端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年12月9日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 4 | 2012年11月19日 17:32 |
![]() |
23 | 11 | 2012年11月26日 13:18 |
![]() |
15 | 1 | 2012年11月15日 02:42 |
![]() |
16 | 6 | 2012年11月15日 15:09 |
![]() |
13 | 4 | 2012年11月14日 07:17 |
![]() |
46 | 11 | 2012年11月9日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
本日、KDDIデザイニングスタジオにパンフをもらいに行ったのですが、モックと思われた筐体は実は本物のようです。
マイクロUSBポートが空いていたので、横のUSBケーブルを拝借して繋いで電源ボタンを押したところ、フロントスピーカーのグリル右端が赤く光りました(笑)
充電が十分でないのか起動までしませんでしたが、あれは多分本物ですよ。
あ、皆様はマネされないようにお願いしますね。。。
通知LEDの位置がどこかなー、と思っていたのですが意外な位置でしたね。
でも、主張が激しくないのでアリだと思います。
ちなみに裏面の通知LEDはカメラ横のLEDが兼用と、DNAのレビューには書かれていましたね。
あとマイクロUSBの部分ですが、多分構造的に見てキャップレス防水だと思います。
ただ、むき出しだと少々かっこ悪いのと、ゴミ混入防止的な意味でキャップがついているのではないでしょうか。
一応防水機構にもなっているようですが、無くても大丈夫そうです。
マイクロSDとSIMのところも見ましたが、SIMカードはやはりトレイに載せてから入れるタイプのようです。
モック(実機?)を見るのは2回目ですが、やはりイイですね〜
薄いし軽いしとても手にフィットします。それにそんなに大きいとは思わない自分が居ます。
ちなみにGパン前ポケットも全然OKです。
Yシャツの胸ポケットもOKですが、少し上が飛び出ますね。
あ〜早く手に入れたい!
7点

スレ主さん、電源の入るモックの事をホットモックといいます。
情報ありがとうございます。いよいよ発売が近い感じですね!
書込番号:15350443
4点

Kスタのモックが温かくなりそうとの事。いい情報です。
はやくFullHD400ppi超えの画面を見てみたい。
誰か電源入れて現地中継してくれないだろうか…
(((^_^;)
書込番号:15353280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今現在,スマートフォンで主流のHDディスプレイでも十分綺麗ですが,それをはるかに凌駕するスマートフォン世界初搭載のFull HDディスプレイは早く観てみたいです.
実際,手に取って実物を観た時は感動するのが目に浮かびます…
書込番号:15357116
1点

Kスタ行ってきました。確かにホットモックでしたね。
黒一択のつもりでしたが、白の綺麗さにやられ帰宅途中に思わず予約してきました。
楽しみ! あっ、予約して買うの初かも。
書込番号:15362238
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
兄弟機であるDroidDNAのレポートが出てきました。
たくさんあるので、バッテリー関連の情報がある点などをPickUp。
比較的コメントは好印象ですね。
http://reviews.cnet.com/smartphones/htc-droid-dna-verizon/4505-6452_7-35536642.html (2ページ目にバッテリーの記載あり)
2,020mAh battery lasted for a long 8 hours and 43 minutes on the CNET Labs video battery drain test. By comparison, the Samsung Galaxy S III offered an even longer 9 hours and 24 minutes on the same benchmark
Galaxy S IIIより40分ほど短いくらいでしょうか。Videoテストのようなので、8時間も再生できたとしたら凄いのですが??!
http://rootzwiki.com/topic/36428-my-droid-dna-review/
Currently I'm at 42% battery left with 1d1h13m on the clock, Screen On for 1h33m, and Voice Calls for 30m. I'm guessing this is going to clock in right around 3 hours or so of Screen On time (with automatic brightness).
1日超えて42%??英語の読解力が正しくないのか?
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?p=34138983
こちらに張り付けてあるバッテリーグラフの画像はより実態を表しているようです。
画面Onで1時間あたり20%程度、待機状態では5%/Hくらいでしょうか。
5点

あと、ベンチマークもいい感じのようです。
http://www.datacider.com/35045.php?utm_medium=referral&utm_source=pulsenews
ちょっとうらやましいのが、GSM/WCDMAのSIMロックフリー。
Butterflyもそうなれば良いのですが。
http://juggly.cn/archives/75213.html?utm_medium=referral&utm_source=pulsenews
書込番号:15344162
3点

壁紙のサイズも判りました。2160x1920ですね。簡単に用意できないサイズになってきましたね〜
スクロールしないタイプであればFHDなので、そこそこ見つけられると思いますが。
http://www.droid-life.com/2012/11/14/download-two-droid-dna-wallpapers/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+DroidLife+%28droid+life%29
書込番号:15344320
3点

もう一つ、バッテリーのレポートを。
http://forums.androidcentral.com/verizon-droid-dna/224669-i-have-droid-dna-you-have-questions-fire-away-10.html#post2325576
I received it at 10 AM Saturday, and got 14 hours out of the 80% charge that was there. Now, given that I did all my setup during that time, that's pretty good, right?
I fully charged it, and got 27 hours on the 1st charge. After a 2nd charge it has lasted 27 hours and still has 13%. I have had a number of phone calls, web browsing, Tweet reading, FB checking. It is all good.
普通に使う分には27時間くらいは持ちそうです。
1時間あたり2〜3%の消費という感じですかね。
また、最初に張り付けた画像もポジティブに見ると、画面Onでも1時間あたり15%くらいの消費でしょうか。
そう考えると画面つけっぱなしでも7時間近くは期待できるかもしれません。
書込番号:15344564
3点

おはようございます。
またまたDNAのレビューの追加です。
http://www.phonearena.com/news/More-Droid-DNA-details-trickle-down-from-HTC-and-others-battery-life-microSD-slot-camera-samples_id36661#4-
As for the battery life with the 2,020 mAh unit, users report more than 30 hours, as you can see from the screenshot in the slideshow below, but seemingly with light usage, and fell exponentially when the baseband radio was turned on. HTC itself replied to the concerns on Facebook: "The DROID DNA comes equipped with a powerful 2,020 mAh lithium ion battery, energy efficient processor, and power saving software that enables long lasting endurance."
ユーザーによっては、30時間を超えたとのレポートもあるようですね。
これは待機のみのケースだと思いますが。
バッテリーグラフやアプリケーション別の使用率の画像もあるので、参考になります。
書込番号:15347083
1点

Lupin III さん貴重な情報ありがとうございます。
わたくし英語が全くだめで出来ましたら、バッテリーに関して日本語でもう少し詳しくまとめて頂ければ、嬉しいのですが、あつかましい事言って申し訳ありません。
出来ればで宜しいので。
本当にスミマセン。
宜しくお願い致します。
書込番号:15347266
0点

英語の内容ですが、一応コメントは付けているのでそちらを参照いただくか、翻訳サイトを使っていただけますでしょうか。。良い機会なので頑張りましょう。
私も自分なりの読み方で理解をしているだけです。オンラインの辞書もあります。
個人的な印象を申し上げると、意外とバッテリーは長持ちしそうかな、と。
30時間超えのケースのバッテリーグラフを貼り付けましたが、完全にスリープではなく、たまに使ったりしてそのレベルを達成しているようです。
バッテリーグラフの見方は、なんとなくわかりますよね?
ほぼスリープ状態であれば、1日過ぎても50%程度の消費のようです。(1時間2%くらい)
ただ、画面をOnにすると1時間あたり15%くらいの消費量にはなるようです。
使い方は人それぞれなので、自分のライフスタイルに照らし合わせて考えてみてください。
また、入れているアプリの挙動にもよります。そのあたりも考慮が必要です。
自分のケースで考えると、MAXでも通勤時往復で2時間+その他1時間で計3時間程度のスクリーンONでしょうか。
その間1時間20%消費とした場合で60%、残りは1時間4%消費とした場合で10時間。
良く使う日でも合計13時間程度は行けそうです。
多分、ふつうの生活していれば外部バッテリーのお世話になることは無さそうです。
書込番号:15347476
3点

Lupin IIIさん 素早い回答ありがとうございました。
大変良く分かりました。
無理言ってスミマセンでした。
これでこの機種を買う踏ん切りがつきました。
ありがとうございました。
書込番号:15347603
1点

英語サイトは翻訳サイトよりGoogleのchromeブラウザを使うと、元々英語だったとは思えないほど完成度の高いほとんと日本語版と同等の翻訳ページが表示されますよ。
お試しあれ。
書込番号:15349907
3点

さて、しつこくDNAレビュー記事の追加です。(そろそろ十分でしょうか?)
複数の情報ソースを見たほうが、より正しい判断ができると思います。
http://www.laptopmag.com/review/smartphone/htc-droid-dna.aspx
The Droid DNA packs a 2,020 mAh battery that's not removable, but we saw pretty good endurance given this phone's huge display. During the Battery Test (continuous Web surfing over 4G LTE on 40 percent brightness), the DNA lasted 6 hours and 29 minutes. That's a half-hour longer than the 6:01 category average.
こちらでは、LTEでWebを使用しつづけた状態(40%の明るさ)で6時間29分持ったと書かれていますね。
使用時は1時間15%消費が正しいようです。
そのほか、この記事では多数のベンチマークを他機種との比較で見れるので参考になります。
CPUとMemoryがトップ、あとLinpackのベンチが飛びぬけて良いですね。
あとは発売日がいつになるのか。楽しみですね!
書込番号:15349993
1点

貴重な情報をありがとうございます。
本機かsh-02eか春のXPERIAかを狙っていたのですが、
バタフライが最有力になってきました。
メーカー自体も好きなので、初めての予約購入が
本機になるかも知れません。
情報ありがとうございました!
書込番号:15363016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

15%/hだと、今のDesireHDより良いかもしれない。
ちなみに私のDHDで、通勤時の電車で15〜20%/hくらいです。
ソフバンなので電波が悪く、再接続で電池を食っている可能性もありますが、
これなら安心できそう。
情報ありがとうございます!
12月下旬にちょうど2年になるので、即MNPする予定です。
書込番号:15393963
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
とてもよくできたカタログですね。
期待がふくらみます。(((^_^;)
↓(リンクできますよう…)
https://imgur.com/a/mtR0b#0
書込番号:15342107 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au

ちゃんと検証してからだすからでは?
早くだしても、アップデートばかりな機種も多いし
書込番号:15331769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルHD液晶パネルの生産・供給(時期)の問題もあると思います。
書込番号:15331967
1点

高額であったりする最大のアドバルーン機種を出した場合、それを見に来た人が買う機種がアドバルーン機種では無い機種で決めることが多いため、その機種は最後に出した方が効果的という戦略もあります。
書込番号:15332995
1点

この手の話は推測、憶測、噂、などなどばかりですので
それをご了解の上でお読み下さい。
Appleが訴訟を起こしているのはHTCに対してだけではありません。
一番活発に起こしているのはSamsungに対してです。
SamsungはAndroidでは一番のシェアであり、
しかもAppleの呼びかけに対してかなり強硬な態度を示したために
Appleは特に敵対心を燃やしたと読みましたが
まあ複数のメーカーに訴訟を起こしていることには変わりありません。
よってこの1年ほどAppleとAndroidはメーカの争いは常態になっており
その中での各社の様子を見ますと、Apppleからの訴訟により
具体的な個別の製品のリリースが遅れてるという状況は考えにくいです。
私が考える理由はずばりフルHDすなわち1920x1080の解像度の製品だからです。
スマートフォンでのフルHDは来年以降本格的に普及すると言われており
現段階では日本では無論のこと、世界でも製品が「まだ」出ていないはずです。
ですから10/17の発表でauのラインナップにその製品が出ると知ったときは
びっくりしました。
またOSもAndroid4.1ということで、他の4.0とは一線を画しています。
世間では「来年には作れるであろう」と言われている製品を
今年の段階でリリースしようとしているのです。
あくまで「今年の仕様」の延長でしかない製品が多いのとはワケが違います。
遅れるのは仕方ないと思いますよ、出し惜しみをしているわけではないと思います。
むしろ「世界初のフルHD次世代通信対応スマートフォン」の称号を目指して
現在がむしゃらに完成を目指して調整、製造をしているのだと思います。
書込番号:15333209
9点

海外で同じモデルが11月末から12月のようですので、htcさんは気合い入っていると思います。
海外販売のXPERIA Pがwhite magic液晶という解像度は違いますが、似たような省電力を採用していました。
バッテリーもちが少し気になりますが、今期のフラッグシップが国産国内でほぼ時差なしで販売されることが嬉しいです。
書込番号:15343672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
発表の翌日に予約して以来ずっと情報を追っていますが、発売日が待ち遠しいですね。
さて、VerizonのDroid DNAの方も11/13にHTCと合同で正式発表がされるようです。
で、すでに画像がリークされていますが、その画像の端末に表示されているのが、12/7という日付。
これがUSでの発売日ではないかとの予想がされています。
http://www.droid-life.com/2012/11/06/htc-droid-dna-poses-for-cleanest-press-shot-yet/
改めて日本のHTC-J Butterflyの画像を見てみると、表示されているのは12/24!
せめてUSと同日の12/7には発売してくれると嬉しいんですが。。。
http://www.htc.com/jp/smartphones/htl21/
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/htl21/index.html
クリスマスの夜にお店で手続きとかしたくないですよね。
7点

私もすぐ予約して発売日を待ち通しくしてます
いくつか電気店で発売が今月中旬か下旬になったと言われた書き込みを見て、今月かもと期待してたのですが…
やはり12月なのでしょうか…
クリスマスはやめてほしいですね(>_<)
書込番号:15307737
2点

この様なブログを見つけました。
http://goof.blog.so-net.ne.jp/2012-10-29
私が使っているIS03が再起動・バッテリーがかなり限界に
近づいてきましたので、予約をし待っている所です。
クリスマス時期は仕事上忙しいので、
成るべく早く発売して欲しいです。
書込番号:15327083
0点

VerizonのDroidDNAが正式発表されましたね。発売日は11月21日とのこと。
12月7日説が外れてよかった。
http://juggly.cn/archives/75116.html
日本でも12月上旬には発売されると思うのですが、11月30日くらいだともっと嬉しいですね。
気になるバッテリー容量も国内版と同じなので、海外のユーザーレポートを聞いて判断することもできそうです。
しかし海外版はSDカード使えないなんて、厳しいですね。
書込番号:15337957
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
iphone5の契約増を目的にキャンペーンしてるからだよ。
12月31日までにiphone5契約した場合だけLTEフラットが安くなるけど、
年明けからの契約だとAndroidと同額。
書込番号:15305410
3点

以前どこかの記事で書いてあったんだったと思いますが、iPhoneをおろしてもらうための条件が、
iPhoneのシェアが50%以上
Androidより安い料金体系
保有する特許をAppleに無償で提供すること
本体の実質負担額を安くすること
というのが条件だそうです。というのでドコモが拒否したという記事だったと思います。
そのせいじゃないでしょうか。
書込番号:15305593
5点

トラ×3さん yjktさん
ありがとうございますm(_ _)m
まとめると
iphone5のApple社との契約条件を満たす為
割引きを実施している(ほぼ永続的に?)
って感じでしょうかね?
Appleは販売方法が独特だから有る程度のシェアを獲得しているんですね
KAPSTADT 理解もせずに書き込まないで下さいm(_ _)m
書込番号:15305655
2点

>iphone5のApple社との契約条件を満たす為
割引きを実施している(ほぼ永続的に?)
12月31日申込み迄のiPhone5「LTE フラットキャンペーン(i)」の割引は申込み後最大24ヶ月525円割引されます。
割引期間終了後はandroidスマホと同じでLTEフラットは5,985円になりますよ。
書込番号:15305930
2点

>Appleは販売方法が独特だから有る程度のシェアを獲得しているんですね
iPhone5も4Sもandroidより先に販売したりそういった販売もシェアの獲得した一端かも知れませんが、それ以上に
1.Appleというブランド。
2.機械的にandroidと比べて圧倒的に安定している。
3.周りの人が使っている。
等々ではないでしょうか。
書込番号:15306984
4点

Appleのブランド力は凄い
安定は機械的でなくOS的が一番妥当かも
機械的な安定性なら国産企業も劣らないが…
国産企業の悪い所はガラパゴスにする為にOSをいじっておかしくしている事かな?
前酷いの見た事有る(笑)
報告したら2日後には更新したけど…
もちろん、Appleもへんなソフト作る時有るけど…マップ?
後、Appleは日本企業の次にカスタマーサービスが良いな!
ジョブズさんの日本imacディスプレイリコール事件は有名?
書込番号:15308729
1点

Appleとiphoneを褒めるのはそちらのスレでお願いします。
iphoneだけは使いたくないと思う人も大勢いると思います。
書込番号:15308968
13点

>国産企業の悪い所はガラパゴスにする為にOS
をいじっておかしくしている事かな?
各メーカーにGoogleがAndroidのカスタマイズを認めているところがiPhoneとの決定的な違いでありAndroidの特徴ですね。
だからこそ後発で市場に参入したメーカーも特徴ある端末を発売することで販路を開拓しシェアを獲得するチャンスも出てくるわけです。
日本でもグロスマだけではとてもじゃないけどAndroidはここまで早く普及しなかっただろうしSHARPやSONYの貢献も大きい、もちろん厳しい競争に敗れ撤退するメーカーもあるけど、この競争があったからこそAndroidの急成長があるわけです。
海外メーカーの製品 でも今回のPANTECHのタッチレスとか他にない機能を搭載したモデルもあってユーザーが選択できる幅があって良いし、やはりAndroidのほうが「選ぶ楽しみ」があります。
書込番号:15310612
6点

ジョブズのimac事件は確かに有名だが、レアな1件のサポート例を出されてもなぁ(笑)
あれは特殊なケースだし。。
Appleのサポートは良くも悪くも普通です。
書込番号:15310665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうでもいいですけど携帯の通信料って高いですよね
光でも6000円払えば家族全員で共有出来るほどネット使用出来るのに
定額とはいえパケット代見たら恐ろしい金額になってるし
書込番号:15317660 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)