HTC J butterfly HTL21 のクチコミ掲示板

HTC J butterfly HTL21

  • 16GB
<
>
HTC HTC J butterfly HTL21 製品画像
  • HTC J butterfly HTL21 [レッド]
  • HTC J butterfly HTL21 [ホワイト]
  • HTC J butterfly HTL21 [ブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HTC J butterfly HTL21 のクチコミ掲示板

(11690件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ひとめ惚れの予感 気もちよすぎるHTC

2012/11/06 00:46(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au

スレ主 kiriんさん
クチコミ投稿数:1件

そろそろスマホにも、タッチパネルにも慣れてきた。
検索したり、動画みたり、フェイスブックみてる時画面が大きい方がいいな〜と、思う。 ガラケーから、iphoneを買った時、耳から口まで届かない違和感。タッチパネルで、隣りの文字を押してしまう苛立ち。慣れると
一歩先の物が欲しいと思う。画面の大きさ。スクロールせず全体像が見える。電車の中でパワポも、PDFも、仕事の効率も、ついでにネットショッピングも、FBチェックも、いろいろ忙しい私を助けてくれる予感。素敵すぎるHTC。

書込番号:15301135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 HTC J butterfly HTL21 auのオーナーHTC J butterfly HTL21 auの満足度5

2012/11/06 23:30(1年以上前)

私は7インチタブが欲しくて色々と各商品を検討しましたが,
結局,電話として使うための普段の携行を考えると,大きすぎ
かつ重すぎの面が否めませんでした。
またネットとしての利用を考えると,可能な限り大きい画面が
望ましいということで悶絶していたところ,Butterflyの発売
発表を受け,正に「これだ!」という感じを受け,すかさず予約
をしてしまいました。
二台持てるだけの余裕があれば,4インチスマホ+7インチタブ
をしたいところですが,今回は納得のButterfly一択となりまし
た。発売が待ち遠しいですね・・・色で悩みましたが,黒といた
しました。

書込番号:15305148

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

04共通充電器

2012/11/02 16:37(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au

クチコミ投稿数:342件

今回の冬モデル用の共通充電器の詳細わかりましたので報告です
出力は1.8A
03みたいにコード部分を外せるタイプではないので充電のみの使用になりそうです
コード長さは1.5m
色は白のみ
03に比べて本体は少し大きめです
価格は1500円になっています

書込番号:15284986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信22

お気に入りに追加

標準

WiMAX2が正式スタート

2012/11/01 09:03(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au

クチコミ投稿数:94件 HTC J butterfly HTL21 auのオーナーHTC J butterfly HTL21 auの満足度5

直接は関係ないのですが、EVOを継いだ本機の歴史の一部としてご報告します(^_^)/

http://gigazine.net/news/20121031-uq-communications-wimax2/

LTEを軽く超えるスピードなんで従量制は確実でしょう。

書込番号:15279491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2012/11/01 14:39(1年以上前)

来年12月に採用するために検討を始めると発表しただけです。
この機種が使えるようになるわけではありません。

書込番号:15280442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/11/01 17:54(1年以上前)

↑これを敢えて発言する必要はないしスレ主さんの意図とも異なると思いますね。
WiMAX2はまだ死んではいないよ、という記事があったというだけでしょう?
当然ですだと思います。この冬モデルはすべてLTE端末、LTEプランへの変更必須で機種変を
悩まれている方もかなりいらっしゃるようですから。

WiMAXの流れを汲む高速通信が展開されればLTEサポートの有無はともかくプラスWiMAX端末が
今後、あるいは来年度中に出るかもしれない、という淡い期待をどうにかつなげている印象を
私は受けました。LTEはいくら高速でも帯域制限がありこれを受け入れられない使い方を
している人も多いでしょう。プラスWiMAXをすでに使っている人、など。
まあ、用途に応じて端末の種類が準備されるのはあながち悪い事ではないので期待して待つのも
いいのかもしれないですね。LTEがもてはやされる中そのような選択もありだと感じます。

書込番号:15280939

ナイスクチコミ!6


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2012/11/02 00:12(1年以上前)

2週間前にKDDI田中社長がwimaxの見直しを発表しているのだが、
それに従って、方式変更されているじゃないか。
相変わらず読み違えているようですなぁ。

書込番号:15282820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/11/02 01:28(1年以上前)

相変わらずよくわからない知識自慢を振りまいてWiMAXとは関係のない端末にまでちょっかいを
出してきているようですね。
他スレで私が発言していることを見てもいないようですからね。
それでよく「履き違えている」と言い放つ方が「相変わらず」というものです。
だいたい、田中社長がいつWiMAX2の方針を示したのかソースすら示してないですね。
これはUQの範疇ですしまだ周波数帯すら確保できておらず申請中なわけです。LTEとは違うんです。
スレ主さんや他人に文句を言うときはきちんとその理由を述べましょうね。
あるいは自分の得ている情報からの推測とか。
それすらできてないんだから思い込みも相変わらず。話になりません。

書込番号:15283060

ナイスクチコミ!5


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2012/11/02 09:54(1年以上前)

お花畑に住んでいる人は変わったことを宣いますね。
自分の発言を見ていないのかだって?
それは、カカクコムからの公式発言だと言うことですか?
だったら、カカクコムのトップページに赤字で書かれることですよね。
あなたは、カカクコムの社員の方なんですね。

書込番号:15283802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件 HTC J butterfly HTL21 auのオーナーHTC J butterfly HTL21 auの満足度5

2012/11/02 11:07(1年以上前)

変なスレ立てて申し訳ありませんでしたm(_ _)m

正式スタートと言っても、サービス開始では全くありませんでした。

何が言いたかったのかといいますと、
WiMAX2は現在LTEを遥かに凌ぐスピードだけど従量制であろう、ただそれだけでした。

以上ですm(_ _)m

書込番号:15284029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/11/02 11:59(1年以上前)

いえいえ、これは全くスレ主さんのせいではありません。
上の発言者の言動からもあきらかです。
私はスレ主さんの意図とは違えどこのような具体的情報に対し色々考えを巡らしコメントさせて
いただきました。
このように受け側には様々ありますが本端末の場所にこのスレがあるべきかどうかは各自判断が
分かれるところだと思います。
しかしこの端末を購入すべきかどうかを迷われている方には有用な情報だったのではないかと
思います。少なくとも私はそう考えます。これは上に書いてある通りですね。

※事実認識も推論もなく「読み違えている」「お花畑」「価格コム社員」などと運営側まで
 巻き込む発言する自信過剰と誹謗中傷常習犯がいつも噛み付くのでコメが広がったしまい
 ご迷惑をおかけしました。これ以上は不毛なだけでまた難癖つけてくるのは疑いないないので
 あとは・・・(苦笑)

書込番号:15284181

ナイスクチコミ!1


物欲翁さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件 HTC J butterfly HTL21 auのオーナーHTC J butterfly HTL21 auの満足度5

2012/11/02 12:03(1年以上前)

田中社長がWiMAX2計画の見直しを示唆したのが、10/17。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1702V_X11C12A0000000/?dg=1


で、今回発表された「WiMAX Release2.1」では現行のWiMAX及びTD-LTEで互換性をもつという事が判明したわけですな。

これで次世代機にWiMAX2/TD-LTEコンパチモデムが搭載される可能性が出てきましたね。

書込番号:15284193

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/11/02 18:00(1年以上前)

フォローどうもです(汗)
10/17発表会ではここまでは語りませんでしたがのちのプレスで概要と日程などを公開したわけ
ですね。
ただやはり発表会時に発言していた帯域確保が気になりますよ。それが確保できなければ
「絵に描いた餅」ですからね。ただ記事には2.5GHz帯認可を総務省が予定しているとありますが
どうなんでしょうね。私は行政にまったく信頼を置いてないので(笑)認可する日程を総務省が
公開するまでは全く信用できないし、この時期によってはKDDIの戦略も変化するでしょうから
なかなか難しいですね。
前々からKDDIとUQは高速移動における通信状況などWiMAX2の実証確認は行っておりそれを簡単に
諦めることはないだろう、とは思っていました。UQ社長が今年度冒頭に発言していた通りに
来年に展開されるとよいですね。

書込番号:15285229

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2012/11/02 19:31(1年以上前)

嘘つき呼ばわりしておいて必至の言い訳ですか(笑)
会社が別だから関係ないとかお笑いです。
KDDIの田中社長は、UQの会長で、KDDIは51パーセント株主ですが、
どうも株式会社の基本も理解できないようですね。
相変わらず見苦しい対応だこと。
wimaxに未来が無いのは、本日発表のLTEエリアを見てもハッキリしますね。
なぜか、本日時点でwimaxエリアよりLTEエリアの方が広いですね。
http://www.uqwimax.jp/service/area/
http://www.au.kddi.com/service_area/index.html?bid=au_sn_1004

書込番号:15285543

ナイスクチコミ!3


物欲翁さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件 HTC J butterfly HTL21 auのオーナーHTC J butterfly HTL21 auの満足度5

2012/11/02 21:27(1年以上前)

ようやくauのLTEエリア表示もマップ形式になったんですね。

それにしても小笠原でもLTE使えるとは驚きです(笑

がんばってるなぁ。

書込番号:15286068

ナイスクチコミ!2


物欲翁さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件 HTC J butterfly HTL21 auのオーナーHTC J butterfly HTL21 auの満足度5

2012/11/02 21:35(1年以上前)

>それにしても小笠原でもLTE使えるとは驚きです(笑

まだ対応してませんね(汗
失礼しました。

書込番号:15286112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/11/03 01:45(1年以上前)

LTEに移行するのは端末が対応するのだから間違いないことだとして、個人的にはWiMAXの
行く末を実際に運用されるまだ待ちですかねぇ。
現行のWiMAXもエリアの問題など欠点もありますし次世代WiAMXもLTEと同様価格設定がどうなるかが
焦点ではないかと。
高速化する通信網を得るので仕方のない部分ですがそこまでは不要で従来のプランでよい、という
選択肢も是非残して欲しいところですね。
この冬モデルはすべてLTE端末でLTE押しですから戦略的な印象ですね。
そしてエリアの急速立ち上げとつながりやすさで他キャリアを圧倒すれば次の計画もスムースに
進むというものでしょうね。
もう後戻りするようなプランにはならないんでしょうね。ケータイやスマホは便利な反面、
通信費用が結果として膨らむようではどうなのかな?と考えたりしますね。

いずれにしても実行される時期に状況が明確になるのですからその時点で勘案して選択するのが
いいのでしょうね。エンドユーザはiPhoneに行くかもしれませんね。その方がわかりやすそうかな?
なんて感じますし。それがないドコモは一人負けですしね。

書込番号:15287152

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2012/11/03 08:37(1年以上前)

価格コム社員の書き込みだと消されないのですね(笑)
会員が増えたので、WiMAXも帯域制限が行われて、
しょっちゅう切断や放置が目立ってきました。
田中会長がKDDIの社長になったのも、
WiMAXのお陰でしたね。
後は、JR東日本の回線やauWi-Fiの足まわやすくすませりがWiMAXだけなので、
次期ネットワークで本体に吸収合併されるのが
目に見えますね。
煽り社員じゃムリでしたね。

書込番号:15287730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2012/11/03 12:22(1年以上前)

正確には正式スタート「を検討」ですね。

と言っても、wimax自体オワコン臭が半端ないと言うか、PHSの衰退と同じ道を辿る気がしてなりませんから先行きは真っ暗ですけどね。

LTEへの乗換えで多少は混雑も緩和されて行くでしょうから、変に拡張せずに現状のままで料金を1000円くらい下げて、もう5年くらい生き残ってくれれば十分だと思ってます。

書込番号:15288481

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2013/01/13 13:55(1年以上前)

遅レスですが、あちこちのスレで悪態を吐き、しかも他者を嘘つき呼ばわりし
実は自分がウソと詭弁ばかりのどうしようもない輩がいるので一言。

実は10/31の時点ですでに方針は決まっているのです。

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1210/31/news040.html

TD-LTE互換の「WiMAX Release2.1規格」です。
この規格では従来のWiMAXエリアはもちろんこれから追加でWiMAX2エリアを
整備、さらに中国主導で普及しようとしているTDーLTE規格にも対応するのです。
その方針がすでに決まっているのです。

なにやらFFD-LTEエリアとかWiMAXエリアとかを引き合いにだして
「嘘つき呼ばわりしておいて必至の言い訳ですか」
「価格コム社員の書き込みだと消されないのですね」
「煽り社員じゃムリでしたね」

悪態癖は前にも増してしまいもはや修正不能。
誰にも相手にされないから粘着嵐化。
たまに相手すると上記の通り。まあ私の関知するところではないですが

恐らく今年のどこかの時点でWiMAX Release2.1規格(仮称WiMAX2+)搭載の
端末が登場する確率が高まった、ということでしょう。
と、言うことはFDD-LTE(つまり一般的に言われるLTE)+WiMAXエリアに加え
WiMAX2エリア、そして海外でも中国主導のTD-LTEエリアで周波数も同じという
ことで総務省から帯域を割り当てられれば最も多伎に渡る通信の恩恵を得られる
端末が今後リリースされるかもしれないわけです。

どなたかがオワコンとか言ってましたがその発言前にすでにこの方針は
決定され少なくとも国内では既存設備を有効利用しつつ高速通信網を拡張する
方針なのです。

あとはその展開時期と通信料が問題となるでしょうね。
高速通信化するとすぐに帯域がパンクするでしょうから従量制の可能性がある
のは仕方ないでしょうね。
その際はWiMAXのみを選択できるよう設計してもらいたいものですね(苦笑)

書込番号:15612075

ナイスクチコミ!0


jay0327さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:50件

2013/01/14 01:52(1年以上前)

ちなみにiPhone5の登場で広く知られるようになったLTEも実質従量制ですよ。
月間7GBまで5,460円とかそういうことですから、タクシーの初乗り運賃と同じですね。
初乗り分を超えたら、追加料金を払うかもしくは降りて歩く(=128Kbpsで我慢する)かの選択を迫られます。

料金プランの「〜フラット」という呼び名も、実質的に0〜7GBまでの料金がフラットというだけのことです。
私なんか月に1GBも使わないので、損してる気がしてしかたありません(^^;

書込番号:15615417

ナイスクチコミ!1


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2013/01/14 03:24(1年以上前)

wimax2規格がこけて、TD-LTEを採用したのが理解できないお馬鹿が毎回必死だこと。
wimaxとwimax2に互換性が無くなったことも理解できない(笑)
頑張って暴れれば良いでしょう。

書込番号:15615568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2013/01/14 15:15(1年以上前)

jay0327さんへ

FFD-LTE契約については現状、定額契約しかできないことが私にとってはネックで
LTE端末に移行できずにいます。
同じくそれは実質従量制ですが上限があり青天井にならない、ということだと
理解しています。
私の地区では今年3月以降の対応なので急ぐ必要もなく様子見です。
このようにエリア拡大=ベストエフォートによる速度低下はあり得ますし
それ以前に通信をあまり使わずメール程度で済ませる方には維持費が問題ですね。
通話にしてもau同士でしか無料にならない時間帯がありますしね。
この辺りはご存知の上でのご発言だと思います。

ここにWiMAX2+が重なってくることがどのようなことになるのか、料金体系を
見ながら、ということになりそうですね。
なので従来どおりのWiMAXのみ使用の価格が気になるところですしWiMAXのみが
今までどおりの帯域制限なしでテザリング使い放題ならFDD-LTE端末より
まだ有効利用できる印象を持っています。
しかし・・・恐らくこんな甘い料金体系にはしないんでしょうね(悲)

書込番号:15617741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2013/01/14 16:57(1年以上前)

WiMAX反対派がいらっしゃいますが、WiMAXは終わらないですよ。
いや終わらせれない理由がある。
それはトヨタ自動車がKDDIのWiMAXを利用したサービス展開を、
KDDIがWiMAX2を見据えた基地局強化を昨年末から本格化してます。
トヨタはWiMAXが終わることで想像を絶する損失が発生します。
また、今進めているものは制限なしの完全定額ありきです。トヨタがバックボーンで進めてる以上、終わりはない。
3Gに変わるものがLTEであり、プラスWiMAXと考えてください。3Gが今後数年で終了させる予定。

以上

書込番号:15618176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/23 05:39(1年以上前)

すみません、このスレ読んでてよく分からなくなったのですが、結局wimax2はコケるの確定なのですか?上のリンクの10/31の記事では、従来のwimaxとTD-LTD両方と互換と読めるのですが…。TD-LTDにすりよったということがコケたという解釈ですか?

書込番号:15803808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2013/02/23 14:53(1年以上前)

wimaxが何かを理解していない人が大声で騒いでいるので勘違いするんです。

wimaxってWifiと携帯の速度で作った規格IEEE802.16を使用するの。
現在の規格はIEEE802.16eなのね。
これの高速化として作った規格がIEEE802.16m2011年5月に決まった。
これがwimax2ね。
これでUQは実証実験したのよ。
規格が決まったからと言っても採用されないといけないから、
メーカーとキャリアの団体であるwimaxフォーラムにお願いしたら、
LTEで良いじゃん、どうして必要よと言われたのよ。
メーカーが作らないのにキャリアが採用しますって言えないじゃん。
これでUQは実験中止。これが2012年10月。
LTEに移行するんだったら今までのwimaxを何とかしてよと言って採用されたのが、
LTEの上でwimaxを動かすモードを搭載するwimax2.1ならメーカーもOKって
wimaxフォーラムで採用されたのが2012年11月。
UQがwimax2+として発表しているだけ。
実質は、LTE+wimax1な訳。
IEEE802.16としての新規格は終わりなのよ。
2013年にwimax2+を開始すると言っているが免許を
貰っているわけじゃないので予定でしか無い。

書込番号:15805744

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 キャンペーン

2012/10/24 17:20(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au

スレ主 pan517さん
クチコミ投稿数:50件

当機発売時にキャンペーンみたいな事をしたりしないでしょうかね?
現在、IS03を使用してますがIS03発売時は発売前に宣言するとバッテリーが貰えるキャンペーンしてましたよね。
auがやったキャンペーンでしたが。
またキャンペーンして欲しいですね!バッテリーは無理でもモバブーとか。

書込番号:15246216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
tosenraさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/26 12:38(1年以上前)

キャンペーンがなきゃ手を出さないほどandroidが未知なものではなくなったし、ましてやbutterflyほどのスペックならキャンペーン無しでも十分に売れますからね。

逆にキャンペーンをしなきゃ興味を持たれないような機種ならいらないですね。

書込番号:15253671

ナイスクチコミ!6


物欲翁さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件 HTC J butterfly HTL21 auのオーナーHTC J butterfly HTL21 auの満足度5

2012/10/27 01:30(1年以上前)

某機種のように先着1万名にモバブープレゼントとかされたら、バッテリーの持ちがわるいんじゃないかと逆に勘ぐってしまいそう(笑

書込番号:15256483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/10/27 02:01(1年以上前)

通常ハイエンドモデルにはあまりオマケはつかないと思いますけどね。
HTC Jで添付したヘッドフォンもなくなりましたし今回はコスト的問題があると推測します。
最初から投売り状態で投入することはないような気がしますね。
逆の方向に働くのならそれはそれで良いことでしょうけど・・・

個人的意見ですけどJとの併売を考慮しているとすれば、あるいはJをLTE化した派生モデルの
リリースを考慮していたらハイエンドモデルは「お好きな方はどうぞ」ってことになるのかな?
と思ったり。

何か、このハイエンドモデルを日本専用で投入する意図がいまいち読めないんですよね〜
単なる技術蓄積なのか、市場調査なのか・・・しかしそれはJでも十分できたと思うんですが
新しいデバイスのテストかな?と考えたりもします。
あとはクァルコムのクアッドコア搭載の技術蓄積かな?なんて考えたりと、何かユーザ訴求とは
一線を画したものがあるように感じてなりません。

書込番号:15256551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/27 12:36(1年以上前)

キャンペーンなど何か特典がつくのに越したことはないので、
オマケ的な何かがつけばよいな〜と私もスレ主さん同様、正直感じますよ。

ケース、予備バッテリー、保護シール、などスマホで使える物も
少なくないですからね!

書込番号:15257901

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信30

お気に入りに追加

標準

価格

2012/10/23 22:07(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au

クチコミ投稿数:90件 HTC J butterfly HTL21 auのオーナーHTC J butterfly HTL21 auの満足度5

性能的にこの機種と比較されることの多いLGのOptimus G LGL21
の価格がこれぐらいになりそうです。

新規 本体価格 80,640円
  「毎月割」▲52,920円(2,205円×24回)
  「毎月割」適用後実質本体代 27,720円

MNP 本体価格 80,640円
  「毎月割」▲52,920円+▲23,520円(男子割・女子割)
  「毎月割」適用後実質本体代 4,200円

機種変更 本体価格 80,640円
  「毎月割」▲52,920円(2,205円×24回)
  「毎月割」適用後実質本体代 27,720円

HTC J butterfly HTL21 が今回のauの一押しだと思えば、同程度の価格に落ち着くのではないかと思っていますが、どうなんでしょうか?しかし毎月割が多くても本体代金高くなりましたね。この価格で機種選定でのミスは許されないですね。

書込番号:15243319

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/10/23 22:22(1年以上前)

高価なのが気になるのならまだ価格の下がらないJがもう少し下がった時点で購入されては
いかがでしょうかね? 冬モデル以降は普及機になるのだろうと思いますがその割に格安な上
十分な機能性能を有していることは疑いありません。
つなぎとして買うのもよし、勇み足?になるかどうかはわかりませんがバタフライでも良し。
今年のHTC旋風で昨年のシャープ旋風は消滅しましたね。来年はまたわかりませんね。
昨年はまだシングルコア+2.3の時代ですから変化についていけない端末は淘汰されるという
ことでしょうね。
来年はLTEエリアが各キャリアで急速拡大、それによって周波数帯不足が懸念される時期が
いつかやってきます。その際にLTEだけで乗り切れるかどうか?帯域制限の不満爆発が起きなければ
言いのですがそのあたり、各キャリアとも読めているとはとても思えないというのが私の印象です。
LTEは確かに速い通信を提供してくれますが混雑すれば急激に低下するでしょう。
重いコンテンツを使い放題するようなビデオパスなどをたくさん使い出すとどうなるのかある程度
検討がつきますね。

そうなるとさらに逃げ場が必須です。WiFiスポットだけでは移動媒体としては不十分なことは
私は経験しています。そうなるとWiMAX2など高周波数帯の高速通信に期待するところ大ですが
まだ展開可能かすら不明確です。

このように来年は来年でまた暴風雨が吹く可能性を秘めていると思います。
「高価なので失敗できない」と感じるのであれば普及機のコスパのよいものを選択する方が
よいと私は考えますね。少なくとも現状ではデュアルコアで十分すぎるほどのパフォーマンスが
出ていますからね。富士通もデュアルコアに後退したようですしね。

書込番号:15243402

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:90件 HTC J butterfly HTL21 auのオーナーHTC J butterfly HTL21 auの満足度5

2012/10/26 08:42(1年以上前)

>>「高価なので失敗できない」と感じるのであれば普及機のコスパのよいものを選択する方が
よいと私は考えますね。

確かにその通りかもしれませんね。人によって機種選定の価値観の違いはあると思いますが、私の場合は最新機種かつスペックが一番、もちろん不具合の多いメーカーは避けます(笑)
今回の書き込みで言いたかったのはどの新機種も(一括支払い希望なので)高価なのでその中で失敗はしたくないと思ったのです。
もちろんすでに発売されているHTC−Jはテザリングの制限がないことは魅力なので検討しましたが、今から買うのもどうかなと思い、見送っています。
候補はOputimus G(au、MNPしてドコモも)とHTC J butterflyです。

書込番号:15252947

ナイスクチコミ!0


dora800mmさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/26 12:51(1年以上前)

半年スパンで新機種が出る昨今、
自分は付加価値だけの差異なら
安い一世代前の白ロムで一年毎
に換えるって使い方してます。
あと、初物は旬の食べ物以外、
手を出さない主義でもあります。
LTE・・来春まで様子見です。

書込番号:15253739

ナイスクチコミ!4


Lupin IIIさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/26 13:40(1年以上前)

兄弟機のDroid DNA(Verizon)が11月20日から$199で発売されるとの情報がありますね。
http://reviews.cnet.com/8301-19736_7-57539480-251/droid-dna-could-be-verizons-5-inch-htc-android/

これを見ると、実質価格が2万円台はあり得る気がします。KDDIの努力次第ですが。
発売時期もこれなら、遅れることは無さそうな気がします。

気になるバッテリーも、ハード構成が似ているOptimusGで1日余裕で持つという報告もあるので、このバッテリー容量でも大丈夫かと期待してしまいます。

まずは海外のDroid DNAの使用レポートを待ちたいと思います。

書込番号:15253898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/27 22:54(1年以上前)

初回発売は8万以上になるのだろうな。キャリアから出るのは高いよな。それってその値段でも購入する人がいるってことなんだろうな。カテゴリは違うがNexus7やKindleのよな2万以下で高性能のタブレットを見てるとどうしても比較して引けてしまう。コイツが白ロムで発売される可能性があるならちと待って見るかな。

書込番号:15260306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件 HTC J butterfly HTL21 auのオーナーHTC J butterfly HTL21 auの満足度5

2012/10/28 00:02(1年以上前)

dora800mmさんのように、しばらく待って白ロムという手段は今回に関しては潰されてる気がするのは
気のせいでしょうか?
というのも3G・LTE対応端末なので、従来からのプランでそもそも接続ができるのかどうかすら疑問です。たとえばWiMAXに対応していない機種を使っている人がWiMAXの使える機種の白ロムを手に入れた場合、SIMの入れ替えで使えるものなのかどうかということと同じで、この機種もLTE対応機種とならカードの入れ替えで何ら問題ないんでしょうけどLTEプランの契約ナシでLTEが使えるわけがないような・・・これはauに問い合わせた場合に回答がでるのかな?

書込番号:15260673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件 HTC J butterfly HTL21 auのオーナーHTC J butterfly HTL21 auの満足度5

2012/10/28 00:07(1年以上前)

他の書き込みに答えがありましたね。
LTE対応でプランが違うので従来型からの白ロム購入→SIM入れ替えはムリそうですね。
こうなるとHTC-Jが急に魅力がある気がします。

書込番号:15260700

ナイスクチコミ!0


dora800mmさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/28 08:31(1年以上前)

>>LTE対応でプランが違うので従来型からの
>>白ロム購入→SIM入れ替えはムリそうですね

だから同じ初物でも今回は尚更様子見なのです。
Jにする時に16SHと13Fでも比較検討しましたが、
microSIMだったので、カットとかの手間や相性、
窓口交換が面倒で従来のSIMが使えるJにしたの
です。いずれ規格が入替わり、新たに初期投資
が必要なる時が来るとは思ってましたが、とう
とうその時が来たようですね。今回は2年以上
使う事になるかも知れません。

書込番号:15261589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/10/28 11:36(1年以上前)

別の疑問が出てきてしまって失礼しますが、microSIMの場合SIM上にFelica情報があるわけで
簡単に端末間で入れ換えできる代物なんでしょうかね?
最近よくSIMだけ交換運用の質問などを見かけますのでこれも疑問の一つですね。
従来の3GとLTEとでは通信の価格体系が異なる点もSIM入れ換えが難しい要因の一つだと
認識していますが今後は白ロム運用などできるのかな?と疑問に思った次第です。
白ロムの話が出ていましたのでふと疑問に感じて質問しすみません。

書込番号:15262268

ナイスクチコミ!0


るる21さん
クチコミ投稿数:8件

2012/10/28 16:24(1年以上前)

横から質問失礼致します。

この機種購入を考えていますが、現在のガラケのSIMカードを入れ替えて使えるのでしょうか?
現在、auのT006を愛用しています。今回の機種変が初スマホです。
SIMを入れ替えしたいのはゲームの為です。

もし、この機種がSIMの入れ替えが出来ないならば、
今回の冬モデルの機種で入れ替え可能な機種はありますか?

場違いな質問でしたら、すみませんでした。
SIMカードの事でお話でしたので、ついつい・・・

書込番号:15263354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/10/28 17:13(1年以上前)

私もずれた質問をしている1人なのでご迷惑ですね。

通常SIMはNFC対応端末には間違いなく対応できないと思いますよ。
まずSIM形状が異なりますからね。NFC対応端末は通常SIM形状でも可能なものは存在しますが
ガラケーのものとは異なります。従ってSIM交換で運用するということは難しいですね。
交換可能なのは夏モデルまでの通常SIMタイプのスマホまででしょう。
すでに夏モデルでもNFC対応したシャープのスマホはmicroSIMになっていますしね。
今後はすべてmicroSIMへの移行が進むものと考えます。
ただ従来通りフィーチャーフォンを使い続ける場合はその限りではないですね。

答えになっているかわかりませんが・・・

書込番号:15263573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/28 17:44(1年以上前)

るる21さん
>現在のガラケのSIMカードを入れ替えて使えるのでしょうか?
使えません。

>今回の冬モデルの機種で入れ替え可能な機種はありますか?
今回のモデルはLTE対応のため、全てmicro SIM機ですね。

書込番号:15263731

ナイスクチコミ!2


るる21さん
クチコミ投稿数:8件

2012/10/28 17:55(1年以上前)

おおお、、さん
セイジA1さん

ご親切にありがとうございました^^。
感謝いたします。

書込番号:15263778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件 HTC J butterfly HTL21 auのオーナーHTC J butterfly HTL21 auの満足度5

2012/10/28 20:27(1年以上前)

auのサポートに問い合わせしてみました。
白ロムについて聞くわけにはいかないので、自分が機種変更した前提での話です。

1、今回発売されるスマホはLTE対応端末である。
2、SIMは全てmicroSIMである。
3、IS03を使っている私がHTC-J butterflyに機種変更した場合はLTE端末専用の料金プランに変更になります。
4、機種変更後のIS03はSIMカードの形状・料金プランの違いから通常のスマホとしての利用は不可能(Wi-fi専用ならOK)
5、HTC-Jへの機種変更なら料金プランは現在の無料通話付きプランをそのまま使える(WiMAX利用料は追加で発生)
6、HTC−JはIS03と同じSIMカードなので、差し替えのみでスマホとして利用可能

以上のことからLTE対応のスマホの契約者でない場合は白ロムでの機種変更は不可能だと思います。

スペックぶっちぎりのbutterflyはすごく魅力ですが、IS03がスマホとして使えないのはいいとしてもHTC-Jに機種変更した上、NEXUS7をテザリングっていうのがかなりありな気がしてきました。

書込番号:15264478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/10/28 21:02(1年以上前)

すみません、私見なのですが機種変ならバタフライでも良いのでは?と感じました。
IS03と共通でSIMを使いたいならHTC Jの選択も良いと思いますがテザリング目的の場合だけでは
ないですがHTC Jは3G+WiMAXでの運用になりますね。
それとバタフライの3G+LTEとの選択になるのではないかと思います。
IS03からの機種変に対しIS03に未練がないのなら次世代のmicroSIMにこの際変更しておいた方が
よいのでは、と感じました。

上記でのHTC J白ロム運用はあくまでも機種変ではなく現状の契約を維持したまま端末だけを
変えたい場合ですね。IS03をお使いの場合はそろそろ毎月割もなくなる時期ですし白ロム端末を
うまく安く購入できたとしても通信料が増えますね。それなら素直に機種変、そうなるとバタフライ
を選択肢から外す意味があまりないように思ったのです。

余計な話だったかも知れませんが・・・

書込番号:15264650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件 HTC J butterfly HTL21 auのオーナーHTC J butterfly HTL21 auの満足度5

2012/10/28 22:11(1年以上前)

>>おおお、、さん

HTC-Jと迷う理由は、まだまだ周りにはスマホを持っていない友人が多いので無料通話がなくなるのは
毎月の通話料増大に繋がるからですね。
端末単体の魅力は比べ物になりませんので、気持ちはbutterfly、現実を見るとHTC-J+NEXUS7。
butterflyの予約は入れていますが、日時・価格決定前の仮予約なのでもう少し悩んでみます。

ここで出す話ではないですがNEXUS7もコストパフォーマンスはかなり高いと思うのですが、同じクアッドコアでも向こうはTegra3、こちらはSnapDragonS4PRO。比較するレベルじゃないかもしれないですね。

書込番号:15265020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/10/28 22:42(1年以上前)

スレ主さま

ちょっとしつこくなり恐縮ですが、「無料通話」というのは通信部分ではない音声通話のこと
ですよね?
この部分は通信部分の契約、つまりLTEプランに変更されても影響しないと理解していたんですが
これは間違いなんでしょうか?
私は詳細には確認していないのですが通信方法は明らかに変わりますから契約形態、料金形態が
変わるということは知っていましたが音声通話部分はプラン変更さえしなければ何もかわらない、
と普通に理解していました。
その部分まで変更するのは無料通話分がたまっているユーザへの不利益になるだけなので実施したら
LTE端末を購入するのに躊躇するひとが多数発生することは容易に想像できます。
現にフィーチャーフォンからスマホに変更した際も本来フィーチャーフォンでWiFiを使う場合は
月額525円かかるのですがスマホではそんな縛りはなかったですね。これも通信部分のみの話です。
通話部分の契約形態まで変化するとなるとそれは大事です。なので無料通話が消滅することは
ないのでは?プランFなどの無料通話のない契約に変更してしまったらそれは無料通話部分の消滅に
なりますけど・・・

書込番号:15265199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/29 13:26(1年以上前)

おおお、、さん

LTEプランは無料通話○○円というのは無くなってます。
代わりに「auどうしは1〜21時の間は通話し放題」となってます。
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/smartphone_lte/index.html

まわりにau以外が多い私は、これ見てからJかbutterflyか迷ってます…

書込番号:15267247

ナイスクチコミ!3


Sintesiさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:21件

2012/10/29 13:50(1年以上前)

>焼豚定食さん

 料金オプションサービスでプラン別料金というのがあり、
 プランSSを選択すると1050円分の無料通話がつくはずです。

 auにかける頻度が低い人は、プランZシンプルを選択するより
 お得になると思います。

書込番号:15267302

ナイスクチコミ!1


Sintesiさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:21件

2012/10/29 15:22(1年以上前)

あ、LTEプランには無料通話はありませんね。

書込番号:15267553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件 HTC J butterfly HTL21 auのオーナーHTC J butterfly HTL21 auの満足度5

2012/10/29 19:12(1年以上前)

今残っている無料通話が消滅するかどうかはわかりませんが、新しいLTE端末専用プランでは無料通話付きは選べません。
他社でもスマホならSKYPEとかLINEで問題ナシかもでけど・・・

機種変更でも基本料1年半額でパケット定額値上げ帳消しにしたように見えるけど、通話料ガッツリいただきますよ!っていうふうにauは考えていそうです。
WiMAXのように使うかどうかをユーザーに選択させて、使うなら+○○円、基本プランは変更なしがよかったです。
「ケータイサポートプラス(とかいてマイナス)」といい、今回はauのボディブローが足腰にきますね。
LTEは正直いらないけどButterflyのスペックのスマホが欲しいが本音です。

書込番号:15268232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/10/29 19:52(1年以上前)

そうですか・・・

http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/ryokin/lte/index.html

このページを見ると右側の「4G LTE料金プラン」の下の「シンプルコース用料金プラン 」 が
適用できるのかな?と思ったのですが昨夜は寝ぼけていたようですね。
よくよく見ればLTEはLTEプランとして決まっちゃってるんですね。

通話はアプリで安く済ませるなど考慮する時期がきたのかも知れませんね・・・
相手がauというケースは多くないですしむしろドコモなどが根強いですしね。
これでは通信費以外でも実質値上げをどさくさまぎれに敢行した、と私は感じました。
ちょっとau、がっかりしましたよ。
現状のプランでは大損でもしているのか?と勘ぐりますが恐らく各キャリア横並びでも
意識してるんですかね。それでは後退する可能性が否めないと思います。
知らない人は「ダマサレタ」と憤慨することは疑いないし。
それとも現状でプランZシンプルがマジョリティなのか?
フィーチャーフォンでなければそうなのかもしれませんね・・・

すみません、いろいろ勘ぐってしまいました。理由がよくわからないもので。

書込番号:15268420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/30 00:13(1年以上前)

LTE化に当たって機種変でも3150円の手数料がかかります。

書込番号:15269977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:82件

2012/10/30 04:08(1年以上前)

価格予想ですか?
HTCは、LGなんて見ちゃいません。見ているのは、三星と林檎だけです。
http://www.au.kddi.com/iphone/ryokin/price.html
iPhone5の64GBそのまま出してくると思います。
機種変 82,320円、毎月割が-2,180円
MNP/新規契約 同上、毎月割が-2,570円

もし、Optimus G LGL21に合わせてきたら、HTCは倒産します。
マーケティングを学んだ人もいるでしょうから、有り得ないと思います。

書込番号:15270468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/10/31 01:22(1年以上前)

このスレの冒頭で発言したことと、端末だけでなくランニングコストについても考慮が必要、
ということはあまり理解していませんでしたので非常に幸運でした。
スレ主さんに感謝です(汗)

そうなると、端末費用とLTEプランへの移行を思い切れるかどうかがカギですね。
これまでは端末しか考えておらずmicroSIM化がネックだなあ、と思っていたのですが他にも
考慮が必要なんですね。

冬モデルはLTE対応端末のみでした。その後はLTE端末のみになるのかはUQを傘下に持つKDDIは
顧客にどのような端末で訴求するのか、選択肢が多く我々は読みにくいですね。

発表会の際に記者から「今回WiMAX端末がないが今後どうしていくのか」という質問に対し
田中社長はWiMAXの周波数帯の現状と帯域確保への動きで今後の方針が決まると示唆しました。
このあたり何となくWiMAXへの対応の期待を持たせるような発言に聞こえます。

とはいえLTEの強みは速度、しかし帯域制限がある。WiMAXは高周波数帯使用のためエリアの
問題が生じるが今のところ制限なし。一長一短あるなかで今後あまり一つに傾倒せずに
端末を準備して欲しいですね。
あとWindow Phoneへの対応可能性もあるのでオプションが多すぎてホント、わかんないですね(苦笑)

とりあえず現状では気に入った端末を購入すればいい、としか言えないのでしょうね。
ランニングコストが気になるなら今回は待ち、でしょうね。
それが端末費が高価だから失敗できないとスレ主さんが言われた核心だとようやくわかりました。
長文になり失礼。そのわりに内容はかなり薄いですが(大苦笑)

とりあえずご友人には最初のスマホなら最低デュアルコアでOS4.0搭載、標準SIMモデルを勧めるのが
ベターのような気がします。そうなるとかなり限定されますけどね。
おさいふが必須ならさらに限定されますね。端末費的にも一択ですかね。

書込番号:15274595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:82件

2012/12/04 12:13(1年以上前)

ここによると、
http://gdgtjp.wordpress.com/2012/12/04/htc-j-butterfly-htc21-kakaku/
本体価格は新規・機種変で一括価格75,600円
だそうです。iPhone5の32GBを意識した価格設定です。
HTCは、会社が危ないと思います。

「ニイタカヤマノボレ一二〇八」でしょうか?
http://gpad.tv/phone/kddi-au-htc-j-butterfly-htl21/


書込番号:15430918

ナイスクチコミ!1


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 HTC J butterfly HTL21 auのオーナーHTC J butterfly HTL21 auの満足度5 Atelier Nii 

2012/12/04 12:34(1年以上前)

> 鬼ヶ島桃太郎さん
> 本体価格は新規・機種変で一括価格75,600円
> だそうです。iPhone5の32GBを意識した価格設定です。
> HTCは、会社が危ないと思います。
価格と会社の事情は関係ないかと。
価格決定権は、HTC側では無くau側です。
割引と相殺して利益の出る端末価格がいくらか決定されます。
ちなみにHTC J butterflyの原価は2〜3万円と思われます。
海外モデルを考慮するとHTC側の販売価格は5万円前後で、残りはauが上乗せしていると思われますので。

書込番号:15430985

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 HTC J butterfly HTL21 auのオーナーHTC J butterfly HTL21 auの満足度5 Atelier Nii 

2012/12/04 12:46(1年以上前)

> ファンターズマさん
auとHTCが共同開発している端末なので端末価格は8万円切りは十分あり得るかと。
グローバルでも同仕様を販売してスケールメリットでコストダウンを図っている様子ですし。

自分の場合は、SIMのみの寝かしの回線に無料通話をのせて、LTE端末(現在はiPhone 5)は家族分け合いで無料通話を使っていますけどね。
(寝かし回線の契約は基本料のみ)

書込番号:15431032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:82件

2012/12/04 13:19(1年以上前)

Nisizakaさんにはいつも注目しています。

価格決定プロセスは御説の通りだと思います。また、au売り渡しだとすると、HTCにとっての原価率が概ね50%との御見解もその通りだと思います。

価格は、マーケティングの肝ですから、競合他社と比較して、売れる見込みのある価格設定にするのだと思います。その時に、どの製品が競合製品と考えるのかが、基本中の基本です。

毎月割との兼ね合いがあるので、表示価格にはあまり意味が無いと言えば無いのですが、auに価格決定権があり、HTCに意見が言えないのなら、HTCにとっては、心外な価格設定だったのではないでしょうか?

HTL21は、大きな問題がなければ、現状で最高スペック機種ですから、それなりの価格設定であって良いはずです。

いずれにせよ、HTCは少し会社の具合が良くないと聞き及んでいます。旧宗主国大日本帝國海軍記念日に、ニイタカヤマに登って、返り討ちに遭わない事を願っています。

書込番号:15431144

ナイスクチコミ!1


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 HTC J butterfly HTL21 auのオーナーHTC J butterfly HTL21 auの満足度5 Atelier Nii 

2012/12/04 14:41(1年以上前)

> 鬼ヶ島桃太郎さん
まあだからと言って9万円とかの価格で販売して売れなかったら意味無い訳で。
販売台数と利益が期待出来るバランスのとれる価格設定が必要ですね。
例えばSoftBankのMOTOROLA RAZR M(201M)なんか、端末価格が新規で23,520円、機種変更で30,720円とそれでいいのかと思っています。

HTCが苦しいのは判っています。
その状況を立て直す為にHTC本社の最高製品責任者やプロダクトのプランニングで日本人スタッフが仕切っていますし、auと共同開発で開発資金自体も負担は軽減できていると思われます。
それらをグローバルで販売すればコストダウン出来るので、無駄に端末を作っている国内の瀕死メーカーよりかはまだマシな状態かと思われます。
HTCは個人的には好きなメーカーなので頑張って欲しい所です。

書込番号:15431382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ヤマダで予約しました

2012/10/21 12:22(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au

スレ主 naozo086さん
クチコミ投稿数:45件 HTC J butterfly HTL21 auのオーナーHTC J butterfly HTL21 auの満足度5

近所のヤマダ電機で001HTからのMNPで予約してきました。価格, 発売日は未定とのことです。
現時点では12月以降発売予定なので,男子割は適用できなさそうですが多分また別のキャンペーンが始まるだろうとのことです。

書込番号:15233047

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9件

2012/10/22 11:45(1年以上前)

自分も昨日、ビックカメラ有楽町店で予約してきました。
赤で5番目です!

ちなみに連れは
AQUOS PHONE SERIE SHL21の青を予約して1番目でした!

書込番号:15236992

ナイスクチコミ!3


スレ主 naozo086さん
クチコミ投稿数:45件 HTC J butterfly HTL21 auのオーナーHTC J butterfly HTL21 auの満足度5

2012/12/07 14:07(1年以上前)

ヤマダ電機に確認したところまだ入荷が未定とのことでした。
ひとまずMNP予約番号を取得して待機します。

書込番号:15445176

ナイスクチコミ!0


bfsgsさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:17件 HTC J butterfly HTL21 auのオーナーHTC J butterfly HTL21 auの満足度5

2012/12/07 19:15(1年以上前)

キャンペーンが延長して男子割適応できてよかったですね!

書込番号:15446150

ナイスクチコミ!0


スレ主 naozo086さん
クチコミ投稿数:45件 HTC J butterfly HTL21 auのオーナーHTC J butterfly HTL21 auの満足度5

2012/12/07 19:18(1年以上前)

bfsgs さんありがとうございます。
日曜日に入手できるか楽しみです。

書込番号:15446157

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)