端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年12月9日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1670スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 13 | 2015年11月15日 07:12 |
![]() |
3 | 6 | 2015年10月24日 23:39 |
![]() |
6 | 9 | 2015年8月6日 00:06 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2015年7月25日 07:36 |
![]() |
4 | 2 | 2015年3月17日 15:19 |
![]() |
9 | 6 | 2015年3月8日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
既出ですが、題名の件につきまして 改めてお聞きしたく、質問させて頂きます。
一週間程前に、画面破損によりauサポート(以下、サポート)を利用し「新品同様品」を送っていだだきました。
どころが、写真の通り同じ設定にも関わらず画面が黄色いのです。
さすがにおかしいとサポートに電話すると、現物を確認していないにも関わらず「使用の範囲内です」と言われました。
納得がいかず、再度、交換機を送って頂きましたが、同様に黄色いのです。今度は、この症状を確認していないにも関わらず認めた上で「メーカー基準の範囲内です」と言われました。
今まで待ち受け画面に使用していた子どもの顔は黄色くなり、下地が黄色いため青空は黄緑色っぽくなり、さらに文字も今までに比べてぼやけてみえるんですけど…
一度は、我慢して使おうと試みたのですが、無理。
サポートからは、この症状はメーカーの基準内なので、もう一度だけ交換機種を送るが、これ以上の対応は出来ない旨返答を受けております。現在、納得のいく返答を待っている状況です。
サポートは、なぜ確認もせず写真の状態を「問題ない、基準内」と言い切るのでしょうか?
それとも、これぐらいは許容範囲と言えるのでしょうか?
サポートプラン加入時に、「新品同様品と交換します」との説明でしたが、写真の2機種は同様品と言えるのでしょうか?
この機種を大変気に入っており、今後も普通に使用していきたいだけなのですが、どうすればよいのでしょうか?
助言を頂きたく、お願いいたします。
こういった投稿はしたくなかったのですが、あまりにもひどい対応だと思う一方、皆様の客観的な意見を頂きたく、質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19271161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黄色いのを嫌い、青みがかった液晶を好む人は少なくありませんよね。
個人的にはブルーライトカットモードを愛用してるくらいなので、黄色みも特に気にはならないのですが。
スレ主さんの好みも理解出来なくありませんが、メーカーと販社が口を揃えて「基準内」と言うのであれば、それを覆すのは困難でしょうねぇ。
ある程度の製品のバラツキはコストを考えると許容しないといけない部分ですし、ドット欠けの様な明確な瑕疵ではありませんし。
自衛手段としては、端末購入時に現物を確認、好みの液晶かどうかを確認してから契約する事くらいでしょうが、今回の様に郵送では如何ともしがたいですね。
書込番号:19271211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

液晶の色温度は部材の供給メーカーの差や個体により差があるのはあり得ることではありますね。
問題無い基準内は生産出荷時や発送前にチェックはしたということでしょう。
なんらか稼働に支障がある。ユーザーに危険が及ぶほどの不具合が無くサポートが対応できないというならそれ以上は難しいでしょうね。
単純にもう一度変える機会があるとすれば、故障端末を修理に出すと交渉するくらいしかないと思いますが、その場合も液晶パネルごと変えてくるでしょうから、もはや後戻り出来ない博打でしょうね。
書込番号:19271259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HTL21のときは、HTCの端末に惚れ惚れしていましたが、HTL22のときに品質面での個体差が激しいことを判り、それ以来HTCは敬遠しています。HTL21もたまたま良い端末にあったに過ぎないと思います。
また、尿液晶については、使用上の問題は無いということで範囲内という見解なのでしょう。
ちなみにHTL22は、紫カメラと外装の傷で、3店舗12台を見てやっと1台だけ許容範囲のものが見つけられたくらいです。
HTL21は、すでに店頭にはないので、まともな端末を引き当てるのは、結構難しいでしょうね。
書込番号:19271262
0点

これは酷いですね。私も不具合で、昨年2回リニューアル品に交換しました。
1回目はやはり液晶が黄色いので交換して貰い、2回目はなんとか使えるものに当たりました。
私も液晶が黄色いのは嫌いでして、白が白く表示できないのはあり得ません。PCモニターも色温度を上げてます。
既にHTL21は発売から約3年経ってますから、まともなリニューアル品が残っている確率は非常に少ないと思います。
日本メーカーと比べると、HTCは品質のばらつきが大きいようです。これがHTCの品質基準なんでしょう。
そろそろHTL21から機種変を考えてますが、海外メーカー(HTC)は2度と買いません。Z5にする予定です。
Z5も発熱が心配ですが、少なくても液晶が黄色いことは無いようなので(笑
書込番号:19271712
1点

左の画面、ずいぶん青ばんでますね…
交換を要求してみては?
書込番号:19271800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、白色というのは、入ってきた光線を100%反射する現象ですから、これが絶対的に正しい「白」だという色は存在しません。
あくまで、色温度という見た目の再現性の問題です。
だいたい日中の通常の太陽光は5000K程度で、きわめて赤いです。逆に日本のテレビは9500K程度ですから、きわめて青白い不自然な色です。
スマホの液晶も、多くの場合、色温度が異常に高く設定されているので、それに慣れていると、むしろ現実に近い色の方を黄ばみだ尿だと感じます。
見る限り、古い液晶の方が青すぎるだけ、むしろ新しい液晶の方が、より自然に近い色です。
製品によってばらつくのは困ったものですが、いずれにしても、どちらも異常な色ではないでしょう。
書込番号:19271885
4点

個人的には左と右のちょうど真ん中辺りが好みかな。
書込番号:19271921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>石神井公園のカメさん
iPhoneの尿液晶で話題になったレベルですね。
iPhoneでも右は正常の範囲内と言われます。
HTCとは関係ないですが、出たばかりのGoogle(LG) Nexus 5Xでも尿液晶で話題が出ていますね。
Nexus 5Xの評判、一部で「尿液晶」報告。ディスプレイに異常な黄ばみ
http://sumahoinfo.com/nexus5x-fuguai-kibami-display-hikaku-hyoban-nyo-ekisho
HTL21は、タッチパネルと液晶ディスプレイが接着されているタイプなので黄色いのは接着剤の可能性もあります。
以下の説明だと当時はジャパンディスプレイ製の様子ですね。
ITmedia Mobile : 「HTC J butterfly HTL21」 新しいHTCのDNAを“中身”を分解して知る (2/2)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1303/29/news073_2.html
接着剤の場合は、使用していると色温度が上がる様ですが。
書込番号:19272802
1点

皆様、ご意見ありがとうございました。
結果報告…といきたいところですが、まだ解決しておりません。
その後、2回目のリニューアル品を送って頂いたものの、今度は画面が緑がかった代物でした。
この時点で、サポートは初めてばらつきが非常にある機種であるとの説明に切り替わりました。
この為、まともな製品が届くまで何度でも送って欲しいと依頼すると、あと一回だけ送るとの返答。
先日、3台目届きました。
今までで最も黄ばんでました。(涙)
リニューアル品について、コストを抑える為に品質のバラツキや低下を容認しているとしか思えません。
こんなことなら、安心サポートなど入らなかった。
もううんざり。
10年以上このキャリアを使い、これからもずっと使っていきたいとの思いから妥協したくなかったのですが、どうせ諦めるのならこれを期に格安系へ乗り換えを真剣に考えようと思います。
書込番号:19300415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>石神井公園のカメさん
上記のNexus 5Xのケースで「交換後の端末のほうが黄ばみが強くなっており、交換によりむしろ問題が悪化する」という同様の状態ですね…。
自分自身もiPhone 5(だったかな?)で交換すると液晶が黄ばんでいたケースを経験しています。
国産スマホ(AQUOS PHONE、Xperia等)でも交換すると黄ばんでいたという報告がある様子です。
なので、どのキャリア、メーカーでも黄ばみのリスクはあると考えた方が良いと思います。
会社が購入した青のHTV31が来たので並べてみると新しい方が若干黄ばんでいます。(汗
やはり初期は黄色いような気も。
ちなみに画面の色調整アプリなどもあるので試してみるのも良いかもしれません。
Screen Adjuster
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.netmanslab.sa
書込番号:19302807
1点

右が正常に見える私はヘンですか?
書込番号:19303514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


青く見える私の目が悪いのか、
私が使ってるiPhone6が青く設計されているのか、
どちらかでしょうか?
書込番号:19318784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
VoLTE用のICカードを挿入して、保守機として利用できないかと思っています。
とりあえず、ネットワークを「LTE only」にするとLTEに接続できました。
しかし、電話が使えません。
何か方法は無いものでしょうか?VoLTE用電話アプリとか。。。
有力な情報をお持ちの方、お待ちしております。
1点

ハードウェア的にVoLTE未対応なのですから、どうやっても無理です。
アプリで出来るのは、いわゆるIP電話だけです。
書込番号:19254797
1点

返信ありがとうございます。
ハードで制御しているということであればどうしようもないですね。
auとしては、VoLTE用のICは、LTE用の端末に入れても電話も通信もできないといわれましたが、通信ができたので、何か方法があるのかと思った次第です。
書込番号:19255142
0点

>ゆうゆう2009さん
多分、VoLTEのSIMは、LTE端末でロックされていない(ロック設定が緩い)だけかと思われます。
VoLTE端末はロック基準を厳しくしていて、MVNOのVoLTE対応の場合、SIMロック解除しないといけない状態になっていますが。
LTEの接続は、LTE SIM(黒)、VoLTE SIM共通だけど、VoLTE対応する為にはVoLTE対応のソフトウェアが入った端末しか無理と思います。
一例として、SIM Free版のiPhone 6/6sではauのVoLTE SIMは利用できる様子です。
OS部分(通信系システム)を変更する必要があるので、現実的には未対応の端末ではVoLTEの通話は無理ですね。
ちなみに汎用的にVoLTEに対応したOSバージョンはAndroid 6.0(マシュマロ)からです。
これ以前のAndroid端末は明示的にVoLTE対応でない限り、利用できないと考えた方が良いと思います。
書込番号:19256386
0点

>Nisizakaさん
おお、有力な情報ですね。
私のHTL21は、rootとってsimロック解除しています。
OSを6.0にすればもしかすると可能かもしれませんね。
時間があるときに試してみようと思います。
ちなみに、iPhone6は、バージョンアップでVoLTE対応になったとか聞いています。
書込番号:19256642
0点

>ゆうゆう2009さん
SIMロック解除されているのであればVoLTE SIMが使えたのも納得。(汗
> iPhone6は、バージョンアップでVoLTE対応になったとか聞いています。
iOS 8.3からiPhone 6以降のみVoLTE対応になりました。
ハードウェア的にVoLTEに対応しているのは、iPhone 6以降なのでiPhone 5/5sではVolTEは利用できないですね。
ちなみにVoLTEに対応したチップを搭載していないと対応できません。
Qualcommで最初にVoLTEに対応したのは、2013年発表のSnapdragon 800(APQ8074等)からです。
2012年に発売したHTL21は、Qualcomm Snapdragon S4 Pro APQ8064でVoLTEモデムを搭載していないモデルとなります。
この為、OSがVoLTEに対応したとしても物理的に通信できないので利用できません。
あと2代目のHTC J Butterfly (HTL23)は、OSアップデートでVoLTEに対応させる信憑性の高い噂が出ていたのですが、auの販売戦略(政治的な)でVoLTE対応はキャンセルされました。
HTC速報 : HTC J butterfly HTL23 B2#WLJ がなぜ”VoLTE”に対応出来なかったかを読み取る (HTC速報Dev)
http://htcsoku.info/htcsokudev-news/au-b2-volte-not-support-why/
書込番号:19256849
1点

>Nisizakaさん
詳しい説明ありがとうございました。
あきらめて、別の保守機を探します。
書込番号:19256898
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
XPERIA Z3 のSIMカードを、こちらのスマホに入れようと思うのですが、大きさが違っているようで、入れ方がわかりません。
Z3の方が小さいです。入れかたを教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19027931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つ 「MicroSIM 変換アダプタ」で検索
書込番号:19027975
1点

小さいところに大きいのは入りません。大きさが違うなら入りませんよ。
SIMカードは度々規格が変わりますから、HTL21は2年半ほど前の機種なので変わったのでしょう。
HTL21は使えなくなりますが、auショップで機種変手続きしたほうが良いと思います。
確か機種変手数料が3000円掛かります。Z4は最悪ですから、Z3使うのか正解ですね。
書込番号:19028001
0点

細かく補足。
XPERIA Z3 は、nano SIMです。
HTL21は、Micro SIMです。
小さいのから大きいのはnano SIM変換アダプタを使えば利用できます。
自分もiPhone 5S用のnano SIMをHTL21にnano SIM変換アダプタを使って使用しています。
Amanonでも50円から(送料別)、中古スマホ販売店などでも300円以下で売られています。
Amazonで「Nano SIM MicroSIM 変換アダプタ 3点セット」で検索すればいっぱい出ますよ。
書込番号:19028046
1点

Nisizakaさん、まるるうさん、ありがとうございます。
SIMカードも、いろいろあるんですね。
たすかりました。
Amazonで、探します。
書込番号:19028095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

川崎ムネリン大好きさん
>Amazonで、探します。
今回の場合は、大きいSIM → 小さいSIMですから物理的に無理ですよ。
書込番号:19028151
1点

川崎ムネリン大好きさん
すみません、暑さのせいで勘違いです。
Z3の小さいSIMを、大きいSIMのbutterflyに入れるんですね。でしたらSIM変換でOKです。
書込番号:19028168
1点

まるるうさん、ありがとうございました。
Amazonで、注文しました。
書込番号:19028177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>川崎ムネリン大好きさん
すいません。間違えて教えてしまいました。Simの大きさがHTL23と勘違いしてました。
書込番号:19028956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仲義さん、SIMカードにも、いろいろあるんですね( ̄O ̄)
書込番号:19028965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
今、au XPERIA z3を使っています。
こちらの、スマホの中古白ロムを購入して、SIMカードを差し替えたらすぐ使えますか?
よろしくお願いいたします
書込番号:18996139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちのかみさんに私が使用していたものにUQ MobileのSimをさして、すぐ使えたよ。
プランも電話付きとデータのみがあるけど、ガラゲー使っているのでデータのみにしている。
たたし、買う前に必ず使用できることを確認してSimを買った方がいいね。
ドコモ系のSimは使用できないじゃないかな。
書込番号:18996171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません、AUでしたね。
Simの大きさが変わらなければ使用できます。ただ、AU スマートパスを利用していると、
Xperia にダウンロードしたアプリが消えていかなければいいね。
書込番号:18996194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仲義さん、ありがとうございます。
SIMカードの大きさですね❗
こちら、三年前のスマホなんで、どうでしょうかね?
アダプターでなんとかなるでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:18996540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

au Xperia z3は、4GLTE対してHTC J butterfly は一つ前の世代だから4G LTE対象でないので、SIMは違いますね。当然 LTEの幅は狭いですよ。
SIMの入れ替えはできませんね。
書込番号:18996594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません、間違えました。
どちらも4G LTEですね。
書込番号:18996614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仲義さん、ありがとうございます。
じゃあ、差し替えたらすぐ使えるんですかね?
書込番号:18996617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらも、Microですね。
差し替え可能ですね。
Xperiaは、android5まで約束されてますが
HTL21は、android4のままなので
その点とUSBの蓋が、こわれやすいことだけかな。
気になる点です。
書込番号:18996668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仲義さん、ありがとうございました。
書込番号:18996716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
先日、再起動が繰り返すようになり起動できなくなったので安心サポートを利用してリフレッシュ品に交換しました、動きも電池持ちも問題ないのですがSleipnir mobileの設定→ユーザーインターフェースで 各項目が一見表示されているようにみえますが項目の説明文が背景と同化して選択して反転しないと見えにくくなっている部分があります。これはみなさんの端末でも同じ状況になるのでしょうか、使っている方がいらっしゃいましたらみなさんの画面がどうなっているのか教えていただければうれしいです。
また、Google+アプリでも設定→自動バックアップと進み←で戻ると先ほど表示されていた幾つか文字が背景と同化して消えてしまいます
4点

ブラウザはいろいろ選べます。設定が変更出来ないなどで不満が出た場合は他のブラウザへ変更するのも一つの選択肢です。
『フリーソフト100 > パソコンを便利にするフリーソフト > 無料ウェブブラウザー』お好きなものをどうぞ〜
http://freesoft-100.com/pasokon/browser.html
書込番号:18588251
0点

先のレスはPC用ブラウザで間違いでした。大変失礼しました。
改めて以下のサイトをご覧下さい。
『ブラウザ Androidアプリランキング』
http://appllio.com/android-browser-ranking
書込番号:18588279
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
Gmailやヤフオクなどの通知音の後に、ちゃ〜ちゃら〜と段々大きくなって、ちゃらっちゃらっちゃちゃっちゃって音楽が、大きな音で1分弱くらい流れます。
色々な音の設定や、通知音の設定を変えてもダメです。変えた音の後に流れてきます。
これはなんなんでしょうか?どなたか知っている方教えて下さい。
携帯購入時からです。
書込番号:18554135 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Gmailやヤフオクなどの通知音の後に、ちゃ〜ちゃら〜と段々大きくなって、ちゃらっちゃらっちゃちゃっちゃって音楽が、大きな音で1分弱くらい流れます。
動画をアップして下さい。第三者からの判断も容易になるかと思います。難しい場合はスルーして下さい。
書込番号:18555174
0点

ありがとうございます。
Gmail着信の時はこんな感じです。
最初のピロロンって音は設定できるのですが、後から変な音楽が流れてきます。
今、撮影した携帯からHTL21に赤外線で送ろうとしたら、『受信する』をタップした瞬間、流れました。
予期せぬとこで流れるので、本当に困ってます。
書込番号:18556602
2点

スレ主さん、動画のアップお疲れ様でした。ご要望に答えて頂きまして本当にありがとうございます。
早速動画は視聴させて頂きました。
気になる点ですがGmail着信時に流れているメロディーは端末に標準搭載されているが着信時の音設定はしていないということでしょうか。
それとも端末にはこのメロディーは未搭載で着信時の音設定もしていないのにメロディーが勝手に流れるということなのでしょうか。
書込番号:18556694
0点

早々にありがとうございます。
あまり音にこだわりがないので、各種通知音や電話着信音など、完全デフォルトです。
昨日、サポートに問合せたら『ヤフオクのアプリがいたずらしてるかも』と、アンインストールしてもダメ。セーフモード立ち上げてもダメでした。
サポートも『故障かも』とか『仕様かも知れませんね』とか曖昧で。
結論は『とりあえず修理に預かって、メーカーに出してみる』と。
仕様なら出す意味もないのに!と思います。
挙げ句、『メーカーに問合せてみたら?』との対応でした。
HTCは『日本では各キャリアの商品として販売してるので、問合せは各キャリアに』とHPに書いてあるし。
今も、Google+の写真の自動アップロードの通知が来て流れました…
書込番号:18556807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>昨日、サポートに問合せたら『ヤフオクのアプリがいたずらしてるかも』と、アンインストールしてもダメ。セーフモード立ち上げてもダメでした。
>サポートも『故障かも』とか『仕様かも知れませんね』とか曖昧で。
>結論は『とりあえず修理に預かって、メーカーに出してみる』と。
>仕様なら出す意味もないのに!と思います。
>挙げ句、『メーカーに問合せてみたら?』との対応でした。
>HTCは『日本では各キャリアの商品として販売してるので、問合せは各キャリアに』とHPに書いてあるし。
スレ主さん 心中お察し致します。
キャリアが販売した端末のサポート責任はキャリアが基本となります。
こういったキャリア販売の場合には端末製造メーカーは所謂OEMメーカーという扱いです。
例えば車(ダイハツがOEM製造しトヨタが販売する場合)などが同じOEM製造メーカーの原理ですね。
キャリアが販売した端末という立場からOEM製造メーカーはキャリア経由のサポートが基本でありOEM製造メーカーは補佐的な役割ということになります。
スレ主さん、昨日ご相談したサポート担当者は正直非常識な「大ハズレ(最低な担当者)」会話で可哀想に感じました。
今後はサポートが嘘の説明や完全に間違った説明したことにより消費者が困惑(被害を被る)するような場合の責任に対して店舗や本社などに苦情を報告することもできますから今後はサポート担当者との会話は相手の名前を記録しておく事をお勧め致します。
いずれにしても正常動作する端末に修理されてスレ主さんのお手元に一日も早く戻る事をお祈り致します。
書込番号:18556946
1点

メーカー(AU)に修理依頼を出すにしても初期化されてしまいますから、バックアップを取ってから
初期化して発生するかどうか確かめたらいかかですか。
PCをもっているのならば、PCとUSBケーブルを繋いで、Heliumというバックアップソフトを使えば
SDカードにユーザー環境をバックアップができ復元も簡単です。試してみて下さい。
書込番号:18557039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)