端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年12月9日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HTC J butterfly HTL21 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2012年12月26日 22:48 |
![]() |
7 | 0 | 2012年12月26日 03:28 |
![]() |
21 | 20 | 2012年12月23日 17:49 |
![]() |
3 | 2 | 2012年12月21日 21:30 |
![]() |
6 | 9 | 2012年12月21日 02:55 |
![]() |
16 | 0 | 2012年12月19日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
それは無さそうですね。
docomoは現在HT-02Aを最後にHTC製のスマホの取り扱いはしてませんし、この機種はauとHTCの共同開発でauためだけに作った製品ですからねぇ。
どうしても欲しいなら、auにMNPすることをおすすめします。
あと春にはHTC製のINFOBARがauから出ますので、そちらも見てみてはどうでしょうか?
なおdocomoはHTC J Butterflyと同スペックのXperia Zを1月から3月までに発売するようですので、docomoでハイスペック機種がいいならそちらをおすすめします。
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/archives/21609250.html
書込番号:15531696
0点

> 尻部下数太郎さん
LTEには対応していませんが、SIM Free版の「HTC Butterfly」を手に入れるのがdocomoで使う一番の近道かと思われます。
HTC Butterfly 台湾版
http://www.htc.com/tw/htcbutterfly/
SIMフリーの通販サイトであるExpansysではHTC ButterflyのSIM Free版の仮予約を受け付けています。
台湾版が日本円で65,000円程度だったのでSIM Free版の価格は同程度思われます。
月々サポートやdocomo純正狙いであるならば、同程度の端末が出るまで待ちになりますね。
書込番号:15531764
0点

来年になれば、各社FHDのが出ますので、もう数カ月の辛抱では?
Xperiaやパナソニックはもうネットでは画像が出てますし。
ただただ羨ましいのは、auのAndroidはプラチナバンドを使っているので電波が良い事。
ドコモユーザーとしては羨ましいですね。
書込番号:15532078
0点

そもそもLTEがauのほうが速いみたいですからね、auにMNPしたほうがバタフライの性能を活かせるかと。
書込番号:15533809
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
この機種をご購入の方で、「買ったSDカードが使えなかった(ーー;)」と言うことで困惑している方が多く感じています。実は私もその一人で、あまり深く考えずにAmazonで購入した“SanDisk microSDHC 32GB クラス4 ”が読み込めず悪戦苦闘しました。
というか、このサイトを中心としたあらゆる書き込みを参考にしたらもう諦めて、別の商品を注文してしまいました。
注文したのは“Transcend microSDHCカード 32GB Class10”でした。
というのは、Amazonによくある、「この商品とこれを一緒に購入しては?」という欄に、HTC J butterfly HTL21のマニュアル本と同時購入のお勧めがあったからです(今確認したらなくなっていました。恐らくですが「読めねーよ!」のクレームが多かったのでは)。
前置きはさておき、結論から言いますと、最初に購入した“SanDisk microSDHC 32GB クラス4 ”が正常稼働しましたので、その経緯をご報告します。
他の方も同じような経験をし、「私はこうしたら認識しました」などという書き込みを追加いただければ、この問題に頭を抱えてる方のお役に立てるのではと思います。
【初期状態】
(1) カードを挿入すると上部欄に認識した旨のメッセージが表示されます。
(2) ところが「設定」−「ストレージ」のSDカードには“利用不可”とあります。
このせいでLISMO Portから「マウント解除しますか?」のメッセージが出まくり、LISMOからの楽曲の転送が出来ません。スマホ上でフォーマットしようにも、利用不可のためいじれません。PCでクイックフォーマットしても変わりません。前の使用機種IS04でフォーマットと試しましたが認識しません。IS04時代に使っていたTOSHIBA製のカードは何故か簡単に認識するので、試しに中身をまるごとコピーして見ましたがダメ。
とりあえず追加注文したカードが発送済みになる前にヤルだけのことはやってみようと試行錯誤の結果、以下の方法で無事読み込みできるようになりました。
【手順】
(1)カードをPC(Windows)上でフォーマットします。
・ファイルシステム:FAT32
・クイックフォーマットのチェックを外す。
※ 容量が大きいのでクイックに比べてかなり時間がかかります。
(2)それをスマホに挿入すると、上部に「?」マークが付いたカードアイコンが表示されます。
(3)それを選択すると「フォーマットする必要が・・・」のコメントが現れ、フォーマットします。
(4)そのままの状態では前と変わらず「利用不可」ですが、そこでスマホを再起動します。
この手順で見事読み込みに成功しました!
(追加で注文したカードを速攻キャンセルしました)
多くの方は「安価なモノだから」とか「相性」とかで片付けてしまっていますが、同じ機種なのに同じカードが認識できるものとできないものがあるというのは、どうにも納得できませんよね。しかもこの類の問題をショップに訴えても、恐らく同じく「相性」とかで片付けられるでしょう。中には本当に初期不良で交換してもらった方もいらっしゃるようですが。
(私は別の問題で交換してもらいました。充電用差込の扉が購入2日後に外れたんです)
とりあえずSD認識の問題で悩んでいる方は上記を試してみてください。
また、私はこの方法で解決したという実体験をされた方は追記お願いいたします。
7点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
5インチが最適、妥協点っていう意見もあります。
これから5.5とかになるのかな?
次作は5.5インチ500ppiかも。(笑)
それとも4.5インチ位、厚さ7ミリ位のが欲しい?
書込番号:15508583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画面サイズは人それぞれ要望がありますから。
私は7.7インチタブレット(厚さ7.9mm)とスマホ併用なので、スマホは3.6〜4インチぐらいがいいなぁ。
というか5インチは元からでかすぎだと思ってます。
書込番号:15508673
2点

今後はbutterflyと同じ5インチフルHD液晶を採用した機種が増えていくと思いますが、
「スマホ」としての携帯性を維持しつつ限界まで大画面を確保するなら5インチが限界ではないでしょうか。
各社のラインナップをみると、~4インチが「コンパクト」で女性向けの機種が多く、4.3インチあたりが「普通」で無難な端末、4.6インチ~が「大画面」でハイエンドといった雰囲気ですね。
5.5インチ以上は「(ミニ)タブレット」と思ってます。実際5.5インチのGalaxy noteは電子ノート的な使い方を売りにしてますので、5インチ超になると普通のスマホとは少し違ってくるのかなと思います。
書込番号:15508751
1点

日本だとHTC Jシリーズは、5インチのbutterflyと4.3インチのJですが、
海外だと5インチでフラッグシップモデルの「butterfly」から3.5インチのコンパクト機「Desire C」まで幅広くラインナップしています。
海外のラインナップでは「HTC J butterfly」はフラッグシップモデル、「HTC J」はミドルレンジモデルという位置付けです。
使いたい人が使いたいサイズを選択すれば良いのではないでしょうか。
ちなみに5インチ以上のスマートフォンは商業的には厳しいと思われます。
(HTC自体もスマホの使い勝手の範囲では限界サイズと説明していますし)
これ以上はタブレットやノート(GALAXY Note等)になると思われますので。
書込番号:15508755
3点

たしかに、ズボンのポケットだと厳しいですね。
4.9のAQUOSフォンもデカいみたいですね。
書込番号:15508824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファブレットってジャンルですかね?
4.3だとちょうどいいかもしれません。
5インチでも満足している人多いみたいですね。
書込番号:15508836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3.5とかだと、男性には小さいきもします。
iPhone小さすぎましたから。個人てきには。
書込番号:15508847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと違う観点で、私の意見です。
HTL21で通話している人を見ると、草鞋を耳に当てているように見えます。正装しているときには、とても使えそうに無いと感じます。ファッショナブルでは無い。HTL21を使っている自分を鏡を見て、ゾッとしました。
無線電話と考えると、4.3吋が限界、通常は4吋までだと思いますが、ネット・書類閲覧には大きければ大きい方がよいので、スマホとしては、5吋が限界になるのではないかと思います。
今後、紙による書類が駆逐されると、7〜10吋のノートと、4.5吋程度までのスマホが分岐して、5吋は駆逐されるのではないかと思いますが、現状では紙による書類が生きていますので、HTL21の5吋と画面の美しさは消費者にとって魅力があるのだと思います。
ノートパソコンを考えると、11吋が通常のキーボードが収まる限界です。入力の仕方が指やタッチペンによるものとすると、それぞれの用途による再編が行われると思います。
書込番号:15509751
2点

同様に私見ですが、スマホに対しての画面サイズは各人のニーズによるものだと思います。
現在は大型化している傾向でそれが売れるなら各社そうする傾向を止めることはないでしょう。
そしてその行き着く先は各社一律スペックの端末が並ぶ、という今の国内メーカの状況となるのを恐れますね。
このような現象を生むのは他でもない、顧客そのものなのです。
対してiPhoneを見てみましょう。中身がずいぶん違うわけですが単純に画面サイズが
小さくても売れていくわけです。
そのあたりを端末メーカや顧客側が気づかなければならないと感じます。
私見とはそのような観点で発言するものと感じています。
で、適正サイズとは何ぞや?ってことです。5インチでも4.3インチでも5.5インチでも
実際に使っている人はたくさんいて、それに満足している人もたくさんいる。
ただ他の機能が欲しいだけなのにサイズがでかいのしかなかった、という人も
たくさん出てくるでしょう。そうやって売れなくなればメーカ側も考え方を
変更するのではないかと思いますよ。偏った買い方が間違った方向に導くのです、
書込番号:15510199
2点

携帯電話の通話メールなら、4インチまでかと思います。薄いのとラウンド形状なので、4.5位まで行けそうですが。女性なら4インチでしょうか。
書込番号:15510254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイスペック=大型っていうのは、ありますね。5インチになった場合、ホルダーなどに入らないケースもでてきました。GALAXYノートは邪魔になるひともおおいと思います。ハイスペック=ゲームへの使途しかないので。動画配信なら7インチタブレットのがいいかな。
書込番号:15510275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5インチ5ミリ3000ahクアッドコアなら欲しい。(笑)
書込番号:15510280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前はEVO3D使用でGALAXYノート2(5、5インチ) に変更しました。
テレビと同じで最初は大きいかなと思いましたがすぐに慣れました。
携帯できるなら、大きいにこした事はない!
見やすい サクサク 電池持つ Sペン面白い
今では5インチ以下は小さ過ぎて、話にならないです!
4インチ位等は手に取っただけで嫌気がさします。画面小さぁ(笑)
書込番号:15510706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大きければいいっていう人もいると思いますよ。
これから、色々なサイズでるとは、思いますよ。
書込番号:15510819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4.5ジャストサイズですね。
電池持ちよくて、薄型7ミリ位が
欲しい。
有機Elでも、液晶でもいいです。
書込番号:15511160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホは両手で使うもの( ´ ▽ ` )ノ
それが僕の定義デス。
なので本当は5.5インチくらいの方が好きですね。
ただ、auでないからなあ‥‥
ミ二PCに電話アプリが入ったものと考えています。
Skypeとかもデカイ画面のがいいでしょヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:15511229
3点

いつもhtcは挑戦者です!
EVO3Dといいスペックといい、
いつも先に行きたいみたいですね!
次はまた新しい事やってほしいですね!(~o~)
書込番号:15511711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホを片手で使うなら4.7インチくらいが限界かと思います。
両手で使うならでかければでかいほどいいと思いますが。
自分は片手派なのでこの機種を買うかすごく迷ってます。
(ビックカメラで予約入荷待ち中ですが。)
ラウンドフォルムなので大きさの割りには持ちやすいんですけどね。
でもずっと使ってると気になる大きさなのかなぁと。
ASUOS が大きさ的にはちょうどいいんですが 1GB RAM なんですよね・・。
書込番号:15511878
0点

ラム2GBのbutterflyいいですね。
butterflyでもヌルサク快適だと思いますよ。
ドコモだと、AQUOSフォンがいいかな。
書込番号:15514294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなのがでるみたいですね。soluxはjdiかigzoか?…
<4.7" FullHD SoLux? display>
http://www.androidnice.com/htc-m7-comes-back-with-4-7-inch-1080p-13mp-camera.html
書込番号:15519262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
http://s.kakaku.com/bbs/K0000428825/SortID=15489177/
上の記事でも書いてみましたが、今日auショップへ
行ってきました。
スリープからonしたとき、点灯する時としない時があったり
また、操作している時でふと見ると消えていたり
点灯が安定(?)しない主旨を伝えると、
デモ機で確認しましたが点灯しないらしく、何処かに電話で確認(確認中に私がデモ機を再起動させたところ点灯)
スマホを再起動→それでも点灯せず
結局、新品交換ということで唯一一個在庫があり
交換手続きがはじまり、本体確認でなんと傷あり
手続きキャンセルになり、系列ショップにも在庫無しということで
あとはお客様で違うショップで確認、手続きして下さいというのでショップを出ました。
カタログで手当たり次第近場のショップに電話し五件目で在庫ありを確認でき、
再交換手続きし交換となりました。
ホームボタン等の点灯の設定はないとのことでした。
結局どのタイミングで点灯、消灯かはハッキリしません。
書込番号:15509900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これは外の明るさによるものだと思います。
暗闇の部屋で、スリープを解除すれば画面は光ります。
しかし陽が照ってる状態でスリープを解除すれば、光りません。
その証拠に、画面右上の明るさセンサー?の部分にライトを当ててる状態で、スリープを解除するとホームボタンは光りませんでした。
要するに周りの明るさで点灯するかしないか決めているんだと思います。
一度ご自身でも懐中電灯と、当端末を用意して試してみては?
書込番号:15510050
2点

>>AMD 大好きさん
返信ありがとうございます。
交換したスマホでライト当ててみました。
たしかに当てると光りませんでした。
ここが光りセンサーなんですね。
勉強不足でした。
交換前のスマホは暗闇でも光らなかったので、
コチラは不良だったのは間違いないと思います。
auショップもどこかに電話もして確認して頂いたのですが
わからずじまいでしたのでセンサーで光る光らないは知らなかったのかな?
書込番号:15510822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
先日,同名の板を「解決済み」として終了後に,さらにご意見・アドバイスを
頂き,その後もSD関係の別板が出てきているようなので,「その後」の経過を
報告させて頂きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「Transcend microSDHCカード 32GB Class10」を買うも認識せず。
その後,紹介を受けた「FAT32汎用フォーマッタ」でフォーマットを試みましたが
やはり認識せず。
次に「Samsung microSDHC 32G class10」を買うが,これも認識せず;;
これも「FAT32汎用フォーマッタ」でフォーマットを試みましたがやはりダメ;;
他の携帯で使っていた「Transcend microSDHCカード 16GB Class4」を認識
したため,使っていたところ,半日で「SDカードが取り外されました」と
いった内容のダイアログが出て・・・結局使えず。但し,翌日挿し直して
みると再び認識・・・・・。どないしたらええんじゃ;;
というわけで,他の方が大丈夫と言っておられるものも,使えなかったり
しているので,買ってみないと分からない。。ということが私的に得た
結論だったりします。
ただ,これまで見た板では「Sandisk」のハズレは書かれたことがないよう
なので,買う場合は一番確率が高いかもしれません。
とりあえず,私は使えなかったSDカードを持ってauショップに相談に行く
予定です。ホットモックに挿入してみてもらおうかと。。。。
mac0100さん・・・やはりダメでした;;
2点

お世話さまです。笑う門には福来たるのアイコンでしょうか?
個体不良か相性のある仕様なのかといったところですね。
ショップ機で再現すればかなり確定的ですが、そうで無い場合はまずは初期化でどうかになるかで、ダメなら個体不良ということになりますか。。。
書込番号:15498794
1点

とんちゃん7さん
そうですか、認識しない32GBカードが2つ以上ある
のですか。また物理フォーマットでも修復できないです
か。そうすると個体or設計上なのかわかりません
がやはり本体に問題があるように思います。
(というか明らかに不具合っぽいです。
ショップでの交渉対応しかないように思います。
サンディスクでも不都合があるような気がします)
isw11htでは全く問題がなかったので、当機種でも
大丈夫と思っていたのですが、役に立たず
ご免なさいm(__)m。
ちゃんと話すればショップで交換?無償修理できる
のではと思います。
書込番号:15499089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazonで買ったトランセンドのクラス10普通に使えてますよ
書込番号:15499335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とんちゃん7 さん
データは全て消えますが、一度端末を初期化して
みてはいかがでしょうか?
(↑の川五右衛門さんのトランセンドが問題なく動いて
いるという報告もありますので…)
<スピードアートさんが危惧している相性問題>
もし多くの端末でSDカードが上手く認識できない
のであれば相性が出ているのなら(SDカードスロットを
持つ端末はSD制御用のチップを搭載していますが)
ひょっとしたらこのコントローラが上手く動いてない
のかもしれません。
(単に接触不良なのか、ドライバが上手く動いて
いないのかわかりませんが…)
<SDカードコントローラ>
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1210/23/news004_2.html
書込番号:15501488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mac0100さん、状況からすると固有の不具合の可能性が高くなった様に思いますね。。。
書込番号:15502487
0点

スピードアートさん
そうですね「butterflyはSD選択がシビア」という
書き込みもあり、ドライバか、コントローラか、接続部か
何かあるのかもしれませんね(((^_^;)
書込番号:15502560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日,auショップに行ってきました。
最初,2枚の32Gは,いずれも動作確認が為されていないSDカードということで
対応されていましたが,ホットモックに挿したところ,2枚とも見事に「認識」(笑)
色々と交渉した結果,「初期不良による交換」となりました・・・・
あれだけ苦労してお金もかけて・・・初期不良とは。。。。つまらないオチとなりま
した(泣)
私が購入した2枚のSDカードと同じものが認識しない場合,初期不良を疑ってみる
必要がありそうです。
交換時はいろいろチェックしてから受取ることにします。
その際にとくに注意すべき点がありましたらアドバイスをお願いいたします。
また設定しなおしかぁ・・トホホTT
書込番号:15506516
1点

とんちゃん7 さん
ひゃっほー、よかったすね。
初期不良でしたかなるほど。話せば理解して
もらえるというか、ここのスレの存在も大きい?
のではと思ったりします。(((^_^;)
書込番号:15506588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再無しで苦労する場合が多々ありますので、再現して原因と言うか切り分けが明確になったのは不幸中の幸いだと思います。
書込番号:15507740
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
ここでも何人かの方が書き込まれていますが、この機種を購入する際には外部接続端子カバー(ACアダプタのプラグ差込口のカバー)が破損していないかだけは確認されたほうがいいと思います。
携帯電話の購入時にショップのスタッフから「外観点検をお願いします」と言われますが、自分はいつもそんな時に特別念入りに点検するなんてことはなかったのですが、事前にここでの書込みを見ていたので、念のため外部接続端子カバーの状態を確認してみました。
まさか最初から取れてるなんてことはないだろうけど(笑)なんて思いながらカバーを外すと、カバーの部分だけがテーブルにポロリ!
すかさず「あの〜このカバーってこれで正常?」と聞くと、auショップのお姉さんも目が点になってました(笑)
自分の場合はショップスタップが見ている目の前で、且つ外観点検の時点で外部接続端子カバーの不良が見つかったので何の問題もなく別の個体に変えてもらえましたが、これがショップを一歩でも出た後で判明していたらどうなっていたことやら。
多分僕も含めて「修理扱いになります」なんて対応されたらたぶんキレちゃいますよね?
ここでの書込みを見ても、最初から不良だったケースは稀のようですが、数回の開け閉めでカバーが取れてしまった方は結構いらっしゃいますね。
「そんなのこの機種以外でもよくあることだよ」という意見もあるでしょうが、少なくとも自分の例で言うと、この機種(HTL21)のひとつ前の機種(ISW13HT)を家族が使用していますが、外部接続端子カバーをかなり頻繁に開け閉め繰り返していますがまったく取れる気配はありません。
あくまで「たまたま運が悪かった」と楽観できるならいいですが、ここでの書込みを見ていると、この外部接続端子カバーの不良に直面している方は全国レベルだと数百人規模では?なんて想像してしまいます。
だからと言ってちょっと矛盾するようですが、この機種を欠陥品だと騒ぎ立てるつもりはありません。
ただもう少し完成検査等で不良個体の発生を無くす努力をしていただくか、卓上ホルダーを早急に販売するなりしないと、せっかくauのスマートフォンとして一番人気になるであろうと思われる機種なのに、購入後不快な思いをする方が沢山発生しそうで心配です。
今後、メーカー側が部品の強度を変更したり、不良発生時に無償修理として対応するなんてことはあまり考えられないと思います。
ですからこの機種を購入される方は、必ず外部接続端子カバーの状態だけは確認されることをお勧めします。
16点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)