発売日 | 2012年12月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 140g |
バッテリー容量 | 2020mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1670スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2013年4月20日 10:54 |
![]() |
3 | 4 | 2013年4月22日 18:01 |
![]() |
8 | 13 | 2013年4月22日 11:25 |
![]() |
5 | 4 | 2013年4月22日 09:50 |
![]() |
8 | 5 | 2013年4月19日 13:22 |
![]() |
3 | 4 | 2013年4月19日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
アプローチの違うHTC機種は夏モデルに用意してくるとは思うけど、後継機は冬と予想
butterflyは、30代〜をターゲット
infobar A02は、〜20代前半をターゲット
次期モデル(夏)は、20〜30代をターゲットにした製品???
(個人的な印象です)
書込番号:16037321
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
こちらの機種の購入を検討しているのですが、キャッシュバックや本体価格・月々割等の価格情報がありましたら、教えて頂けますでしょうか。
ちなみに、MNPで一括購入の予定です。
0点

価格情報
http://www.kakuyasukeitai.info/summary/tokyo/week/HTL21
毎月割
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3633&dispNo=001005006004&CTD=false
書込番号:16037050
1点

HTC J butterfly HTL21
au
MNP 本日、明日の2日間限定
のりかえ 分割購入 現金 5万円 CB
モバワン 池袋 東口 0359562705
HTC J butterfly HTL21
au
MNP 本日、明日の2日間限定
のりかえ 一括 3990円
25歳以下の方は 0円 ok
モバワン 池袋 東口 0359562
Twitter で検索してみてください!
@mg_ikebukuro
書込番号:16038508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もこの機種にMNPしようと狙っていまして、今日はやたらに安くなったり、
条件が少なくなったなと思いつつモバワンに電話で確認しました。
すると、MNP一括でも、月々の割引は630円のみ、OPの何か(忘れました)を
後日外すと315円になってしまうそうです。
これですと、電話980円、パケ定額5460円、メール315円、電話は2年間無料、
月々割引315円で、結局5460円支払いが最低ラインになってしまいますね。
購入時はいいですが、月々は高くなるのをどう取るか、ということですね。
うーん。
書込番号:16039643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつのまにか毎月割減額してたのですね。MNPだと機種変より安いとは・・・
これなら白ロム価格がiPhone5より安いので、iPhone5にMNPして
iPhone5を売ってHTL21の白ロム買って使った方がよさそうですね。
サイズは違いますがiPhone5のSIMが使えるみたいですし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005352/SortID=15460917/#15460917
書込番号:16046691
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
お世話になっております。
シャープのIS14SHから機種変更して2カ月目になりました。
IS14SHは、買った時はかわいいと思ったのですが、使用しているうちに、いらいらが増してきました。なにをするにも遅い。15秒かかるは、ランチャーが落ちるは。ここのクチコミを参照し、GO ランチャーにしたら若干良くなりましたが、今後は本体をベットから落下させて、ジャイロスコープが故障し、上下左右の回転ができずに、AUに持っていき2時間かかって説明し、やっと無料修理してもらいました。
修理から帰っても遅いかわらずは、100件位の電話帳でおちるは、Cメールは必ず2個来るし、我慢も限界(11カ月目)ころ、HTC の蝶を見て大変気に入りました。
えいやーで機種変更しました。(一括残高が37000円が残ってましたが一括払いしました。)
それからは、なんと快適な生活を迎えましたが、急に充電でできずに、朝おきたらブルー画面がでていました。内容を見て慌てずに充電しながら再起動したら戻りました。
それが蝶のグレードルの発表になった3/29でした。
じゃと思い、来週の日曜日(3/31)に 予約しに行きました。
例の通り、AUの方も発表を知りませんが「どこで調べたの」と聞かれて、AUのホームページですと話したら、裏のPCで確認してくれて、予約がOKになり、さらに3/29に発生した充電ができない旨を話したら、その場で新品のを交換していただきました。
3/5 AUから電話で「商品が入ったので、取りに来ていいですよ。」とい電話があったのですが、間に合わないので来週の日曜日(3/7)に行くと話したところ、3/6に再度、電話がありました。
別の女性の方でした。まあー暇なAUですね。
ここのAUは、さいたまの某消防署の前にあります。前にも書かれたところですかね。
3/7の時、横から在庫を見たら10個以上ありました。あるところにはあるのですね。
長々とすいません。 ソフトのこと、ハードのこと、いろいろ教えていただき
ありがとうございました。 これからもよろしくお願いいたします。
5点

こんにちは。レスがなかったので。自分で。
皆さんに教えていただり、自分で探したハード/ソフトです。
参照なれば、いいと思い記述します。
ハード
BlueTooth ヘッドフォン Logitec LBT-AR120
BlueTooth キーボード ELECOM Tk-FB018
Micro-USBアダプタ ELECOM MPA-EMA015BK
USBメモリの接続が可能になりました。
MHL変換ケーブル ELECOM MPA-MHLHDシリーズ
直接 HDMLでPCのディスプレィに表示ができました。
ソフトは、利用しているソフトです。できるだけ、スマートパスからダウンロード。
宣伝がなく、高いソフトでも無料(既定額を払えば)
アストロファイルマネージャー Pro (AU)
ウィルスバスター (AU)
ジョルテ (標準版 からAUへ乗せ換え)
バスNAVITIME for AU
自転車NAVITIME for AU
乗換案内PLUS for AU
NAVETIME for AU
NAVETIME ドライブサポーター for AU
着信音設定 (AU)
ATOK for AU
その他、多数なので省略。
Google ストアーからダウンロード
シーンスイッチ 自宅、通勤、職場など環境に応じて変更内容を設定すると、
WIFIの切り替え、音の設定などボタン一発で変更できます。
高級タスクマネージャ (たまに、Run&Walkが立ち上がらない場合があるので、
メモリぃをさっぱりとして実行)
履歴消しゴム
発信確認 Call Confirm 間違って電話がかからないように
Adobe flash Player 11.1
Adobe Reader
Line
バッテリィのチューニング・初期不良を探すのに利用しました。(ありがとう)
Battery Mix
battery+
Beam (有料版) PCの地デジチューナー(I/O Data GV-MVP/XZ2)で録画した地デジが
蝶で見えるようになりました。
今までは、PS3では見えることは確認してましたが、ISSH14では
見えませんでした。
ESファイルエクスプローラ LAN上の動画を探すには、最高です。
Go Launcher EX (凍結、現在使用してません。)
App List Backup リストによるアプリケーション復元は簡単
バッテリィ不良で新品のとハードチェンジした時、
アプリケーションのインストールは簡単に復元できました。
JSバックアップ 環境保存復元には、これがないとだめですね。
メールの復元、電話帳の復元、etc. 簡単です。
AirDroid PCから蝶の中身を参照
Jump Desktop Free Window8 のPCを操作(字が小さくて大変)
TermViewer 家のPCに接続に使用
MX動画プレーヤー 動画再生には、これが一番使いやすいな。
MyVolume+ 蝶が悪いのか、GMAILと同期している時音が大きくなってしまうので
音量調整に利用。
RemoteLink2 I/O Data のネットワークを利用して、自宅のファイルを操作。
Screen Off and Lock Screen Off をソフトで操作
StayAwake 充電中はスクリーンをつけっぱなしが可能
(最近は、バッテリィ寿命を考えて使用してない)
参考にしてください。
後、わかったらでいいですが、PCから蝶のファイルのコピー(ディスクのバックアップ)
がWIFIでできる物を知っていたら教えてください。
USBでバックアップした方が簡単ですが、USBの蓋を壊したくないのであれば。
書込番号:16042226
0点

Wi-Fi経由でのファイルコピーについては、例えば
スマートフォン側からの操作でPCへ転送する場合は、ESファイルエクスプローラー
PC側からの操作で転送する場合は、AirDroid
といったアプリで可能と思います。
書込番号:16042355
0点

SCスタナー さん こんにちは、
ありがとうございます。
私も、その2つは使用しています。
この間、フォルダー階層ごと一括でダウンロードしようとしたら、ダメでした。
必要な部分だけ、ダウンロードですね。
書込番号:16042381
0点

その他では、Ftp Server(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.theolivetree.ftpserver)
というアプリで、PC側からftpソフトを使って(ダウンロード)転送するという方法もあると思います。
書込番号:16042420
1点

SCスタナー さん
FTPで試してみました。
本体のディスク内容をすべて(androidのある一部を除いて)、PCへコピーすることが
できました。
JSバックアップ、AppBackupList, FTPサーバー、Eye-Fi (画像、動画のバックアップ)を
利用すれば、USBの蓋を開けずに、バックアップ/リストアが可能ですね。
ありがとうございました。
書込番号:16042648
0点

横から失礼します。
ESファイルエクスプローラですが、FTPサーバー機能があるようです。
設定のリモートマネージャーから操作できます。
いつから、この機能が追加されたのか不明ですが…
また、最近のアップデートで、見た目がまったく変わってしまったので、使いづらくなっていますね。
書込番号:16043792
1点

まいばさん
ありがとうございました。
レスが遅れてすいません。
試しに、ESファイルエクスプローラでFTPサーバーを立ててみました。
FTPサーバーソフトと同じように操作ができました。
>>いつから、この機能が追加されたのか不明ですが…
>>また、最近のアップデートで、見た目がまったく変わってしまったので、使いづらくなっ>>ていますね。
前よりせつぞくが安定してませんか。
NASの共有領域にFLV動画があるのですが、安定して見えますよ。
動画が止まったりしないし、ESファイルエクスプローラは好きです。
書込番号:16044261
0点

ESファイルエクスプローラーのサブメニューから
テーマ→Classicをインストール&選択すると(=クラシックスタイル)
画面の構成や操作までは変わりませんが、
デザインが従来に近い感じになって良いかもしれません。
http://getnews.jp/archives/325065
書込番号:16044345
0点

仲義さん
こんばんわ
遅れたなど、とんでもない。都合もおありでしょうから。
当方も、NASおよび、PC上の動画ファイルを、他機種ですが、お風呂での鑑賞に使用しています。
たしかに、接続が不安定でしたが、ESのせいだったんでしょうか?
無線LANルータ変えたり、光接続を1Gにしてみたり(関係ないとは思いますが)いろいろやってました。
FTP機能ですが、昔からあったみたいです。ただ、UIがわかりにくくて、探せ出せなかったみたいです。
そういう意味では、UI改訂は良かったのかな。
動画視聴は、私も、MXでしたが、最近は速度調整できるBSPlayer FREEなるものを使っています。
SCスタナーさん
毎度です。
クラシックに変更したら、心が落ち着きました。
書込番号:16044733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SCスタナー さん
話がESファイルエクスプローラで話題になってしまいましたが、
私の白蝶は、クラシックのインストール画面がでるのですが、キャンセルしか選べません。
キャシュも削除したのですが、なぜかわかりません。
そのくせ、前に使った IS14SHでは、クラシックモードがインストールできました。
なぜ、なんだろう。
キットなにかのソフトとバッティングしている?
まあ、ゆっくり考えますが、わかったら教えて下さい。
まいば さん
>>最近は速度調整できるBSPlayer FREEなるものを使っています。
ソフトの紹介ありがとうございます。
私は、まだお風呂に、白蝶も持って行ってません。
今はとりあえず、FLVが見えて、画面の大きさの変更ができるMX動画プレーヤーでいいかな。
書込番号:16044818
0点

インストール画面でキャンセルしか選べないことについては、
例えばS2 Permission CheckerやAddons Detector
といったアプリで、SYSTEM_ALERT_WINDOWというパーミッション(権限)
を使っているアプリを一旦アンインストールするとよいかもしれません。
http://blog.livedoor.jp/an_square/archives/51788822.html
書込番号:16044970
1点

SCスタナー さん
インストールができました。
ありがとうございました。
デバイス管理者となるアプリをアンインストール
Screen Off and Lock
Widgetsoud
さらに、バッティ関係の以下、アンインストール
Battery Mix
battery+
書込番号:16045710
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au

アプリをアンインストールしなくても、非表示にすることができますよ。
書込番号:16034195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去の質問を、探していたら・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005352/SortID=15707365/
プリインストールされているアプリは、
無効化できるとあります。
アンインストール > 無効化 > 非表示
本体への負荷で考えると、こんなイメージでOK?
無効化がとりあえずは、安心と思いますが、無効化でも
問題出るアプリってあるのでしょうか?
書込番号:16034348
0点

「アンインストール」と「無効化」は機能的に
等価です。物理的に削除するかしないかの違い
です。
使わなさそうなアプリはとりあえず無効化して
みて様子を見ながら、影響なければアンインス
トール、という手順になるかと思います。
ただアンインストールすると、バックアップし
てない限り復活は出来ない(初期化するしかな
い)ので、今は無効化にとどめておくのが良い
のでは?
(ROMの空き容量が気になりだした時に考えれ
ば良いかと)
書込番号:16034501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

りゅぅちんさん
説明ありがとうございます。
よくわかりました。
しばらくは、無効化ですね。
書込番号:16045513
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
多分その使い方だと1年弱くらいじゃないでしょうか。
電池はだいたい500回〜1000回くらい充電できると言われています。
書込番号:16032250
3点

パナソニックのモバイル寿命器も500回前後との話だったので、丁度同じ位の寿命ですね
ありがとう
書込番号:16032287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
リチウムイオン電池は単純に充電した回数=メーカー公称の充電回数では有りません
充電の仕方によって大きく異なります
参照
http://www.apple.com/jp/batteries/
なのでいつも深充電(0-100%)をしていれば スレ主さんの使い方では1年経たずにダメになります
書込番号:16033394
0点

>スレ主さんの使い方では1年経たずにダメになります
そうすると、一番良い 充電方法ってどういう方法なのでしょうか?
バッテリー 10%くらいになったら、 充電して 90%くらいで充電やめる。
こんな方法がいいのですか??
書込番号:16033873
0点

> ナオ777さん
@ちょこさんのリンク先を読むと、
リチウムイオンポリマーバッテリーは、完全に放電してから充電しなくとも
自分の好きなタイミングで充電可能と書いてあります。
充電回数に制限がありますが、1回とカウントするのは満充電の容量を1回とカウントするようで
半分の充電であれば、2回の充電で1回とカウントするようです。
ですので、実際の充電の回数自体は関係なく、充電のカウントは電池の消費量に左右されるようです。
つまり、スレ主さんの1日3回と言う情報では電池交換の時期は分からなく
その時どれだけ電池が減っていたかで決まります。
という風に読めましたけど、リンク先はご覧になりましたか?
書込番号:16034060
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
HTC J Butterflyを使用しています。
標準のホームアプリにはテザリングやGPSのウィジェットがあり、
ウィジェットをタップするだけでテザリングやGPSを簡単にオンオフする事ができます。
ところがAPEX Launcherなど、他のホームアプリを使うと同じウィジェットが使えず、
別のウィジェットを使ったとしてもタップすると設定画面が出てきてしまい、
簡単にオンオフができません。
他のホームアプリを使用しても、ワンタッチでテザリングやGPSをオンオフする方法はないでしょうか?
1点

僕はウィジェットでホームの領域を取るので、こういうアプリを利用しています。
Notification Toggle
https://play.google.com/store/apps/details?id=de.j4velin.notificationToggle
これだとステータスバーから切り替えることが可能です。
これと似たアプリが他にもありますね。
書込番号:16031738
1点

早速使わせて頂きました。
GPSは設定画面が出てきてしまいますね。
ただテザリングはワンタッチでオンオフできるようになったので、
かなり便利になりました。
ありがとうございます。
書込番号:16032360
1点

GPSに関しては、情報の性質上(その扱いがデリケートなため)誤操作等により気づかないうちにオンにならないよう対策されているので、ワンタップアプリは無いかと思います。
(以前はあったかもしれませんが…)
書込番号:16034534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅぅちんさん
標準のホームアプリ(HTC Sence)のときに使えるGPSウィジェットだと
ワンタッチでオンオフできます。
ただホームアプリを変えてしまうと使えなくなるので、
一般のワンタッチアプリが無いかと思った次第です。
書込番号:16035323
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)