと思います。
なので今の音に満足されているのであればそれで良いかと思います。
ご存じかと思いますが、オーディオとはお金が掛かるイキモノなので(笑)
限界が無い所がオーディオの素晴らしい所でもありますが。
スレチだったかもしれません。長文失礼致しました。
書込番号:15814625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まいるどでカフェオレさん
返信ありがとうございます。
今のオーディオの世界などと聞くとわくわくします。
現在は 数w〜20wで50cm近接距離場でヘッドホンに
負けない音が出せないかいろいろ試行してるところ
です。androidのDAPも何かいいものないか探して
ます。
私の最新デジタルアンプは
■Win用RASTEME RSDA302U
(30wx2 USB DAPデジタルアンプ)
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rsda302/u/rsda302u.html
と
■上海問屋 無名
(50wx2 アナログ入力デジタルアンプ)
http://www.donya.jp/item/20886.html
に古い
■sony SRS-150(apmで確か磁性流体ダンパ30wx2)spだけ繋いで使ってます 。
■blue tooth sp sony SRS-BTX500も購入しました。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/1301/18/news068.html
低音不足でblue tooth スーパーウーファーほしいのと
動画再生時時間遅れが気になります。
他に、気が向いたら自作
■13cmフルレンジSPを1.8mx0.9mx15mm厚ベニヤ板
につけて鳴らしてます。(((^_^;)
書込番号:15815801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(続き)
最近はスマフォやtabに凝ってまして、コンピュータモバイル
機器のその音質や映像比較を行ってます。
ヘッドホン長時間着けるのに疲れまして、3.5Фアナログ
経由で楽に比較できる環境作りをして
今回の書き込みに至ってる次第です。(^-^ゞ
書込番号:15815868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

<近接距離音場用(ピロースピーカ向)イコライザ設定>
Butterflyのダイナミックレンジの広さとパワフルなアナログ出力
を利用してピロースピーカ向小音量(vol:10〜30%向き)
と思われるイコライジング設定を行ってみました。
■結果は意外にいけるのではないかと,つけ続ける
と疲れるヘッドホンから離れられ極小音量spでも聴感
補正できて少しでもヘッドホンに近い音が出せている?
のではないかと思ってます。(((^_^;)
(デジタルアンプはアナログとは別格でイコライザが良く効き
ますので、アプリpowerampのイコライザ指定で極小音
量でもヘッドホンに近い特性になるのではないかと
いう考え方です。(^-^ゞ)
※音楽のソースや好み,音量に合わせ500hz,1khz付近
を増減(微調整)するようにしています。
Butterflyのvol…(10〜30%)…ピロースピーカ時
SP1:Fostex PM0.3…vol(MAX)
SP2:Sony SRS-D5…メインvol(MAX) BASSvol(MAX)
(3.5Фペアようアダプタで2spを同時に鳴らします。
距離を変えてもエコーっぽくて面白いと思います)
アプリ:POWER AMPイコライジング(■=25%)
プリアンプ:■■
31hz :■■■■
62hz :■■■
125hz :■■
250hz :■
500hz :
1khz :■
2khz :■■
8khz :■■■
16khz :■■■■
書込番号:15822690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑上記2spをフルパワーで鳴らしてみました。
良く聞くpopの曲も120hz付近がなぜか強いのです
が、sp低域強調の為のバスレフ?が気になりなすので、
powetampイコライザで調整してみました。
(beats はオフのほうが私的には音がスッキリします)
<iphoneアプリのSignalScope>で実際の音をマイクで
拾い周波数特性を見ながら気になる周波数の数値
を特定してイコライジング調整しました。
sp頑張ってる重低音30hz,60hzの"ドッコラ"と聞こえる
音が好きなので逆に上げてます(((^_^;)
アプリ:POWER AMPイコライジング(■=25%)
プリアンプ:■■
31hz :■■■■
62hz :■■■
125hz :
250hz :■
500hz : ■
1khz :■■
2khz :■■ ■
4khz :■■■
8khz :■■■
16khz :■■■■
※蛇足ですが、SonyのSRS-BTX500でも小型sp
特有の低域の強調が気になりなすが、大体同じ
セッティングでスッキリ、クリアできるようです。(^-^ゞ
書込番号:15831851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)