端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年12月9日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HTC J butterfly HTL21 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2012年12月7日 12:38 |
![]() |
18 | 7 | 2012年12月7日 00:25 |
![]() |
14 | 11 | 2012年12月7日 00:46 |
![]() |
11 | 13 | 2012年12月8日 22:51 |
![]() |
34 | 10 | 2012年12月5日 23:23 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2012年12月4日 18:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
初スマホでコチラの機種を検討しておりますが、
ウィルス対策のソフトは皆さん何を入れられているのでしょうか?
スマートパスは2年と考えれば結局高くなると思い入る予定はありません。
これがお勧めというものがあればご教授願います。
安心をお金で買えるのなら高ものでも安い買い物かもしれませんが
できれば費用もなるべく安くて良いものがありがたいです。
虫の良い話かもしれませんが何卒よろしくお願いいたします。
0点

有料のものも無料のものもありますが、いずれもウィルス検出率は100%にほど遠いです。ないよりまし、程度に考えてください。
そもそも、Androidは、OS自体は、PCより強固で安全です。意図的にウィルスアプリを入れないかぎり、ウィルスに感染することは基本的にありません。
したがって、不用意にアプリを入れない、とくにgoogle play以外に転がっているものに気楽に手を出さない、アダルト系や動画系などを中心にただで見れるなどといった甘い話に乗らない、アプリを入れる前には、作者やアプリについて検索してみる、やたらと端末の権限を要求するアプリは避ける、といった基本的な注意を怠らなければ、それほど心配はいりません。
むしろ、ウィルス対策ソフトを入れたから安心、と思い込む方がはるかに危険です。
書込番号:15442560
6点

自分はAvast!ですね。Windows、Macでも使って来ているので。
http://www.avast.co.jp/free-mobile-security
auスマートパスに加入している場合は、auがスマートパスで提供している「ウイルスバスターfor au」を利用しています。
マーケットはキャリアの提供するau Marketが一番安全です。
Google Playは、登録時に審査をせずに後ほど問題のあるアプリは公開停止の処置をとっているので、
新規にリリースされたばかりのアプリは避けるべきですね。
あとインストール時にアプリが参照する携帯の情報が表示されます。
それをチェックして不審と感じるアプリは避けた方が良いでしょう。
基本的にはAndroidのウイルスは個人情報の吸い出しが多いので、自衛を心がけるべきでしょう。
書込番号:15443275
3点

P577Ph2mさん、Nisizakaさん的確な情報ありがとうございます。
セキュリティはAvast!を一度見てみます。
それと、ちゃんとした所からでも
不用意にはアプリを入れない、入れる際には確認して入れる、
この事を心がけてスマートフォンを楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15444893
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
5年半前に買ったソフトバンクの携帯からのMNPでの買い替えを検討してるのですが、
この機種は初心者でも扱えるのでしょうか
携帯の時は分厚い取扱説明書があったのですが今だとないですよね
インターネットからのダウンロードですか?
また購入時に必要なものはありますか?パンフレット見た限りだと同梱品がないので
どのようにして充電するのか気になりました
来年の2月にソニーから出ると噂のyugaも考えています
割引だけ見るとauよりdocomoのほうがいいのですが通話品質はauのほうが上と聞きました
東京在住ですが来年の春には北海道札幌市、滋賀県大津市、京都府京都市、大阪府大阪市、兵庫県西宮市に移動するかもしれません
auだと上の地域では電波入りにくいですか?
1点

総合案内に確認したらどうでしょうか?
親切に教えてくれますよ。
書込番号:15441244
1点

> この機種は初心者でも扱えるのでしょうか
解説本は買った方が良いかもしれません…。
従来のガラケーからAndroid(かんたんスマホを除く)への移行は色々と戸惑う事が多いと思います。
一度判れば大丈夫かと思いますけど。
> インターネットからのダウンロードですか?
付属している冊子と同内容がアップされているだけです。
それ以上の情報が欲しい場合は解説本を購入する事をお勧めします。
とりあえず以下の解説本は14日に発売される様子です。
ゼロからはじめる au HTC J butterfly HTL21 スマートガイド
http://www.amazon.co.jp/dp/4774154202/
> 通話品質はauのほうが上と聞きました
docomo、au、SoftBankのAndroid端末使っている経験では、auが音質的には悪いです。
ただ通話の途切れは、docomo、SoftBankがしやすいです。
これは通話時の通信規格の違いから来ています。
> auだと上の地域では電波入りにくいですか?
書かれている場所だと大丈夫かと。
書込番号:15441319
3点

いきなりセルシオのような高級車に乗るような感じでしょうか。
iPhoneのカローラでもいいような気がします(笑)
書込番号:15441464 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>この機種は初心者でも扱えるのでしょうか
スレ主さん次第でしょう(笑)
だ〜れもスレ主さんのことを知らないのに回答のしようがない。
書込番号:15441524
6点

誰にでも使えないスマホなんて、存在価値は無いです。
書込番号:15441847
1点

こういう質問って、スレ主は自分にとって適切な答えが得られると本当に思って書き込むのか不思議に思う。
書込番号:15443211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマフォデビューは不安なものですもんね。
やっぱり、auなりdocomoなりのショップに出向いて実機を触りながら質問していくのがいいかと思います。
私がガラケーからスマフォに乗り換えるときは、ショップに何度かおじゃまして気に入ったのを探したり店員に質問したり、本屋に行って機種専用の解説書を探したりして不安を消していきました。
googleアカウントが必須となる以外は、どの機種であってもガラケーより電池がもたないのが注意点かと思います。
その意味で敢えて初心者向けというのがどう言うのかといえば、電池のもつ機種となるのかなーと思います。
一度ショップに行って店員さんに質問されてください。契約プランも変わるので説明聞いておくべきですよー。
書込番号:15443423
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au


内蔵式ですね。
書込番号:15439710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のご返信ありがとうございました。
ガッカリ😞した。
書込番号:15439934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


バッデリー寿命が来たら、どうすればいいのか?HTCで交換してもらえるのか?
書込番号:15439981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

auで交換対応するでしょうが、工賃込みで割高にはなるでしょうね。
初期化も前提でしょうし。
書込番号:15439991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初期化、2週間くらいかかる、10000円弱かかりますね。
書込番号:15440010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「安心ケータイサポートプラスLTE」(月額399円)に加入しておけば、通常の故障持ち込み修理でしたら3年間無償で修理出来すね。
ただ半月ほどは修理に時間がかかります。
(ちなみに過去の修理の経験上、埃の混入も無償修理になります)
急ぎの場合は、交換用携帯電話機お届けサービスが1回目5,250円で出来ますね。
不安であれば少々割高ですが、加入して置く方が良いと思います。
書込番号:15440168
2点

消耗品と定義されたバッテリ劣化には無力だと思いますが。。。
書込番号:15440749
0点

> スピードアートさん
バッテリー交換不可のXperia acro HD(IS12S)は、バッテリーのみ交換の修理代は5,092円だった様子です。
多分、butterflyもバッテリー交換の未場合は同様の修理代金かなと思われます。
まあバッテリーが膨らんで貝みたいになったり、不具合が発生したら間違いなく無償修理かと。
書込番号:15441943
0点

バッテリー内蔵式のbutterflyの場合、店員にバッテリー交換について費用や手続きなどを聞
いたところ大体費用が5000円弱でauショップへの持ち込みとなるそうです。
その後はメーカーにショップから送付しての対応とか説明がありましたが、交換に要する日
数などについては特に聞かなかったのでその時の混雑具合にもよるかと思いますね。
書込番号:15443504
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
色選びで凄く悩んでます。
みなさんはどんな理由で何色を選ばれているのでしょうか?
自分は、まあ間違いは無いだろうという単純な理由から白を予約しています。
ただ、上端の白い部分が気になります。なぜ白だけあのデザインなのでしょう…。
1点

安易なコーディネートでしょう。
私も?ダークで無いと眩しかったりで気になりますが。。。
書込番号:15434583
0点

私も全く同様に白で悩んでいます。シルバー部分の 眩しさの恐れと違和感、メッキか塗装がハゲる恐れ で躊躇しています。 黒は同部分の艶消し黒と赤ラインが余りの違和感 で台無しです。写真ではアップしても分かりません ね。また、背面はマット仕様で確かに滑り難いもの の手垢だらけで余りに汚らなくゲンナリしました。 対照的に白は艶があり非常に綺麗なメタリック塗 装で遥かに高級感があります。いずれにしてもいつ ものray-outのマット仕様のハードケースの使用を決 めていたので、見た瞬間にシルバー部分のマイナス を考慮しても即座に白に変更決定的でした。妻も娘 も全く同様の感想でしたので、多くの方は即座にそ う感じると確信します。 しかし、webで同様にこの塗装の違和感とかつて 別機種で同様な塗装が剥がれてきて非常に汚くなっ たと言及している記事を見て、即座に白は却下の気 分大勢になりました。使用中は画面だけで、それが 最重要で本体塗装色は上下しか見えませんからね。 こんなデザインのディスプレイやTVがあったら絶対 売れませんね。使うの度に常に違和感の方がまずい ですよね。 その点、残る赤はモックの現物がなかったのです が、写真では光沢ある黒で画面と最も違和感が無い ですよね。私の中では今は消去法で赤が優先です が、あくまで苦肉の選択で現物を見ないと何とも決 めかねます。 で、仕方なく赤、白両方を予約して当日決定しま す。ケース持参で現物を比較すれば即決定だと思い ます!でも、あのシルバーの違和感はどうしても許 せないので常時見る画面デザインを優先して赤にほ ぼ決めています。現物を見て相当違和感のある赤で ない限り、直ぐに慣れて問題ないと思います!HTC の赤は人気ですからね。 しかし、かなり多くの方々同様に悩んでいます ね!珍しい事ですね!! この論争はHTCの話題づく りの 巧妙な狙いですかね(笑 まあこれも楽しい悩みですね!!
書込番号:15434715
1点

私は手垢がつかないと思いマット加工の黒を予約しましたが、黒のほうが手垢・脂が付きやすいのでしょうか?
書込番号:15434826
2点

赤を予約しております。
いろいろな商品を購入するとき白と黒は外します。
気に入ったカラーがないとき白か黒にします。
結局、身の回りにある品は黒が圧倒的に多い状態です。
書込番号:15434988
0点

僕は赤にしました!
黒のマット感、白のキラキラ感も良くて、悩みました。(どの色でもイイと思ったのは初めてだなぁ。)
結果、一度も持ったことが無い色ということで赤にチャレンジしてみました。
でも、いつもカバーを付けて「結局、色なんて関係ないじゃん!」みたいになってますけど・・・。
書込番号:15435555
0点

私は白かなあ。
今日ショップに寄ったら三種のコールドモックがあったので比べてみました。
手垢、脂が目立っていたのはむしろ赤でした。
黒はマットですべりにくそうだけど手垢とかより爪や硬いものが当たったときに後が残りそうだと思いました。
私は白は日差しの強いところに裏で置いたとき(そんなことしないかもしれないけど)熱くなりづらいかなと思って。
まあカバーすればどれでも変わらないかもですし上の白い部分は確かに少し気になりますが。
それより左側面の明らかにスピーカのような穴は意味ないのですか?
ちょうど指の滑り止めになっていいかもしれないけど当初スピーカにする予定だったけど出来なかったのならなくしてくれたほうが良かったかも。
書込番号:15435833
1点

ごめんなさい側面にスピーカのような穴が開いてるのは両側のようです。
やはり滑り止めとしての配慮なのかな?
書込番号:15435856
1点

ストラップようの穴はありましたか?
書込番号:15436157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごめんなさい。
そこに注意して見てなかったのですが確かなかったように思います。
>ストラップようの穴
書込番号:15437569
1点

自分は赤を予約しています。今所有しているHTC Jも赤ですし。
サイドのメッシュは、スピーカーも検討していたけど無理だった様子です。
ストラップ用の穴は、デザインの都合でないとHTCの方がイベントの時に答えていました。
書込番号:15437670
1点

私は赤を予約しているのですが、昨日初めてモックを見て白が気にいりました。
上端のあの処理が逆に気に入ったポイントの一つです。
それと、赤は裏蓋に指紋が付くのが目立つので白のほうが良く見えました。
黒はあの独特の裏蓋の処理がちょっと・・・・
ショップに電話して色の変更をお願いしようと思ったのでが、発売日が白だけ遅いとか
明後日にも発売とかの情報があるのでストップしてます。
保護ケースを付ければ裏蓋の指紋も気にならないだろうし。
そういえば、レイアウトの保護ケースは7日と発表されてましたので本体も7日かな。
書込番号:15437940
1点

書込番号:15439194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は写真を見て黒を予約していたんですが、先週ホットモックを触って、マットブラックは手垢がかなり目立つので、白に変更しました。
それにマットブラックって以外や以外と艶のある赤や白より手から滑りやすいです。(カバーをつければ関係ないといえばそうなんですが・・・)
白の発売が遅れるのは想定外でした。
書込番号:15451994
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
現在、初スマホとして、SBのGALAPAGOS005SHを使っています。これが最悪の欠陥品で、タスク終了後必ずブラックアウト+一切の捜査を受け付けなくなり、毎回電池を取り外して再起動、という状態で、気が狂いそう。基盤交換をしても全く改善されず、サポセンは完全無視と踏んだり蹴ったりです。電話以外一切使わないようにしていますがそれでもさすがに耐えきれず、
違約金と残金を払ってもSBとシャープ以外の端末に乗り換えようと決めました。希望は唯一、動作が安定していること。そこで第一候補にしているのがHTCのこの新機種です。何卒皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
皆さんの書き込みを何度も読んでいると、HTCへの信頼、愛情?のようなものを感じます。他社製品と比べ、例えばカメラの画素数は少なめですし、信頼の?日本製品でもありません。電池の取り外しも出来ない。しかもauはドコモと違い、MNP+分割割引適用後でもかなりの額が残ってしまう為、2年間の支払総額がかなり大きくなるものと思います。それでもHTCを積極的に選ばれる、推薦する理由はどんなところですか?
追伸:一見、auとHTCを攻撃しているように見えるかも知れませんが、全く違います。HTCを選ぶ際に気になっていることを書いただけで、この機種が本当に第一候補なんです。皆さまの率直なご感想を聞かせて頂きたく、何卒宜しくお願い致します。
5点

HTCの過去の機種をみると、安定している商品が多いような気がします。
また最近では、HTC Jの活躍もあり、そこから良いイメージを持たれた方もちらほら。
大雑把に言えば、こんな感じではなかろうかと思われます。
しかし、SBの対応には、腹が立ちますね!
そのようなときには、消費者生活センターを通して、交渉するととても効果的だと思われます。負けずに頑張ってみてください。
書込番号:15434041
1点

カメラの性能は冬モデルの中で一番の性能を持っています。F値2.0でとても明るいレンズ使用していて、綺麗に撮る事が出来ます。
動作も一番安定するのではないでしょうか。
Android4.1を使用してるので、サクサク動きます。
それに、省電力です。
クアッドコアを搭載していて、ハイスペックなスマホは、このHTCしかありません。
書込番号:15434162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラの画素数は500万もあれば充分です。
このフルHDディスプレイですら表示できる画素数は200万くらいかと思います。
HTCはここ数年のスマホを見ますと価格コム等でいずれも評価が高かった記憶があります。
チューニング技術も高いと認識してます。
特にWiMAXの前機種の評判は素晴らしいのではないでしょうか。
このような前評判でHTCはしっかり信頼を得ていると思い違和感もなく購入する次第です。
書込番号:15434202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HTCの一番の強味はスマートフォン専業メーカーであるということです。
国内メーカーの端末はガラパゴス機能を搭載しているせいでiPhoneやGALAXYに劣っていると思われていたのを見事に打ち消したのがHTC Jでした。
私は去年の冬モデルで一番ハイスペックだったARROWS Zを買い失敗しました。ですが同じく今年の冬モデルで一番のハイスペックなbutterflyですが不安が一切ありません。
カメラがフルHDなど機能の魅力もありますが、信頼性こそが一番のポイントです。
書込番号:15434349
4点

HTCはスマートフォンの老舗メーカーです。
Androidが登場する前からスマートフォンを手掛けていたし、世界初のAndroid携帯もHTCが開発したT-Mobile G1でした。早くからDesire HD、Sensation 4Gといった当時のハイスベック端末も早期に投入しました。
最近はSAMSUNG、Apple、LGに押され気味でシェアを落としているとはいえ、良端末が多いです。単に日本では注目されてないだけです。日本は異常なまでに日本メーカー信仰が大きいですからね。スマートフォンという分野で世界レベルで戦える日本メーカーはソニーしかありません。パナソニックも撤退すると言われており、シャープもラインナップは貧弱です。
HTCは昔からDesire HD、Sensation、EVO 3D、J、Rezound、One X、One Sと良端末が多いです。このJ butterfly兄弟機であるDroid DNAもアメリカで注目されているでしょう。
端的にいうと、信頼度が高いのです。いい端末が多いからハズレが少ないのです。
で、J butterflyについてです。SEMC XPERIA ray/P/U、HTC EVO 3D、MOTOROLA Droid RAZR/Photon 4G、Apple iPhone 4/5といろいろ使ってきましたが、J butterflyは驚異的です。
何よりもディスプレイはすごいの一言ですよ。iPhoneのRetinaディスプレイなど軽く超える解像度を持ち、最初の印象は印刷物かとすら思える滑らかな描画でした。
APQ8064 + 2GB RAM + HTC Sense 4+の快適性はiPhoneにも十分匹敵するレベルだと感じました。ヌルヌル動くだけでなく、指への追従性もかなりのレベルです。
ハードウェアも、マット加工の黒以外のカラーもプラスチックのチープ感はあまり感じないし、2000mAhという大容量バッテリーを搭載しながら薄型です。(そのかわりバッテリーは外せませんが)
この端末の驚くべき特徴はなんといってもディスプレイです、
書込番号:15434676 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

auで選ぶにあたり、
僕は国産スマホは絶対に選びません。
海外勢よりも製品のクオリティに相当遅れがありましたので。
国産スマホがHTCやサムスンやappleのスマホを追い越すということはないような気がします。
そうすると、今ならauの中のAndroid端末では、HTCJ蝶かgalaxys3がベターな選択かなと思っています。
そしてこの二つを比較すると、
スペックではHTCのほうが上。
今までの製品のクオリティ、安定感、スペックなどから判断するとHTCj蝶がいいのでは?と思います。
失敗したくないなら今までの製品の信頼度があるメーカーのものを選びたいと思っています。
書込番号:15435062
4点

私はずっとauで、スマホはIS04⇒EVO3Dと使ってきましたが、IS04は最悪でした。
固まることは当然のように起きて、電話がかかってきて取ろうとすると再起動したりと、まったく使い物になりませんでした。
知り合いも同じくIS04を使っていて、毎月1回は修理に出さないといけないので、ショップにクレームを言ったら、無償交換してくれたらしいです。
また、Xperiaを使っていた人も、障害が多く常にショップに持っていている。と聞いていました。
ですので、私も国産モデル(特に富士通)には変えるつもりが無いと思っていました。
それに今使っている、EVO3Dがとてもいい機種で、使いやすさはもちろんですが、安定性に優れていました。
最初はHTC Jが出たとき、機種変を検討しましたが、未確認情報で防水モデルのHTC Jが開発中との噂を聞いて、グッと気持ちを抑えて我慢していました。
それで、今回の発表を見て驚きました!
ほとんど、ノートPCと同等(それ以上?)のスペックを搭載するとのことでしたので、発売日未定の状態で早速ショップに予約してしまいました。(^ ^)
最初、台湾のメーカーと言うことで、昔の家電のように壊れやすいのでは?と思っていましたが、これが全然でしたので、とてもいいメーカーだと思いました。
国産は無理やりな開発をしたり、デザインのみ重視して、安定性、使いやすさなどを度外視しているものが多いと思いますので、私はHTCを信頼しています。
書込番号:15435177
3点

皆さま、貴重なご意見を有難うございました!直近の製品の使用感だけでなく、HTCの歴史やその姿勢、これまでに開発した製品の解説まで頂き、感激です。利用者目線で書かれているこれほどまでに充実した内容=解説は、恐らくどこを探しても見つからないでしょう。僕がHTCの人間なら、このまま自社HPや印刷物に載せますね。
変な言い方かも知れませんが、HTCの良さを「実感」しました。恥ずかしながら、台湾のメーカー、ってことに少なからず引っ掛かりを感じていました。今では自分を情けなく感じます。また、これは僕の地域特有のものかも知れませんが、ドコモでは現在(MNPの場合)新製品の端末の割引が端末料金を超えるほど(例えば、月3,750円程。端末料金が約8万円、割引金額総額が約9万円)、これにキャッシュバック2万5千円が加わることから、auとかなりの金額差が発生するのですが、それでもHTCを買おうと思います。
自分が今使っている005SHは、立ち上がるのに5分〜10分掛かり、しかもホームボタンを押すと100%「強制終了」になってまた10分程固まります。2日に一度はバッテリーを外さなければならず、急ぎ電話帳を開きたくても、ネットに繋ぎたくても、メールを見たくても反応しない、という状態です。朝起きると必ず、勝手に電源が落ち再起動しています。使いたい時に5分以上待たされるのって、キツイです。電話に出られない時もあり、じゃあこれは一体何なんだ?って笑っちゃったこともしばしば。基盤交換しても全く症状が変わらない、ってことは、最初から欠陥品だったのだともいます。そのことをシャープやSBは知っていた筈。欠陥品を売りつけお金を返さない、返品も受け付けない、それなのに毎月お金を請求する、なんて、まるで犯罪者です。正直、信じられません。大袈裟かも知れませんが、ストレスで頭がおかしくなりそうでした。最近は、ネットに繋がない(スマートフォンなのに!)、メールはPCで、と決め、少し心が穏やかになりました。でも他の方がスマホを使っている姿を見て、自分でも使ってみたくなり、今回買い換えることにしました。
と、前置きが長くなってしまいましたが、HTCを相棒にした毎日が来るのが、今から楽しみです!皆さま、本当に有難うございました。
書込番号:15436080
3点

以前、シャープのアクオスを使っていましたが、
ハズレを引いたのか酷い有様でした。
何度か修理しても、一つ改善されれば一つおかしくなるの
繰り返しだったので、思い切ってHTC jに機種変しました。
大正解でした。非常に安定していてストレス無しです。
書込番号:15436253
2点

やはりカメラと液晶に期待大ですね
画素数が気になっているようですが逆にHTCのカメラはぬきんでてます
まずは何と言ってもレンズ
カメラのレンズは"明るいレンズ"ほど高くなります
よく光を通すので暗がりでもより自然な仕上がりになるんだと思います
(まだカメラ暦半年ですのでご容赦下さい)
この明るさがF値で表され、少ないほど明るいレンズとなります
HTCは今回inカムもoutカムもF2.0を投入してきました
他のスマホはF2.4くらいだそうです(これも明るい部類ですが)
ここがわかり易いと思います
http://bizmash.jp/articles/10965.html
そしてinカムが広角のレンズになりました
手に持って自分撮りしても4人くらい写ってしまうそうです
あとは以前からある0.7秒起動とかでしょうか
カメラの遊び心がくすぐられる一品です!
ところで今回のバタフライで撮像素子や画像処理の
スペックとか他との違いがわかる方いますか?
この2点も拘ってくれてたらな〜と期待してるんですが情報が見つかりませんでした
書込番号:15438529
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
auからの発表を待つしかないと思いますが。
家電量販店なら受付しているところもあるかもしれませんね。
書込番号:15415327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご近所に3店舗のauショップがありますが
いずれも予約可能です。
書込番号:15415337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょうど1ヵ月前に最寄りのauショップで予約しました。
予約だけなら大丈夫かと。
書込番号:15415678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

近所のauショップは発表された時点で予約可能です。
書込番号:15416843
0点

原宿明治通り店は予約できません。
なので、デザイニングスタジオまで本日予約に行きました。
書込番号:15432155
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)