端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年12月9日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2012年11月20日 21:46 |
![]() |
14 | 9 | 2012年11月5日 05:39 |
![]() |
7 | 2 | 2012年10月19日 23:35 |
![]() |
74 | 20 | 2012年10月19日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
本日実機に触りたくてau名古屋に出向きましたが、残念ながら開発中のシールの張られたモックのみでした。実機の展示はまだまだ先のようですね。
書込番号:15225979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

原宿デザイニングスタジオにはあるようです。
http://www.kds.kddi.com/sp/seihin-service/
明日一寸行ってきましょうか…
USBホスト機能の確認とFullHD画面のレスポンス 、
美しさを確認してきます。(^-^ゞ
書込番号:15226319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

原宿からの中継です。((笑))
いえ、残念なのですが、コールドモックしか
ありませんでした。
「12月発売でもあり実機は展示できていません。
いつ展示できるかもわかりません。
USBホスト機能もストレージサポートしているか
不明です。」との事。
しかし、作り込みはサブミクロン?かと思える程
すばらしく、芸術品のよう。
3.5_のヘッドフォンジャックも邪魔な蓋がなく
防水なのも気が利いており実用的。
冷モックでもiphone以上の気品が漂ってます。
特に赤がいい。黒のカバーが似合いそうです。
二目惚れしました。
書込番号:15229075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東京にもありませんでしたか。
私も断然赤がいいですね。外観の作り込みは本当にきれいだと思います。
書込番号:15229201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冷モックに惚れるなんて変ですけど、
ホント良くできてますよね。
書込番号:15230959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実機が展示されるまでの参考にはなるかもしれません。
HTC J Butterfly HTL21の実機レビュー
http://rbmen.blogspot.jp/2012/10/htc-j-butterfly-htl215fhd.html
書込番号:15231032
1点

SCスタナーさん
ありがとうございます。
私はスタナーさんのお導き?情報からこの機種の
素晴らしさに気づきました。感謝いたします。
私にとって問題は電力とUSBホストサポート
なんですが、それが無くても欲しいと思える
機種であり、androidがiphoneを超え始めている
ことを物語る一品なんじゃないかと…
なんというか、潮目というか隔世を感じるのです。
液晶はSHARP igzoでなくjdi製らしいというところ
が面白いですね。igzoの逆襲を期待したいものです。
書込番号:15235141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JDI製IPS液晶なのか、
SHARP VAの アモルファス改良型 CG (or S-CG)なのか
結晶型CAAC-IGZOなのか、よくわかりません…
(((^_^;)
http://s.kakaku.com/bbs/K0000428825/SortID=15239126/
書込番号:15248442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投すみません、下記に訂正します。
CG液晶、S-CG液晶は
アモルファスを再結晶させた多結晶(ポリシリコン)の進化型
書込番号:15249231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実機(実際に電源の入った端末)の展示が開始されたようです。
au NAGOYA
http://aunagoya.jp/news/index.php#250
KDDIデザイニングスタジオ
http://www.kds.kddi.com/seihin-service/smartphone/tc-j-butterfly.html
書込番号:15367656
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
HTCファンで今、SIMフリーのONE Xを使用しています。
この機種にすごく惹かれるのですが唯一バッテリーの持ちが気になりますね。
5インチ液晶では容量が物足りない気がします。
取り外しも出来ないようですし中々希望通りにはいきませんね。
でも今回全キャリアの冬モデルでは一番ですね。
5点

バッテリー交換できないとの情報もありますが、そもそも2年も性能が発揮するとは思えません。
書込番号:15223581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ショップに持ち込めば、交換してもらえるってことでしたよね?割高だって話で、、、
書込番号:15223587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家の職場の同僚はEVOの充電池の充電が間に合わないので
この製品で1日保たしています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jandepa/22000mah.html
書込番号:15225903
1点

すごいですね、20AHバッテリー。
鉛電池ならとても大きく重くなりますが、
Li-ionはさすが軽い?ですね。
書込番号:15227452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入してみましたが、これはLi-ionではない
ようですね。ちと重い。(((^_^;)
書込番号:15233657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投失礼します。
バッテリはLi-ionのようです。取説にありました。
結構な重量がありますが さすが20AHです、
nexus7半分(2AH)+so-04dフル(1.8AH)充電しても
5段あるインジケータ点いたままびくともしません。
書込番号:15235304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

htcj にもまだないようですが!ケース内蔵のバッテリーケースみたいなのが出ればかなり画期的なのですが。
iPhoneやGALAXYにはそういうのあるんすよねー!少し本体大きく重くなってもいいのでそういうのでてくれないとねー!
スマホでも1年でバッテリー無料でくれましたっけ?これも1年で無料交換してくれるのか?
さて!発売してもらってからの情報にきたいです!
書込番号:15295587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケース一体型の補助バッテリほしいですよね。
使い分けして5AH,10AH色んなのが出てほしい。
(((^_^;)
書込番号:15295652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スマホでも1年でバッテリー無料でくれましたっけ?
安心ケータイサポートプラスは、そのサービスがなくなりました。
書込番号:15297132
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
例えばビデオパスがフルHDストリーミング配信始めて、テレビにHDMI出力出来るとか!?
この解像度を活かせるのかな。ワンセグは超解像搭載されていたとしてもノイズ凄そう。
ま、でもHTCらしくて欲しくなる端末が発表されましたね。
初代EVO持ちです。
2点

外出時にルーターとしての使い方がメインになってきたけど
WiMAXをテザで活躍してますよ。
通信制限ないんで中々手放せないんだよね。
毎月割残ってるし。
書込番号:15226966
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
フルHDのディスプレイの採用は、もっと先と予想してたんですが、大好きなHTCがこんなに早く出してくれました。
しかも大画面にフルスペックです。
デザインは前モデルを踏襲した癖のないスッキリしたデザインで、もう買わずにはいられませんね。
書込番号:15216836 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

有機ELじゃないところもまた良いですね。
ただフルHDの液晶ということで電池持ちが心配電池ですが…
書込番号:15216939 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

防水ですが、防塵ではない。
auの説明を見られたほうがよいでしょう。
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/htl21/index.html
書込番号:15217230
3点

現在開催中のFPD International 2012に出品されているジャパンディスプレイ製のものでしょうかね、搭載パネルは。
http://www.j-display.com/news/2012/20121004.html
以下の説明を読む限りは防水のようですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121017_566467.html
書込番号:15217251
2点

まいばさん
ありがとうございました。
昨晩、だいぶググッたのですが、わかりませんでした。
書込番号:15217305
2点

ディスプレイが5インチでフルHDになり
バッテリー容量が2020mAhとあまり多くないので
電池持ちが致命的過ぎですね…
書込番号:15217494
6点

う~ん、バッテリーの容量は確かにちょっと気になりますね。
ただこの新しい液晶は、表示画面に変化がない時にはスキャンを停止させるなど、かなり省エネ化が進んでるようなのでこの容量でも大丈夫なのでしょうかね?
書込番号:15217593
2点

レンズ画角88度って、35mm換算で何mmでしょうかね?
調べてみます。
書込番号:15217623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

決めました、これ買います。超欲しいです。
5インチは確かに大きいけど、写真みる限りではGalaxyS3と縦が同じで横幅狭い感じでカッコイいです。
GalaxyS3の草履虫みたいなデザインはいまいち。
isw11HTのような裏面がHTCファンの心をくすぐるようで尚良しです。
液晶エリアをいっぱいに面積とった分同じ高さにしたようなHTCらしいこだわりを感じられます。
5インチで見やすく、快適なLTE通信とマルチメディアを大いに享受させて頂きたいと思います(^_^)/
書込番号:15218598 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2年前にDesire HD(001HT)を買ったものです。
今までHTC端末を待っててよかった!
防水機能は充電時にキャップを外すのが面倒なのでいらないですが...
書込番号:15219365
2点

防水、超必要ですよ。
EVO、04、acro、と使ってみて、EVOは使い安かったけれどオサイフ無し。
04は使いにくいが、ほぼ全部入り。
acroはその中間だが、雨で屋外で使うのを躊躇する。
電話はともかく、デジカメが防水でないので04は雨の中でもどうしても写真撮りたいときに便利なので。
充電時にキャップはずすのは、言われてみればそうだが、実際使っているときはそれほど気にならなかったので大丈夫だと思います。
書込番号:15219399
1点

この端末ってIGZOのような技術が使われているんですか!?
発表会とか自分でググった限りでは
そのような情報が全く見つからないのですが…
書込番号:15219422
1点

フルHDの恩恵を受けたいなら 高ビットレートのコンテンツを見なきゃ無意味でしょ、
データ処理量が増えれば発熱もするし電池ももたない。。。
画面以外の消費電力も考えると【人柱さん】の報告を待つべきかな?
カタログスペックだけで購入欲を煽るやり方もアルしね。
書込番号:15219599
3点

↑
そりゃそうですけど、どこぞの日本メーカー富士通様様と一緒にしているのであれば、それはHTCに限ってはないと予想します。
HTCが日本のガラスマ機能に着目したのは今に始まった事ではなくて、Arrowsとかいうインチキが世に出るよりも結構前の事です。
前機種のJにもそもそも防水が乗っかる予定がボツになったことからも、開発に時間を投入した証拠と思われます。
改め、世界ではHTCはandroid世界2位ですよ。旧1位の座は、あのお隣の半キチアジア国に猛烈に奪われましたけど、androidの初代Nexus OneはHTCです。
是非とも、期待したいです。
書込番号:15219718 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ハンズオン動画見ましたがレスポンスいいですね。
FullHDを感じさせないチューニングに驚愕。
Android4.1なのもいい。RAM2GBもいい。
レンズもF2.0と明るい。連写も驚くほど速い。
ストレージ16GBなので、SDHCなのが惜しい。
(11htはFAT32で使えたから128GB OKだろうけど
1ファイル4GBの上限はないほうがいい…)
13ht Jは確かUSBホスト対応ではなかったけど、
これはどうなんだろう…音は?気になる。
でも、現時点ではぶっちぎりの性能ですね。
予算があれば…でもX'masまでには欲しい。(((^_^;)
書込番号:15221467 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すごいですね、これ。
カメラの明るさでもiPhone超えてますけど、超広角レンズはコンデジレベルですね。
Jが画角66度で35mm換算28mmでしたから、画角88度のbutterflyは20-24mmくらいでしょうか?
スナップだけならデジカメいらないかも。
カメラ最強!
5inchFullHD液晶最強!
2GB RAM最強!
クアッドスナドラCPU最強!
beataudio音質最強!
バッテリー『最凶最凶最凶最凶最凶最凶最凶最凶最凶最凶』
5inchfullHD+モデムチップ別クアッドスナドラで2000mAは絶望的に少ないのでは?
バッテリー交換できれば予備電池を持ち歩けば安心ですが、交換できません。
一度予備電池交換に慣れてしまうと嵩張るモバブーはスマートと言えず、持ち歩く気になれません。
私は皆さんのレビュー待ちです。
いくら最強スペックでも電池切れたらただの文鎮ですからね。
交換できれば絶対購入なのになぁ。
書込番号:15222402 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

誰も知りたくないとは思いますが、低性能スマホ(ISW11F)から魅力的なこの機種に乗り換える予定です!
ホワイトにするかレッドにするか悩むわ…。
書込番号:15222746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近気になるのはフルHDの液晶TVでも同じ現象が見られますがコンテンツのデータ量で
動作の追従性が大きく損なわれることで視聴していると異様に目が疲れる弊害がでることです。
これはさすがにスマホでは液晶独特の遅延補正機能が充実していないことに起因するのでしょうが
まずはそのあたりも対応してもらいたいと感じますね。そうなれば画面の小さいフルHD画面でも
それなりの恩恵は受けられると私は思います。
しかし画像エンジンは桶屋は桶屋ということでその技術が必要ですしそれを搭載することでまた
電池食いの恐れは否定できませんしね。そもそもスマホを何に使うのかという目的とハードが
ズレ始めている印象すらあります。IPSと有機ELの比較、最近問題のPC画面バックライトからの
保護などスマホでも必要になってきているのだと感じます。
しかもかなり近距離でながめる画面ですからなおさらです。
今後はこのようなところにも気を配って欲しいですが特に海外メーカでは限界がありそうです。
「そんなものが必要なの?」って。それは当然で顧客に訴求できず売れなければ意味がないことに
なるのでそのような問題共有を市場ができるか?ということが重要です。
若年層はあまり気にしないだろうしこのような端末は若年中年層が主に使うだろうから難しいのかも
しれません。液晶テレビではあれだけ騒いだ機能なのに、と私は感じますね。
バッテリの不満が多いようですがacro HDも同様でしたね。しかし売れてましたね。
結局は利点が欠点に勝てば買う人が多いということでしょう。
わたしは確かにバッテリ駆動時間は重要だとおもいますがこれまでもそれに対しては工夫してきた
はずです。それを回避したいならDIGNOのように大容量バッテリ搭載と急速充電という機能を付与
しなくてはなりません。トレードオフですべてのことを満足させる製品などありえません。
気になるのであれば買わなければいいことで、恐らく併売になるであろうJでも十分ではなかろうかと
思います。
書込番号:15222788
2点

なんとゆーか、予約だけしちまいました。
番号A1、お初だそうです。(((^_^;)
書込番号:15225746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)