端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年12月9日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HTC J butterfly HTL21 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 12 | 2012年12月11日 22:14 |
![]() |
6 | 20 | 2012年12月11日 22:03 |
![]() |
1 | 7 | 2012年12月11日 21:38 |
![]() |
13 | 9 | 2012年12月11日 20:05 |
![]() |
18 | 6 | 2012年12月11日 19:46 |
![]() |
5 | 4 | 2012年12月11日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
これまで何度もタイミングを逃していましたが、冬のボーナスを機に遂にスマホデビューをしようかなと思っています。
主な違い等は何となく把握しているつもりですが、iphone5ではなくこの機種を選んだ決定的なファイナルアンサーはズバリ何だったのでしょうか???
優柔不断な性格も相まってか決めきれず、2機種の間で自問自答を繰り返す日々です。
知識人の皆様、どうか迷える仔羊を納得させる的確なアドバイスを…
1点

OSも違いますし、どちらのがよいってことは難しいですが、
単純なところで、ワンセグが見れる、電車に乗れる、あと画面の大きいってとこですかね。
もし、ご自宅のPCがマックでしたらiphoneのが相性がよいのでしょうけど。
書込番号:15464680
2点

サイズ、おさいふ等々。
おさいふはフル活用で各種カードがすべて持ち歩き不要で楽チン。
suica、Edy、nanaco、WAONをはじめヤマダ電機、ビックカメラ、ヨドバシカメラの
会員証にもなります。
あとはマクドナルド、モスバーガー(モスはFelica使わない会員証ですが)
ローソン使用でのPontaにもなります。(Pontaはローソン以外はカードが必要ですね)
あと私は使ってないですけどANAやJALでも使えますね。
ローカルなところではWonder Gooなどもありますね。(これもFelicaは使ってないですね)
落っことすと大変なことになりますがこれだけのカードを持ち歩いて落っことしても
同じことですから一つに集約できるなんて、時代は変わったものです。
そのうちNFCに移行する際にまだひと悶着ありそうな雰囲気ですけど
(Felicaではなかなかタイプアプリが出なくてイライラしてた人も多いです。
nanacoとか)
この利点はiPhoneでは絶対に得られないものです。
iPhoneにしかない魅力もあるでしょうが私は使ったことがないのであまり魅力などとかは
判断しかねますが、人気のある端末であることには変わりないですからこれは
それぞれの人の判断に任せる以外にないとどうしても感じますね。
私は上記の理由からiPhoneに移ることはもはやできません。二台持ちなら別ですが
そこまでの費用をかけるだけのものとも考えていません。
特にHTC端末はPCとの親和性が高いと私は感じています。少々欲しいアプリがないのが
寂しいところですが、逆にあってよかった、というものも少なくないです。
またスマートパスを使えばかなりの部分を補えるだろうと考えます。
無責任発言ですが参考までに。
書込番号:15464827
8点

おさいふ、防水、ワンセグ、画面が大きいから文字も大きくして年寄りにも見やすい、東芝REGZAタブレットでアンドロイドの使いやすさに慣れていた、もっといろいろありますが一番の決め手はカミさんがデザインを気に入ってこれを選び私にも同じ機種を押し付けたからです。困ったときには呼びつけるつもりだと思います。面倒な設定やメンテも私にやらせるつもりでしょう (-_-メ)
書込番号:15464896
3点

この機種に限ったことではありませんが、auの場合、iPhoneよりAndroidスマホの方がLTEエリアが広くてユーザーも少ないのでLTEの高速通信を享受しやすいです。
書込番号:15465009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

両方買っているのでアドバイスになりませんが。(^^;
製品の陳腐化が少ないのはiPhoneです。
Android端末は半年毎に新製品が出ています。
HTC端末も2011年5月にEVO WiMAX、2011年10月にEVO 3D、2012年5月にHTC J、そして今月butterflyです。
今後、半年毎により魅力的な端末が出てくる事が予想されます。
iPhoneに関しては、2010年6月にiPhone 4、2011年9月にiPhone 4S、2012年9月にiPhone 5と間隔が長い事、iPhone 3Gと3GS、iPhone 4と4Sの様にデザイン変更しないモデルと一つのデザインが息が長いです。
最新のiOSは3年以上前の2009年発売のiPhone 3GSにまだ対応しています。
この為、Android端末と比較して陳腐化が少ない強みがあります。
上の状態からiPhoneユーザーは縛りのある基本2年単位で買い替える方が多いのですが、Androidユーザーの方は2年待てず1年〜1年半程度買い替える方も多いです。
2年で買い替えている方は縛りがあるから我慢して使っているという方もいました。
Android端末は変化が激しくて陳腐化も凄い早いですが、ニーズに合わせた色々な端末が出ているのが強みです。
そのニーズに合っていれば、陳腐化しても使い続けれます。
Galaxy SIIやHTC Desire HD等、良いハードは2年間使っていても不満は少ないですね。
傾向をみるとbutterflyは長く使えるモデルと思います。
LTEエリアに関しては現在はスタートラインです。
半年ほど経過すればエリアの問題も解消していくと思われます。
その辺りも含めて判断すれば良いかと思います。
ちなみ自分はその時の最新端末を使いたいという事で新しい世代のモデルが出ると購入しています。
まあ、毎月割とかは24ヶ月もらう事は諦めています。(^^;
書込番号:15465258
6点

音楽管理は、iPhoneのが楽。
スマホとしての、性能なら
butterflyの勝ち。
書込番号:15465307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迷ったら、ファーストインスピレーション。
コレが一番☆
書込番号:15465584
3点

スレ主さんの使用目的が何かで決めてもいいのでないでしょうか?
自分はアプリメインで無料ゲームなど色々したいのでIphone5にしました。
アンドロイド機種はスマートパスに加入しないと無料アプリが少ないのかもと思い(違っていたらすみません)無料アプリで楽しみたい自分は月390円のスマートパスを支払いたくないので、この機種はワンセグ・赤外線・お財布など機能はすごいしディスプレイも綺麗で自分も迷いましたが、LTEもいずれはiphoneもエリアが広くなるだろうし、ガラケーの時も赤外線やお財布ケータイは使用していましたが、頻繁に使用するわけでもなく、ワンセグも見ていませんでしたので、月5980円のLTEフラットを払うならアプリがメインだろうと考えたからです。
今月末までだと2年間は5480円でいいのでそれも決め手でした(^^)
書込番号:15465585
1点

2年間5,460円の間違いでした。すみません。
書込番号:15465605
1点

au iPhone5ユーザーです。
同時期にHTC J butterflyが発売していたらHTC J butterflyを購入していたと思います。
その理由はiPhone5のLTEが思ったほどエリア展開をしていなかったからです。
他の方も仰ってますが、LTEをメインに考えるとこうなります。
端末としてなら、私は慣れているiPhone5かな?と思いますが、スレ主さんのように初スマホであるなら先入観もないでしょうから、色々と幅が広そうなHTC J butterflyがお勧めかな。
書込番号:15465655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日HTC j 蝶に変えてきました!
そして、僕の同居人はauのiphone5に変えました。
両方いじってみた結果、
HTC j 蝶は、
自由度が高い
画面がでかくて、映像が迫力ある
文字が押しやすい
ATOKが使えるので、メールがスピーディにうてる
LTEがiphone5よりも速いし、エリアが広い気がする
PCレスで使える。
カスタマイズが楽しい。
フラッシュに対応。
アンドロイドアプリはだいたい無料。
iphone5は、
カメラのシャッター速い。
ケースやアクセサリーが豊富
料金が安い。
mac、ipadとの連携がかなり便利。
デザインがスマート
薄くて軽い。
誰でもだいたい同じように使える。
スマホ初心者向け
こんな印象です。
個人的にはHTC j 蝶のが断然おすすめです。
いじってて面白くて、自分好みにカスタマイズできます。
ケータイって結構メールの使いやすさや入力スピードが大事と思っているので、
macユーザーですが、スマホだけはアンドロイドにしています。
あと、スマホは両手で操作するものと位置付けています。
そうするとデカイほうがいいのです!
迷うことはなにもありません。
買っちゃいましょ!!ww
書込番号:15465997
2点

アドバイスありがとうございます。
自分、蝶々に決めました。
tweakuniさんのご意見が胸のモヤモヤを吹き飛ばしてくれました。
早速明日、スマホデビューしてきやす。
書込番号:15466044
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
現在はGALAXY S2 WiMAXを使っていますが、建物内になると(特に地元栃木県を含め東京以外)WiMAXの電波が殆ど入りません。
通常のスマホ利用なら3Gで良いのですが、たまにウルトラブックにテザリングをしたいので、その時は3G回線だとキツいです。多分7Gの容量制限は大丈夫な程度のテザリング量です。
そんなわけで、近いうちにこの機種に変更しようかと思っています。
前置きが長くてすみません。
これまで、電車で出掛けたときは充電が出来ないので、バッテリーを交換する事で一日持たせていました。多いときで3個(予備2個使用)使いました。
butterflyは電池交換が出来ないので、モバイルブースターを購入しようと思っていますが、オススメはありますか?
10,000mAh以上の大きな物だと容量的には安心かもしれませんが、その分だけ重く(大きく)なるので、必要性のある範囲で「適当」な物にしようと思っています。
使う容量は、上記にあげたように電池3個程度です。
アドバイスをお願いします。
書込番号:15460924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

推奨のACアダプタが1.8Aタイプなので、モバイルブースターだと1.5Aで充電するタイプを選択すれば良いかと。
こちらをクチコミを参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000428824/SortID=15459779/#15459779
書込番号:15460979
1点

電池容量は2020mAhですので、5000mAhくらいものであれば、ちょうどいいと思いますよ。
おすすめは出力が高いものですね。
例えば5400mAhで出力1.5Aの
http://kakaku.com/item/K0000360230/
とかどうでしょうか?
僕もこちらのQi対応の黒を使っていますが、Butterflyでも問題なく充電できましたよ。
しかしちょっと充電速度が遅めでした。5〜10分に+1%くらい
書込番号:15460988
1点

Nisizakaさん
早速、ありがとうございます。URLも感謝します。
私も、教えていただいたクチコミを見ていました。
10,000mAhだと結構重い感じだったので、自分に合った「適当」な物はないかと思い質問させていただきました。
また情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:15461044
0点

10,000mAhだとタブレット用なので多分2A充電対応していると思われます。
(タブレットとかは大抵1.5A〜2Aで充電しないと充電出来ない)
スマホとタブレット(特にiPad等)両対応であれば、butterflyの充電も問題ないかと。
書込番号:15461126
0点

AMD 大好きさん
ご提案ありがとうございます。
基本的に「5000mAh÷2020mAh≒2.5回分」という計算でいいようですね。
そうなると、私の場合は5000mAh程度のものを探せば良いようです。
教えていただいたものは150gなので、10000mAhのものより100g程度軽いですね。
「充電速度が遅めでした。5〜10分に+1%くらい」というのが気になるので、もう少し検討してみます。
出来れば、モバブーを付け(充電し)ながらスマホの操作はしたくありません。
カバンやポケットに入れている時に短時間で充電できれば最高です。
無理かもしれませんが・・・
書込番号:15461225
0点

Nisizakaさん
ありがとうございます。
2.0A程度のもので探してみます。
AC充電器は「急速充電器」というものがあるようですが、これは単純に出力が1Aか1.8A(2A)かの違いなんでしょうか?
もしそうなら、モバブーも「2A」程度のものだと「急速充電器」になるのかな?って思いまして。
書込番号:15461258
0点

>>基本的に「5000mAh÷2020mAh≒2.5回分」という計算でいいようですね。
まあ電源を消して充電した場合はこれくらいになると思います。
大体2020mAhのスマホで電源をつけた状態で満充電するためには2500mAhくらいの容量が必要になってくると思います。
>>「充電速度が遅めでした。5〜10分に+1%くらい」というのが気になるので、もう少し検討してみます。
出来れば、モバブーを付け(充電し)ながらスマホの操作はしたくありません。
僕の場合は充電しながらもちょくちょくネットサーフィンしていたから充電速度が遅かったんだと思います。
今は100%の状態なので実験はできませんが、明日スリープ状態でのモバイルブースターでの充電速度を計測してレスしますね。
書込番号:15461262
0点

私はこれを使っています。⇩
http://www.lookeast.co.jp/products/power_pond.html
重さは約250gです。
カバンにいつも入れて持ってますが
そんなに重いと感じたことありません。
ヤフーショッピング等で買えますよ。
書込番号:15461695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AMD 大好きさん
詳しい情報に加え、新たに検証いただけるとのこと、本当に感謝します。
今まではシャツの胸ポケットにスマホを入れていたので着信音が聞こえました。
Butterflyはストラップ穴がないので、パンツのポケットに入れるようになりそうです。胸ポケットだと屈んだ時に落ちるため。
そうなると、パンツのポケットにスマホを充電しながらモバブーを入れることになります。
これって結構邪魔になると思うので、短時間で充電し、終わったらモバブーをカバン等にしまいたいんです。
また、スマホをこまめに使いますが、使っている時にモバブーを繋いでおくと持ちにくそうなので、その度に外すことになりそうです。
そんなわけで、充電時間が気になりました。
よろしくお願いします。
書込番号:15461742
0点

スーパー大チョンボさん
細くていいですね〜
ちなみに、充電中はどこにしまっていますか?
「スマホ+モバブー+USBケーブル」となりますが、カバンだとメールの着信音が聞こえないので、今は胸ポケットに入れているんです。
電話なら着信音の時間が長いので気が付きそうですが。
変な質問ですみません。
書込番号:15461855
0点

もちろんカバンの中ですよ。
私はスマホの充電ではなく、
ipadの緊急事態用に使用しています。
12000mAhですので、
フル充電で4〜5回は充電できると
思います。
出力も2Aなので早いと思いますよ。
書込番号:15462004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000420943/
7000mAh
最大5V/2.1A出力
外形寸法:幅70.4×高さ130.6×奥行き12.9mm
質量:198g
書込番号:15462278
1点

スーパー大チョンボさん
やはりストラップがないとカバンで持ち運び(スマホ+モバブー+ケーブル)になりますよね。
着信音(特にメール)が聞こえないので、その対策を考えないといけませんね。
ありがとうございます。
書込番号:15463656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たいさ☆さん
ありがとうございます。
かなり薄い感じですね。
いろいろ紹介していただけると、検討項目(サイズ・質量・出力・充電時間・価格など)がわかってくるので、本当に助かります。
書込番号:15463667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>基本的に「5000mAh÷2020mAh≒2.5回分」という計算でいいようですね。
ちょっと違うんです。
モバイルブースターなどに内蔵しているバッテリーは3.7Vで、
USBは5Vのため、3.7Vから5Vに昇圧することになります。
さらに、5Vで入力したものを、(スマホ内蔵のリチウムイオンバッテリーは3.7Vのため)
再度3.7Vに減圧します。
このような変換でのロスが大きく、記載のバッテリー容量の6割〜7程度しか充電できないと思ったほうが良いです。
5000mAh*0.7/2020≒1.73
2回分もないと思います。
書込番号:15464643
1点

一つ重要なことを忘れています。
>>基本的に「5000mAh÷2020mAh≒2.5回分」という計算でいいようですね。
これは、理論値であって変換効率が考慮されていません。
5000mAhのバッテリに充電しても、それを100%取り出せるということは不可能です。
安物ほど変換効率も質が悪く、60%取り出せれば良い方です。
なので、5400mAhでも1.5回分ぐらいしか充電できません。
充電能力比較で検証データがあります。
http://www.narinarissu.net/entry/20110718/1310930837
書込番号:15464651
0点

ラファアさん
バッテリー電圧が3.7Vだということが、そんな風に悪影響するんですね。
素人感覚では、5Vのバッテリーにしてしまえば良いのにって考えちゃいますが、充電時の入力電圧低下(電圧降下?)も考慮しているのかもしれませんね。
ロスも考えて購入しないといけないですね。
ありがとうございます。
書込番号:15464898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wuxiaさん
検証データありがとうございます。
読ませていただきました。
かなり効率が悪いことに気がつきました。
容量の計算に余裕が必要ですね。
書込番号:15464908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電速度のスクショができたので貼っておきますね。
http://kakaku.com/item/K0000360230/
出力1.5Aのモバイルブースターでの充電速度は大体2分〜3分に+1%くらいです。(画面消灯時)
ですので、満タンにするにはかなり時間かかると思います。
この写真を見ると、16:30〜19:00まで充電しても70%程度までしか行きません。
70%くらいのところでグラフの傾きが変わったのは、画面をつけて操作したためです。
つけたまま充電するのはもっと時間かかると思います。
書込番号:15465948
0点

AMD 大好きさん
具体的なデータを貼ってくださりありがとうございます。
何もしなくても(ひたすら充電する)結構掛かるもんですね。
書込番号:15465984
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au

本体の機能として無くても、アプリで代用出来ると思いますよ。(懐中電灯の意味でしたら)
書込番号:15465536
0点

回答ありがとうございます。
教えていただきたいのですが、グーグルのプレイから懐中電灯と入れると出ますか?
また、おすすめのアプリがありましたら、教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:15465641
0点

ライトのアプリが搭載されています。
3段階くらい明るさを変えられます。
書込番号:15465646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

川五右衛門さん、フォロー有り難う御座います。標準で有るんですね(^_^;)
sasuke-uchihaさん、他にもアプリで有るので、付加機能が違ったりするので
試して見るのも、面白いですよ。(ただ、機種により対応してないモノも有ります)
https://play.google.com/store/search?q=%E6%87%90%E4%B8%AD%E9%9B%BB%E7%81%AF&c=apps
書込番号:15465675
0点

お二方、回答ありがとうございます。
グーグルプレイの方は理解できました。
しかし、標準の3段階の物はどうやって操作しますか?
質問ばかりですみませんが、回答お願い致します。
書込番号:15465756
0点

操作はいたって簡単です。
フラッシュライトのアプリをショートカットに貼り
タッチして立ち上げます。
懐中電灯の絵が画面いっぱいに広がります(笑)
絵の真ん中のスイッチのようなものを1回押すと明るくなり、更に押すと3段階まで明るくなります。
4回押すと消えます。
シンプル極まりない便利なツールですね!
書込番号:15465791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
ありました。スマホ初心者ですみません。(笑)
これで、暗闇でも心配なく安心できます。
ありがとうございました。
書込番号:15465849
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
先日、運よく購入できたものです。
コレと言って不満はないのですが、疑問がありまして
この場で知恵を貸して頂けたらと書き込みさせてください。
SDカード、AUショップにて店員さんと相談しつつ64GBを買ってしまったものです。
理由は他社販売のSDを入れて壊れた際、どの保障も効かないとの事だったので…。
帰ってアプリをインストールしました。
移動できるアプリがありますと表示されるのに、そのどれもSDカードへは移行できない状態となっています。(プリセットのアプリでも他のアプリでもできず…)
やはり32GBじゃないと対応していないのでしょうか。。
同じ様な症状の方がいましたら、教えてください。お願い致します。
ちなみに購入したのはAUショップ販売のものです。
1点

過去スレを見ていただければわかりますが、
この機種はmicroSDHC 32GB(FAT32)までが正式対応です。
64GBのSDカードはexFAT形式でSDXCという形式になり非対応です。
そのauショップはちゃんと説明してませんでしたか?
使えなくはないです、exFAT形式⇒FAT32形式でフォーマットすれば使えるようになります
ただauやメーカーが保証しない方法なので、保証外になります
全てのアプリが移動出来る訳ではないので注意も必要になります(SDに移すとウィジェット表示が出来なくなったりします)
書込番号:15459305
2点

過去ログに64GBを使用された方の書き込みがありましたので参考にされてはいかがでしょうか?
しかし、
AUショップの方の対応も、もうひとつ欲しいですね。
正式なメーカー推奨の32GB以上を薦めるとは、充電コードの件も含めて、自己調査、自己責任っていう話でしょうか、、、
書込番号:15459313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもSDカードへのアプリ移動は、ROMが少なかった時代の苦し紛れの対策です。いまとなっては、メリットはなにもないです。
この機種ならROMは11G程度使えるはずですから、よほどの理由がなければ、そのまま使えるはずです。
SDカードは動画や音楽などのデータ保存に使ってください。
書込番号:15459327
2点

なぜ過去ログを探すといった簡単なことをしないで安易に質問するのでしょうか?
過去スレに対策方法が書かれたスレがあります。
少しはご自身で調べる努力をしてください、
書込番号:15459384
1点

皆様、大変有難うございました。
一応調べてはいたのですが、皆様からのご意見が頂戴したかったことで書きこまさせて頂きました。
言葉足らず、無礼な対応申し訳ありませんでした。
AUさん側も、発売間もない機種は店員さん側も知識はない方が多く、マニュアルに則った対応しかできないのが原状のようです。(数人にお聞きしたところ)
迅速かつ親切ご丁寧に教えてくださった方、有難うございました。
書込番号:15459651
2点

というか、AUに限らずどのキャリアのショップスタッフさんでメカ、とくにPC連携に詳しい人に当たったことがありません。
おかげで自己解決する力と転んでも泣かない根性が身に付きました ^^
書込番号:15461558
0点

ちなみにwikiによりますと
今現在、こちらの機種はSDへのアプリ移行はできない模様です。
書込番号:15461636
3点

横から失礼。
川五右衛門さんありがとございます。私も32GですがSDカードに移行できない…と昨日から悩んでました。
諦めます(T^T)
書込番号:15461912
0点

バタフライは、ギャラクシーS3と同じくSDカードにアプリの移動はできません。
確認済みです。
SDカードの種別、フォーマット形式によるものではありません。
書込番号:15465383
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au

Xperia VL SOL21とiPhone5の2台持ちですが、nanosimにマイクロサイズのアダプターを使用して問題なく使えています。HTL21に限らずLTEの端末であれば使えると思います。
月額の料金もAuのホームページ上での確認ですが、特に増えたりしていません。
2台持ちすると、iPhoneのLTEエリアの狭さにがっかりしますよ。※当方、東京の多摩エリアです。
書込番号:15461508
7点

僕はiPhone5のsimでアダプターをつけて、SHL21で使っています。今のところ、SHL21の通信分も定額になっています。
書込番号:15461603
4点

iphone5のnanoSIMで
アンドロイド使用出来ているとの事ですが
auショップでロッククリア
されたのでしょうか?
書込番号:15463078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> やまやまやまちゃんさん
HTC、Appleの端末はSIM機は全てロックフリーですね。
書込番号:15463357
3点

Nisizakaさん
ありがとうございます。
ロックフリーなんですね!
SHLで使用でも使用との事ですが
SHLの板に聞いてみます。
書込番号:15463370
1点

ひろざわさん デビルトムボーイさん ありがとうございます。
実際にこの機種で使われてると聞けてよかったです。
他のLTE端末でも使えそうですね。
少し前の使えない話はなんだったんだ?・・・
皆さんありがとうございました。
安心して白ロムを検討することができます。
書込番号:15465312
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
IS03からの乗り換えたのですが
アンドロイド2.2ですとホームをスライドさせると壁紙もスライドするため
横長の画像を用意しておりました(縦長のものはアプリで対応させておりました)。
しかしバタフライだとホームをスライド(この表現で合っているのかわからないが)させても
背景はスライドしません。
壁紙用に用意する画像は縦長か、と思いましたが設定では横長かつ縦長の画像?の設定しか出来なくなっており、画像の全部を壁紙にできません。
アンドロ2.2のときみたいにならないのですかね?
3点

自動壁紙せっちゃんナドはいかがでしょうか?
書込番号:15462203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も解りません。どなたか教えてください。HTCJ では問題なく設定できてました。
書込番号:15464156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウィジェット画面がEVO 3D時代のHTC Sense 3.xと同じ無限ループで360度回転するように変更されました。
HTC Sense 3.xで不評と判断してHTC J時代のHTC Sense 4.xで削除したのですが、グローバルで再実装しろとの要望が多かった様子で HTC J butterfly時代のHTC Sense 4+で復活する事になりました。
ただオーバーアクションは不評だったので今回は控え目になっています。
無限ループで回るので壁紙自体は移動しない仕組みに変更となっている様子です。
(これはHTC Sense 3.xと同一)
スクロールさせると無限ループ時にどの様に表示するかの問題がありますし。
もし変えたい場合は、UIアプリを変更する必要があると思われます。
書込番号:15464296
1点

ランチャープロを入れたら壁紙もスクロールしました。ありがとうございました。
書込番号:15464888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)