端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年12月9日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HTC J butterfly HTL21 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全770スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 12 | 2012年12月17日 16:50 |
![]() |
8 | 4 | 2012年12月12日 06:24 |
![]() |
5 | 1 | 2012年12月11日 08:41 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2012年12月15日 13:00 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2012年12月12日 00:17 |
![]() |
6 | 20 | 2012年12月11日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
Wi-Fiが勝手にONになってしまいます。
頻繁に起こる訳ではなく、一日に3〜5回程度です。
アプリは結構入れていますが、常駐させているのは2つのみです。(アバスト、バッテリーMix)
以前、いじっている時、偶然この症状が出てきた時は3G→1X→Wi-Fiと移行していきました。(たまたまかもしれません)
原因をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:15463412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

au Wi-Fi接続ツールのau Wi-Fi SPOT設定の自動接続設定が有効になっている事はないでしょうか。
有効になっている場合は、Wi-FiをOFFにしていてもWi-Fi SPOTを発見すると勝手にWi-FiをONにして接続に行きます。
書込番号:15463428
5点

こんにちは
節電モードはonでは無いですか?
節電のためにwifiがあるところでは自動でonになるとか。
持ってませんので推測ですみません
書込番号:15463775
0点

回答ありがとうございます。
auのWi-Fi接続ツールの自動接続がONになっていました。
お騒がせしました。
申し訳ないのですが、もう一つ気になることがあるので質問させていただきます。
文字を入力する際、文章の途中に割り込んで文字を入れようとすると、入力のカーソルがあさっての方向に行ってしまったり、押した文字が勝手に確定してしまうことがあります。
(例えば、「う」の文字を打ちたいとき「あ」→「い」→「う」といくべきなのですが、必ず「あ」で確定してしまいます。)
この症状はメールなどでは起こらず、web上の入力フォームや特定のアプリで起こってしまいます。
この価格.comの入力フォームでも必ず起こります。
メールなど本体にプリセットされているアプリなどでは起こらないので、本体の不具合とは考えにくいのですが、同じ症状が発生した方はいらっしゃいますか?
書込番号:15463960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーミックスのアプリ許可のシステムツールの所でWi-Fi状態の変更があるので、もしかしたらそれが原因かもしれませんね。
この機種は持っていませんが今までバッテリーミックスをインストールしていた機種は勝手にWi-FiがONになったような気がします。
書込番号:15463971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

文字入力の件は同じandoroid4.1のNEXUS7でも起こっています。
NEXUSの問題かと思ってたらこの機種でも同じ症状が出たので
問題は4.1のバグっぽいですね。
それにしてもこの機種が快適すぎてNEXUS7の必要性が薄まってしまいました(^^;
書込番号:15464398
1点

他機種でも入力の微妙な不具合は出ますよね(笑)
Web上の入力だと予測検索とか一時的にきっとCPUに負担がかかるのか?
特に電波(通信)が安定しない時によく起こります。
バックグラウンドで電波を捕まえに行ってるのか?
急に電波がよくなったからアップデートやメール受信を読みに行ったりしてる時にそういう状態になった事が多々あります(笑)
僕の住んでるとこは田舎なんで3Gになったり1Xになったりしてるときによくなります。
あとは快速アプリとか入れたり、節電アプリを入れてあまり勝手な動作をしないよう設定したりメモリーをクリアしたりすれば結構、改善されます。
僕の場合ですが(笑)あと入力にはスマートパスATOKを入れてからは不具合は起こってないですよ
フリック入力ですけど快適です。一度、お試しくださいフリック入力、、、慣れると楽ですよ
長々と失礼しました。
書込番号:15464407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HTL21の問題ではないようなので安心しました。
かなりイライラするので改善していただきたいです。
書込番号:15464412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
ATOKは既に入れました。(改善されると思って)
しかし、改善されませんのでAndroid4.1の不具合だと思われます。
書込番号:15464429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カーソルが勝手に移動してしまう不具合については仕様上の動作ではないということで新品交換対応になりました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:15465928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

honmaguroさん
文字入力の件ですが、私も同様の事象が起きており、困っています。
新品交換されたと言うことですが、交換後、発生しなくなりましたでしょうか?
個体差の問題であれば、私も交換したいと考えております。
書込番号:15490292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際はAndroidの不具合みたいですが、文字入力アプリを変えてからは起こっていないという方もいるようです。
しかし、自分のは全く改善しませんでした。
他のAndroid 4.1の機種でも不具合が出ているようですが、報告がほとんど上がっていないように思います。
なのでもしかしたら個体差があるのかもしれません。
まだ、交換品の方が手元に届いてないので分かりませんが、交換したことにより不具合の完全な改善には至らなくとも若干の改善はあるかもしれません。
書込番号:15491341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

honmaguroさん
ご返答ありがとうございます。
なるほど、分かりやすかったです。
AndroidとATOKのアップデートを少し待ってみます。
我慢がどこまで続くかですが…
書込番号:15492061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
みなさん、はじめまして。
このたび、12月9日に本機種に機種変更しました。
とても高性能な機種で満足しております。
さて、今悩んでいるのは「保護フィルム」についてです。
アマゾン、楽天、Yahooショッピング、ヨドバシの店頭、ビックカメラの店頭などいろいろ見て調べたところ、12月10日現在、本機種対応の保護フィルムを出しているのは…
Osma
ラスタバナナ
エレコム
バッファロー
レイアウト
PDA工房
Groove Gearz
ということがわかりました。
ラスタバナナ、レイアウト、エレコム、バッファローは店頭でも普通に売っているため手に入りやすく、今のところラスタバナナとレイアウトのものを手に入れ、一応ラスタバナナのほうを貼っています。
みなさんはどのメーカーのフィルムを貼っておられますか?
おすすめの保護フィルムがありましたらぜひ教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

僕はray-outのき気泡軽減反射防止液晶保護フィルムを貼っていますが、フィルム自体は良いのですが、画面だけをカバーしていて周りの縁は、あまり保護できてません。
他の保護フィルムのことは分かりませんが、僕が今使ってるものはカバーしてる範囲が物足りない感じがしますね。
書込番号:15463647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本機のディスプレイは、四隅が面取りされたカーブドグラスになってるため、全面を保護するタイプは周囲が浮いて剥がれてしまいます。
ですから市販の物は、中心部の平坦な部分のみを保護するサイズになっていますね。
書込番号:15463768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

butterflyのディスプレイのガラス面はGorilla Glassを採用されているので傷が付きにくいですよ!
参考までにdocomo F-10DもGorilla Glassで保護フィルム無しで9月から使っていますが擦り傷1つも付いていません。
書込番号:15467324
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
NFCが何度オンにしても、有効にしてください、とういうメッセージが表示されて使えません。
けKDDI純正のグリーダーはダウンロードしました。
FeliCaは問題ないようです。
同じような症状の方いますか?
書込番号:15463034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアルに載ってる設定の中の詳細の中に、
NFC/おサイフケータイ設定]がないですね。
たタグリーダーからは設定にアクセスできるのですが。
ホーム画面で[ ]→[設定]→[詳細]→[NFC/おサイフケータイ設定]→[NFC R/W P2P]
非接触ICカード機能は、NFCリーダー/ライター機能の有効/無効にかかわらず利用できます。
皆さんのはどうでしょうか?
書込番号:15463085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
ついに発売されました。
購入された方に質問させてください。
結局のところ、伝言メモ機能は「無い」と言うことで良いのでしょうか。
過去スレも確認しました。
海外標準で当たり前の事とは思うのですが、私にとっては非常に残念です。
現在メインにISW13HTを使用していますが、購入した後で気付いた時のショックは忘れられません。
当方は自宅も仕事も横浜ですが、会社のビルの奥や内部まで3Gの電波が入りにくい場所も存在するので、既に受け取っていて、後から聞きたい伝言をその都度センターに問合せ出来ない場合も多く困り果てています。
LTEのエリアはさらに更に狭く届きにくいこともありますよね。
この端末を諦めにくく、でも断念するために最後のダメ押しの情報として教えていただきたいと思ってスレを立てさせてもらいました。
書込番号:15462871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

伝言メモ機能は付いてないです。
また、電波の悪いどこで使用するとのことですが、その使い方だと伝言メモ機能もまともに使えないんじゃないでしょうか?
結局のところ留守電も伝言メモも保存される場所が違うだけで一度は電波を受信します。
書込番号:15462909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだVoLTEは始まっていないのでLTEエリアに関わらず電話がかかってきたときには3Gになります。
LTEプランだと留守電が有料になってしまうので(ハッキリ覚えてないので断定はできませんが)本体の伝言メモ対応は重要ですよね。
書込番号:15464247
3点

皆様、ご返信ありがとうございます。
>けぼっけさま
既に受けていた(録音されている)伝言を聞くのに
「わざわざ電波を使って聞きに行く」か、
「端末に録音されているものを再生できる」か、というのは大きな違いです。
端末の伝言機能は電波の状況に関係なく、またコストも掛かりません。
自分の仕事先は非常に大きなビルの中ですので、ビルの中央部や半地下では電波が届きません。
ショッピングモールのようにアンテナでも立てない限り無理ですね。
>広い池さま
そうでした。音声通話は3Gでした。
でも、それはISW13HTの現状と大差ないということですね。
ホットモックを見てしまったので、なんとも諦めきれない〜。
妥協して購入の可能性もあります…。
書込番号:15465285
1点

どうもVerizonの兄弟機、Droid DNAには留守電機能がVoiceMailとして入っているようです。
この留守電機能が入らないのは、実はAUの策略ではないかと勘ぐってしまいます。
LTEプランになった際に、いままで無料だった留守電機能が月額サービスになりました。
こちらの加入率を上げるためにも、電話機本体には留守電機能が無いほうがAUとしては都合が良いですし。
書込番号:15466738
3点

DIGNO S KYL21とSERIE SHL21で迷っている内にbutterfly HTL21が発売され、その外観、デザイン、液晶画面、諸機能等に魅了されて予約しようとしましたが、念の為に電子マニュアルを読んだら「伝言メモ」機能が無く、そしてこのスレを見つけました。
有料の留守電機能や通話代も考えると、一気に購買意欲が失せ、多分、SHL21を買うと思います。私は妥協できなくて……。
書込番号:15479804
2点

au電波サポートで家にきた方がlteでの通話も実際もうできるとおっしゃっていました。
本当なのかな、、、
書込番号:15481390
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
スマホ初デビュー予定です。
契約時に毎月割りに価格上乗せで付いてくる
純正の32GBmicroSDHCについて説明を受けたのですが、
まさか、毎月同額を払って行くとは思いませんでした。
これって要するに、
たったの一枚で9千円台(限りなく1万円に近い)もかかるってことですよね。
ぼったくりですか・・?
勿体無さ過ぎるから自分で探して買うべきなのか、
そこらへんで売っているような安いSDカードって動作不良とかあるようだし、
安心を買うと思ってオプションで付けたほうがいいのか、
今まで数GBのSDカードの世界に居た自分では判断が付きません。
すでに購入された方、どうされましたか?
または、お勧め32GBmicroSDHCがあれば、
参考サイトなど教えて戴ければ嬉しいです。
1点

勿論、安心を買うという意味では純正品のほうが良いと思います。
個人的にはこれで十分だと思いますが。
http://www.amazon.co.jp/Transcend-microSDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-Class10-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E7%84%A1%E3%81%97-TS32GUSDC10/dp/B006LX2QE8/ref=cm_cr_pr_product_top
書込番号:15462637
1点

基本、メジャーメーカの永久保証品を大手代理店から買うスタンスですね。
(店頭なら意外と(失礼!)イオンも狙い目?)
で、かつてシリコンパワー社のRAMビットエラーのサポート対応が良かったこともあり、そこのクラス10永久保証品@2千円強をNTT-Xから買いました。
先日の話ですので信頼性はわかりませんが、初期Crystal Disk Markチェックでは4枚問題無しの模様です。
(参考ベンチ投稿してます)
書込番号:15462669
0点

多少高いと思いましたが、自分も買いましたよ。後悔してませんね。(笑)
書込番号:15465301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、有難うございます。
mai-dsさん
リンク先チェックしてみました。
32GBはだいたいこのくらいの価格なんですね・・
スピードアートさん
クチコミのログを少しだけ拝見させていただきました。
>>上記永久保証前提のクラス10で逆にそこそこ遅い物?を狙います。
私には難しい言葉が多かったので。。簡単なところとして上記を参考にさせていただきます。
HTCj2さん
なるほど!実際に申し込まれた方が後悔していないとなると心強いです〜!
書込番号:15465683
0点

LuCY_7さん、自己中文でスミマセン。
引用されたポイントにつき念のため、「クラス10狙いで実際の速さを求めると最近申告の多い読み込みエラーや破損に遭遇する可能性が高くなるかもしれない?ことより、敢えて遅くとも安定していそうな物を選ぶ」ということです。
パソコンの5千回転と7千回転のハードディスクで例えると、発熱の少ない5千回転を選ぶ、ないしは7千回転でも速さより発熱が少ないと評判の物を選ぶといった感覚です。
書込番号:15466792
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
現在はGALAXY S2 WiMAXを使っていますが、建物内になると(特に地元栃木県を含め東京以外)WiMAXの電波が殆ど入りません。
通常のスマホ利用なら3Gで良いのですが、たまにウルトラブックにテザリングをしたいので、その時は3G回線だとキツいです。多分7Gの容量制限は大丈夫な程度のテザリング量です。
そんなわけで、近いうちにこの機種に変更しようかと思っています。
前置きが長くてすみません。
これまで、電車で出掛けたときは充電が出来ないので、バッテリーを交換する事で一日持たせていました。多いときで3個(予備2個使用)使いました。
butterflyは電池交換が出来ないので、モバイルブースターを購入しようと思っていますが、オススメはありますか?
10,000mAh以上の大きな物だと容量的には安心かもしれませんが、その分だけ重く(大きく)なるので、必要性のある範囲で「適当」な物にしようと思っています。
使う容量は、上記にあげたように電池3個程度です。
アドバイスをお願いします。
書込番号:15460924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

推奨のACアダプタが1.8Aタイプなので、モバイルブースターだと1.5Aで充電するタイプを選択すれば良いかと。
こちらをクチコミを参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000428824/SortID=15459779/#15459779
書込番号:15460979
1点

電池容量は2020mAhですので、5000mAhくらいものであれば、ちょうどいいと思いますよ。
おすすめは出力が高いものですね。
例えば5400mAhで出力1.5Aの
http://kakaku.com/item/K0000360230/
とかどうでしょうか?
僕もこちらのQi対応の黒を使っていますが、Butterflyでも問題なく充電できましたよ。
しかしちょっと充電速度が遅めでした。5〜10分に+1%くらい
書込番号:15460988
1点

Nisizakaさん
早速、ありがとうございます。URLも感謝します。
私も、教えていただいたクチコミを見ていました。
10,000mAhだと結構重い感じだったので、自分に合った「適当」な物はないかと思い質問させていただきました。
また情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:15461044
0点

10,000mAhだとタブレット用なので多分2A充電対応していると思われます。
(タブレットとかは大抵1.5A〜2Aで充電しないと充電出来ない)
スマホとタブレット(特にiPad等)両対応であれば、butterflyの充電も問題ないかと。
書込番号:15461126
0点

AMD 大好きさん
ご提案ありがとうございます。
基本的に「5000mAh÷2020mAh≒2.5回分」という計算でいいようですね。
そうなると、私の場合は5000mAh程度のものを探せば良いようです。
教えていただいたものは150gなので、10000mAhのものより100g程度軽いですね。
「充電速度が遅めでした。5〜10分に+1%くらい」というのが気になるので、もう少し検討してみます。
出来れば、モバブーを付け(充電し)ながらスマホの操作はしたくありません。
カバンやポケットに入れている時に短時間で充電できれば最高です。
無理かもしれませんが・・・
書込番号:15461225
0点

Nisizakaさん
ありがとうございます。
2.0A程度のもので探してみます。
AC充電器は「急速充電器」というものがあるようですが、これは単純に出力が1Aか1.8A(2A)かの違いなんでしょうか?
もしそうなら、モバブーも「2A」程度のものだと「急速充電器」になるのかな?って思いまして。
書込番号:15461258
0点

>>基本的に「5000mAh÷2020mAh≒2.5回分」という計算でいいようですね。
まあ電源を消して充電した場合はこれくらいになると思います。
大体2020mAhのスマホで電源をつけた状態で満充電するためには2500mAhくらいの容量が必要になってくると思います。
>>「充電速度が遅めでした。5〜10分に+1%くらい」というのが気になるので、もう少し検討してみます。
出来れば、モバブーを付け(充電し)ながらスマホの操作はしたくありません。
僕の場合は充電しながらもちょくちょくネットサーフィンしていたから充電速度が遅かったんだと思います。
今は100%の状態なので実験はできませんが、明日スリープ状態でのモバイルブースターでの充電速度を計測してレスしますね。
書込番号:15461262
0点

私はこれを使っています。⇩
http://www.lookeast.co.jp/products/power_pond.html
重さは約250gです。
カバンにいつも入れて持ってますが
そんなに重いと感じたことありません。
ヤフーショッピング等で買えますよ。
書込番号:15461695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AMD 大好きさん
詳しい情報に加え、新たに検証いただけるとのこと、本当に感謝します。
今まではシャツの胸ポケットにスマホを入れていたので着信音が聞こえました。
Butterflyはストラップ穴がないので、パンツのポケットに入れるようになりそうです。胸ポケットだと屈んだ時に落ちるため。
そうなると、パンツのポケットにスマホを充電しながらモバブーを入れることになります。
これって結構邪魔になると思うので、短時間で充電し、終わったらモバブーをカバン等にしまいたいんです。
また、スマホをこまめに使いますが、使っている時にモバブーを繋いでおくと持ちにくそうなので、その度に外すことになりそうです。
そんなわけで、充電時間が気になりました。
よろしくお願いします。
書込番号:15461742
0点

スーパー大チョンボさん
細くていいですね〜
ちなみに、充電中はどこにしまっていますか?
「スマホ+モバブー+USBケーブル」となりますが、カバンだとメールの着信音が聞こえないので、今は胸ポケットに入れているんです。
電話なら着信音の時間が長いので気が付きそうですが。
変な質問ですみません。
書込番号:15461855
0点

もちろんカバンの中ですよ。
私はスマホの充電ではなく、
ipadの緊急事態用に使用しています。
12000mAhですので、
フル充電で4〜5回は充電できると
思います。
出力も2Aなので早いと思いますよ。
書込番号:15462004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000420943/
7000mAh
最大5V/2.1A出力
外形寸法:幅70.4×高さ130.6×奥行き12.9mm
質量:198g
書込番号:15462278
1点

スーパー大チョンボさん
やはりストラップがないとカバンで持ち運び(スマホ+モバブー+ケーブル)になりますよね。
着信音(特にメール)が聞こえないので、その対策を考えないといけませんね。
ありがとうございます。
書込番号:15463656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たいさ☆さん
ありがとうございます。
かなり薄い感じですね。
いろいろ紹介していただけると、検討項目(サイズ・質量・出力・充電時間・価格など)がわかってくるので、本当に助かります。
書込番号:15463667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>基本的に「5000mAh÷2020mAh≒2.5回分」という計算でいいようですね。
ちょっと違うんです。
モバイルブースターなどに内蔵しているバッテリーは3.7Vで、
USBは5Vのため、3.7Vから5Vに昇圧することになります。
さらに、5Vで入力したものを、(スマホ内蔵のリチウムイオンバッテリーは3.7Vのため)
再度3.7Vに減圧します。
このような変換でのロスが大きく、記載のバッテリー容量の6割〜7程度しか充電できないと思ったほうが良いです。
5000mAh*0.7/2020≒1.73
2回分もないと思います。
書込番号:15464643
1点

一つ重要なことを忘れています。
>>基本的に「5000mAh÷2020mAh≒2.5回分」という計算でいいようですね。
これは、理論値であって変換効率が考慮されていません。
5000mAhのバッテリに充電しても、それを100%取り出せるということは不可能です。
安物ほど変換効率も質が悪く、60%取り出せれば良い方です。
なので、5400mAhでも1.5回分ぐらいしか充電できません。
充電能力比較で検証データがあります。
http://www.narinarissu.net/entry/20110718/1310930837
書込番号:15464651
0点

ラファアさん
バッテリー電圧が3.7Vだということが、そんな風に悪影響するんですね。
素人感覚では、5Vのバッテリーにしてしまえば良いのにって考えちゃいますが、充電時の入力電圧低下(電圧降下?)も考慮しているのかもしれませんね。
ロスも考えて購入しないといけないですね。
ありがとうございます。
書込番号:15464898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wuxiaさん
検証データありがとうございます。
読ませていただきました。
かなり効率が悪いことに気がつきました。
容量の計算に余裕が必要ですね。
書込番号:15464908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電速度のスクショができたので貼っておきますね。
http://kakaku.com/item/K0000360230/
出力1.5Aのモバイルブースターでの充電速度は大体2分〜3分に+1%くらいです。(画面消灯時)
ですので、満タンにするにはかなり時間かかると思います。
この写真を見ると、16:30〜19:00まで充電しても70%程度までしか行きません。
70%くらいのところでグラフの傾きが変わったのは、画面をつけて操作したためです。
つけたまま充電するのはもっと時間かかると思います。
書込番号:15465948
0点

AMD 大好きさん
具体的なデータを貼ってくださりありがとうございます。
何もしなくても(ひたすら充電する)結構掛かるもんですね。
書込番号:15465984
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)