端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年12月9日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1670スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2012年12月21日 21:30 |
![]() |
5 | 2 | 2012年12月21日 22:13 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2012年12月29日 23:59 |
![]() |
21 | 20 | 2012年12月23日 17:49 |
![]() |
3 | 9 | 2012年12月24日 10:42 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2012年12月21日 02:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
http://s.kakaku.com/bbs/K0000428825/SortID=15489177/
上の記事でも書いてみましたが、今日auショップへ
行ってきました。
スリープからonしたとき、点灯する時としない時があったり
また、操作している時でふと見ると消えていたり
点灯が安定(?)しない主旨を伝えると、
デモ機で確認しましたが点灯しないらしく、何処かに電話で確認(確認中に私がデモ機を再起動させたところ点灯)
スマホを再起動→それでも点灯せず
結局、新品交換ということで唯一一個在庫があり
交換手続きがはじまり、本体確認でなんと傷あり
手続きキャンセルになり、系列ショップにも在庫無しということで
あとはお客様で違うショップで確認、手続きして下さいというのでショップを出ました。
カタログで手当たり次第近場のショップに電話し五件目で在庫ありを確認でき、
再交換手続きし交換となりました。
ホームボタン等の点灯の設定はないとのことでした。
結局どのタイミングで点灯、消灯かはハッキリしません。
書込番号:15509900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これは外の明るさによるものだと思います。
暗闇の部屋で、スリープを解除すれば画面は光ります。
しかし陽が照ってる状態でスリープを解除すれば、光りません。
その証拠に、画面右上の明るさセンサー?の部分にライトを当ててる状態で、スリープを解除するとホームボタンは光りませんでした。
要するに周りの明るさで点灯するかしないか決めているんだと思います。
一度ご自身でも懐中電灯と、当端末を用意して試してみては?
書込番号:15510050
2点

>>AMD 大好きさん
返信ありがとうございます。
交換したスマホでライト当ててみました。
たしかに当てると光りませんでした。
ここが光りセンサーなんですね。
勉強不足でした。
交換前のスマホは暗闇でも光らなかったので、
コチラは不良だったのは間違いないと思います。
auショップもどこかに電話もして確認して頂いたのですが
わからずじまいでしたのでセンサーで光る光らないは知らなかったのかな?
書込番号:15510822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
サウンドの設定を通常モードから、マナーモードに切り替えると、着信音だけが0になり、その他の音の設定はそのままです。
マナーモードの設定で、アプリ等のその他の設定を0にすると、今度は通常モードにした場合、着信音以外は0のままです。
着信音以外は、マナーモードと通常モードの切り替え時はその都度設定しなければいけないのでしょうか?
書込番号:15508882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Silent Volumeというアプリ便利ですよ!
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.sakurasoftwear.mode_change_volume
書込番号:15509854
2点

ありがとうございました。本体の設定では無いのですね。
機種変前のIS03では、マナーモードで全ての音量が0になりましたので、てっきり本体の設定で出来るのだと思っていました。
書込番号:15511041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
職場でワンセグを録画していた所
99分59秒でワンセグが強制停止
録画していた番組のデータも消えてました
何度か試した所 やはり99分59秒辺りで強制停止になってしまいデータも消えてました(1時間番組とかは録画可能)
microSDは32G使用で空きが25G以上
ワンセグのアンテナもフルに入っていて
充電しながら視聴、録画
100分越える録画は出来ないのでしょうか?
書込番号:15508669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

microSDをFAT32でフォーマットしていると1ファイル4GBまでの制限ではないかと思われます。
書込番号:15511627
1点

情報 ありがとうございますm(__)m
一応 前のHTC Jでも使っていたmicroSDで
HTC Jでは普通に2時間録画可能でした
HTL21で1時間番組を録画した所 およそ150Mなので 制限容量に大丈夫では無いかと考えているのですが…
書込番号:15511670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加ですが…
HTC Jで使用していた複数のSDカードを試してみましたが全てに同じ症状が出ました
ハズレをひいてしまったのか…
全てに出る症状なのか…
HTL21ユーザーの皆様 2時間番組録画可能ですか?
書込番号:15545313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
5インチが最適、妥協点っていう意見もあります。
これから5.5とかになるのかな?
次作は5.5インチ500ppiかも。(笑)
それとも4.5インチ位、厚さ7ミリ位のが欲しい?
書込番号:15508583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画面サイズは人それぞれ要望がありますから。
私は7.7インチタブレット(厚さ7.9mm)とスマホ併用なので、スマホは3.6〜4インチぐらいがいいなぁ。
というか5インチは元からでかすぎだと思ってます。
書込番号:15508673
2点

今後はbutterflyと同じ5インチフルHD液晶を採用した機種が増えていくと思いますが、
「スマホ」としての携帯性を維持しつつ限界まで大画面を確保するなら5インチが限界ではないでしょうか。
各社のラインナップをみると、~4インチが「コンパクト」で女性向けの機種が多く、4.3インチあたりが「普通」で無難な端末、4.6インチ~が「大画面」でハイエンドといった雰囲気ですね。
5.5インチ以上は「(ミニ)タブレット」と思ってます。実際5.5インチのGalaxy noteは電子ノート的な使い方を売りにしてますので、5インチ超になると普通のスマホとは少し違ってくるのかなと思います。
書込番号:15508751
1点

日本だとHTC Jシリーズは、5インチのbutterflyと4.3インチのJですが、
海外だと5インチでフラッグシップモデルの「butterfly」から3.5インチのコンパクト機「Desire C」まで幅広くラインナップしています。
海外のラインナップでは「HTC J butterfly」はフラッグシップモデル、「HTC J」はミドルレンジモデルという位置付けです。
使いたい人が使いたいサイズを選択すれば良いのではないでしょうか。
ちなみに5インチ以上のスマートフォンは商業的には厳しいと思われます。
(HTC自体もスマホの使い勝手の範囲では限界サイズと説明していますし)
これ以上はタブレットやノート(GALAXY Note等)になると思われますので。
書込番号:15508755
3点

たしかに、ズボンのポケットだと厳しいですね。
4.9のAQUOSフォンもデカいみたいですね。
書込番号:15508824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファブレットってジャンルですかね?
4.3だとちょうどいいかもしれません。
5インチでも満足している人多いみたいですね。
書込番号:15508836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3.5とかだと、男性には小さいきもします。
iPhone小さすぎましたから。個人てきには。
書込番号:15508847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと違う観点で、私の意見です。
HTL21で通話している人を見ると、草鞋を耳に当てているように見えます。正装しているときには、とても使えそうに無いと感じます。ファッショナブルでは無い。HTL21を使っている自分を鏡を見て、ゾッとしました。
無線電話と考えると、4.3吋が限界、通常は4吋までだと思いますが、ネット・書類閲覧には大きければ大きい方がよいので、スマホとしては、5吋が限界になるのではないかと思います。
今後、紙による書類が駆逐されると、7〜10吋のノートと、4.5吋程度までのスマホが分岐して、5吋は駆逐されるのではないかと思いますが、現状では紙による書類が生きていますので、HTL21の5吋と画面の美しさは消費者にとって魅力があるのだと思います。
ノートパソコンを考えると、11吋が通常のキーボードが収まる限界です。入力の仕方が指やタッチペンによるものとすると、それぞれの用途による再編が行われると思います。
書込番号:15509751
2点

同様に私見ですが、スマホに対しての画面サイズは各人のニーズによるものだと思います。
現在は大型化している傾向でそれが売れるなら各社そうする傾向を止めることはないでしょう。
そしてその行き着く先は各社一律スペックの端末が並ぶ、という今の国内メーカの状況となるのを恐れますね。
このような現象を生むのは他でもない、顧客そのものなのです。
対してiPhoneを見てみましょう。中身がずいぶん違うわけですが単純に画面サイズが
小さくても売れていくわけです。
そのあたりを端末メーカや顧客側が気づかなければならないと感じます。
私見とはそのような観点で発言するものと感じています。
で、適正サイズとは何ぞや?ってことです。5インチでも4.3インチでも5.5インチでも
実際に使っている人はたくさんいて、それに満足している人もたくさんいる。
ただ他の機能が欲しいだけなのにサイズがでかいのしかなかった、という人も
たくさん出てくるでしょう。そうやって売れなくなればメーカ側も考え方を
変更するのではないかと思いますよ。偏った買い方が間違った方向に導くのです、
書込番号:15510199
2点

携帯電話の通話メールなら、4インチまでかと思います。薄いのとラウンド形状なので、4.5位まで行けそうですが。女性なら4インチでしょうか。
書込番号:15510254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイスペック=大型っていうのは、ありますね。5インチになった場合、ホルダーなどに入らないケースもでてきました。GALAXYノートは邪魔になるひともおおいと思います。ハイスペック=ゲームへの使途しかないので。動画配信なら7インチタブレットのがいいかな。
書込番号:15510275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5インチ5ミリ3000ahクアッドコアなら欲しい。(笑)
書込番号:15510280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前はEVO3D使用でGALAXYノート2(5、5インチ) に変更しました。
テレビと同じで最初は大きいかなと思いましたがすぐに慣れました。
携帯できるなら、大きいにこした事はない!
見やすい サクサク 電池持つ Sペン面白い
今では5インチ以下は小さ過ぎて、話にならないです!
4インチ位等は手に取っただけで嫌気がさします。画面小さぁ(笑)
書込番号:15510706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大きければいいっていう人もいると思いますよ。
これから、色々なサイズでるとは、思いますよ。
書込番号:15510819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4.5ジャストサイズですね。
電池持ちよくて、薄型7ミリ位が
欲しい。
有機Elでも、液晶でもいいです。
書込番号:15511160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホは両手で使うもの( ´ ▽ ` )ノ
それが僕の定義デス。
なので本当は5.5インチくらいの方が好きですね。
ただ、auでないからなあ‥‥
ミ二PCに電話アプリが入ったものと考えています。
Skypeとかもデカイ画面のがいいでしょヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:15511229
3点

いつもhtcは挑戦者です!
EVO3Dといいスペックといい、
いつも先に行きたいみたいですね!
次はまた新しい事やってほしいですね!(~o~)
書込番号:15511711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホを片手で使うなら4.7インチくらいが限界かと思います。
両手で使うならでかければでかいほどいいと思いますが。
自分は片手派なのでこの機種を買うかすごく迷ってます。
(ビックカメラで予約入荷待ち中ですが。)
ラウンドフォルムなので大きさの割りには持ちやすいんですけどね。
でもずっと使ってると気になる大きさなのかなぁと。
ASUOS が大きさ的にはちょうどいいんですが 1GB RAM なんですよね・・。
書込番号:15511878
0点

ラム2GBのbutterflyいいですね。
butterflyでもヌルサク快適だと思いますよ。
ドコモだと、AQUOSフォンがいいかな。
書込番号:15514294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなのがでるみたいですね。soluxはjdiかigzoか?…
<4.7" FullHD SoLux? display>
http://www.androidnice.com/htc-m7-comes-back-with-4-7-inch-1080p-13mp-camera.html
書込番号:15519262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
仕事柄色んな人達から着信があり、個別に着信音を変えているのですがメール着信音が個別には変えれないのです。どの設定を見ても変える項目が見当たりません。何かいい方法はありますか?よろしくご教授お願いします。
書込番号:15507908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォルダーごとに分けてやれば出来ますよ。
書込番号:15507910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速返事ありがとうございます!
なるほどその方法がありましたか!
確かにその方法を試したら出来ました。助かりました。
ありがとうございます!
書込番号:15507947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

reoreooneoneさん
やーしんりんさん
横からごめんなさい、そのフォルダごとに分けるという作業は
具体的にどのようにやれば良いのか手順をなるべく解りやすく
教えて頂けないでしょうか。
書込番号:15509173
1点

八雲のデジタル隠居さん
まず普通にEメールの画面にします。そこで新規フォルダを作成し、振り分け条件のところに着信音を変えたい相手のアドレスを入れたらそれでOKです。
そのままの画面で着信通知設定のフォルダ別設定で好きな着信音を設定すればその方から届くメールは設定した音が鳴ります。
しかしこの方法だとかなりフォルダが増えるのが難点ですが…
でも個別にメール着信音を変えたければこの方法は有効です。
一度お試し下さい!
書込番号:15509230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やーしんりんさん
ありがとうございます!とても良く解りました。
早速試して見ます!
書込番号:15511086
0点

八雲のデジタル隠居さん
しかしこのjbutterfly 本当に良い機種ですよね!
久々にデジモノで大満足な商品に出会えました♪
お互いこの素晴らしき機種を愛用致しましょう!!
書込番号:15511135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横から失礼します。
メールでフォルダごとに着信音を設定できるのは知っていたのですが
逆に電話帳のグループごとに設定することはできないのでしょうか?
家族とか友人でグループ分けしており一人一人設定していくのは
大変な作業になります。
あれこれ試すもできず検索しても出てきませんでした。
またそう言った設定に対応するアプリ等があれば教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:15519261
1点

BNR324さん
Googleplayに、g電話帳って無料アプリがあるんですがそのアプリを使うとグループ別に着信音が設定出来たと思います。
一度お試し下さい。
書込番号:15519845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やーしんりんさん
早速のご回答ありがとうございます。
先ほどアプリを入れました。
希望通りの設定をすることができました。
前レスを拝見しましたが、当方ももう中学時代の
17年前からデジタル商品に(当時はパソコン)
ことになり、その中でもこのスマホは
稀に見る大変素晴らしい商品だと思います。
大切に使いたいスマホですね。
ありがとうございました。
書込番号:15522514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au

普通になりますよ。
初期のiWnnをお使いならば、文字と書いてあるボタンを長押ししてテンキー⇔フルキーボタンを押すと、10キーとキーボードキーを切り替えることができます。
個人的には日本語を打つならば、10キーのフリックのほうが速いと思うので、そちらをおすすめします。
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/archives/21309789.html
僕の記事で10キーのフリック入力のコツを紹介している記事があるので、良かったら見てください。
書込番号:15507648
1点

フリックのほうがキーの大きさが大きいですので、キーボードよりも間違えにくいのでいいですよ。
慣れればかなり速く打てるようになりますしね。
スマホなんですから、フリック入力に挑戦してみてください!
何事も慣れです慣れ(笑)
最初にいきなりフリックするのは難しいでしょうから、長押ししてからフリックさせるといった入力方法がいいと思います。
それでもガラケーのような連打打ちよりも速く打てると思います。
上達してきたらさっと打てるようにどんどんステップアップしていってください。
すっかりGoogleChromeの検索欄が打ちづらいということをスルーしてしまいましたが、どこが打ちづらいんでしょうか?
書込番号:15507698
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)