端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年12月9日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 25 | 2013年2月28日 23:31 |
![]() |
5 | 1 | 2013年2月27日 10:39 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2013年2月26日 13:23 |
![]() |
51 | 22 | 2013年2月23日 14:53 |
![]() |
19 | 3 | 2013年2月22日 21:10 |
![]() |
7 | 0 | 2013年2月15日 06:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
butterfly って、ケースやアクセサリー少ないし探すのが結構大変だし、実際付けてみないと良く分からない‥。
たまには、自分のbutterflyを写真で紹介ってのはどうでしょう?
自分のはレザーで調べればhitする商品で、ストラップは自作です。
リングは真鍮なので、そのうち画面割るかも‥。
書込番号:15809290 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

これ最高!!カッコイイですね。
自分のは普通に同色赤のハードケース&ステッカーなので…
書込番号:15809395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ストラップは自作
器用な方ですね。
> リングは真鍮なので、そのうち画面割るかも‥。
メッキの樹脂製が無難かもですね。。。
書込番号:15809767
1点

>hydepyさん
私もそのケースは良いなあと思っていて、発売前から購入を検討していたのですが、
本体の戻るボタンやホームボタンのところがケースに覆われていて、
そのボタンのところが金具になっている為少々ためらっています。
画面をタッチする代わりにその金具を押すので、反応はどんなものか、
強く押さないとダメなのでしょうか、また画面に傷など付きはしないか気になってます。
実際使用されていかがなものでしょうか?
書込番号:15809809
1点

MiEVさん
ありがとうございます。
y f_duffer さん
赤に赤も良いですよね。
スピードアートさん
今度試してみますね。
toshi@2004 さん
金属ボタンですが、自分の場合は特に強く押す必要もなく金属部分に触れれば反応します。面白い構造です。
画面にキズ‥。ですが、保護シートしてないのでその内ヤバいかもですね。ただ、落とした場合の衝撃は緩和してくれそうです。バードケースは外れちゃう場合が有りますが、コレは外れません。
あと、1.5mm程の厚みがあるので擦る事も少ないと思います。
他の皆さんも 写真見せてくださいね。
書込番号:15810279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://item.rakuten.co.jp/jacajaca/hu-hp018/
これですよね。良いですね。
でも、高いんですけど、このタイプではオンリーワンの商品なんですよね。
ボタンが金属になってるのははじめて知りました。
これ以上のものがあるなら写真で見てみたいですね。
書込番号:15810368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hydepyさん
「特に強く押す必要もなく金属部分に触れれば反応します。」ということなので
予定どうり購入しようと思います。 どうもありがとうございます。
書込番号:15810555
0点

ストラップめちゃめちゃかっこいいですね!
アイフォン等に比べてカバー等あまりバリエーション無くてお見せできない程度のものしかつけてません(+_+)
背中に1枚カード入るようなレザーケース欲しいです(*^_^*)
書込番号:15810626
0点

これって電子マネーはふつうに使えますか?問題なければ欲しいなぁ
書込番号:15811547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

便乗質問すみません。
脱着は簡単でしょうか?
たまにお風呂で使うのもで。
今は裸で使っていますが、
このケース気になっていました。
書込番号:15811735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このケース両面テープで一部固定が必要だから無理っぽいね。
書込番号:15814414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リングストラップ良いですね、どこを検索すれば見つかりますか??
書込番号:15814554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

toshi@2004さん
エイジングを楽しんで行きましょう。
flamingofreakさん
ありがとうございます。
ぎるふぉーど♪さん
おサイフ機能って事でよろしいですか?
nanaco は問題なく使えます。
バジルスターさん
かなりピチピチに作られているので、頻繁に脱着される方には不向きかもしれません。
reoreooneoneさん
ストラップは自作です。
ケースの事であれば くわっど6600さんがリンク貼ってくれてます。
書込番号:15815166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横から失礼します。僕もこのケースを使っています。かなりオススメです。
ボタンについて、金属ですが裏側がゴム(キルトかな)に覆われているので、傷は付きにくいと思います。ただ、画面保護シールを貼った方がいいと思います。
反応ですが、個体差もあると思いますが、「戻るボタン(一番左)」の反応がよくないです。強く押せば反応します。他のボタンの反応はいいです。
おサイフ機能ですが、Suicaは問題なく使えています。
脱着は可能ですが、頻繁に脱着をされるのであれば革の形が変わると悪いのでオススメしません。また、この商品のホームページでは両面テープを貼るように表記されていますが、僕は貼っていません。ホームページほど浮き上がりませんでした。
最後に、通話音量や着信音量は問題ありません。通知ランプも確認できますし、イヤホンや充電もケースを付けたままでも大丈夫です。
一つ心配な点は、クレードルが発売された場合は、非接触型ではない限り、ケースをしたままでは充電はできないです。
長々と失礼しました。
書込番号:15815330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hydepyさん
参考まで、自作ストラップの革材料?は何本(2本?)どれくらいの長さを用意されたのでしょう?
書込番号:15815669
0点

スピードアートさん
いつも参考にさせて頂いています。
今回は、平革 幅3mm 長さ50cmを2本で、4つ組ストレートで編みこみました。完成は約8cmです(革部)
また、質感を出したかったので事前にミンクオイルをすり込んでから編んでます。
ウォレットロープと同じ編み方ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=0nNoD10Y59Q&feature=youtube_gdata_player
書込番号:15815898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hydepyさん、迅速なレスありがとうございます。
なるほど、ガイド動画まで付いて参考になります。
こちらこそ、この手のネタは興味深く見させていたいております。
弄り好きですので何か萌え?ますね。(笑
書込番号:15815981
1点

hydepyさん、kimi.comさん、脱着についてのお話ありがとうございます。
ほぼ買うつもりでいるんですが、少し細工をすれば脱着しやすくならないか考えてみます。
やはりデザインがいいですねー。
書込番号:15816646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイト見たら、在庫が残りわずかになってますよ!!
んー買ってしまいそう。
書込番号:15818938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も注文して今日届く予定です、もちろんオレンジで!
楽しみでーす!
書込番号:15823688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お‥。仲間ですね!
可愛がってあげましょう(笑)
書込番号:15825013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほど届いて取り付けました!
電源ボタンをおすのに大変かな??後はバッチグーです!
書込番号:15825512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

むー、戻るボタンが反応悪すぎですね。
他は軽くさわるだけで反応しますけど。
戻るは頻繁に使うので少し残念でした
書込番号:15826696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

んー。それは気になりますね‥。
ハンドメイドなので個体差はあるのかな?
因みに自分は保護シート貼ってません。関係するか分かりませんけど、張っているならボタンの場所だけカットすると変わるかもですね。
ただ、戻るボタンだけ反応が悪いとの事なので、革が馴染めば改善される気がします。
今回はこの辺で終了させて頂きます。
有難うございました。
書込番号:15831643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
そろそろbutterflyのケースも種類が増えてきましたね。
皆さんはどんなケースを使っているのかとても気になります。
ちなみに私はこのレザーのケースを使っています。
(使い勝手がイマイチなので、買い替えを検討中ですが(^_^;)
既製品だけでなく、ハンドメイド自慢でも良いですね。
皆さんのお使いのケースの画像を貼ってください♪
3点

僕は、ほんとに面白みのないケースですけど、こんな感じです。
ケースをつけてないように見えるのと、ストラップが付けられるので気にいっています。
僕はシリコンのような柔らかいケースがが嫌いなので、ずっとハードケースです。
書込番号:15824156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
本日の朝方から頻発しているのですが、ギャラリーから動画を再生しようとすると画面が真っ暗になり操作不能となります。
ワンセグも起動すると同様です。
動画の再生はMX動画プレイヤーからの再生は可能でした。
ギャラリー→動画選択→画面真っ暗→電源ボタン、ロック解除→真っ暗のまま
シャットダウン、再起動、直近にダウンロードしたアプリのアンインストール、セーフモード、何度も実行しましたが変わらずです。
一時的に直ったかと思うと再発してしまいます。
直近にダウンロードしたアプリは、タスクキラー系とウイルス対策アプリ、ATOKです。
どなたか同じような症状になられた方はおられますか?
auショップとサポートセンターには相談済みであとは初期化してみて下さいとの事でした。
まだEdy残高がある為、残高消化次第実行してみようかと思っております。
書込番号:15801267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アプリの管理で
ギャラリー
メディアストレージ
を強制停止し、データを消去し、
電源をOFF/ONしてみてください。
電源ON後は、ギャラリーを立ち上げ、サムネイルが表示されるまで、暫く待ってください。
(データが多い場合は、数分かかります)
運が良ければ、見れるようになるかも。
Edyは、初期化しても消えないはずです。
書込番号:15801889
1点

まいぱさん
返信ありがとうございます。
実行してみましたが、改善はされませんでした。
何度も何度も症状が出て再起動を繰り返すのも疲れたので、初期化してみました。
今の所、症状は出ておりません。
しばらくは様子を見たいと思います。
またEdy残高についてはリセットされませんでした。
引き続き情報お待ちしております。
書込番号:15806820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これの影響ではないかもしれませんが、
開発者向けオプションをデフォルトから何か変えられていたでしょうか。
書込番号:15806986
1点

SCスタナーさん
擬似ロケーションを利用するというものは購入直後(12月半ば頃)に設定しました。
明らかにおかしくなったなと感じたのは、スマパスのウイルスバスター、節電アプリ、驚速メモリをアンストして、無料のウイルス対策アプリを導入してからですね。
書込番号:15809307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期化を二度ほど実行し、症状が一時的に消えますが、やはりしばらくすると同様になります。
サポートへ連絡し、交換ということになりました。
またサポートへ確認したところ、HTL21で同様の症状は今の所報告されていないとの事でした。
ご返信いただきました皆様、ありがとうございました。
交換機が同様の症状が出ないことを祈るばかりです。
書込番号:15820051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
直接は関係ないのですが、EVOを継いだ本機の歴史の一部としてご報告します(^_^)/
http://gigazine.net/news/20121031-uq-communications-wimax2/
LTEを軽く超えるスピードなんで従量制は確実でしょう。
書込番号:15279491 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

来年12月に採用するために検討を始めると発表しただけです。
この機種が使えるようになるわけではありません。
書込番号:15280442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

↑これを敢えて発言する必要はないしスレ主さんの意図とも異なると思いますね。
WiMAX2はまだ死んではいないよ、という記事があったというだけでしょう?
当然ですだと思います。この冬モデルはすべてLTE端末、LTEプランへの変更必須で機種変を
悩まれている方もかなりいらっしゃるようですから。
WiMAXの流れを汲む高速通信が展開されればLTEサポートの有無はともかくプラスWiMAX端末が
今後、あるいは来年度中に出るかもしれない、という淡い期待をどうにかつなげている印象を
私は受けました。LTEはいくら高速でも帯域制限がありこれを受け入れられない使い方を
している人も多いでしょう。プラスWiMAXをすでに使っている人、など。
まあ、用途に応じて端末の種類が準備されるのはあながち悪い事ではないので期待して待つのも
いいのかもしれないですね。LTEがもてはやされる中そのような選択もありだと感じます。
書込番号:15280939
6点

2週間前にKDDI田中社長がwimaxの見直しを発表しているのだが、
それに従って、方式変更されているじゃないか。
相変わらず読み違えているようですなぁ。
書込番号:15282820
3点

相変わらずよくわからない知識自慢を振りまいてWiMAXとは関係のない端末にまでちょっかいを
出してきているようですね。
他スレで私が発言していることを見てもいないようですからね。
それでよく「履き違えている」と言い放つ方が「相変わらず」というものです。
だいたい、田中社長がいつWiMAX2の方針を示したのかソースすら示してないですね。
これはUQの範疇ですしまだ周波数帯すら確保できておらず申請中なわけです。LTEとは違うんです。
スレ主さんや他人に文句を言うときはきちんとその理由を述べましょうね。
あるいは自分の得ている情報からの推測とか。
それすらできてないんだから思い込みも相変わらず。話になりません。
書込番号:15283060
5点

お花畑に住んでいる人は変わったことを宣いますね。
自分の発言を見ていないのかだって?
それは、カカクコムからの公式発言だと言うことですか?
だったら、カカクコムのトップページに赤字で書かれることですよね。
あなたは、カカクコムの社員の方なんですね。
書込番号:15283802
1点

変なスレ立てて申し訳ありませんでしたm(_ _)m
正式スタートと言っても、サービス開始では全くありませんでした。
何が言いたかったのかといいますと、
WiMAX2は現在LTEを遥かに凌ぐスピードだけど従量制であろう、ただそれだけでした。
以上ですm(_ _)m
書込番号:15284029
3点

いえいえ、これは全くスレ主さんのせいではありません。
上の発言者の言動からもあきらかです。
私はスレ主さんの意図とは違えどこのような具体的情報に対し色々考えを巡らしコメントさせて
いただきました。
このように受け側には様々ありますが本端末の場所にこのスレがあるべきかどうかは各自判断が
分かれるところだと思います。
しかしこの端末を購入すべきかどうかを迷われている方には有用な情報だったのではないかと
思います。少なくとも私はそう考えます。これは上に書いてある通りですね。
※事実認識も推論もなく「読み違えている」「お花畑」「価格コム社員」などと運営側まで
巻き込む発言する自信過剰と誹謗中傷常習犯がいつも噛み付くのでコメが広がったしまい
ご迷惑をおかけしました。これ以上は不毛なだけでまた難癖つけてくるのは疑いないないので
あとは・・・(苦笑)
書込番号:15284181
1点

田中社長がWiMAX2計画の見直しを示唆したのが、10/17。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1702V_X11C12A0000000/?dg=1
で、今回発表された「WiMAX Release2.1」では現行のWiMAX及びTD-LTEで互換性をもつという事が判明したわけですな。
これで次世代機にWiMAX2/TD-LTEコンパチモデムが搭載される可能性が出てきましたね。
書込番号:15284193
7点

フォローどうもです(汗)
10/17発表会ではここまでは語りませんでしたがのちのプレスで概要と日程などを公開したわけ
ですね。
ただやはり発表会時に発言していた帯域確保が気になりますよ。それが確保できなければ
「絵に描いた餅」ですからね。ただ記事には2.5GHz帯認可を総務省が予定しているとありますが
どうなんでしょうね。私は行政にまったく信頼を置いてないので(笑)認可する日程を総務省が
公開するまでは全く信用できないし、この時期によってはKDDIの戦略も変化するでしょうから
なかなか難しいですね。
前々からKDDIとUQは高速移動における通信状況などWiMAX2の実証確認は行っておりそれを簡単に
諦めることはないだろう、とは思っていました。UQ社長が今年度冒頭に発言していた通りに
来年に展開されるとよいですね。
書込番号:15285229
0点

嘘つき呼ばわりしておいて必至の言い訳ですか(笑)
会社が別だから関係ないとかお笑いです。
KDDIの田中社長は、UQの会長で、KDDIは51パーセント株主ですが、
どうも株式会社の基本も理解できないようですね。
相変わらず見苦しい対応だこと。
wimaxに未来が無いのは、本日発表のLTEエリアを見てもハッキリしますね。
なぜか、本日時点でwimaxエリアよりLTEエリアの方が広いですね。
http://www.uqwimax.jp/service/area/
http://www.au.kddi.com/service_area/index.html?bid=au_sn_1004
書込番号:15285543
3点

ようやくauのLTEエリア表示もマップ形式になったんですね。
それにしても小笠原でもLTE使えるとは驚きです(笑
がんばってるなぁ。
書込番号:15286068
2点

>それにしても小笠原でもLTE使えるとは驚きです(笑
まだ対応してませんね(汗
失礼しました。
書込番号:15286112
0点

LTEに移行するのは端末が対応するのだから間違いないことだとして、個人的にはWiMAXの
行く末を実際に運用されるまだ待ちですかねぇ。
現行のWiMAXもエリアの問題など欠点もありますし次世代WiAMXもLTEと同様価格設定がどうなるかが
焦点ではないかと。
高速化する通信網を得るので仕方のない部分ですがそこまでは不要で従来のプランでよい、という
選択肢も是非残して欲しいところですね。
この冬モデルはすべてLTE端末でLTE押しですから戦略的な印象ですね。
そしてエリアの急速立ち上げとつながりやすさで他キャリアを圧倒すれば次の計画もスムースに
進むというものでしょうね。
もう後戻りするようなプランにはならないんでしょうね。ケータイやスマホは便利な反面、
通信費用が結果として膨らむようではどうなのかな?と考えたりしますね。
いずれにしても実行される時期に状況が明確になるのですからその時点で勘案して選択するのが
いいのでしょうね。エンドユーザはiPhoneに行くかもしれませんね。その方がわかりやすそうかな?
なんて感じますし。それがないドコモは一人負けですしね。
書込番号:15287152
0点

価格コム社員の書き込みだと消されないのですね(笑)
会員が増えたので、WiMAXも帯域制限が行われて、
しょっちゅう切断や放置が目立ってきました。
田中会長がKDDIの社長になったのも、
WiMAXのお陰でしたね。
後は、JR東日本の回線やauWi-Fiの足まわやすくすませりがWiMAXだけなので、
次期ネットワークで本体に吸収合併されるのが
目に見えますね。
煽り社員じゃムリでしたね。
書込番号:15287730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正確には正式スタート「を検討」ですね。
と言っても、wimax自体オワコン臭が半端ないと言うか、PHSの衰退と同じ道を辿る気がしてなりませんから先行きは真っ暗ですけどね。
LTEへの乗換えで多少は混雑も緩和されて行くでしょうから、変に拡張せずに現状のままで料金を1000円くらい下げて、もう5年くらい生き残ってくれれば十分だと思ってます。
書込番号:15288481
5点

遅レスですが、あちこちのスレで悪態を吐き、しかも他者を嘘つき呼ばわりし
実は自分がウソと詭弁ばかりのどうしようもない輩がいるので一言。
実は10/31の時点ですでに方針は決まっているのです。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1210/31/news040.html
TD-LTE互換の「WiMAX Release2.1規格」です。
この規格では従来のWiMAXエリアはもちろんこれから追加でWiMAX2エリアを
整備、さらに中国主導で普及しようとしているTDーLTE規格にも対応するのです。
その方針がすでに決まっているのです。
なにやらFFD-LTEエリアとかWiMAXエリアとかを引き合いにだして
「嘘つき呼ばわりしておいて必至の言い訳ですか」
「価格コム社員の書き込みだと消されないのですね」
「煽り社員じゃムリでしたね」
悪態癖は前にも増してしまいもはや修正不能。
誰にも相手にされないから粘着嵐化。
たまに相手すると上記の通り。まあ私の関知するところではないですが
恐らく今年のどこかの時点でWiMAX Release2.1規格(仮称WiMAX2+)搭載の
端末が登場する確率が高まった、ということでしょう。
と、言うことはFDD-LTE(つまり一般的に言われるLTE)+WiMAXエリアに加え
WiMAX2エリア、そして海外でも中国主導のTD-LTEエリアで周波数も同じという
ことで総務省から帯域を割り当てられれば最も多伎に渡る通信の恩恵を得られる
端末が今後リリースされるかもしれないわけです。
どなたかがオワコンとか言ってましたがその発言前にすでにこの方針は
決定され少なくとも国内では既存設備を有効利用しつつ高速通信網を拡張する
方針なのです。
あとはその展開時期と通信料が問題となるでしょうね。
高速通信化するとすぐに帯域がパンクするでしょうから従量制の可能性がある
のは仕方ないでしょうね。
その際はWiMAXのみを選択できるよう設計してもらいたいものですね(苦笑)
書込番号:15612075
0点

ちなみにiPhone5の登場で広く知られるようになったLTEも実質従量制ですよ。
月間7GBまで5,460円とかそういうことですから、タクシーの初乗り運賃と同じですね。
初乗り分を超えたら、追加料金を払うかもしくは降りて歩く(=128Kbpsで我慢する)かの選択を迫られます。
料金プランの「〜フラット」という呼び名も、実質的に0〜7GBまでの料金がフラットというだけのことです。
私なんか月に1GBも使わないので、損してる気がしてしかたありません(^^;
書込番号:15615417
1点

wimax2規格がこけて、TD-LTEを採用したのが理解できないお馬鹿が毎回必死だこと。
wimaxとwimax2に互換性が無くなったことも理解できない(笑)
頑張って暴れれば良いでしょう。
書込番号:15615568
0点

jay0327さんへ
FFD-LTE契約については現状、定額契約しかできないことが私にとってはネックで
LTE端末に移行できずにいます。
同じくそれは実質従量制ですが上限があり青天井にならない、ということだと
理解しています。
私の地区では今年3月以降の対応なので急ぐ必要もなく様子見です。
このようにエリア拡大=ベストエフォートによる速度低下はあり得ますし
それ以前に通信をあまり使わずメール程度で済ませる方には維持費が問題ですね。
通話にしてもau同士でしか無料にならない時間帯がありますしね。
この辺りはご存知の上でのご発言だと思います。
ここにWiMAX2+が重なってくることがどのようなことになるのか、料金体系を
見ながら、ということになりそうですね。
なので従来どおりのWiMAXのみ使用の価格が気になるところですしWiMAXのみが
今までどおりの帯域制限なしでテザリング使い放題ならFDD-LTE端末より
まだ有効利用できる印象を持っています。
しかし・・・恐らくこんな甘い料金体系にはしないんでしょうね(悲)
書込番号:15617741
0点

WiMAX反対派がいらっしゃいますが、WiMAXは終わらないですよ。
いや終わらせれない理由がある。
それはトヨタ自動車がKDDIのWiMAXを利用したサービス展開を、
KDDIがWiMAX2を見据えた基地局強化を昨年末から本格化してます。
トヨタはWiMAXが終わることで想像を絶する損失が発生します。
また、今進めているものは制限なしの完全定額ありきです。トヨタがバックボーンで進めてる以上、終わりはない。
3Gに変わるものがLTEであり、プラスWiMAXと考えてください。3Gが今後数年で終了させる予定。
以上
書込番号:15618176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、このスレ読んでてよく分からなくなったのですが、結局wimax2はコケるの確定なのですか?上のリンクの10/31の記事では、従来のwimaxとTD-LTD両方と互換と読めるのですが…。TD-LTDにすりよったということがコケたという解釈ですか?
書込番号:15803808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wimaxが何かを理解していない人が大声で騒いでいるので勘違いするんです。
wimaxってWifiと携帯の速度で作った規格IEEE802.16を使用するの。
現在の規格はIEEE802.16eなのね。
これの高速化として作った規格がIEEE802.16m2011年5月に決まった。
これがwimax2ね。
これでUQは実証実験したのよ。
規格が決まったからと言っても採用されないといけないから、
メーカーとキャリアの団体であるwimaxフォーラムにお願いしたら、
LTEで良いじゃん、どうして必要よと言われたのよ。
メーカーが作らないのにキャリアが採用しますって言えないじゃん。
これでUQは実験中止。これが2012年10月。
LTEに移行するんだったら今までのwimaxを何とかしてよと言って採用されたのが、
LTEの上でwimaxを動かすモードを搭載するwimax2.1ならメーカーもOKって
wimaxフォーラムで採用されたのが2012年11月。
UQがwimax2+として発表しているだけ。
実質は、LTE+wimax1な訳。
IEEE802.16としての新規格は終わりなのよ。
2013年にwimax2+を開始すると言っているが免許を
貰っているわけじゃないので予定でしか無い。
書込番号:15805744
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
http://www.htc.com/jp/contact/phone/
早速アップデート情報や不具合等について問い合わせてみました。
アップデートについてはバグフィックス含めHTC側での作業は既に完了していて、現在はKDDIに引き継がれているようです。
現在は恐らく日本(au)仕様にカスタマイズされた部分をKDDI側が調整しているのではないか、とのことでした。
また、最終チェックも含めてHTCとKDDIで協議中とのことです。
協議をしてKDDI側がHTCに『ここも改善してほしい』等というような要請やHTC側のアップデートプログラムにバグ等がない限り、KDDI側での調整が完了次第アップデートが開始されるようです。
アップデート開始時期についてもKDDI側が決めることなのでHTC側ではわからないとのこと。
アップデート内容については、文字入力の不具合とメール作成時のアドレス帳引用で『あ行』から動かない症状の改善以外は、ある程度把握はしているが現段階では個人のお客様には一切お伝えできないとのことです。
ちなみに、HTCのサポート窓口にいくら不具合報告や改善要請をしても、KDDI側から直接HTCに要請がない限りHTC側ではトラブルシューティング以外の対応(アップデート等)はしない(できない)そうです。
なので、改善要請や機能追加等の要望はauお客様センターに伝えて、HTC側に要請してほしい旨を伝えて下さいとのことでした。
もちろん要望が多くなければ実現しないと思いますが…。
それと、蓋が取れやすい問題については、現在KDDIと協議中だそうです。
改良版が出たら無償で交換してもらえるのか聞いたところ、KDDI側の判断によるのでなんともいえないと言われました。
長くなりましたが、皆さん不満な点や要望がありましたらauお客様センターを通してHTCに伝えてもらいましょう!!
11点

完全な門前払いでは無い良心的な対応だと思いますね。
書込番号:15801248
5点

こんばんは!
ユーザー第一の対応を祈るのみです(^_^)
頼むゾ!! KDDI!
書込番号:15801553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

端末ユーザーに何を言われてもauからの指示がなければなにもしません
クレームは全部auに言ってください
ってことですよね
ていよくあしらわれているというか門前払いというか
どこの端末メーカーもおんなじ対応ですね
書込番号:15802015
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
みなさん、おはようございます!
昨日突然、充電できない状況に陥りましたので、ご報告します
普段通りケーブルを接続して、赤LED点灯
1時間ほど後、確認すると、LEDが消えている
アレッ、おかしいゾ!!
これは故障かと思いました
ケーブル外して、起動させてみると、auマークが出た後に切れてしまう
ホームボタンは点滅
アレマッ、これはまったく充電されてない
もう一度ケーブルを繋いでみるとLEDが点かない
2・3回はめ外ししてみたら、点くようになった
でもまた、点いたり消えたり・・・
これは、接触不良!
すぐに接点復活剤を吹いて、処理をしました
見事に回復しました(^^)v
micro USB は、とても小さな接触部なので、ちょっとしたホコリや汚れで、すぐに接触不良を起こすのかもしれませんね
気をつけて下さい
ちょっとヒヤッとした出来事だったので、書き込みました(^^ゞ
書込番号:15766639 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)