端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年12月9日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2018年9月19日 12:43 |
![]() |
12 | 4 | 2016年9月24日 14:24 |
![]() |
10 | 0 | 2016年6月24日 11:23 |
![]() |
197 | 32 | 2015年3月29日 20:47 |
![]() |
34 | 12 | 2014年8月2日 08:17 |
![]() |
25 | 7 | 2014年7月14日 08:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
ここ2週間ほど前から、謎のシャットダウン現象が起きています。
スリープから復帰すると電源が切れている、電源ボタンを1回押したら電源が切れる、使用中に電源が切れるなど、1日に数回は発生します。
最初、ハードウェアトラブルか故障を疑いましたが、突然電源が落ちるのではなく、シャットダウン時のエンディング映像?と言うのか、が表示されて切れます。
普通ハードウェアトラブルの場合は突然画面が真っ黒になるのが普通ですが、エンディング映像が流れるので、どうやら突然の電源落ちではなく、電源オフ時の処理は行われているようです。
バッテリーが100%の時に発生しますし、電源ボタンを長押しではなく、カチッと一回押しただけでシャットダウンされる事があるので誤動作かもしれません。
ここ最近猛暑なので、熱暴走なのかな?とも思ったけど、涼しい部屋でも発生しました。
あるいは自動電源オフが有効になってるかとも思ったけど、電源が切れるタイミングがバラバラなので、そうでもなさそう、ウイルスかなにかか、インストールアプリが悪さしているのかも疑いましたけど、ウイルススキャンでは感染無し、特に最近インストールしたアプリも無しなので、原因がわからず困っています。
元々この時期のAndroidはIOSに比べると電源落ちやトラブルが多いようですけど。
Android4.2のAQUOS PHONEも、突然電源が切れる現象がかなり頻繁に発生していました。
エンディングが流れるシャットダウン現象の考えられる原因は何でしょうか?
故障であれば、突然ブツッという感じで電源が落ちると思うんですが。
1点

電源ボタン周りの接触が悪いのかも。
カード抜いた時や接触不良の時もそんな挙動じゃなかったかな
書込番号:21989140
0点

>タカ72780さん
経験からするとバッテリのヘタりが臭いですね。
アダプタ充電中には起こらないなら、更に可能性は高いカモ?
あとは、メーカが意図的に古くなった機種にリモートとかファームウェアで連続起動制限をかけていたりするかも?
(発煙発火対策?)
書込番号:21990642
1点

>スピードアートさん
>MountainFujiさん
ご返信ありがとうございます。
返信いただいたのですが、故障してしまいました。
古いものなので仕方ないですが、機種変更をしました。
恐らく、ハードウェア的な問題があったんだと思います。
書込番号:22026711
0点

一時期同様のシャットダウン現象に遭遇しました。
何かの衝撃を受けるとシムトレイからシムが僅かに浮いてしまい、シムが外れたと見なされてシャットダウンしてしまうようでした。
シムトレイにシムをセットしてセロテープで片面だけ固定したらシャットダウンすることはなくなりました。
シムなしで使うとシャットダウンが起きないので偶然気付いただけですが、これ以降ほかの機種でも
シムトレイにシムをセロテープで固定するようにしています。
急なシャットダウンは機体に与えるダメージが大きそうなので。。。
書込番号:22121041
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
対応OSバージョン:Android 4.4 - 6.0
までみたいです。
HTL22だったならギリギリセーフでしたね。
書込番号:20060761 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

拝見しました
プレイストアはアプリ紹介画面は表示されますが
アンドロイドOSバージョンが、未対応だと
この端末はお使いのバージョンには対応してないなど記載があります
自分の他の端末で未対応表示がでています
一部端末はプレイストア更新などGoogle側のアプリ更新などでインストール画面がでてくるかと
他の方か書いていますが未対応バージョンだったのかも
それでは
書込番号:20061039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

検索ワードによっては表示されなかったりします。
もしカタカナで『ポケモンgo』で検索し表示されない様でしたら『Pokemongo』で調べてみてください。
何故か分かりませんが、私のXperiaではポケモンgoで表示され、知り合いのAQUOSではPokemongoで検索をしないと出てきませんでした。
書込番号:20061109
1点

Google Playストアからインストールできなくても、諦めずに、他のAndroid機からapkファイルをコピーしてインストールしてみては?
ポケモンGO非対応のNexus7[2012]で、ポケモンGOをプレイできています。
書込番号:20233257
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
昨年10月に画面にヒビが入っても使い続けていましたが、いよいよ動きも悪くなりました。
購入してそろそろ3年経つし、特に欲しい機種があるわけでもないけど、機種交換のため、色々と調べだしたところ、安心ケータイサポートプラスに加入していれば、交換用携帯電話機お届けサービスを受けられることを初めて知りました。
スマートパス加入条件の、iphoneの補償しかないと思っていました。無知を猛省・・・
ネットで申し込んだので、1,000円引きの2,160円で済みました。
申し込み後、在庫確認したところ、同じものをご用意出来たので手続きしていますとのこと。
もしかすると、新品の不具合を修正したものかもしれませんが、それでも嬉しい。
年々、機械に弱くなっているし、私には十分な性能な機種。
なによりも、機種交換したあとの設定やら扱い方に慣れるまでおっくうなので、同じものならなんとか私でも出来そうです。
長くなりましたが、破損しても、安心ケータイサポートプラス加入の方で、ご希望ならHTL21の交換用の在庫は、現在のところあるようです、という報告でした。
10点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
私は、この機種を販売開始のタイミングで購入しました。
一括払い、毎月割で購入しました。テザリング2年間無料も付けていました。
25ヶ月目に入り、毎月割が切れ、テザリングも有料となりました。
テザリングは契約解除すれば良いのですが、毎月割の減額分は費用増となります。
これまでは月額の費用は、それなりと感じていましたが、この毎月割分が増額となり、少ししっくりきていません。
結局、MNPでガラケーに戻ることにしました。
AUでは機種代0円で他のスマホに乗り換えられるキャンペーンをやっているようです。
一般的に、どう対応されるケースが多いのでしょうか?
一般論で結構ですので、ご意見いただけると嬉しいです。
他の機種に乗り継いでいくというのが望ましいということになるのでしょうか?
P.S.
Butterflyですが、電話としては利用できませんが、モバイルルータにWIFI接続して利用しています。
もともと、出先でPCを利用するためにモバイルルータを所有していたので。
16点

1台の端末を25ヶ月以上使ったことがない私が言うのもなんですけど…(^_^;)
分割購入の方はその分割支払い金もなくなるので、以降も月の支払いはそう変わらなくなるでしょうね。
でも一括購入でも分割購入でも25ヶ月間のは支払総額に変わりはないですし、それ以降の両者の支払額も変わりません。
一般的にはそのまま継続して使うか、スレ主さんのようにMNP優遇のある他社へ移るか、機種変更でしょうね。
書込番号:18505899
17点

他社だけど毎月の端末割引も無くなるし
他に移ろうかと検討中。
でも数回線の親回線になってるし継続契約かな。
そのままの機種で3年目から4年目を目指す方も
いると思います。
乗り換えタイミングを間違えて
契約解除料発生には注意ですかね。
書込番号:18505928 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

まず、MNPは他社キャリアに移る場合に適用されます。既に更新月を逃してしまっているようなので、2年後の更新月までまたないと解約料を取られることになります。現在、ガラケーのキャンペーンをやっているのはソフトバンクだけですが、対象が他社ガラケーからのMNPのみとなっています。
月額を安くしたいなら、MNPではなく維持費の安いGRANTINAに機種変更するといいでしょう。
書込番号:18505958
14点

人それぞれですから、一般論はどこにもないです。
分割払いで、機種代の方が毎月割より高ければ、2年を過ぎればむしろ安くなります。
実質0円の分割なら、支払額は変わりません。
一括なら高くなりますが、最初にドンと払うか、毎月こつこつ払っているかの違いでしかなく、結局、同じことです。
その機種が気に入っているなら、継続する人もいます。
コスト最優先なら、一括0円を探して、他社にMNPすればよいです。
MNPがわからない、めんどうだ、アドレスが変わるのが嫌だ、という人は、高くても機種変更を選ぶでしょう。
コストや価値観や手間の兼ね合いですから、どれでも好きな方法を選べばよいです。
まあ、モバイルルーターを持っていて、スマホの必要性を感じなかったのであれば、ガラケーに戻って正解でしょう。
使い方によっては、Aquos Kで一つにまとめる、という手もアリでしょうけど。
書込番号:18505990
25点

>ありりん00615さん
>既に更新月を逃してしまっているようなので、2年後の更新月までまたないと解約料を取られることになります。
どう言うことでしょうか?
スレ主さんは
>結局、MNPでガラケーに戻ることにしました。
と仰っていますよ。
書込番号:18505991
14点

私は2年前あまりの継続利用者軽視に腹が立ったので、auからdocomoへMNPしました、そのお陰でこの2年間は通話代別3000円未満で利用できました。
その契約も今月限りとなり、継続使用すれば来月から通話代別で6,500円位まで上がります、あんまりだ・・・ ということで来月初めに再度auへMNP予定です。
機種は限定されますが、今と同程度の金額に抑えられるプランがありましたので、それにしようと考えています。
安いプランがあることを知ってしまうと継続使用は馬鹿らしいですよね、義理があるわけでもなし同じキャリアに固執する必要も無いと考えています。
この様な状況が続くと、次の2年後か3年後には、またMNPかMVMOへ移行ですね。
書込番号:18506016
9点

今ドコモのスマートフォンにMNPしてしまうともれなくカケホーダイ2,700円が付いてきますからね。
書込番号:18506041
11点

機種変しても月々の支払額がそれほど変わらないのであれば、間違いなく機種変かMNPでしょうね。
個人的には、間違いなく最新機種に変更します。
毎月割終了後もそのまま継続だと、他の人の端末代を払ってるようなもんだから。
書込番号:18506043 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

iPhoneユーザーですが....
新しいiPhoneを一括で購入して即売却。
SIMカードを旧iPhoneに。
毎月割はまた新たに24ヶ月開始。
私はスマートバリューが適用なので、カケホとデジラ2GBで月に3,600円くらいだったかでiPhone5sを使ってます。
購入したのはiPhone6+でMNP引き留めポイントが15,000円引きで80,000円ほどで一括購入。売値は65,000円くらいだったか。
au walletで決済したのでチャージ時に多少割り増しされたかな。
細かな計算はしてませんが、実質10,000円くらいで毎月割が再スタートなので良しとしています。
書込番号:18506120 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

おびいさん、
通話主体でキャリア端末を持ち続けたいとの意向のようなので、月額が安くなる方向で提案しました。
MNPをする場合、25ヶ月目の更新月を逃すと9500円の解約料がかかるし、ドコモ・ソフトバンクのガラケーはスマホからのMNPではカケホ前提のお得なプランはありません。
但し、カケホ不要である程度通話が使えればいいということであれば、月額の安いワイモバイルやドコモのバリュープランを利用する手もあります。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/plan/value/
書込番号:18506134
4点

>ありりん00615さん
ん?仰っている意味が分からないです。
既に「結局、MNPでガラケーに戻ることにしました。」と仰っているスレ主さんにそのようなことを言っても遅いのでは?
>既に更新月を逃してしまっているようなので、2年後の更新月までまたないと解約料を取られることになります。
この書き込みの意味も分からないままですし。
書込番号:18506368
4点

>Butterflyですが、電話としては利用できませんが、モバイルルータにWIFI接続して利用しています。
>もともと、出先でPCを利用するためにモバイルルータを所有していたので。
※現在キャリアの定額無料通話を契約(キャリアメール含む)してる場合と日常的に動画閲覧などの高速通信容量を沢山必要する場合にはどうぞスルーして下さい。
・上記※印に該当されない場合に検討出来る選択肢のお話です。
・キャリア契約とモバイルルーター契約を解約します。(前提はなるべく解約金など損失がないようにご注意下さい)
・通話付タイプ(モバイル通信も可能)の出来る下記AU系MVNO2社のいずれかへMNP(電話番号もそのまま)してHTC J butterfly HTL21 auの1台で利用する方法があります。
・また今利用中のガラケーを維持したまま、モバイルルーターのみを解約して通信専用タイプでHTC J butterfly HTL21 auにsimを入れて利用する所謂2台持ちの方法もあります。
・上記の通話付タイプでも通信専用タイプでもHTC J butterfly HTL21 auでテザリングが可能です。
・下記AU系MVNO2社のsimが選択肢の対象です。 2社ともHTC J butterfly HTL21 auは動作確認済の端末です。
・mineo料金スペック:http://mineo.jp/charge/
・UQ mobile料金プラン・サービス:http://www.uqmobile.jp/plan/data/
書込番号:18506465
1点

おびいさん、
このスレの回答を見てガラケーへのMNPを行う前提での回答ですよ。発売直後に買ったのだから、1月にMNPしていれば解約料はかかりません。
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k1203210002
書込番号:18506578
1点

>ありりん00615さん
>このスレの回答を見てガラケーへのMNPを行う前提での回答ですよ。
回答?既にスレ主さんはMNPでガラケーにされたのに?
更新月を逃してしまっているってのもよく分からないまま。
しかも、回答ってスレ主さんはその様な回答を求めています?
書込番号:18506614
3点

最初の質問スレ見て思ったが、スレ主は多少説明不足による矛盾を感じる。
だから回答に誤解が生じてもおかしくないと思う。
書込番号:18506754
5点

このスレに最初に書いた者です。
皆さん、コメントありがとうございます。
25ヶ月目以降の対応についてですが、やはり定石的な方法は無く、状況、考え方により千差万別だということが分かりました。MVNOでコストをかけずにbutterflyを継続利用するという方法もあるのですね。参考になりました。
スレの中で切替タイミングについて話題になっていました。
私ですが契約の切り替えのタイミングを逸し、違約金を支払ってMNPしました。いろいろ考え、違約金を支払ってでも切り替えたいとの気持ちが勝ったということです。
一番良いのは、切替前に方針を整理し、満を持して切り替えられることが一番だと思います。ですが、私の場合は、準備が悪く、時期を逸したという結果になっています。1月中旬ごろまでは、切り替えについて本腰を入れて考えていませんでした。むしろ、惰性で継続利用する方向でした。
いろいろな割引があり、正直、どのタイミングで切り替えるのがベストかを考え、指折り数えて待っているのも性に合わないので、後悔はないです。
皆さん、ご意見ありがとうございました。
王道は無いということで、自分の結果についても事例の1つということで。まっ、時期を逸したことで、無駄な出費をしていますが。でも、通信にかかる総経費からすれば、長い目で見れば大したことはないのかもしれない、とも考えてます。
(余談)
今回、AUで機種変するのでなく、他社にMNPしたのですが、単に月割りが切れたことだけが原因ではないのです。
毎年、同じ山に行っているのですが、その山や山小屋の近辺は本来は携帯が通じないエリアなのですが、Docomoだと通話できるスポットがあるのです。携帯での通話は全社NGかと思っていたのですが、山小屋のバイトの人が休み時間にテラスで携帯で通話しているのに遭遇したのです。その方に聞いたところ、Docomoだとテラスでは通話できるとのことでした。
私は、山小屋に設置されている衛星公衆電話で定時連絡していました。原理的なことは分かりませんが、その日以来、Docomoへの切り替えについて、悶々と考える日々を過ごしていたのでした。
書込番号:18507428
4点

今はドコモのガラケーを所有しているのでしょうか。
将来の参考としてですがスマホをドコモ(白ロム含む)もしくはsimフリー端末(山間部などでの利用が目的の場合は通信バンドがFOMAプラスエリア対応の物)を入手されるとドコモ系MVNOのsimでスマホ1台運用も可能です。
スマホのテザリングが必要な場合はsimフリー端末(ドコモ白ロムでMVNOのsimは利用不可の為)にして下さい。
書込番号:18508602
2点

コスト面を徹底するなら、24ヵ月以内、突き詰めると出来るだけ短いスパンでMNPで渡り歩くのが定石と言えば定石でしょうか。
尤もメイン回線をあまりコロコロ変えるのもアレですし、同一キャリアで長期に渡って使い続けたいのなら、キャリアのパケット定額は契約せずに安価なモバイルルーターと併用です。
複数持ちが苦にならなかったり、スマホやタブレット的な使用を外でしないのであれば、ガラケーで安く維持するのもよい選択でしょうね。
>AUでは機種代0円で他のスマホに乗り換えられるキャンペーンをやっているようです。
所謂実質詐欺ってやつですね。
0円でも何でも無いのですが、端末価格と割引金額を同等にしてやればお得と錯覚、それでもかなりの割高な月額料金をまた二年間払い続けてくれるんですからキャリアは笑いが止まりません。
他人のケータイ代まで払うのが苦にならないって鷹揚な人なら、そのままキャリアに言われるがままの支払いをしておくのもいいでしょうけどね。
書込番号:18508642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコニコのパパさんさんがかかれている通り、ドコモ系のMVNOについても、少しではありますが考えたのです。
その場合、端末を買い替える必要がありますね。
今思うと、今回の場合、新たに端末を購入することへの抵抗感が強かったと考えてます。butterflyは元気だったので。
SIMフリーの比較的に安価な端末も出てきているのですが、安価なものはおサイフケータイの機能が無いので踏み切れずにいました。
結局、データ通信と、電話(お財布ケータイ含む)を切り離すことにして、ドコモのガラケーにMNPしました。
私の環境なのですが、自宅には有線のインターネット環境を引いておらず、モバイルルータを利用しています。
そのため、上限があると使い難いので、上限の無いWiMAXを利用しています。
先日、キャンペーンにのせられ(?)、WiMAX2に切り替えました。WiMAX2は2年間の縛りがあります。ですが、今後も、契約期間については、極力優先順位を下げて判断していきたいと考えてます。
余談ですが、WiMAX2は、地域にもよると思いますが、私が利用するエリアでは、確かに速くなりました。しかし、電車でしばしば接続が切れます。リモート接続して作業などをしているときは、多少遅くても信頼性の高い方が良いなと思ったりもしています。
書込番号:18508973
2点

> メイン回線をあまりコロコロ変えるのもアレ
料金支払いやポイント使い切りの関係もあるかと思います。
一つの手ですが、うちではおのおのと言うかMNPするそれぞれのキャリアに常時親となるMIN近い料金の契約を長期で残してその他を動かしています。
ゆえに、極めて計画的な落ち着いたMNPが可能で、あとはその時点のMNPするキャリアに魅力的な機器・料金等の優遇策等があるかです。
注意事項としては、回線番号をauのタブレット等のデータ契約に変更すると音声に戻せなくなる「一方通行出口は解約」になることでしょうか。
(docomoはデータ<>音声変更可)
書込番号:18512251
7点

私はとりあえずそのまま使い続けています。
正直、25ヶ月目からは今までよりは安くなっているので。
但し、少しずつ勝手に電源切れたり不具合も出て来ているので、本体が0円で買い換えられるなら一番いいんですけどね〜
もう、どこのメーカーでもあまり大差はないでしょうし。。
書込番号:18517523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperiaはハード的な作りこみが安っぽいです。
Zシリーズはモデルが出る度にあからさまなコストダウンを感じます。
書込番号:18517545
0点

>回線番号をauのタブレット等のデータ契約に変更すると音声に戻せなくなる
音声端末に持ち込み機種変(いや、端末買って機種変でも良いんですけど)すればデュアル契約に戻せるようですよー
SIMロックフリー義務化でこの辺透明化されることをむしろ望んでるんですけどね
一括0円とか不当廉売で問題視されないのが不思議でしょうがない
書込番号:18526350
0点

> 音声端末に持ち込み機種変(いや、端末買って機種変でも良いんですけど)すればデュアル契約に戻せるようですよー
最近また何か変更になったのでしょうかね?
「戻せ無くなった」のは昨年の変更と聞いていますが。
書込番号:18528396
0点

あれ、データ→音声は可能でも、音声→データ→音声は不可って事でしょうか?
昨年貰ったipadを先日弾にしたとこなので前者が可能な事は確かなんですが、後者が不可だと今後うっかり枠空けも出来ませんね。
書込番号:18528423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年6月にSOT21を買ったときはMNPも出来ると言ってましたけど…
まぁ、ショップのお姉さんの話は鵜呑みにはできませんが(苦笑)
書込番号:18528496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いずれにしても注意と言うか注視した方がいいとは思います。
のぢのぢくんさんのってデータ>音声ですよね。
しかも先日と言うことは今年に入ってから?
私が確認したのは、10月〜11月にかけてで、「それはつい先月くらいにできなくなったので注意が必要です」と言われました。
ただ、実は昨年末だったか少々前に妙なことがあったんですよね。
auではデータ契約が音声間で不自由な状態であることで、タブレットのPOPに音声契約可能なdocomoとは異なりMNPの欄が空白になっていると思います。
ところが、そこに表記のあるショップがあったのです。
そこで、「MNPがあるのはおかしくないですか?」と確認したところ、「間違いです」とその場で下げたのですが、そんなPOPって何か根拠が無いとMNPの価格欄とかできないはずなんですが、いったい何だったのかという思いはありました。
書込番号:18533620
1点

auのデータ端末にMNPの価格設定がなくドコモのそれにある理由は、単にドコモと違ってauではデータ端末の音声契約が出来ないからだけですからね。
単純に間違えたのか、可能性としてはMNPと同時に新規契約すると安くなるとかでしょうか。
現状、auにしか行き場の無い弾が多いのでシングル化が塞がれるとちょっと手詰まり感が出てきますね。
157に電話する機会があれば、ついでにでも確認してみたいと思います。
書込番号:18534002
0点

> MNPと同時に新規契約すると安くなる
MNPする回線番号の新規という意味として、その線がO.K.であれば何もMNP欄を空白にする必要は無い訳で、タブレットのデータ端末に回線番号を持って行くには、そもそもその前にガラケーやスマホにMNPしなければならない(書いても意味が無い)ゆえに空白になっていると解釈しています。
私も何か機会があれば確認したいと思います。
書込番号:18534210
1点

横からレスすいません。
スマホビギナー戦士さん
>新しいiPhoneを一括で購入して即売却。
SIMカードを旧iPhoneに。
毎月割はまた新たに24ヶ月開始。
>細かな計算はしてませんが、実質10,000円くらいで毎月割が再スタートなので良しとしています。
こんな方法があったんですね!!
私は6月が更新月で今使用しているiPhone5が別段不具合がないのでこのまま使い続けたのですが、
毎月割がなくなり、スマートバリューも減額されるのでどうしようか?と考えていたので良い方法を教えて頂きました。
ありがとうございました!!
書込番号:18625099
0点

>関西の歴史好きさん
そういったことをする者もいるということで(^_^;)
秋に毎月割が切れるiPhoneがあるので、その回線契約でも新iPhoneを一括購入します。
どちらを使うかは購入してから検討しますが、使わないほうは売却です。
ただ、SIMカードが共通であることが大前提なのでそれだけは確認を行うようにします。
iPhone6/6plus、iPhone5/5c/5sのSIMカードは共通です。
書込番号:18626111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホビギナー戦士さん
>そういったことをする者もいるということで(^_^;)
通信料節約するのは2年ごとにキャリアを移動するのが手っ取り早いですが、
同一キャリアでしかも機種変となるとスマホビギナー戦士さんの方法がベストですよね。
>秋に毎月割が切れるiPhoneがあるので、その回線契約でも新iPhoneを一括購入します。
私は新型発売のタイミングと完全にズレているので羨ましいです。
6月に機種変して新型が発売して我慢できなければしばらくしてまた機種変するのもいいかも。
>iPhone6/6plus、iPhone5/5c/5sのSIMカードは共通です。
iPhone4Sから5に変えた時に試したことがありますがこの時は3GとLTEの違いで使い物になりませんでしたが、
iPhone5〜6plusは同一シムサイズでLTEなので使いまわしが効くの良いですね。
書込番号:18629112
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
なかなかリリース情報が出てこなかったauのHTC夏モデルが発表になりました。
http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2014/07/31/539.html
日本でイマイチ売れなかったHTC J One(M7)の後継機HTC One(M8)ではなく、日本でヒットしたHTC J butterflyに似せてきましたね。
ツインカメラに500万画素インカメラとカメラに特化させてきました。
詳細は以下のリンクより。
http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2014/07/31/besshi539.html
8点

ハイレゾ音源対応、ステレオスピーカー搭載で、しかもハイレゾに対応した「JBL ハイパフォーマンス インイヤー ヘッドフォン」も付属するようです。
書込番号:17788517
3点

見る限りとてもよさそうですね!!
色も万人受けしやすい色ばかりだし、auにちなんだと思われるオレンジのイヤホンもいい感じですね!
私ならButterflyらしいルージュか好みのインディゴで迷います!
でも、キャンバスもいい感じだなぁ〜。
書込番号:17788585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先代と同じ名前なんですかね? ちょっと紛らわしいですね。
「HTC J butterflyU」 にすれば良いのに。
HTC(HTL21)には懲りたんですが、HTL23も良さそう。
フロントステレオスピーカー、ハイレゾ対応は魅力です。
また買っちゃうかも。
BOSE IE2 を持っているので、JBLイヤホンはいらないかな。
その分安くして欲しい。
書込番号:17788686
3点

HTCの端末が「欲しい欲しい」と思っていても未だに手にしたことがありません...
分岐点はiPhone4sとevo3dが発売した時にiPhoneを選んじゃったからなんだろうなぁと思ってます。
同僚にiPhone以外でお勧めと聞かれたら迷わずにその時点で発売しているHTCを勧めてます。
みんな、天寿を全うの如く2年近く使ってますね。次も買うならHTCと。
HTC jユーザーの同僚が新しいHTCはいつですか?とソロソロ電波的にもバッテリー的にも限界がきているようなので買い換えたいけど発表すらないHTCにやきもきしてました。
iPhone5sを買っちゃえば。と常に私は伝えてましたが(^_^)
やっと発表されましたね。
私がスマホの発表でワクワクした機種はiPhone4s、HTC j、iPhone5、butterflyでしたがこちらの端末はいかなるものか。
発売前に高揚する端末は久々です(^_^)
書込番号:17788747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=40659/?lid=myp_notice_prdnews
プロセッサー「MSM8974AC」(2.5GHz/クアッドコア)、メモリーが2GB、ストレージが32GB。
無線通信は、最新規格のIEEE802.11ac(2.4GHz/5GHz)に対応。フルセグにも対応。
全部入り、良いですね。
書込番号:17788768
2点

先日M8のモックを触って衝撃を受けました。
レスポンス鋭く、スペック以上の魅力を感じました。
同じ様な性能なら、かなり期待できるハズです。
書込番号:17788805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱりbeats(iPhoneに搭載か?)ではないんですね。残念ですけど音質的には
さらに良くなっていることを期待します。
良い機種ですが今回も値落ちを
待つ方が多いカモ。
書込番号:17788826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HTC One(M8)ベースにデザインをbutterflyにしたような感じですね。
日本市場向けという意味ではいいのではないでしょうか。
自分が購入するならば今までのJ、butterfly、oneが赤系なのでルージュになるかな。
発売時期は8月中に発売しないと9月は多分iPhone 6に話題を取られるので…。
JBLのイヤホンの性能が気になりますね。
カメラは、OneやM8に採用されているUltraPixel(400万画素)では無く、普通の1300万画素が興味深い所です。
やはり日本の市場では画素数至上主義だったという事でしょうか。
あとは価格ですね。高そうだなぁ…。
書込番号:17790696
3点

皆さん、レスありがとうございます。
>俺の焼きそば 5sさん
今回は黒がラインナップにないので、ユーザーを若年寄りにシフトしたのかもしれませんね。
>まるるうさん
名称については紛らわしいものの、ベースとなったHTC Oneも型番(M7、M8)で区別しているのでそれらに倣ったのかもしれないですね。
>スマホビギナー戦士さん
実は私もHTC J Oneが出た時に「欲しい!」と思ったクチなんですけど、友人が購入してナビゲーションキーが二つしか無い使い勝手の悪さや、リアカバーの不具合を見てしまったので、躊躇して購入を諦めました。
>電脳城さん
恐らくリアカメラと日本向けサービス以外はM8ベースと思われますので、動作にも期待できそうですね。
>スマフォー貧乏さん
Beatsに関してはアップルが買収してしまったので、コラボは解消された感じですね。
この時期に出て来たと言うことで、また早めに価格が下がりそうな気もします。
>Nisizakaさん
日本では高画素カメラ至上主義みたいなところもありますし、実際はそう使えもしない4K動画撮影がウリの一つとなっていますから画素数アップは必然だったんでしょうね。
HTC J Oneがそれ程売れなかったのもカメラが原因とも言われていますから。
書込番号:17791053
2点

どうやら付属のイヤフォンはJBL J22のオレンジカラーのようですね。
http://shop.harman-japan.co.jp/products/?alias=j22
この価格でハイレゾ音源対応と言うことは、他のハイレゾ音源再生スマートフォンを所有の方も別で購入しても良いのではないでしょうか?
書込番号:17793083
1点

アクセサリーのドットビューケースも気になります。毎回アクセサリー類にもHTCは違いをかんじますね。
書込番号:17793430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おびいさん、皆さん、おはようございます!!
おびいさんへ。
最安値はAmazonの3002円(消費税込み)だそうです。この価格でハイレゾが楽しめればサイコーですね。
http://kakaku.com/item/J0000004923/
あと、Butterflyはブラックよりもレッドの方がイメージが強い端末ですね。
個人的にはブラックのButterflyも嫌いではありませんが、やっぱりButterflyとなればレッドというイメージが強いです^^;
書込番号:17793560
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
先月母親が安心ケータイサポートプラスを利用してHTL21をリフレッシュ品を交換。
今月1日に解約をし、その後その端末は自分が使ってます。
で、機能近接センサーと照度センサーが壊れてるのが見つかる。
auサポートと安心ケータイサポートセンターでせめて無償修理のお願いが出来ないか聞くともう解約してるので実費になる。修理代は青天井とのこと。
結局交換代金支払い、壊れてる不良品と交換されただけでした。
交換された端末のチェックはしたけど各種センサーの確認まで思いつきませんでした。
気づいた時には時すでに遅し、ですね(´;ω;`)
交換品がそもそも不良品のゴミ送るのはどうなんですか…auさん。
「※交換用携帯電話機 (リフレッシュ品) は、お客さまより回収した電話機に故障修理、外側カバーの新品交換、品質の確認を行った上で、新品同様の状態に初期化した電話機です。」
って公式ページには記載されてるけど品質の確認はしてないって事ですね。ちゃんと品質確認してよ!
数日前母親がウォークマン落として壊したので、J蝶は音楽専用機にしてもらって自分はクーポン使ってZL2でも機種変するかなぁ。
皆様も安心ケータイサポートで交換しても安心せず、ちゃんと全項目チェックしてくださいね。
7点

壊れてるのが見つかった日と、端末交換の日は1月くらい間隔があるんですよね?
交換して受け取った時点で壊れてたという証明ってなにかあるんですか?
書込番号:17720342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

受け取った時点で壊れてるとわかってたならその場でサポートに連絡して交換手続きしてますよ。
壊れてると証明できないのにコイツは何言ってるんだ?
って言いたいんですよね?
タイトルの書き方が間違ってました。正確には交換した端末が不良品だった。ですね。
もし最初から壊れてるの送ってきたならちゃんと品質検査しろって言いたいですし、一ヶ月しないで壊れる端末を送ってくるなら尚更品質検査ちゃんとして欲しいですよ、、、
ちなみに私は近接センサーや照度センサーをピンポイントで壊せる特殊能力は持ってません( ・´ω・`)
書込番号:17720420 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみに保護シールは貼ってないですよね?
壊れてるのが分かったのは、どの時点でわかったんですか?
書込番号:17720820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信が遅れてしまいました、ごめんなさい。
昨日gravity screenを導入して近接センサーを使用する設定にしましたが上手く動作しなく、その後「センサー確認」というソフトで動作確認をしたら非該当と表示されました。
HTCのメンテナンスツール(電話番号で入る設定画面)で近接と照度の各センサーのチェックを行いましたがそちらでも反応なしの状態です。
保護シートを取って調べてみましたが結果は変わりませんでした。
ソフト面での不具合を考え土日に一度ファクトリーリセットをかけて変化があるか試してみるつもりです。
一応設定メニューを最初から順に調べていますがセンサーを個別にon off するような項目は搭載されていませんよね?
書込番号:17721079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当初から不良品だった事、またはその後の短期間での故障が故意または重過失に因るモノでは無い事。
どちらも証明する手段がありませんから、抗弁は難しいと思いますよ。
ただ、端末に対する純粋な保証ってあって然るべきですから、目立った外傷が無ければ無償修理が妥当だとは思いますけどね。
今のauって、そんな最低限の製品保証も出来なくなったんでしょうかね。
だとすると、本来は不要な有償保証を嬉々として受け入れて来たユーザーの程度の低さがauの増長を招いたのかもしれません。
無償保証ってのは製品の一定の性能や信頼性を担保するモノですし、有償保証はユーザーの故意や重過失をカバーするモノですが、その境目をどんどんぼかされて行ってる印象ですね。
有償保証に加入させる為にあるべき無償保証の範囲をどんどん狭くするとか酷い話です。
書込番号:17721499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ところで、端末の保証期間は超えているということですね?
私は、保証期間内に解約したので、その後に見つかった不具合を無償修理してもらいました。
ちなみに、
au(KDDI)本社のカスタマーサポートの担当者が、インタビューに「現状のサポートはアウトソースに任せて、有料サポートは社員がキッチリ対応しているので、満足度が高い結果が出ています。」と答えていました。
本件も、以前ならショップもサポートも温情判決が出ていたかもしれませんが、今は無理ですね。
HTCも、工場、サポートがアウトソースになった後で、8回、送付交換してもらいましたが、どこかが故障していました。
書込番号:17724728
1点

返信が遅くなってしまいました。今現在Backupを取って初期化で不具合が改善されるか試してみます。
>>のぢのぢくんさん
家電って本体まるごと交換したら3ヶ月の短期保証がついてたりするのでそれを期待したんですが、auの場合は最初のメーカー一年保証の他は解約=延長保証含め全て契約切れとのことでした。
HTL21は店頭購入から1年以上経過してます。(ただ安心ケータイサポートは加入)
なので安心ケータイサポートで全く違う個体に交換した時点で初期不良対応期間などは解約の有無に限らずあるものだと思ってました。
例えば店頭で買ったSDカードのバルク品なんかも初期不良で交換した場合、交換後のSDカードにも初期不良期間が付いてたりします。てっきりそれと同じ感覚でした。
この+αの部分が企業の味付けで成り立ってるなら企業ごとに考えてることが違うのでしょうがないのかなーとも思います。
ちょっと前にausで店頭購入の充電ケーブルの皮膜が一年以内に必ず破ける!だから新品ケーブルよこせ!って言ってる人を見かけました。壊れた現品と購入レシートすら持参してなかったみたいです。
そういうクレーマーと日々戦ってる企業は厳し目な対応をしちゃうのかもしれませんね。
今回は端末交換をしてから7/1までには多少なりとも検証時間があったのに検査を漏らしてた自分の責任なので次回からはちゃんと確認作業を怠らないようにすると共に今の端末で快適に操作出来るようにアプリの導入で対策してみます。
>>s07032さん
残念ながらメーカーの1年保証の期間が過ぎててau独自の延長保証だけの状態でした。
同じ保証でも端末購入一年以内で解約した時はメーカーの保証は残るとのことです。
特に最近のauは責任回避のために他人任せにする傾向があるようです。
auというかキャリア全部と言っていいかもしれません。
一般家電は有料修理として訪問修理の手続きしてもサポートマンのご好意で無料にしてもらったことが去年ありました。赤字垂れ流しの頃のパナソニックでした。
そういうのを経験してると冷たい!と思うのは正直なところですが、世界を見るとauのような対応が基準の感じもするのでまぁしょうがないとも思います。
景気が良くなればサポートも現状より良くなるかもしれないけど暫くはs07032さん
の仰る状態のままだとおもいます。
書込番号:17731008
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)