端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年12月9日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HTC J butterfly HTL21 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2012年12月11日 15:01 |
![]() |
5 | 1 | 2012年12月11日 08:41 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2012年12月15日 13:00 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2012年12月12日 00:17 |
![]() |
15 | 6 | 2012年12月22日 01:47 |
![]() |
20 | 6 | 2012年12月11日 15:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
先日量販店でホットモックを触れる機会があったので
アプリをインストールして試しました。
私は「まとめ」系のアプリをよく入れて見ているのですが
RSS等を使った専用ブラウザ付きソフトを入れて試した所…
カクカクで使い物にならないレベルの動きでした…
タップしてから2秒位でやっと少し下にカクカクに動くレベルです。
省電力がもしかしたら影響しているのかと思い
省電力設定を全部解除させて貰い試しましたが同じ症状です。
あくまでもモックなのでそれ以上の対策は試してませんが
2つ程同系統のアプリをインストールして同じ症状でしたので
今週中に購入しようと楽しみにしてたのに水をさされた気分です
今日また別の店舗のモックで試そうと思っているのですが
既に購入された方で同じような症状の人はいますか?
1点

僕もMT2というまとめサイトのアプリを使ってますが、スクロールがカクカクする記事とそうでない記事がありますね。
アンインストールしたり、設定を変更してみましたが治りませんでした。
どこの問題かわかりませんが、アップデート等で解決することを祈ってます。
書込番号:15463658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうです、私もテストでそのアプリを試しました
他のまとめ系のアプリも試したのですが同じようにカクカクしてしまい記事を見ることが出来ません。
これさえ良ければ後は何も問題なく購入出来るのですが…
アップデートで治ればいいですね。
物凄い購入迷っています。
書込番号:15463789
1点

GPUレンダリングは、OFFかONか設定はどうでしたか??
書込番号:15463827
1点

すいません 設定の変更でなおりました!
設定→開発者向けオプション→詳細設定→GPUレンダリングを使用にチェックを入れると、MT2のスクロールがカクカクしなくなりました。
こんな簡単なことだとは思っても見ませんでした。
とにかく解決してよかったです。
書込番号:15463838
1点

(駄レス)アニメ含め「窓の手」ならぬ「アンドの手」が欲しいですねぇ。。。
書込番号:15463969
0点

情報有難う御座います!
早速今からヨドバシに行くところです。
これから試しに言って、出来れば購入してきたいと思ってます
いい情報本当に有難う御座います!
だけどそんな機能が初期状態でOFFなのは変ですよね
絶対に困る人がいるはずなのに…
やっぱりAndroidはカスタム必要なガジェットですね。
本当に窓の手ならぬ泥の手が欲しいところです(笑)
重ねて情報有難うございました。
書込番号:15464359
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
NFCが何度オンにしても、有効にしてください、とういうメッセージが表示されて使えません。
けKDDI純正のグリーダーはダウンロードしました。
FeliCaは問題ないようです。
同じような症状の方いますか?
書込番号:15463034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアルに載ってる設定の中の詳細の中に、
NFC/おサイフケータイ設定]がないですね。
たタグリーダーからは設定にアクセスできるのですが。
ホーム画面で[ ]→[設定]→[詳細]→[NFC/おサイフケータイ設定]→[NFC R/W P2P]
非接触ICカード機能は、NFCリーダー/ライター機能の有効/無効にかかわらず利用できます。
皆さんのはどうでしょうか?
書込番号:15463085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
ついに発売されました。
購入された方に質問させてください。
結局のところ、伝言メモ機能は「無い」と言うことで良いのでしょうか。
過去スレも確認しました。
海外標準で当たり前の事とは思うのですが、私にとっては非常に残念です。
現在メインにISW13HTを使用していますが、購入した後で気付いた時のショックは忘れられません。
当方は自宅も仕事も横浜ですが、会社のビルの奥や内部まで3Gの電波が入りにくい場所も存在するので、既に受け取っていて、後から聞きたい伝言をその都度センターに問合せ出来ない場合も多く困り果てています。
LTEのエリアはさらに更に狭く届きにくいこともありますよね。
この端末を諦めにくく、でも断念するために最後のダメ押しの情報として教えていただきたいと思ってスレを立てさせてもらいました。
書込番号:15462871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

伝言メモ機能は付いてないです。
また、電波の悪いどこで使用するとのことですが、その使い方だと伝言メモ機能もまともに使えないんじゃないでしょうか?
結局のところ留守電も伝言メモも保存される場所が違うだけで一度は電波を受信します。
書込番号:15462909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだVoLTEは始まっていないのでLTEエリアに関わらず電話がかかってきたときには3Gになります。
LTEプランだと留守電が有料になってしまうので(ハッキリ覚えてないので断定はできませんが)本体の伝言メモ対応は重要ですよね。
書込番号:15464247
3点

皆様、ご返信ありがとうございます。
>けぼっけさま
既に受けていた(録音されている)伝言を聞くのに
「わざわざ電波を使って聞きに行く」か、
「端末に録音されているものを再生できる」か、というのは大きな違いです。
端末の伝言機能は電波の状況に関係なく、またコストも掛かりません。
自分の仕事先は非常に大きなビルの中ですので、ビルの中央部や半地下では電波が届きません。
ショッピングモールのようにアンテナでも立てない限り無理ですね。
>広い池さま
そうでした。音声通話は3Gでした。
でも、それはISW13HTの現状と大差ないということですね。
ホットモックを見てしまったので、なんとも諦めきれない〜。
妥協して購入の可能性もあります…。
書込番号:15465285
1点

どうもVerizonの兄弟機、Droid DNAには留守電機能がVoiceMailとして入っているようです。
この留守電機能が入らないのは、実はAUの策略ではないかと勘ぐってしまいます。
LTEプランになった際に、いままで無料だった留守電機能が月額サービスになりました。
こちらの加入率を上げるためにも、電話機本体には留守電機能が無いほうがAUとしては都合が良いですし。
書込番号:15466738
3点

DIGNO S KYL21とSERIE SHL21で迷っている内にbutterfly HTL21が発売され、その外観、デザイン、液晶画面、諸機能等に魅了されて予約しようとしましたが、念の為に電子マニュアルを読んだら「伝言メモ」機能が無く、そしてこのスレを見つけました。
有料の留守電機能や通話代も考えると、一気に購買意欲が失せ、多分、SHL21を買うと思います。私は妥協できなくて……。
書込番号:15479804
2点

au電波サポートで家にきた方がlteでの通話も実際もうできるとおっしゃっていました。
本当なのかな、、、
書込番号:15481390
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
スマホ初デビュー予定です。
契約時に毎月割りに価格上乗せで付いてくる
純正の32GBmicroSDHCについて説明を受けたのですが、
まさか、毎月同額を払って行くとは思いませんでした。
これって要するに、
たったの一枚で9千円台(限りなく1万円に近い)もかかるってことですよね。
ぼったくりですか・・?
勿体無さ過ぎるから自分で探して買うべきなのか、
そこらへんで売っているような安いSDカードって動作不良とかあるようだし、
安心を買うと思ってオプションで付けたほうがいいのか、
今まで数GBのSDカードの世界に居た自分では判断が付きません。
すでに購入された方、どうされましたか?
または、お勧め32GBmicroSDHCがあれば、
参考サイトなど教えて戴ければ嬉しいです。
1点

勿論、安心を買うという意味では純正品のほうが良いと思います。
個人的にはこれで十分だと思いますが。
http://www.amazon.co.jp/Transcend-microSDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-Class10-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E7%84%A1%E3%81%97-TS32GUSDC10/dp/B006LX2QE8/ref=cm_cr_pr_product_top
書込番号:15462637
1点

基本、メジャーメーカの永久保証品を大手代理店から買うスタンスですね。
(店頭なら意外と(失礼!)イオンも狙い目?)
で、かつてシリコンパワー社のRAMビットエラーのサポート対応が良かったこともあり、そこのクラス10永久保証品@2千円強をNTT-Xから買いました。
先日の話ですので信頼性はわかりませんが、初期Crystal Disk Markチェックでは4枚問題無しの模様です。
(参考ベンチ投稿してます)
書込番号:15462669
0点

多少高いと思いましたが、自分も買いましたよ。後悔してませんね。(笑)
書込番号:15465301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、有難うございます。
mai-dsさん
リンク先チェックしてみました。
32GBはだいたいこのくらいの価格なんですね・・
スピードアートさん
クチコミのログを少しだけ拝見させていただきました。
>>上記永久保証前提のクラス10で逆にそこそこ遅い物?を狙います。
私には難しい言葉が多かったので。。簡単なところとして上記を参考にさせていただきます。
HTCj2さん
なるほど!実際に申し込まれた方が後悔していないとなると心強いです〜!
書込番号:15465683
0点

LuCY_7さん、自己中文でスミマセン。
引用されたポイントにつき念のため、「クラス10狙いで実際の速さを求めると最近申告の多い読み込みエラーや破損に遭遇する可能性が高くなるかもしれない?ことより、敢えて遅くとも安定していそうな物を選ぶ」ということです。
パソコンの5千回転と7千回転のハードディスクで例えると、発熱の少ない5千回転を選ぶ、ないしは7千回転でも速さより発熱が少ないと評判の物を選ぶといった感覚です。
書込番号:15466792
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
こんにちは。
発売日にこのHTL21(赤)を購入した者です。
使い始めてから1日半ほど、全く問題なく快適に使えるなぁーと
思っていたら、スピーカーから音が出ないことに気づきました。。
■状態
・マナーモードではなく、通常設定です。
・通話は使用できます(このため気づくのが遅れた)
・通話状態でスピーカーモードにすると音が聞こえない。
■症状
・アラーム、YouTube再生、音の出るアプリ(太鼓の達人)
カメラのシャッター音(無音)を含むスピーカー関係がNG
■試したこと
・電源OFF、Micro auICカード抜き差し
・再起動
・イヤホンを試しに刺してみる(イヤホンからも音は出ない)
同じ事象の方、また回復できた方いらっしゃいますでしょうか?
明日なんとか時間を作って購入したauショップに行ってみますが、
購入から2日だと新品交換になるものでしょうか?
これから購入を予定されている方は、受け取り時に音がスピーカー
から出るか、確認した方が良いと思います。人柱的なご報告まで。
6点

一昨日、自分も同じ症状になりました。
当初故障か?と思い電源オフオン、再起動、SIM抜き差し
と試しましたが改善されず
最後に、高速起動をオフにして再起動いたしましたら
見事に正常にスピーカーから音が出るようになりました。
その後、一切再起動、電源オフオン、高速起動オンにしても、正常に音出ております。
書込番号:15462854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぷりーずらぶざあーすさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
高速起動OFFで再起動してみましたが、ダメでした。
ちなみに省電力状態などでもありません。
振り返ると、購入当時から端末から音が鳴っていませんでした。
カメラ撮影時の音も無く、気づけそうなところを「マナーかサイレントかな?」と思っていた自分が甘かったでしょうか、、
書込番号:15463231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

憶測になってしまいますが、メディア音量との関連性は?
適当に音量調整アプリをインストールして、メディア音量を確認してみては
書込番号:15463376
1点

私も本体から音が出なく困っていました。
ヘッドフォンからは音が出ていました。
このスレを見て、高速起動をオフにして電源を入れなおしたところ
無事に本体から鳴るようになりました。
ぷりーずらぶざあーすさん、ありがとうございます♪
書込番号:15463572
1点

缶コーヒー大好きさん
こんにちは。ボリューム、Music Volune EQなどのアプリを入れてメディア音量を調節してみましたが、改善せずでした。
再起動で症状が改善された方、おめでとうございます。
結論として、
auショップ持ち込み
⇒症状確認、不具合と判定される。判定の際、一度オールリセットを勧められるが、拒否。
(アドレス帳などがその場で全て消えてしまうため)
⇒店舗在庫なしのため(※)安心ケータイサポートプラスにて、新品同様品と交換手続き。
⇒交換品到着待ち。交換前にオールリセットもかけてみようと思います。
※90日以内で、店頭在庫があれば新品と交換対応可能とのこと。
auショップを捜し歩いてもよかったのですが、仕事もあるので
まだ数も少ない/無いであろう、新品同様品(新品?)に交換を選択しました。
書込番号:15467703
2点

情報ありがとうございます!
私も気づいたら何をやっても、
着信音量がボリュームゼロから上がらなくなりました。
⇒高速起動止めたら直りました。
その後は、高速起動再開しても再現しなくなりました!
書込番号:15511963
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au

僕は都内ですが、行くとこ行くとこほぼLTEですね。
秋葉原、上野、両国、後楽園、御茶ノ水等の東京23区内はほぼLTEでした。
しかし地下鉄の駅のホームではLTEの駅と3Gの駅があったり、最近東京の地下鉄では走行しながらでも通信できるように整備されているのですが、駅と駅の間はほぼ3Gですね。
なお速度ですが、LTEのほとんど場所で下りが5Mbps以上出ていて、速いところだと30Mbps近く出ているところもあります。
書込番号:15462307
1点

豊島区の自宅で32Mbps超えてますね。
上りも18Mbps出てます。
さすがauです。
書込番号:15462358
5点

さすがに、エレベーターの中や建物の中心部は電波が弱くなったり、3Gに切り替わったりしてしまいますね。(これは3Gでも起こる)
しかし、学校や商業施設等では十分電波は入りますよ。
やはりLTEを障害物に強い800MHz帯と1500MHz帯で展開してるのが、auの強みだと思います。
Xiと比べても、契約者数が少ないだけあって速度はかなり速いです。
書込番号:15462414
5点

AndroidのLTEはauが一番でしょうね。
私はDocomo、奥さんがauですが、もうauがうらやましいです。
私が圏外だったり3Gだったり、LTEでも1Mbpsしか出なかったりそんな状況なのに、
奥さんのauはいつも余裕な感じです。
電波悪いのは我慢できたとしても、LTE電波MAXでも速度300kbpsとか、ドコモユーザであるのが情けなくなります。。。
書込番号:15463818
3点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)