端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年12月9日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2013年2月20日 23:50 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2013年2月20日 20:24 |
![]() |
6 | 7 | 2013年2月20日 13:16 |
![]() |
2 | 3 | 2013年2月19日 17:49 |
![]() ![]() |
35 | 42 | 2013年3月14日 16:57 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2013年2月18日 16:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au

マクセルのmlpc-2000bk使ってます。問題なく充電可能です。
吸盤がついているのでスマホの裏に貼り付けて使用しながら充電可能ですよ。
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/mb_battery/mobile_voltage/
書込番号:15790716
1点

コストパフォーマンスの良いcheeroの10000mAhをAmazonにて2,780円で購入
ただし大容量な分厚みがありスマホと重ねて持つには向きません
また現在はモデルチェンジして10400mAhになってますが品薄で異様な高値が付いてます
書込番号:15791393
2点

くわっど6600さん
ありがとうございます。
貼って頂いたページを見させて頂きます。
書込番号:15791624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bond007さん
ありがとうございます
困ったときのために用意しときたいなぁくらいの用途なので高価なものは厳しいですね。
余談ですが、先週財布を盗難された私には財力がありません(笑)
書込番号:15791852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値段に関しては容量によるところもあるのですが、
だいたい¥3000〜¥5000ぐらいなのかな…
今はタブレットなどの普及もあって、容量も多いのが目立ってますね…
加えてタブレットとか このbutterflyも そうですけど、それを考えて
出力も1Aとか2Aは多いです。
種類やデザインも豊富なので、単純にスレ主さんの気に入ったので問題はないですよ。
(^-^)
それこそ 万が一の時に…程度なら 一回 フル充電できるぐらいの容量があれば問題ないかなと…
外でもガンガン使ったりタブレットもゲームも…づてなら容量は多い方が良いけど、値段も上がるし…
携帯フル充電なら容量も2000〜3000の間を考えておけば良いかな…
コンビニとかでも 売ってたりするけど、容量が1000ぐらいで、しかも出力も下手したら1A以下だったりするので、安いからと言って買うと 安物買いの銭失いになるので パッケージ裏とかの出力も しっかり確認なさった方が良いです。
書込番号:15792235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

霊児さん
大変親切な返信ありがとうございます。
この携帯は比較的電池の持ちも良く、ヘビーユーザーでもないので、ご指摘頂いた点を参考に購入したいと思います。
書込番号:15794214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
初めてスマホにしてまだよく分かってないんですけどバッテリーの減り方がおかしいです...
充電してから特に何もしてないのに一気に減ります...
何かおかしいのでしょうか?
書込番号:15790035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度 再起動して様子を見てはどうですか?
何かあったら 再起動…
これで どうにかなる事って結構ありますよ
(^-^)
書込番号:15790311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは!
購入してすぐは、バッテリが不安定ですよ
何度か、放電→満充電を行うと、本来の性能を発揮するようになってきます
しばらく、様子を見られては
書込番号:15790324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

霊児さん ありがとうございます。
再起動何度かしているんですけど
あまり変化がないんです...
充電して2時間後ぐらいにbattery mixで
グラフを見てみると
途中から充電スピードが遅くなり、
画面をつけると少し減りました。
稼働プロセスを見るとchromeが22%で
これが原因だと思うのですが
どうしたらこの値を下げられますかね?
書込番号:15790398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひーーさん、ありがとうございます。
まだ買ってそんなに日があまり経ってないので
そうかもしれませんね!!
もう少し様子を見てみます!
書込番号:15790403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます!
battery mix は、常駐させていると思いのほか電気を食いますよ
書込番号:15790667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですか!!
Chromeが使ってないのに
今は29%あるんですけど
そーゆうものなんでしょうか?
書込番号:15790804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それなら一度 ソフトをアンインストール→再起動→再インストールしてみたらどうです?
書込番号:15791211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません
どうやらbattery mixの方が
おかしかったみたいです..
お騒がせしてすいませんでした。
親切にありがとうございましたー!!
書込番号:15792392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よかったよかった!(^-^)
書込番号:15792971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
メール着信音が鳴るのに、メールがサーバー止まりで問い合わせをしないと受信ボックスに入りません。左上画面にサーバーに届いてるマークがあります。
あとは、電波のいい場所でも受信できずにサーバー止まりです。しょっちゅうです。特定のアドレスでもなくまちまちです。
みなさんはどうですか?
書込番号:15787916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おいらのもたまになります。この機種固有のものだと思って諦めてます(・・;)
書込番号:15787944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは!
私も、時々あります
私は、あまり気にしていませんでした・・・(^^;)
書込番号:15788099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も毎日同じ症状が発生して困ってましたが、
買った店に持って行って、実際の症状を見せたところ、
最初は修理に出して調べてもらいますと言われたのですが、
最終、奥に新品の在庫があるので交換させてもらっても良いですが
どうされますかとなり、新品と交換してもらいました。
交換してもらった新品ではその症状は起こっていませんので
結局、その機種の不具合だったのでしょうかね。
書込番号:15788105
0点

俺のもLTEにしてもWi-Fiにしても たまに 延着します…
スレ主さんのように 受信しきれずに サーバーに残ってる通知だけでもあれば、面倒ではあっても 着信音は鳴る訳だし 手動で問い合わせも出来るのですが、
自分の場合は それすらもなく、普通に届かないし サーバーに残ってる通知も来ないです…
下手すると、例えば朝10:00に配信されたメールは届いたのに 09:00に配信されたメールは あとから届いたとか…
さすがにアプデしてもらわないと 不便ですな…
書込番号:15788120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

省電力の設定で良くなりますよ!
書込番号:15788639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機に限らず、OS4.1の端末では、キャリアメールのタスクを消してしまう(本体右下かな?四角いマークのよく使うアプリのところからEメールを消してしまう)と、自動受信が出来なくなります。
すでに報告されアップデートでの対応を待つしかないようですが、一応よく使うアプリ内にEメールさえ残しておけば、自動受信が行えると…
ショップ&157&本機使いの友人で実験(笑)した結果でした。お役に立てば。
書込番号:15788870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんありがとうございます!(^^)
アップデートでの改善を望んでます(T T)
私だけじゃなくて安心しました。
書込番号:15791529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
購入から1カ月たちますが急にこちらの声が相手に聞こえなくなりました。
ハンズフリーでは問題なく通話できます。
マイクの不具合かと思いましたが音声認識は小さな声でも反応しますし通話中自分の声がスピーカからは聞こえます。
このような症状をご存知の方よろしくお願いします。
2点

電話中の画面でスピーカーマークの左にあるマイクマークに触れていませんか?
そこが青くなってるならミュートになってます。
僕の何度か経験しています。
書込番号:15787407
0点

あおかなおおさん
ミュートにはなっていない事を確認しました。
やはり本体の不具合かもしれません。
書込番号:15787770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じでした。ショップに行ったら即交換してくれました。もちろん無償です。
快適な通話になりました。
書込番号:15787933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
現在ガラケー(W64S)を使用中でスマホへの買い替えを検討しており、ショップに話を聞きに行ってきた者です。
スマホ購入にあたっては
・ワンセグ機能がつていること(TVはたまに観れば十分でTVを所有していないため)
・テザリング機能がついていること(現在、諸事情で自宅でのネット環境が整っていないため)
の2つを条件として検討+デザインが気に入ったの理由から候補に挙がったのがHTCです。
ショップの方はJとJ butterflyの大きな違いとしては
・通信方式とそれに伴う料金プラン(4G LTE か +WiMAX/3G か)
・本体サイズ
を挙げられました。
個人的には携帯は昔から小さい&薄いサイズのものが好きなので、その意味ではJの方が断然に気に入っているのですが、ショップの方からはテザリング機能を使うのであれば(特に動画をよく閲覧するetc.の場合)通信方式は4G LTEの方がいいのでJ buterflyの方をオススメするとのことでした。
ただ、私は動画を閲覧することはほとんどなく、SNSの閲覧やメール機能の使用がネット利用目的のほとんどを占めているため、4G LTEにする利点が他にあるのかどうかでどちらにするか迷っています。
また、他の方の投稿を読んでいたところ、J butterflyの方はワンセグの感度が悪いとの情報があったのですが、この点について、Jの方はどうなのかという点でも迷っています。
というわけで、
・私のようなネットの利用の仕方の場合、どちらの機種がオススメか
・Jのワンセグの感度はどうなのか
についてご意見のほど、よろしくお願い致します。
2点

ちなみに、Jの方は在庫少ないと思いますよ。
書込番号:15837712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SKEヲタさん
先日は回答ありがとうございました。
そして返信が遅くなってしまい申し訳ありません。。。
しばらく旅行に行っていました。
>これはHTC J butterfly でLTE圏外の時に3Gでのテザリングをすればかかります。
‥こちらは理解できたのですが‥
>Jで例えば3Gでのテザリングをすれば速度規制かかります。
‥はちょっとよくわからないので教えていただきたいのですが、
Jは+WiMAX/3Gなのに、3Gでも速度規制がかかるというのはどういうこうとなのでしょうか?
本当に基本的な質問で申し訳ないのですが、また回答いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:15886328
0点

> とりんどるバーゴさん
> ちなみに7Gの制限を超えるような使い方は具体的にどんな例が挙げられるのでしょうか?
自分の場合、オンラインストレージのDropboxにカメラ撮影したデータを自動アップロードに設定していたのですが、
3月初めにJ butterflyで30分程、動画撮影して、この設定を忘れていたら、1日で3GBオーバーの通信していました。orz
直近3日間で1GB以上使った場合は、通信速度が制限されるとの事でしたが、アップロードの為か
その後も普通に10Mbps以上の速度が出ていたので上りはノーカウントかもしれません。(7GB規制はあると思いますが)
> Jは+WiMAX/3Gなのに、3Gでも速度規制がかかるというのはどういうこうとなのでしょうか?
ISフラットには以下の説明があります。
+WiMAX機をご利用の場合、3G通信を利用した通信量が月中5GBを超えた場合、同月末まで3G通信を利用した通信速度を制限させていただきます。
ネットワーク混雑回避のために一部のお客さまの21時〜翌1時の通信速度を制限させていただいております。
前々月300万パケット (着うたフル® 約250〜300曲分に相当) 以上のご利用があったお客さまが制限の対象となります。
3Gスマートフォンご利用の場合、直近3日間 (当日を含みません) に300万パケット以上のご利用があったお客さまが対象となり、終日制限されます。
この規制は、3Gのパケット通信量の結果に対して、3Gのみの通信速度規制を対象としています。
実際に通信速度の規制になった事がありますが、3Gの場合は下りのみ最高500kbps程度に制限されて上りの規制はありません。
WiMAXに関してはこの影響を一切受けませんので、3Gが帯域規制状態でも普通に使えます。
書込番号:15886502
0点

Nisizakaさん
直接お尋ねしていないにもかかわらず、詳しい回答をありがとうございます♪
>直近3日間で1GB以上使った場合は、通信速度が制限されるとの事でしたが、アップロードの為か
その後も普通に10Mbps以上の速度が出ていたので上りはノーカウントかもしれません。(7GB規制はあると思いますが)
‥そうなんでねー他のクチコミを閲覧していても直近3日間での使用量次第でも通信速度に制限がかかる旨のことが書かれていたので、butterflyにする場合はこの点は注意した方がよいということですね。
ISフラットに関しては‥
>この規制は、3Gのパケット通信量の結果に対して、3Gのみの通信速度規制を対象としています。
>実際に通信速度の規制になった事がありますが、3Gの場合は下りのみ最高500kbps程度に制限されて上りの規制はありません。
‥ということは、
・前々月に300万パケット以上
もしくは
・3Gスマートフォン利用の場合で、直近3日間 (当日を含まない) に300万パケット以上
の利用があった場合に、3Gのみ通信速度が規制されると捉えていいんですよね?
そして、申し訳ないのですが新たな疑問が…
>WiMAXに関してはこの影響を一切受けませんので、3Gが帯域規制状態でも普通に使えます。
‥これからするとJの場合、WiMAXと3Gのどちらを利用して通信するかををその時々で自動的に使い分けているということなのでしょうか?
私はWiMAXと3Gは、WiMAX/3Gとの表記からてっきり同一(一体化した)の通信方式なのかと思っていたもので…
これまた本当に基本的な内容で申し訳ないのですが、Jの通信方式について教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:15887738
0点

> とりんどるバーゴさん
> 私はWiMAXと3Gは、WiMAX/3Gとの表記からてっきり同一(一体化した)の通信方式なのかと思っていたもので…
3GとWiMAXは、全く別の通信方式です。Wi-Fiの広範囲版と考えて頂ければ良いです。
3Gは、auの自社回線、WiMAXは、au(KDDI)のグループ会社のUQ WiMAXのローミング(他社の回線を借りて利用)となります。
この為、1パケットでもWiMAXで通信すると別途WiMAX利用量として525円/月の料金が発生します。
WiMAXは元々Wi-Fiの延長線上の関係で、3G通信、LTE通信にある様な通信量規制が現在ありません。
この為、WiMAXを使っている限りは通信量規制は気にせず通信出来るのが強みです。
ついでに書いておくとauのWi-Fi SPOTは、WiMAXルーターを利用している場所もあります。
上記で書きました通り、通信量規制はありませんが、別途525円発生するのでご注意ください。
自分もこの通信量規制が無い事が理由で、butterflyを手に入れた後もHTC JをPCのテザリング用に使っています。
書込番号:15888119
0点

Nisizakaさん
Jの通信方式について詳しい回答をありがとうございました♪
3GとWiMAXは、全く別の通信方式なのですね。
>この為、1パケットでもWiMAXで通信すると別途WiMAX利用量として525円/月の料金が発生します。
‥↑に関してなのですが、WiMAXを利用しないように意図的に操作することは可能なのでしょうか?
それとも基本は3Gの利用優先で、ある一定の通信料を越えたらWiMAXの利用へと自動的に切り換わるシステムなのでしょうか?
また3Gは自社回線で通信量規制があり、WiMAXは他社の回線を利用していて通信量規制がないことは理解できたのですが、それ以外に3GとWiMAXとでは何か違いがあるのでしょうか?
度々の質問で本当に申し訳ありませんが、また回答いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:15889050
0点

ひとつ補足です
WiMAXをテザリングとして利用するならパケットフラットに加入たほうがいいです
WiMAX通信はパケット量に含まれますのでパケット料金はかかります
ただし、3Gのパケット通信量には含まれません
3G通信の5Gには含まれないけどパケット料金には含まれるので定額に入っていれば
5460円以上かかることはありません
---------------------------------------------------------------------------
>この為、1パケットでもWiMAXで通信すると別途WiMAX利用量として525円/月の料金が発生します。
‥↑に関してなのですが、WiMAXを利用しないように意図的に操作することは可能なのでしょうか?
それとも基本は3Gの利用優先で、ある一定の通信料を越えたらWiMAXの利用へと自動的に切り換わるシステムなのでしょうか?
→ WiMAXのON OFFのスイッチがありますので3GはのこしてWiMAXを切ることは可能です
---------------------------------------------------------------------------
また3Gは自社回線で通信量規制があり、WiMAXは他社の回線を利用していて通信量規制がないことは理解できたのですが、それ以外に3GとWiMAXとでは何か違いがあるのでしょうか?
→ スピードとエリアです
書込番号:15889225
0点

ホークス好きさん
また新たなアドバイスをありがとうございました♪
3GとWiMAXとの違いはスピードとエリアなのですね。
余談ですが、調べてみたところ、私の居住地はWiMAXの利用可能エリアに入っていました。
また併せてWiMAXは唯一、通信量規制がなく、どれだけ利用しても速度が落ちることなく利用できるものであることもわかりました。
>WiMAXをテザリングとして利用するならパケットフラットに加入たほうがいいです
>WiMAX通信はパケット量に含まれますのでパケット料金はかかります
>ただし、3Gのパケット通信量には含まれません
‥auのホームページで調べたのですが、↑に書かれているパケットフラットというのはHTC Jの場合「ISフラット(\5,460)」のことでいいのでしょうか?
また、Nisizakaさんが‥
>この為、1パケットでもWiMAXで通信すると別途WiMAX利用量として525円/月の料金が発生します。
‥と書かれていたことからすると、WiMAXでテザリングを利用する場合、WiMAX利用料(\525/月)とパケットフラット(\5,460/月)を支払う必要があるということでしょうか?
>WiMAXのON OFFのスイッチがありますので3GはのこしてWiMAXを切ることは可能です
‥↑からすると、通信量規制(速度↓)さえ目をつぶれば、WiMAXを利用せず3Gのみでやっていけるのかなと思います。
ただ、3Gの利用可能エリアのことを考慮すると(WiMAXに比べると限定される)現実的には3Gだけでやっていくのは厳しいものでしょうか?
ちなみに3Gの利用可能エリア≒ガラケーの利用可能エリア(地下etc.で利用不可のこと多い)と捉えていいのでしょうか?
度々すみませんがまた回答いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:15889473
0点

‥auのホームページで調べたのですが、↑に書かれているパケットフラットというのはHTC Jの場合「ISフラット(\5,460)」のことでいいのでしょうか?
→そのとおりです
パケ放題ダブルでもいいけど・・・・パケットMAXはすぐいくから最初からフラットをおすすめします
3Gの利用可能エリアのことを考慮すると(WiMAXに比べると限定される)現実的には3Gだけでやっていくのは厳しいものでしょうか?
ちなみに3Gの利用可能エリア≒ガラケーの利用可能エリア(地下etc.で利用不可のこと多い)と捉えていいのでしょうか?
→ WiMAXのほうが限定される気がするけど?
3Gの利用可能エリア≒ガラケーの利用可能エリアは正しいと思うけど、屋内で入りにくいの3Gだし、というのは ? なのですが・・・・
書込番号:15889579
0点

ホークス好きさん
>パケ放題ダブルでもいいけど・・・・パケットMAXはすぐいくから最初からフラットをおすすめします
‥↑のパケ放題ダブルはdocomoのサービスのことでしょうか?
auで検索したところ該当するサービスが見当たらなくて、docomoでは出てきたもので。。。
>WiMAXのほうが限定される気がするけど?
>3Gの利用可能エリア≒ガラケーの利用可能エリアは正しいと思うけど、屋内で入りにくいの3Gだし、というのは ? なのですが・・・・
‥そうなんですか!
私が閲覧したページにはWiMAXは3Gでは利用不可のエリアでも利用できるのが強みのようなことを書いていたもので勘違いしていました。すみません。。。
とりあえず今日またショップに行く予定なので、その時また詳しく聞いてみたい思います。
いろいろと役立つアドバイスを本当にありがとうございました♪♪♪
書込番号:15890011
0点

勘違いされてるようですが、3Gのみではテザリング出来ませんよ。
WIMAX契約し、WIMAX圏外で3Gが圏内の場合のみ、3Gでテザリング出来ます。
今月末までにLTE申し込めばテザリング料金が無料なので、素直にLTEにした方が安上がりですね。
書込番号:15890103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RGM079さん
新たなアドバイスありがとうございます♪
>勘違いされてるようですが、3Gのみではテザリング出来ませんよ。
>WIMAX契約し、WIMAX圏外で3Gが圏内の場合のみ、3Gでテザリング出来ます。
‥そうなのですね。。。よくわかっていないものですみません。
>今月末までにLTE申し込めばテザリング料金が無料なので、素直にLTEにした方が安上がりですね。
‥テザリングに関してはLTEにした方が料金面ではお得なのですね。
ただLTEの場合、au以外の通話に関しては無料通話がなくなるため、その点も考慮して決めたいと思います(私の場合、自宅に固定電話はなく携帯電話のみが通話手段となるため)。
書込番号:15890307
0点

> とりんどるバーゴさん
> RGM079さん
WiMAXは通信時のみ自動に料金が発生する仕組みですので、HTC J等の+WiMAX対応端末であれば、WiMAX有無関係なく3Gのみでもテザリング出来ます。
LTE端末以外のauのスマホは、本体がテザリングに対応しているかどうかで通信は関係ありません。
この為、RGM079さんの方が間違いですよ。
これは、CDMA2000の通信が本体の通信なのかテザリングなのかが判別できないという技術的な理由からテザリングの料金が課金出来ない状態となっています。
LTEに関しては、APNというアクセス情報を持っている為、本体の通信かテザリングの通信かは判別できます。
例えば、他の3GスマホのSIMをWiMAX OFF状態のHTC Jに付けて3Gのみのテザリングは利用出来ます。
書込番号:15890603
0点

エリアがWiMAXの3Gで違ってるので、おっしゃってることに間違いはありません
あとパケ放題ダブルの意味と同じです
書込番号:15890624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
WiMAXは明示的に回線契約はありません。
+WiMAX端末でWiMAX通信を利用した時に初めて利用料が発生します。
WiMAXを利用しなければWiMAX料金は発生しません。
この為、iPhone 4SのSIMを変換アダプタ付けてHTC Jに付けてもWiMAX通信出来ます。
あと、WiMAXは最初の2ヶ月が無料となります。
契約から半年以上経過したiPhone 4SのSIMを付けてWiMAX通信したら最初の2ヶ月は無料でした。
(現在は見直されている可能性はありますが…)
> とりんどるバーゴさん
通話がどの程度か判りませんが、LTEスマホ+もう1回線(家族回線、既にある回線やガラケーでも可)で家族分け合いモードで使う方法もあります。
自分の場合、HTC JとHTC J butterflyを利用していますが、両方とも家族分け合いモードにしているのでHTC Jの無料通話をbutterflyで利用しています。
au端末同士は1-21時は無料ですし、21-1(25)時の通話が多いのであればau通話定額24(500円)、固定電話の通話が多いのであれば通話ワイド24(30秒/10.5円、980円)を利用して通話料を下げる方法もあります。
実際LTEで通話が多い人向けに家族分け合いでもう一回線を勧めている携帯ショップもありましたので、現在の契約形態と通話料金次第では維持的に変わらないレベルに抑える事は可能です。
書込番号:15890697
0点

追記の追記(汗
LTEのテザリングオプションは、APNが利用出来ない時の3Gの時はどうなのという疑問が発生すると思いますが、
実は端末のSIM IDを元に接続時に認証を行っています。この認証サーバーはデーター通信量が7GBに到達しているか判定を行います。
これは、LTE契約の端末はLTE、3G関係なく認証を行っていますのでここで、テザリング無効の場合はテザリングを有効にさせない様になっているはずです。
ちなみに認証サーバーがあるのは、LTE契約時のみで、従来の3G系の契約ではありません。
この点もあり、従来の3GのSIMとLTEのSIMで互換性が無い理由になっていると思われます。
ちなみに年末年始に発生したauの通信障害は、この認証サーバーが過負荷で落ちた為です。(この為LTE端末限定)
書込番号:15890729
0点

Nisizakaさん
毎回、超がつくド素人でも理解しやすい説明を本当にありがとうございます♪♪♪
>WiMAXは通信時のみ自動に料金が発生する仕組みですので、HTC J等の+WiMAX対応端末であれば、WiMAX有無関係なく3Gのみでもテザリング出来ます。
>LTE端末以外のauのスマホは、本体がテザリングに対応しているかどうかで通信は関係ありません。
>WiMAXは明示的に回線契約はありません。
>+WiMAX端末でWiMAX通信を利用した時に初めて利用料が発生します。
>WiMAXを利用しなければWiMAX料金は発生しません。
‥ということは、WiMAXへの切り換えスイッチをOFFにしておけば、WiMAX利用料(\525/月)を払わずにテザリングを利用することが可能と捉えていいんですよね?
>あと、WiMAXは最初の2ヶ月が無料となります。
‥これはJに機種変更した日から2ヶ月という意味でしょうか?
それとも初めてWiMAXを利用した日から2ヶ月という意味でしょうか?
>通話がどの程度か判りませんが、LTEスマホ+もう1回線(家族回線、既にある回線やガラケーでも可)で家族分け合いモードで使う方法もあります。
‥↑は自分がLTEスマホのみ所持で、家族がau携帯をシンプルコースで利用していれば家族分け合いが可能ととってよいのでしょうか?
それとも自分一人でLTEスマホ+もう1回線別に契約する必要があるということなのでしょうか?
>ホークス好きさん
回答ありがとうございました♪
3GとWiMAXは利用可能エリアが異なるのですね。
Jにするにしても、butterflyにするにしても安心して使うためにフラットにはしようと思います。
書込番号:15890788
0点

Nisizakaさん
>>あと、WiMAXは最初の2ヶ月が無料となります。
>‥これはJに機種変更した日から2ヶ月という意味でしょうか?
>それとも初めてWiMAXを利用した日から2ヶ月という意味でしょうか?
‥↑auのホームページを見ていたら‥
「+WiMAX月額利用料」の無料期間設定について。ご購入の当月および翌月の+WiMAX月額利用料が無料となります。
‥と書かれていたので解決しました。お騒がせしてしまい、すみませんでした。。。
書込番号:15891098
0点

> とりんどるバーゴさん
> ‥ということは、WiMAXへの切り換えスイッチをOFFにしておけば、WiMAX利用料(\525/月)を払わずにテザリングを利用することが可能と捉えていいんですよね?
その認識で大丈夫です。
> ‥これはJに機種変更した日から2ヶ月という意味でしょうか?
> それとも初めてWiMAXを利用した日から2ヶ月という意味でしょうか?
経験上では、初めてWiMAXを利用した月から2ヶ月でした。
自分も無料対象になるんだぁと思ったほどなので。
ただし、現在は「ご購入の当月および翌月の+WiMAX月額利用料が無料となります。 」と明示的に書かれているので、
機種変更月から2ヶ月と考えた方が良いです。
> ‥↑は自分がLTEスマホのみ所持で、家族がau携帯をシンプルコースで利用していれば家族分け合いが可能ととってよいのでしょうか?
可能です。
注意事項は、家族回線はくりこしコースと分け合いコースがあり、分け合いコースにすると家族間で無料通話分の共有が可能ですが、余った分の翌月繰り越しが出来ませんのでここはご注意ください。
書込番号:15891135
0点

Nisizakaさん
毎回、迅速かつご丁寧な回答ありがとうございます♪♪♪
>> ‥ということは、WiMAXへの切り換えスイッチをOFFにしておけば、WiMAX利用料(\525/月)を払わずにテザリングを利用することが可能と捉えていいんですよね?
> その認識で大丈夫です。
‥認識が間違っていなかったようでよかったです。
> 経験上では、初めてWiMAXを利用した月から2ヶ月でした。
> 自分も無料対象になるんだぁと思ったほどなので。
> ただし、現在は「ご購入の当月および翌月の+WiMAX月額利用料が無料となります。 」と明示的に書かれているので、機種変更月から2ヶ月と考えた方が良いです。
‥現在はauのホームページに「ご購入の当月および翌月の+WiMAX月額利用料が無料となります」と明記されいるので、どうやらNisizakaさんの時とはシステムが変わってしまったようですね。。。
>>‥↑は自分がLTEスマホのみ所持で、家族がau携帯をシンプルコースで利用していれば家族分け合いが可能ととってよいのでしょうか?
> 可能です。
> 注意事項は、家族回線はくりこしコースと分け合いコースがあり、分け合いコースにすると家族間で無料通話分の共有が可能ですが、余った分の翌月繰り越しが出来ませんのでここはご注意ください。
‥なるほど、わかりました。
その点を考慮したうえで家族と検討して、分け合いコースに変更するかどうか決めたいと思います。
わかりやすい説明とアドバイス、本当にありがとうございました。重ね重ね御礼申し上げます。
書込番号:15891278
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
ブラウザを見終わってからの終了操作ですが、そのままホームボタンで終わってしまうとバックグラウンドで起動していますよね?
自分は毎回設定→電源→使用量でブラウザの×で終了しています。もっと簡単に終了出来る方法あったら教えて下さい。
タスクマネージャーですべて終了をやると常駐アプリまで終わってしまうのでその方法は避けています。
書込番号:15782733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、BoatBrowserを使用しています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.boatbrowser.free&hl=ja
ツールバーに終了ボタンを表示できますし、自由にツールバーをカスタマイズできるので、便利です。
ブックマークもフォルダ管理でき快適です。
他にも GooglePlay でブラウザアプリを検索すれば、たくさん出てきますので、自分で試されて、お気に入りを見つけてみてはいかがですか?
書込番号:15782851
0点

こんにちは。
意外と知られていないHTC Senseの機能なのですが、タスクボタンから起動中のアプリを呼び出し、上にスライドするとそのアプリが終了します。
端末右下部分の四角がかさなっているボタンがタスクボタンになっています。これに触れると、起動している各アプリが並んで表示されていると思います。それを上にスライドするだけで、タスクマネージャなどを使わなくても各アプリを終了することができます。
HTC JapanのFacebookのページでこの機能が紹介されていましたので、ご覧になるとよいかもしれません。
書込番号:15782914
8点

標準ブラウザであればクイックコントロールで終了出来ます。
標準ブラウザの設定 -> Labs -> クイックコントロールにチェックをつける。
これでクイックコントロールが使用できるようになります。
ブラウザを開いた状態で、右端から少しスライドするとクイックコントロール画面が表示されます。
下から2つ目のアイコンを触り -> 一番上の X を触って指を離す。
以上で終了します。上の操作はずっと指を画面に触ったまま行います。
これで一発で終了します。
お試しください。
書込番号:15783046
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)