端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年12月9日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2012年11月27日 18:32 |
![]() |
37 | 35 | 2013年1月8日 18:04 |
![]() |
5 | 3 | 2012年11月3日 18:04 |
![]() |
2 | 2 | 2012年11月3日 02:05 |
![]() |
30 | 8 | 2012年11月5日 21:45 |
![]() |
2 | 1 | 2012年11月2日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
Androidは16GBのROMと書かれていても
結局アプリケーションがインストールできる
領域が2GB程度しか割り当てられていなかったり
ということがよくありますよね。
その名称もシステムメモリといったり
内部ストレージ、内蔵メモリといったり
わかりずらいなと感じています。
ドコモの機種はカタログにどの程度割り当て
られているのか書かれたりしていたのですが
auは書かれていませんでした。
昨日店頭で実機で調べたところ
16GBのROMを搭載し約11GBが内部ストレージに
割り当てられていたOptimusGが最大で
G'zOneやARROWSは約5GB
Xperia VLは約4GBでした。
そのほかの新機種はロックがかかっており
調べることができませんでした。
ユーザー側では増やすことができない
部分ですので最初から大容量の機種を
使いたいなと思っており
HTC J butterflyは16GBのうち
どの程度割り当てられているのか知りたく
ご存知の方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いします。
※画像はOptimusGです
書込番号:15314710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

約11GBのようです。(現在開発中の為変更となる可能性もあるようです。)
(参考)
http://www.au.kddi.com/developer/android/kishu/device/index.html
書込番号:15314770
4点

11GBですか。個人的には十分ですね。
曲や動画はSDですし。
書込番号:15315836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリ以外はSDに入れられるということでしょうか?
書込番号:15316560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SCスタナーさん
返信ありがとうございました。とても参考になりました!
なるほど開発者向け技術情報に記載されているんですね!
約11GBなんですね。できればGALAXY SIII Progre SCL21のように
32GB中25GBくらい割り当ててくれるとより良いのですが、
まずまずですね!
書込番号:15321114
1点

ということは、システムメモリー以外の内部ストレージは殆ど無いということですか?
書込番号:15370593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> SCスタナーさん
HTC J (ISW13HT)を使っていますが、このページでは約 11 [GB]と書かれていますが、
実際はアプリケーション用の「システムメモリ」の2GB+ユーザー用の「ユーザーメモリ」の9.93GBで、合計12GBでした。
実際と異なっているので、BABYGAGAさんの回答とはならないかもしれません。
HTCがbutterflyでこのストレージ管理方法を修正してくれれば良いのですが。
書込番号:15399261
1点

ISWー11SCもシステムメモリー2GBなので記載とは異なってますね。
auも今ひとつ検証が足りませんね。
書込番号:15399439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
海外旅行や出張に行く機会があるのですが、海外SIMも使えるのかって見分け方あるんでしょうか?もし不明なら韓国メーカー製品になってしまうのですが、このHTL21が使いたいんですよね…(;▽;)
2点

これをキャリアのSIMロックフリー勘違いされる方が多いですね。
仰る通り従来auでICカードロックと呼ばれていたもので、au同士のSIMでも差し替えがきかなくなっているものを可能にする内容ですね。
書込番号:15328607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> aki0320さん
海外のSIMを使いたいのであれば海外のSIM Free版を購入した方が良いかと。
HTC J Butterfly海外モデルの画像が流出、中国と台湾では12月上旬に発表されるらしい
http://juggly.cn/archives/75003.html
12月11日に発表、12月20日前後に発売との事。
多分端末価格としては、例えば現行のHTC Jがauが52,920円に対してSIM Free版が43,032円(Expansys調べ)と安いので、HTC J butterflyも海外SIM Free版の方が安くなる可能性があります。
書込番号:15334058
0点

決断できないんだから仕方が無い。
2年縛りが問題なのか?
simフリーが問題なのか解らない。
あとは、自分の考えでしかない。
今の端末を棄てないで海外版の持ち込みなら今の料金、
棄てて、持ち込みなら高い通信料があるんですが、
そんなことを気にしていないでしょうから良いじゃない。
書込番号:15334258
0点

Nisizakaさん
海外のSIMフリー版とやらであれば、国内のAUのSIMで日本国内で使用できるということですか?
1つの携帯で海外と日本で使いたいんです。
但し、AUのローミングサービスでは料金が高すぎるので実用に耐えません。
書込番号:15334511
0点

yjtkさんが詳しく説明されていますが、私の認識もほぼ同じです。
海外で海外のSIM、国内で国内キャリアのSIMを同一端末で使いたければ
ドコモの端末のSIMロックをはずして使うか、SIMフリーの端末を買って国内ではドコモかソフトバンクで使うということになると思います。
それを前提として例外がいくつか・・・
例外としてiPhoneについてはすでに書かれていますが、それ以外にもいくつか例外があります
PHOTON ISW11Mこの機種はSIMを使わずに端末に直接番号を書き込んでしまう機種ですが、内部にW-CDMA用のSIMスロットが残されています。
もちろんロックがかかっていますが、アンロックコードを打ち込むだけでローミング用のW-CDMA部分がSIMロックフリーとなります。
私はソフトバンクのSIMを入れて使っています。
そして、htc jですが、香港版や台湾版が発売されたことにより、その流失したROMイメージを使ってSIMロックをはずせるなんて記事を見かけました。
もちろんこの場合W-CDMA版の(私も香港、台湾版はW-CDMA版という認識でした)のROMを焼いてしまうのでAUでは使えなくなるようです。
帰国してから再びAUのROMを焼けばいいのでしょうが、保障も切れてしまいますし、最悪端末を壊してしまう覚悟が必要な方法です。
http://gadget.takoweb.com/htcj-docomo-softbank/
HTC J butterflyも海外でSIMフリー版が出るのであればそのROMを焼いてしまえば、何かできそうな気もしますね。
書込番号:15403272
1点

kinme99さん
とても難しそうですができる方法があると知ってなんだか希望が湧いてきました。
やはりグローバルモデルに可能性がありそうですね。
HTCが良いのですが、もっと確実にできそうならオプティマスやギャラクシーでも良いかとは思っています。
モトローラも検討してみたんですが、さすがに今から替えるのには古いモデルですね。
情報大変ありがとうございました。
携帯買い替えて間もなく2年なので、もう少し情報集めてみます。
ありがとうございます。
書込番号:15403815
0点

http://www.expansys.jp/htc-butterfly-unlocked-16gb-black-240475/
一応予約受付はしているみたいです。
ただ、expansysではあくまでW-CDMAといっているので、LTEやCDMAで使えるかどうかは全くわかりません。
人柱になるか、KAPSTADTさんに聞いてみてください。
それと、butterflyあたりのLTE端末からauもSIMの仕様が変わったみたいなので、その辺も要注意というか(海外版のbutterflyを使う場合、それに見合うauのLTE用のSIMをどうやって手に入れるのかという)。
書込番号:15523183
0点

expansysは、電話すると香港在住の日本人お姉さんが出ます。
あとは、いろいろ教えてくれます。
自分でお調べになったらどうよ(笑)
書込番号:15529873
0点

KAPSTADTさん
情報ありがとうございます。
感謝です。
「自分でお調べになったらどうよ(笑)」
言葉は選ばれた方があなたの今後のためかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15531204
2点

> aki0320さん
auで利用出来るSIMフリー端末は、米国Verizon版のiPhone 4S(SIM Lock解除済みのみ)、iPhone 5ぐらいですね。
auの3G網はCDMA2000という世界では特殊な分類(世界で米国Verizon、米国Sprint、中国China Telecom、auのみ)になるので、通常売られているSIM Free端末はauの3G通信及び通話では利用できません。
ちなみにCDMA2000は、キャリア毎にSIMの実装方法が違うので上記のiPhoneを除き、他のCDMA2000キャリアの端末をauで使う事は出来ません。
butterflyの姉妹機でCDMA対応端末である米国Verizonの「DROID DNA」は、docomo、SoftBankでは利用出来ますが、auでは利用できないと思われます。
(GSM/UMTSのみSIM Free機であり、CDMA2000では互換性が無い為)
LTEに関しては端末がauのバンドに対応して、なおかつLTE契約でAPNが判明すれば通信出来る可能性はあります。
基本的に日本国内でau回線を、海外では現地SIMを1台の端末でというのは通常の方法では不可能と考えた方が良いです。
(他の方が書かれている通り、auの端末を改造してSIM Free化すれば可能ですが…)
どうしても1台で国内、現地のSIMを使い分けたい場合は、現実的には日本国内はdocomoでSIM Free機を使うのが望ましいです。
書込番号:15531454
0点

Nishizakaさん
iPhoneシリーズならいけそうだということですね?
そうであればiPhoneで行こうかと思います。
androidとauの組合せでは難しい事がみなさんのアドバイスで分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:15531996
0点

> aki0320さん
可能なのは、米国Verizon版のiPhone 4S(SIM Lock解除済みのみ)と米国Verizon版のiPhone 5のみですよ。
正直、通常の通販では入手困難です。eBay等を使って手に入れる事になります。
auで販売されるiPhone 4S/5は、SIM Lockされているので海外のSIMで利用出来ません。
書込番号:15532017
0点

Nishizakaさん
やっぱりau取扱いは全部そうなんですかね。
脱獄できれば可能なんでしょうか?
論点がHTCからズレてすみません。
書込番号:15532155
0点

脱獄してSIMロックを解除できたのはiphone4の初期のものまでです。
iPhone4Sはau版でもSIMロックを下駄で回避できるようですが、iphone5は下駄でもまだ3GのSIMロック回避は成功していないようです。
書込番号:15532244
0点

yitkさん
iPhone5でも簡単ではないようですが、とりあえずアンドロイドよりは可能性ありそうですし、
何より情報が豊富ですね。OSもハードも共通ですし。
ありがとうございます。
書込番号:15534707
0点

MOTOROLA PHOTON ISW11M フォトンならムスビーで新品で1万前後で買えます。
http://www.musbi.net/keitai/search.php?com=list&category_id=116107102117104
この機種はアンロックも簡単ですよ。料金も4.99ユーロでお安いかと。
http://sim-unlock.net/simlock/Motorola/Photon_4G/
一応ディアルSIM状態も可能です。が設定で切り替えるカタチなので、同時通信は不可です。
当方は現在Docomoデータ契約SIMで運用中でau契約はしていません。
ISW11M はauで契約する場合はSIMを必要としないROM機なので、
持ち込み機種変更の手数用が無料で行えます。
ショップ店員の殆どが「ロック解除は有料で2100円必要」と言ってきますが、
カスタマーで確認してもらえばOKです。
始めに店員「本日はどのようなご用件ですか?」など聞かれるでしょうから
貴方「持ち込みで機種変しに来ました。」
店員「機種の方はどちらになりますか?」で端末を出す。
貴方「このROM機に機種変する場合、解除料が無料だと聞いたのですが」
店員「・・・??どこでお聞きになりましたか?」
貴方「カスタマーで確認済みですが、心配なら確認してみては?」
こんな感じで出来ると思います・・・ 何度も実証済みなので、大丈夫です。
もしかしたら制度が変わって有料になってたらごめんなさい。
因みにガラケー→スマホの場合プラン変更が必要になります。
この1台持ってれば機種変の際にロック解除料を払わずに済みます。
例1・IS03→ISW11M→ガラケー <2回機種変更作業があるが無料>
例2・ガラケー→ISW11M→IS03 <2回機種変更作業があるが無料>
一日に何度しても間にフォトンをかます事によって無料です。
店員さんには嫌な顔されるでしょうが、。
海外使用について当方は実証はしていないが、同僚が中国にて実証確認済みです。
SIMロック解除方法 購入ガイド
ISW11M MOTOROLA FHOTON
http://5140ggg.blog48.fc2.com/blog-entry-101.html#more
書込番号:15550983
0点

基本的にHTCの端末はSIMロック解除可能なので現地SIMが使えます。
HTL21のSIMロック解除は、2012年12月30日に可能になった模様です。
http://htcsoku.info/htcsokudev/2012device/deluxe_j/unlock/
Toolがまだ作成されていませんので、しばらく待った方がよさそうです。
技術者の皆さんに、感謝!
書込番号:15554366
1点

今更感が強い上に確かかわからない情報なのですが・・・
これと同様の端末が台湾で「HTC butterfly」として発売されているようです。
台湾は「W-CDMA」なので日本版でも対応しているように思われます。
日本国内でも「W-CDMA」は使えると思いますが、技適通過しているのが「CDMA2000」のため、使用すると違法になるため使用不可なのでは??
裏を返せば、日本国外では「W−CDMA」でも使用できるのでは??w
http://www.htc.com/tw/smartphones/htc-butterfly/
↑ほとんど自分が勝手に推測したものですし、技適やSIMにも詳しくないのでご自分でもう一度、調べられたほうがよろしいかと(-_-;)
既知でしたらすみませんm(_ _)m
書込番号:15589872
0点

> ワッタ〜!!さん
スレ主さんは、日本国内はauの回線(CDMA2000)で、海外はGSM/W-CDMAで使えるSIM Free端末が欲しいという事なのです。
海外SIM Freeは日本のau回線は利用出来ないし、auの端末で海外SIM Freeの端末は正規の方法では無いという事です。
docomoだったら、SIM Free版のHTC butterflyを購入すれば一発解決ですよ。
書込番号:15590034
0点

鬼@たまねぎさん
レアな情報ありがとうございます。
ただ、やはり機種は選びたいのです。貴重な情報をありがとうございました。
鬼が島さん
出来そうな感じはあるんですよね〜
待つようですかね(*_*;
ワッタ〜!!さん
やはりそのような感じですか。
最終的には待って確実な情報を得るか、買って自分でやってみるか、ですね(^^ゞ
書込番号:15590315
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
今年の12月でIS03を購入して2年になります。
こちらのスマホが発表される前は、レスポンスとバッテリー持ちの良さから、HTC J ISW13HTの購入を検討していました。
どうせ買うなら、新しいほうをと思ってしまいます。
この機種は値段が高くなると予想されます。
まだ、こちらの機種は発売されておらず、詳細も不明な部分はありますが、値段および機能の差を考慮して、皆さんはどちらを選びますか?
皆さんの意見を参考にして、検討しなおしたいです。
1点

取り敢えず蝶以外の機種のホットモックでLTEを体験されてはいかがでしょう。
すでにspeed報告もあちこちでされていますがLTEの通信速度は3Gとは異次元のハイスピードです。
WiMAXテザがどうしても必要なら旧機種しかありませんし、WiMAXが必要なければ旧機種のメリットは維持費が若干安いことくらいかと・・・
当然、高速通信向けのコンテンツも充実してくるでしよう、これから2年3Gスマホを使うのは人によってはストレスを感じる事になるかもしれません。
蝶は4コアのLTEというだけでなく防水で卓上ホルダもありますし、ディスプレイが旧機種の有機ELから1920x1080のTFT LCD液晶になったのも見逃せないポイントですね。
書込番号:15289065
2点

返信ありがとうございます!
いつも2年くくりで使用しているので、買い替えはLETの端末にしたほうが良さそうです。
今は、ホットモックを触りにいけませんが、時間があるときに体験してみます。
あとは、ハイスぺの割にバッテリー容量が小さめなのが気になりますが…
IS03に比べたら、現在のものとはどれも雲泥の差でしょうね。
新たな質問で申し訳ないのですが
有機ELは黒の発色が綺麗だといいます。
TFT LCD液晶ではどのように違いがあるのでしょうか?
書込番号:15289434
1点

スレ主さん
ISW13HTの有機ELディスプレイについては
一度ISW13HTのスレで「有機EL」や「ペンタイル」でキーワード検索してみることをお薦めします。
書込番号:15289690
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
現在は富士通のスマフォでDIGA内の動画をDLNA再生して視聴しています。
レコーダ内の動画再生については国産スマフォしかないのかなぁ、と思っていましたが、もしかしてbutterfly HTL21なら再生できるのでしょうか?
どなたか、試された方がおりましたら是非とも教えてください。
0点

文章が変ですね。
まだ発売していませんし。
発売後に試された方は是非教えてください。
私も購入できたら色々とご報告いたします。
書込番号:15286000
2点

Android4.0スマートフォンであれば「TwonlyBeam」というアプリが使えます。
OptimusLTEを4.0にアップデートしてからは、
DRモード以外の長時間録画番組 または 番組持ち出し(ネットワーク向け設定)の録画番組が
映像・音声ともに再生可能です。
ただし、長時間録画番組はインターレースの解除に失敗したような縞模様の残像、
番組持ち出し用番組は480pなのでボヤけてしまうという欠点があります。
ある程度割りきって使うのであれば、大抵のスマートフォンでDLNA再生が可能ということになります。
(チップセットの仕様上、映像が表示されない端末もあり)
ちなみに、チューナーを選択すれば数秒遅れの番組視聴が行えます。
Android4.1で同じように動作するかは使ってみないとわかりませんね・・・。
書込番号:15287191
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
初めまして。
5月にHTC-Jを買ったばかりの私ですがbutterflyも気に入って買う気でいますがもったいないと言えばもったいないですよね。butterfly、多分高額になるだろうし。Jも買ったばかりだし。。
そういう方いますか?
私、新しもんずきなんです。。
あと女性の手では大きいですか? 5インチは。
1点

完全なスマホ依存症ですね。
もう、理屈が通用するレベルではないですから、他人に聞くようなことではないです。
もっと有益なお金の使い方はいくらでもありますが、お金が余っているなら使って下さい、としか言いようがないです。
サイズについては、自分で使ってみて合うかどうか確認して下さい。
書込番号:15285235
9点

いっそ、価格も安いし試しにNexus7買ってみてはいかがですか?
タブレット使うと4インチとか5インチの端末を毎年買い換えるのがばからしくなってきますよ^^
書込番号:15285296
3点

> あと女性の手では大きいですか? 5インチは。
最初は多少大きいと思われるかもしれませんが、まあ
3日もすれば馴れますよ。
1週間すれば元のサイズには戻れなくなります。
書込番号:15285393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新しいモデルが出たら、その都度買い替えれば良いと思いますよ!スレ主さんの場合はね。キリが無いとは思いますけどね。
書込番号:15285580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさま 貴重な意見ありがとうございました。
今回はみおくる事にします。。
Jを使い倒します。
書込番号:15285703
3点

でも恐らく買っちゃうんだろうなぁ。
欲しがり病は依存症という病気ですからね^_^
書込番号:15291663 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今までに無い超綺麗な画面を見られたら、きっとスレ主さん買ってしまいますね!
Jからですと、アナログテレビと地デジのフルハイビジョンくらいの違いが有りますからね!
書込番号:15299160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

散々な言われようですね。スレ主さんも出られなくなってしまったようで。
私の印象で恐縮ですが単に新しもの好きということなら精神衛生上よくないので
購入されるのが良いでしょう。
あとサイズの件を気にされていたようですがJと大きな差があるかどうかを実物で
確認するしかないですね。こればかりは個人差がありますから。
横幅より縦方向の長さは10mm以上伸びている方が私は気になりますけどね。
またタブレットの話が出ていましたが私も7インチタブレットを持っていますが
確かにタブレットは1台あると便利です。しかし5インチディスプレイというのが
微妙なのか、絶妙なのかの判断でまた印象が変わることでしょう。
つまりこの端末一台で十分機能を果たせるなら敢えて7インチクラスのタブレットは
不要、と考えて運用することも一考の余地ありと思っています。
1台で済むならタブレットの費用分を端末に当てれば十分ペイできる上持ち運ぶ
ものがさらに減って有効、と考えるならその方向から考えるのもいいかと。
MEDIAS TABの新型は軽量化に成功しまるで7インチスマホの様相の設計です。
あれほど大きな端末を耳に当ててTELする姿が最初は奇妙に映るかもしれませんが
7インチクラスが良い、という人にはもってこいの端末でやはり1台で済むのです。
これが5インチになったと考えることができますね。画面が小さいと思うので
あればあまり購入はおススメしないでおきたいと思います。
書込番号:15300152
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
こんにちは。
今日赤蝶のデモ機見に行ったらなくて、代わりにOptimas Gがありました。
触った感じではやはりクアッドコアのおかげか非常にヌルサクで良かったです。
公式でスペック見たときに良いと思ったのがこの2つなんですが誰かこの二つを比較した時の長所と短所を教えていただけますか?
書込番号:15279149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

細かいスペック比較はカタログで見比べて下さい
HTCのほうの長所はフルHD、高画質カメラ、薄さ、最新CPU、アンドロイド4.1、安定性、完成度高いHTCホーム、あらゆる場面で使えるbeats(高音質)
短所はスペック的にバッテリーがちょっと少ないぐらいです
HTL21は、クアッドコア以外はいたって平均的なスペックですが、バッテリー容量は冬モデルの中でも二番目に容量多いので、バッテリーもちはいいかも知れないです
人気がでるのは間違いなくHTCのほうだと思います
書込番号:15284963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)