端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年12月9日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HTC J butterfly HTL21 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 20 | 2012年12月23日 17:49 |
![]() |
8 | 8 | 2012年12月28日 16:32 |
![]() |
16 | 0 | 2012年12月19日 12:29 |
![]() |
6 | 9 | 2012年12月21日 02:55 |
![]() |
15 | 5 | 2013年1月7日 15:05 |
![]() |
7 | 6 | 2012年12月16日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
5インチが最適、妥協点っていう意見もあります。
これから5.5とかになるのかな?
次作は5.5インチ500ppiかも。(笑)
それとも4.5インチ位、厚さ7ミリ位のが欲しい?
書込番号:15508583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画面サイズは人それぞれ要望がありますから。
私は7.7インチタブレット(厚さ7.9mm)とスマホ併用なので、スマホは3.6〜4インチぐらいがいいなぁ。
というか5インチは元からでかすぎだと思ってます。
書込番号:15508673
2点

今後はbutterflyと同じ5インチフルHD液晶を採用した機種が増えていくと思いますが、
「スマホ」としての携帯性を維持しつつ限界まで大画面を確保するなら5インチが限界ではないでしょうか。
各社のラインナップをみると、~4インチが「コンパクト」で女性向けの機種が多く、4.3インチあたりが「普通」で無難な端末、4.6インチ~が「大画面」でハイエンドといった雰囲気ですね。
5.5インチ以上は「(ミニ)タブレット」と思ってます。実際5.5インチのGalaxy noteは電子ノート的な使い方を売りにしてますので、5インチ超になると普通のスマホとは少し違ってくるのかなと思います。
書込番号:15508751
1点

日本だとHTC Jシリーズは、5インチのbutterflyと4.3インチのJですが、
海外だと5インチでフラッグシップモデルの「butterfly」から3.5インチのコンパクト機「Desire C」まで幅広くラインナップしています。
海外のラインナップでは「HTC J butterfly」はフラッグシップモデル、「HTC J」はミドルレンジモデルという位置付けです。
使いたい人が使いたいサイズを選択すれば良いのではないでしょうか。
ちなみに5インチ以上のスマートフォンは商業的には厳しいと思われます。
(HTC自体もスマホの使い勝手の範囲では限界サイズと説明していますし)
これ以上はタブレットやノート(GALAXY Note等)になると思われますので。
書込番号:15508755
3点

たしかに、ズボンのポケットだと厳しいですね。
4.9のAQUOSフォンもデカいみたいですね。
書込番号:15508824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファブレットってジャンルですかね?
4.3だとちょうどいいかもしれません。
5インチでも満足している人多いみたいですね。
書込番号:15508836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3.5とかだと、男性には小さいきもします。
iPhone小さすぎましたから。個人てきには。
書込番号:15508847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと違う観点で、私の意見です。
HTL21で通話している人を見ると、草鞋を耳に当てているように見えます。正装しているときには、とても使えそうに無いと感じます。ファッショナブルでは無い。HTL21を使っている自分を鏡を見て、ゾッとしました。
無線電話と考えると、4.3吋が限界、通常は4吋までだと思いますが、ネット・書類閲覧には大きければ大きい方がよいので、スマホとしては、5吋が限界になるのではないかと思います。
今後、紙による書類が駆逐されると、7〜10吋のノートと、4.5吋程度までのスマホが分岐して、5吋は駆逐されるのではないかと思いますが、現状では紙による書類が生きていますので、HTL21の5吋と画面の美しさは消費者にとって魅力があるのだと思います。
ノートパソコンを考えると、11吋が通常のキーボードが収まる限界です。入力の仕方が指やタッチペンによるものとすると、それぞれの用途による再編が行われると思います。
書込番号:15509751
2点

同様に私見ですが、スマホに対しての画面サイズは各人のニーズによるものだと思います。
現在は大型化している傾向でそれが売れるなら各社そうする傾向を止めることはないでしょう。
そしてその行き着く先は各社一律スペックの端末が並ぶ、という今の国内メーカの状況となるのを恐れますね。
このような現象を生むのは他でもない、顧客そのものなのです。
対してiPhoneを見てみましょう。中身がずいぶん違うわけですが単純に画面サイズが
小さくても売れていくわけです。
そのあたりを端末メーカや顧客側が気づかなければならないと感じます。
私見とはそのような観点で発言するものと感じています。
で、適正サイズとは何ぞや?ってことです。5インチでも4.3インチでも5.5インチでも
実際に使っている人はたくさんいて、それに満足している人もたくさんいる。
ただ他の機能が欲しいだけなのにサイズがでかいのしかなかった、という人も
たくさん出てくるでしょう。そうやって売れなくなればメーカ側も考え方を
変更するのではないかと思いますよ。偏った買い方が間違った方向に導くのです、
書込番号:15510199
2点

携帯電話の通話メールなら、4インチまでかと思います。薄いのとラウンド形状なので、4.5位まで行けそうですが。女性なら4インチでしょうか。
書込番号:15510254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイスペック=大型っていうのは、ありますね。5インチになった場合、ホルダーなどに入らないケースもでてきました。GALAXYノートは邪魔になるひともおおいと思います。ハイスペック=ゲームへの使途しかないので。動画配信なら7インチタブレットのがいいかな。
書込番号:15510275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5インチ5ミリ3000ahクアッドコアなら欲しい。(笑)
書込番号:15510280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前はEVO3D使用でGALAXYノート2(5、5インチ) に変更しました。
テレビと同じで最初は大きいかなと思いましたがすぐに慣れました。
携帯できるなら、大きいにこした事はない!
見やすい サクサク 電池持つ Sペン面白い
今では5インチ以下は小さ過ぎて、話にならないです!
4インチ位等は手に取っただけで嫌気がさします。画面小さぁ(笑)
書込番号:15510706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大きければいいっていう人もいると思いますよ。
これから、色々なサイズでるとは、思いますよ。
書込番号:15510819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4.5ジャストサイズですね。
電池持ちよくて、薄型7ミリ位が
欲しい。
有機Elでも、液晶でもいいです。
書込番号:15511160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホは両手で使うもの( ´ ▽ ` )ノ
それが僕の定義デス。
なので本当は5.5インチくらいの方が好きですね。
ただ、auでないからなあ‥‥
ミ二PCに電話アプリが入ったものと考えています。
Skypeとかもデカイ画面のがいいでしょヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:15511229
3点

いつもhtcは挑戦者です!
EVO3Dといいスペックといい、
いつも先に行きたいみたいですね!
次はまた新しい事やってほしいですね!(~o~)
書込番号:15511711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホを片手で使うなら4.7インチくらいが限界かと思います。
両手で使うならでかければでかいほどいいと思いますが。
自分は片手派なのでこの機種を買うかすごく迷ってます。
(ビックカメラで予約入荷待ち中ですが。)
ラウンドフォルムなので大きさの割りには持ちやすいんですけどね。
でもずっと使ってると気になる大きさなのかなぁと。
ASUOS が大きさ的にはちょうどいいんですが 1GB RAM なんですよね・・。
書込番号:15511878
0点

ラム2GBのbutterflyいいですね。
butterflyでもヌルサク快適だと思いますよ。
ドコモだと、AQUOSフォンがいいかな。
書込番号:15514294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなのがでるみたいですね。soluxはjdiかigzoか?…
<4.7" FullHD SoLux? display>
http://www.androidnice.com/htc-m7-comes-back-with-4-7-inch-1080p-13mp-camera.html
書込番号:15519262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
知ってる方もいるかも知れませんが、当機種ではLTEと3Gを手動で切り替える事が可能ですね。
LTEの電波が安定してないのに、LTEでつなごうとしてるときやなどにはこの方法を使うといいと思います。
設定ですが、設定→モバイルデータ→エリア設定で行えます。
CDMA/LTEに設定するとLTEと3Gの自動切り替え。(初期設定)
CDMAに設定すると、3Gのみとなります。
まだLTEのエリアが展開されてない場所やLTEの電波が微妙な方は設定してみるといいと思います。
他にもスマホ関連の記事を書いてますので、ぜひ良かったら見に来てください。
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/
3点

AMD 大好きさん、初めましてm(_ _)m
この機種が気になっていて、先日、家電量販店にてホットモックを触ってきたばかりなんですが、国内機種には無い外観と画面表示の綺麗さにビックリしました。
ただネックは、住んでいる所が地方の山間部な為、LTEエリアではない事と、この先もLTEエリアになる可能性も極めて低いと思われます…。LTEの恩恵が殆ど受けられないのにLTEプランしか組めない訳なので、この機種にするのは、勿体無いと言うか、意味の無い事なんでしょうか?
教えて頂けると助かりますm(_ _)m
書込番号:15503493
3点

結愛-yua-さん、おはようございます。
LTE対応エリア内でなくても、
WIN HIGH SPEED対応エリア内なら、問題なく使えると思います。
3Gだけでも、電波状況が良くて、常に1MB以上出ていればまずまず使えます。
その他の地域では、スマホのネットは向かないと思います。
現代のネット事情なら、常時5MB/s程度以上出ていれば、快適だと思います。
電波状況が悪い場合、Wifiを使うと快適です。
http://www.au.kddi.com/wifi/au_wifi_spot/index.html
http://www.au.kddi.com/wifi/wifi_home_spot/
光回線とwifi home spotなら、40MB/sを軽く超えます。
読み込んでから一瞬止まってパキッと全体が表示され、快感です。
いずれもダメなら、この機種に限らず、スマホのネットには向かない環境だと思います。
ガラケーでネットをする時の様に、モバイル向けのページを中心に閲覧するのであれば、ページの容量が少ないので、低速回線でも問題なく使えます。しかし、HTL21は、通常のウェブページに繋ぐ事を想定していて、特に画面性能が良い機種ですね。
書込番号:15503538
0点

確かにLTEエリアじゃないのに、LTEプランでしか契約できないのはなんか損した気分になりますよね。
しかし、この機種を購入したいなら我慢するしかありません。
上の方も仰ってるように、山間部なら3Gでもそこそこの速度が出るでしょうし、自宅で光回線のWi-Fiに接続すればLTE以上の速度でネットをお楽しみいただけます。
auも垂直立ち上げでLTEを推進していくということのなので、整備される日もそこまで遠くはないと思います。
この機種を購入したいなら、LTEプランで契約し整備されるのを待つしかありませんね。
書込番号:15503903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鬼ヶ島桃太郎さん
詳しいご説明ありがとうございますm(_ _)m
WIN HIGH SPEED対応エリアかどうか分からず、携帯で検索かけてみましたがヒットしなかったのでauに出向いて聞くほか無さそうです。人と長い間対峙するのが苦手で聞くにも勇気が(汗)でも、分からないと先に進めないので頑張ります(^_^)ありがとうございました(*^o^*)
書込番号:15506654
0点

AND 大好き さん初めまして(^-^)
自宅では電波が悪くアンテナが2本か1本と不安定です。留番話の設定も月額315円と有料なので設定しておらず着信があても30分後〜1時間後ほどにSMSでお知らせが来るので困っています。
3Gの電波ならガラケーを使っているときから問題はなかったので大丈夫だとおもうのですが…
LTE回線で契約しているのに3G回線のみに切り替えて月額料金が増えたりはしないのでしょうか?
自宅では基本的にWi-fi を利用していますが常時切り替えておくことによってデメリットなどはありますか?
質問ばかりで申し訳ないですが無知なので教えて頂ければ幸いです。
書込番号:15538878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LTE/3Gモードから、3Gモードのみにしても月額料金は変わりませんよ。
端末はLTEエリア外なら自動で3Gに切り替えるため3Gも使えますので。
LTE端末のパケットプランはLTEと3Gが使えて5985円ですので、高額になったりしないはずです。
3Gのみでも定額でお使いいただけます。
Wi-Fiを利用する上で、3Gのみのモードで影響がないかという事でしょうか?
それでしたら問題ないですよ。
3G,LTEはモバイルの通信回線であり、Wi-Fiは無線LANの規格ですので問題ありません。
3GモードのみにしておくことのデメリットはやはりLTE料金を払っているのに、LTEを使っていない損な感じがあるところですね。
あと3Gのみのモードにする前にPRLを更新して見るといいと思います。
設定→モバイルデータ→PRLを更新→00005になってれば更新しなくても良いです。00004か00003の場合は、今すぐチェックを押して電話し更新してください。
書込番号:15539000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AMD 大好き さん
お名前間違えておりました。失礼しました…
早速の回答ありがとうございます。
PRLは00003だったので更新しました。これでアンテナが3本ほど立つようになったので少しは改善されたのでしょうか?
分かりませんがLTE/3Gの自動切り替えで様子をみたいと思います。
これからもblogなど拝見し参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:15539863
0点

あっ名前くらい平気ですよw
>>PRLは00003だったので更新しました。これでアンテナが3本ほど立つようになったので少しは改善されたのでしょうか?
そうですね。改善されたと考えていいと思います。
それでも着信等に影響が出るなら3Gオンリーにしたほうが良いと思います。
ブログ見てくれてありがとうございます!
他にもなにかあったら気軽にレスしてくださいね。
書込番号:15539924
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
ここでも何人かの方が書き込まれていますが、この機種を購入する際には外部接続端子カバー(ACアダプタのプラグ差込口のカバー)が破損していないかだけは確認されたほうがいいと思います。
携帯電話の購入時にショップのスタッフから「外観点検をお願いします」と言われますが、自分はいつもそんな時に特別念入りに点検するなんてことはなかったのですが、事前にここでの書込みを見ていたので、念のため外部接続端子カバーの状態を確認してみました。
まさか最初から取れてるなんてことはないだろうけど(笑)なんて思いながらカバーを外すと、カバーの部分だけがテーブルにポロリ!
すかさず「あの〜このカバーってこれで正常?」と聞くと、auショップのお姉さんも目が点になってました(笑)
自分の場合はショップスタップが見ている目の前で、且つ外観点検の時点で外部接続端子カバーの不良が見つかったので何の問題もなく別の個体に変えてもらえましたが、これがショップを一歩でも出た後で判明していたらどうなっていたことやら。
多分僕も含めて「修理扱いになります」なんて対応されたらたぶんキレちゃいますよね?
ここでの書込みを見ても、最初から不良だったケースは稀のようですが、数回の開け閉めでカバーが取れてしまった方は結構いらっしゃいますね。
「そんなのこの機種以外でもよくあることだよ」という意見もあるでしょうが、少なくとも自分の例で言うと、この機種(HTL21)のひとつ前の機種(ISW13HT)を家族が使用していますが、外部接続端子カバーをかなり頻繁に開け閉め繰り返していますがまったく取れる気配はありません。
あくまで「たまたま運が悪かった」と楽観できるならいいですが、ここでの書込みを見ていると、この外部接続端子カバーの不良に直面している方は全国レベルだと数百人規模では?なんて想像してしまいます。
だからと言ってちょっと矛盾するようですが、この機種を欠陥品だと騒ぎ立てるつもりはありません。
ただもう少し完成検査等で不良個体の発生を無くす努力をしていただくか、卓上ホルダーを早急に販売するなりしないと、せっかくauのスマートフォンとして一番人気になるであろうと思われる機種なのに、購入後不快な思いをする方が沢山発生しそうで心配です。
今後、メーカー側が部品の強度を変更したり、不良発生時に無償修理として対応するなんてことはあまり考えられないと思います。
ですからこの機種を購入される方は、必ず外部接続端子カバーの状態だけは確認されることをお勧めします。
16点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
先日,同名の板を「解決済み」として終了後に,さらにご意見・アドバイスを
頂き,その後もSD関係の別板が出てきているようなので,「その後」の経過を
報告させて頂きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「Transcend microSDHCカード 32GB Class10」を買うも認識せず。
その後,紹介を受けた「FAT32汎用フォーマッタ」でフォーマットを試みましたが
やはり認識せず。
次に「Samsung microSDHC 32G class10」を買うが,これも認識せず;;
これも「FAT32汎用フォーマッタ」でフォーマットを試みましたがやはりダメ;;
他の携帯で使っていた「Transcend microSDHCカード 16GB Class4」を認識
したため,使っていたところ,半日で「SDカードが取り外されました」と
いった内容のダイアログが出て・・・結局使えず。但し,翌日挿し直して
みると再び認識・・・・・。どないしたらええんじゃ;;
というわけで,他の方が大丈夫と言っておられるものも,使えなかったり
しているので,買ってみないと分からない。。ということが私的に得た
結論だったりします。
ただ,これまで見た板では「Sandisk」のハズレは書かれたことがないよう
なので,買う場合は一番確率が高いかもしれません。
とりあえず,私は使えなかったSDカードを持ってauショップに相談に行く
予定です。ホットモックに挿入してみてもらおうかと。。。。
mac0100さん・・・やはりダメでした;;
2点

お世話さまです。笑う門には福来たるのアイコンでしょうか?
個体不良か相性のある仕様なのかといったところですね。
ショップ機で再現すればかなり確定的ですが、そうで無い場合はまずは初期化でどうかになるかで、ダメなら個体不良ということになりますか。。。
書込番号:15498794
1点

とんちゃん7さん
そうですか、認識しない32GBカードが2つ以上ある
のですか。また物理フォーマットでも修復できないです
か。そうすると個体or設計上なのかわかりません
がやはり本体に問題があるように思います。
(というか明らかに不具合っぽいです。
ショップでの交渉対応しかないように思います。
サンディスクでも不都合があるような気がします)
isw11htでは全く問題がなかったので、当機種でも
大丈夫と思っていたのですが、役に立たず
ご免なさいm(__)m。
ちゃんと話すればショップで交換?無償修理できる
のではと思います。
書込番号:15499089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazonで買ったトランセンドのクラス10普通に使えてますよ
書込番号:15499335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とんちゃん7 さん
データは全て消えますが、一度端末を初期化して
みてはいかがでしょうか?
(↑の川五右衛門さんのトランセンドが問題なく動いて
いるという報告もありますので…)
<スピードアートさんが危惧している相性問題>
もし多くの端末でSDカードが上手く認識できない
のであれば相性が出ているのなら(SDカードスロットを
持つ端末はSD制御用のチップを搭載していますが)
ひょっとしたらこのコントローラが上手く動いてない
のかもしれません。
(単に接触不良なのか、ドライバが上手く動いて
いないのかわかりませんが…)
<SDカードコントローラ>
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1210/23/news004_2.html
書込番号:15501488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mac0100さん、状況からすると固有の不具合の可能性が高くなった様に思いますね。。。
書込番号:15502487
0点

スピードアートさん
そうですね「butterflyはSD選択がシビア」という
書き込みもあり、ドライバか、コントローラか、接続部か
何かあるのかもしれませんね(((^_^;)
書込番号:15502560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日,auショップに行ってきました。
最初,2枚の32Gは,いずれも動作確認が為されていないSDカードということで
対応されていましたが,ホットモックに挿したところ,2枚とも見事に「認識」(笑)
色々と交渉した結果,「初期不良による交換」となりました・・・・
あれだけ苦労してお金もかけて・・・初期不良とは。。。。つまらないオチとなりま
した(泣)
私が購入した2枚のSDカードと同じものが認識しない場合,初期不良を疑ってみる
必要がありそうです。
交換時はいろいろチェックしてから受取ることにします。
その際にとくに注意すべき点がありましたらアドバイスをお願いいたします。
また設定しなおしかぁ・・トホホTT
書込番号:15506516
1点

とんちゃん7 さん
ひゃっほー、よかったすね。
初期不良でしたかなるほど。話せば理解して
もらえるというか、ここのスレの存在も大きい?
のではと思ったりします。(((^_^;)
書込番号:15506588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再無しで苦労する場合が多々ありますので、再現して原因と言うか切り分けが明確になったのは不幸中の幸いだと思います。
書込番号:15507740
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
ネット上ではちょくちょく見かけますけど、あまり話題になっていない感じですね。
私は購入後、3回目の蓋開けで外れました(笑)
一応、auのカスタマー(157)に症例として報告はしましたが、この構造は取れやすそうだなぁと思います。
爪を刺すところが上なので、開ける時に左の接合部をねじるように開けてしまうような印象です。
気をつけていたのにポロっといきました。
スマホとしての出来は素晴らしいと思うので私は気にしていませんが、みなさんは平気ですか?
3点

このカバーが唯一と言っていいほどの欠点ですよね。
LGのOptimusGのような防水加工済みの端子なら、カバーを外す手間もなかったのですが・・・
SIMとmicroSD側のカバーはまだ丈夫そうですが、microUSB側は本体とカバーとの間も短く造りが貧弱な気がします。
もうちょっと接合している部分が長めか、爪を引っ掛ける部分が接合部分に対して反対側(画面に対して右)に付いていればこういった事故は防げたと思うんですよね
書込番号:15487893
4点

個体差なんでしょうね。
しっかり作って欲しいというのは同意です。
上の方もおっしゃっているようにmicroUSB端子もキャップレス防水にすれば問題なかったんですけどね。
書込番号:15488074
4点

スマホの機能には影響しないですけれども、新品状態でキャップが残念なことになるとガッカリ具合も相当なもんです。
こういうことに気をもまなくて済むように、早くクレードルを出すか構造を改善してもらいたいところです。
書込番号:15488721
2点

私もカバー(蓋)が破損しました。結局の所、カバーの破損はどうしたらいいでしょう?購入した家電量販店で聞いたところ、預けて修理だというのですが、これだけのために、預けるのは...って気がします。本体は非常に気に入っているし、問題ないのですが、今のままでは、防水が使えないので、心配です。
書込番号:15570557
1点

この端末自体がキャップが取れやすい構造で出荷しているのが悪いので、お客様センターで粘り強く交渉してください。
僕は無料で交換になりましたよ。
ちなみに、僕の場合、最初KDDIに連絡した時は「破損の扱いになるため、5250円で交換します〜」とかふざけたこと言ってきました。
そもそも壊れやすい端末を出荷しておいて、それで壊れた場合に客に負担させるとか、どう考えてもおかしい。
スマホのキャップ部分は、充電のために何度も開閉するのは当たり前だし、この端末は充電スタンドが無いので、必ずキャップの開閉が発生する。
さらに、この端末自体が防水仕様なので、キャップの重要性は他の機種よりも高い。
それならば、通常のスマホよりもキャップ部分の強度を高めて然るべきなのに、「お客様の使用方法の問題では〜?」とか、ふざけるなって話ですよ。
今までの機種でキャップなんて取れたことないのに。
「充電しないでどうやってスマホ使うんですか?」って聞き返してしまいました。
今、キャリアは料金を安くした分、端末の値段をどんどん高くしています。(タブレットよりスマホの本体代金が高くなっているので、価格を「盛ってる」のは明白。)
端末が高額になったせいで、ほとんどの客が一括で購入できなくなっています。
そうやって多くの客を2年間の分割払い契約に誘導して、解約しづらいようにすることも狙っていると思われます。
そのやり方には賛否両論あると思いますが、端末の値段を上げるならば、最低限、端末のクオリティや強度はこれまで以上にアップさせるのは当たり前だと思います。
分割契約をしたユーザーは2年間使わなきゃいけなくなるので、2年間は使える耐久性や仕様で出すのは、もはやキャリアやメーカーの義務だと思います。
少なくとも、何も悪くない善良なユーザーにつけを払わせるような今回のKDDIの姿勢は大いに問題ありますね。
本来であれば、HTC側に構造の変更を求め、既存の購入者に対しては、壊れた場合の無償修理or交換を案内すべきです。
それで客が満足すれば、KDDIとの長期契約に結びつくと思うので。
書込番号:15585107
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
AnTuTuベンチマークでbutterflyは18963.0点で4位。
1位はOptimus G L-01E(21451.7点)とは2488.7と馬鹿に出来ない差が付いていました。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1018/
内訳を見るとCPU、内部転送速度やmicroSDカード読み書きはさほど変わらないのですが、グラフィック性能で他のクアッド機種に大きく水を開けられています。
5インチのフルHDディスプレイが大きな負担になっているのでしょうね(´・ω・`)
4点

256ビットとか落とさない限り、2乗で効きますからね。
書込番号:15479815
0点

私のbutterflyはベンチマーク20800台出てるんですが、、、
書込番号:15479843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のbutterflyは20946 でした。
microSDHC32GB はclass4です。
書込番号:15479898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別のサイトではバタフライが20700ぐらいで1位でしたよ。
書込番号:15480131
0点

なるほどです。
おおよそ出ていない時はクロックが低く表示されたりしますので、引用のリスティングも「調査中」と言う以前に@クロックがどうだったのかが無いと片手落ちな感じがしますね。
クロックが最大の場合でも小さい値を示すのか?
(クロック測定タイミングが厳密にどの時点なのかはありますが)
情報として最大でも出ないケースがあるのは何故なのか?
バカ回しさせない何らかの用件があるのかとか?
書込番号:15482381
0点

やっと本体を手に入れましたので私もベンチを走らせました。
はじめ17,500のスコアしか出ないので個体差かなぁと思っていたのですが、残念すぎる個体差なので^^もしやと思い、設定を確認しましたところ電源オプションの省電力がONになっていました。(省電力にした覚えは無いのですけど謎)
計測し直した結果、無事20,751を計測しました。リンク先のランキングも、もしかしたら省電力がONのまま計測されたのかもしれません。
これって連絡して計測し直してもし同じように20,000以上のスコアが出たら訂正してもらいたいですよね。
書込番号:15486364
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)