端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年12月9日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 2013年1月7日 15:05 |
![]() |
5 | 1 | 2013年1月2日 00:44 |
![]() |
6 | 4 | 2013年1月1日 19:48 |
![]() |
19 | 7 | 2012年12月30日 14:04 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2012年12月29日 21:50 |
![]() |
8 | 8 | 2012年12月28日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
ネット上ではちょくちょく見かけますけど、あまり話題になっていない感じですね。
私は購入後、3回目の蓋開けで外れました(笑)
一応、auのカスタマー(157)に症例として報告はしましたが、この構造は取れやすそうだなぁと思います。
爪を刺すところが上なので、開ける時に左の接合部をねじるように開けてしまうような印象です。
気をつけていたのにポロっといきました。
スマホとしての出来は素晴らしいと思うので私は気にしていませんが、みなさんは平気ですか?
3点

このカバーが唯一と言っていいほどの欠点ですよね。
LGのOptimusGのような防水加工済みの端子なら、カバーを外す手間もなかったのですが・・・
SIMとmicroSD側のカバーはまだ丈夫そうですが、microUSB側は本体とカバーとの間も短く造りが貧弱な気がします。
もうちょっと接合している部分が長めか、爪を引っ掛ける部分が接合部分に対して反対側(画面に対して右)に付いていればこういった事故は防げたと思うんですよね
書込番号:15487893
4点

個体差なんでしょうね。
しっかり作って欲しいというのは同意です。
上の方もおっしゃっているようにmicroUSB端子もキャップレス防水にすれば問題なかったんですけどね。
書込番号:15488074
4点

スマホの機能には影響しないですけれども、新品状態でキャップが残念なことになるとガッカリ具合も相当なもんです。
こういうことに気をもまなくて済むように、早くクレードルを出すか構造を改善してもらいたいところです。
書込番号:15488721
2点

私もカバー(蓋)が破損しました。結局の所、カバーの破損はどうしたらいいでしょう?購入した家電量販店で聞いたところ、預けて修理だというのですが、これだけのために、預けるのは...って気がします。本体は非常に気に入っているし、問題ないのですが、今のままでは、防水が使えないので、心配です。
書込番号:15570557
1点

この端末自体がキャップが取れやすい構造で出荷しているのが悪いので、お客様センターで粘り強く交渉してください。
僕は無料で交換になりましたよ。
ちなみに、僕の場合、最初KDDIに連絡した時は「破損の扱いになるため、5250円で交換します〜」とかふざけたこと言ってきました。
そもそも壊れやすい端末を出荷しておいて、それで壊れた場合に客に負担させるとか、どう考えてもおかしい。
スマホのキャップ部分は、充電のために何度も開閉するのは当たり前だし、この端末は充電スタンドが無いので、必ずキャップの開閉が発生する。
さらに、この端末自体が防水仕様なので、キャップの重要性は他の機種よりも高い。
それならば、通常のスマホよりもキャップ部分の強度を高めて然るべきなのに、「お客様の使用方法の問題では〜?」とか、ふざけるなって話ですよ。
今までの機種でキャップなんて取れたことないのに。
「充電しないでどうやってスマホ使うんですか?」って聞き返してしまいました。
今、キャリアは料金を安くした分、端末の値段をどんどん高くしています。(タブレットよりスマホの本体代金が高くなっているので、価格を「盛ってる」のは明白。)
端末が高額になったせいで、ほとんどの客が一括で購入できなくなっています。
そうやって多くの客を2年間の分割払い契約に誘導して、解約しづらいようにすることも狙っていると思われます。
そのやり方には賛否両論あると思いますが、端末の値段を上げるならば、最低限、端末のクオリティや強度はこれまで以上にアップさせるのは当たり前だと思います。
分割契約をしたユーザーは2年間使わなきゃいけなくなるので、2年間は使える耐久性や仕様で出すのは、もはやキャリアやメーカーの義務だと思います。
少なくとも、何も悪くない善良なユーザーにつけを払わせるような今回のKDDIの姿勢は大いに問題ありますね。
本来であれば、HTC側に構造の変更を求め、既存の購入者に対しては、壊れた場合の無償修理or交換を案内すべきです。
それで客が満足すれば、KDDIとの長期契約に結びつくと思うので。
書込番号:15585107
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
butterflyは、カメラ表と裏に付いていますよね。
なんか見られている、感じしませんか!
そんな事考えながら「アプリの電池量」見てみると、
なんと、ほとんど使っていないのにカメラが50%ありました。
その後、レンズに紙をかぶせて今日夕方、アプリの電池量を見るとカメラ項目は消えていました。
皆さん、気になたら確かめましょう。
あと、画面ロックしているのですが、
最初の立ち上がり画面がbutterfly標準のリングロックを解除して、そして、「パターンロック」画面が出てきます。
butterfly標準のリングロック解除できませんか。
4点

標準のロックは、設定→個人設定→ロック画面 からロック無しを選択すれば解除できますよ。
書込番号:15552814
0点

もしや、ウィルス等で外部に画像を送信されてたとか・・・・
書込番号:15555857
1点

多分、そうでしょう。リモート操作、外部侵入
比較的、有名な方は気おつけましょう。
書込番号:15556754
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
買ってから通話をあまり使用してなかったのですが、
2、3日目に、電話したら相手側が聞き取りづらいようで…電波が悪い?と…思いきや
何度電話しても変な音声のようで、どうやらマイクがおかしいようです。
初期不良??
電気製品販売で購入したのですが、
買ってすぐでも別の同じ機種に交換できないようで…
ま〜修理期間中の代替機種が富士通の新しい機種だったの納得しましたが…笑
買ってすぐの不具合て…凄いストレスですね…
でも初期不良でも修理するのかな…???
保護フイルムとか…て…剥がされちゃう??
2点

折角購入したのに初期不良なんて事になると、正直凹んでしまいますよね。
お気持ちお察しします。
私もIS04の初期不良で泣かされた口ですが、その時の体験談を少々。
私がauショップから言われたのは、購入したその日の内なら交換対応、それ以降は修理対応というものでした。
数日使用してから発覚した不具合は、例えそれが明らかに購入当初からのものであっても、間違いなく修理対応になります。
一度修理に出してしまえば、次からは交換対応が可能になります。
その時auショップではなく、auのサポセンに電話して下さい(auショップは何が何でも交換対応をしません)
サポセンの窓口担当は頑なに「修理対応になります」を繰り返しますが、そこで折れたりキレたりせず、上の人と直接話したい旨を伝えます。
役職の方が電話に出たら、交換対応を希望する旨を申し出ればOKです。
最後に保護フィルムの件ですが、ショップからフィルムを剥がすことが伝えられていなければ、大丈夫だと思いますよ。
私の場合、ショップから「フィルムを剥がす事になるかも知れませんが宜しいですか?」と聞かれ、実際に剥がされたものが返って来ました。
普通に考えれば、筐体を分解する為に保護フィルムを剥がす必要は無いはずなので、恐らく修理と言う名のリファービッシュ品との交換なのでしょう。
つまり修理の為に剥がすのではなく、単に交換品に貼り直すことが出来ないだけ。
以上、長文申し訳ありませんでした。
書込番号:15545778
4点

返信ありがとうございます!
もう機種自体には満足なのに…笑
au…
正直、家電販売店のお姉さんの対応で…
文句言えなくなってしまいました。
最初は修理期間中の代替機種がガラケーだっと言っていたのが…
富士通の新品最新機種の新品だったので…
ちょっと嬉しくなって…
だまされた感が…笑
それ以上、文句は言えませんでした。
そんな感じで、ま〜修理でもいいかな…と諦めてる自分が居ます。
書込番号:15545819
2点

>数日使用してから発覚した不具合は、例えそれが明らかに購入当初からのものであっても、
間違いなく修理対応になります。
わたしは,SDカードを挿入しても認識しない初期不良で,購入4日後にauショップに行って
「交換」してもらったので交渉する価値はあるかと思います。
(ちなみに交渉は粘ったりせずともauショップから交換の申し出を受けましたよ。)
書込番号:15545945
4点

家電量販店で購入しても、修理や交換といった手続きはauショップになるかと思います。
auショップであるからauの社員がやっている訳ではなく代理店営業なんで店による対応がまちまちなんですね、ですので複数店舗回られてみるのも手段の一つかと思います。
保護フイルムですが修理内容にもよると思います、私はこの前acroHDを製番ラベル再発行で修理に出しましたが、画面に全く関係ない修理でしたので、保護フイルムははっつけたままで返ってきました。
書込番号:15546188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種は何の問題もなく使用しています。
EVO3Dの時ですが私のミスで水没させてしまい、電話の際に音声が聞こえなくなってしまい、auショップでは修理という形で預けましたが、HTCの判断で新品交換となりました。
(安心サポート加入していたので5250円)
受け取った際、なぜが新品の保護フィルムも付属していました。
フィルムをサービスしてくれたのがauショップなのかHTCなのかは不明ですが、場合によってはフィルムもついてくるかもしれません。
ショップや担当者によっても違うのかもしれませんけど。
書込番号:15546287
2点

マイク穴を塞いで使ってるような事は無いでしょうね?
書込番号:15547216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
僕のbutterflyは最初は普通に着信音量ボタンも正常に可動していました しかし 今 ボタンを押しても着信音量が上がりません!
アプリなどになるとちゃんと上がり下がりしますが、ホームだとボタンを押しても着信音量×ってなります。
設定でもマナーやサイレントじゃなく通常にしていますがボタンを押しても0のままです、 たすけて
書込番号:15543832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どのようなアプリを入れているかわからないのでなんとも言えませんが、
アプリが邪魔してる可能性はないですか?
設定のアプリケーションから該当するアプリを無効にするか、一旦アンインストール
して確かめてはいかがでしょうか。
書込番号:15543878
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
知ってる方もいるかも知れませんが、当機種ではLTEと3Gを手動で切り替える事が可能ですね。
LTEの電波が安定してないのに、LTEでつなごうとしてるときやなどにはこの方法を使うといいと思います。
設定ですが、設定→モバイルデータ→エリア設定で行えます。
CDMA/LTEに設定するとLTEと3Gの自動切り替え。(初期設定)
CDMAに設定すると、3Gのみとなります。
まだLTEのエリアが展開されてない場所やLTEの電波が微妙な方は設定してみるといいと思います。
他にもスマホ関連の記事を書いてますので、ぜひ良かったら見に来てください。
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/
3点

AMD 大好きさん、初めましてm(_ _)m
この機種が気になっていて、先日、家電量販店にてホットモックを触ってきたばかりなんですが、国内機種には無い外観と画面表示の綺麗さにビックリしました。
ただネックは、住んでいる所が地方の山間部な為、LTEエリアではない事と、この先もLTEエリアになる可能性も極めて低いと思われます…。LTEの恩恵が殆ど受けられないのにLTEプランしか組めない訳なので、この機種にするのは、勿体無いと言うか、意味の無い事なんでしょうか?
教えて頂けると助かりますm(_ _)m
書込番号:15503493
3点

結愛-yua-さん、おはようございます。
LTE対応エリア内でなくても、
WIN HIGH SPEED対応エリア内なら、問題なく使えると思います。
3Gだけでも、電波状況が良くて、常に1MB以上出ていればまずまず使えます。
その他の地域では、スマホのネットは向かないと思います。
現代のネット事情なら、常時5MB/s程度以上出ていれば、快適だと思います。
電波状況が悪い場合、Wifiを使うと快適です。
http://www.au.kddi.com/wifi/au_wifi_spot/index.html
http://www.au.kddi.com/wifi/wifi_home_spot/
光回線とwifi home spotなら、40MB/sを軽く超えます。
読み込んでから一瞬止まってパキッと全体が表示され、快感です。
いずれもダメなら、この機種に限らず、スマホのネットには向かない環境だと思います。
ガラケーでネットをする時の様に、モバイル向けのページを中心に閲覧するのであれば、ページの容量が少ないので、低速回線でも問題なく使えます。しかし、HTL21は、通常のウェブページに繋ぐ事を想定していて、特に画面性能が良い機種ですね。
書込番号:15503538
0点

確かにLTEエリアじゃないのに、LTEプランでしか契約できないのはなんか損した気分になりますよね。
しかし、この機種を購入したいなら我慢するしかありません。
上の方も仰ってるように、山間部なら3Gでもそこそこの速度が出るでしょうし、自宅で光回線のWi-Fiに接続すればLTE以上の速度でネットをお楽しみいただけます。
auも垂直立ち上げでLTEを推進していくということのなので、整備される日もそこまで遠くはないと思います。
この機種を購入したいなら、LTEプランで契約し整備されるのを待つしかありませんね。
書込番号:15503903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鬼ヶ島桃太郎さん
詳しいご説明ありがとうございますm(_ _)m
WIN HIGH SPEED対応エリアかどうか分からず、携帯で検索かけてみましたがヒットしなかったのでauに出向いて聞くほか無さそうです。人と長い間対峙するのが苦手で聞くにも勇気が(汗)でも、分からないと先に進めないので頑張ります(^_^)ありがとうございました(*^o^*)
書込番号:15506654
0点

AND 大好き さん初めまして(^-^)
自宅では電波が悪くアンテナが2本か1本と不安定です。留番話の設定も月額315円と有料なので設定しておらず着信があても30分後〜1時間後ほどにSMSでお知らせが来るので困っています。
3Gの電波ならガラケーを使っているときから問題はなかったので大丈夫だとおもうのですが…
LTE回線で契約しているのに3G回線のみに切り替えて月額料金が増えたりはしないのでしょうか?
自宅では基本的にWi-fi を利用していますが常時切り替えておくことによってデメリットなどはありますか?
質問ばかりで申し訳ないですが無知なので教えて頂ければ幸いです。
書込番号:15538878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LTE/3Gモードから、3Gモードのみにしても月額料金は変わりませんよ。
端末はLTEエリア外なら自動で3Gに切り替えるため3Gも使えますので。
LTE端末のパケットプランはLTEと3Gが使えて5985円ですので、高額になったりしないはずです。
3Gのみでも定額でお使いいただけます。
Wi-Fiを利用する上で、3Gのみのモードで影響がないかという事でしょうか?
それでしたら問題ないですよ。
3G,LTEはモバイルの通信回線であり、Wi-Fiは無線LANの規格ですので問題ありません。
3GモードのみにしておくことのデメリットはやはりLTE料金を払っているのに、LTEを使っていない損な感じがあるところですね。
あと3Gのみのモードにする前にPRLを更新して見るといいと思います。
設定→モバイルデータ→PRLを更新→00005になってれば更新しなくても良いです。00004か00003の場合は、今すぐチェックを押して電話し更新してください。
書込番号:15539000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AMD 大好き さん
お名前間違えておりました。失礼しました…
早速の回答ありがとうございます。
PRLは00003だったので更新しました。これでアンテナが3本ほど立つようになったので少しは改善されたのでしょうか?
分かりませんがLTE/3Gの自動切り替えで様子をみたいと思います。
これからもblogなど拝見し参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:15539863
0点

あっ名前くらい平気ですよw
>>PRLは00003だったので更新しました。これでアンテナが3本ほど立つようになったので少しは改善されたのでしょうか?
そうですね。改善されたと考えていいと思います。
それでも着信等に影響が出るなら3Gオンリーにしたほうが良いと思います。
ブログ見てくれてありがとうございます!
他にもなにかあったら気軽にレスしてくださいね。
書込番号:15539924
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)