端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年12月9日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HTC J butterfly HTL21 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2012年12月10日 21:43 |
![]() |
24 | 6 | 2012年12月10日 20:12 |
![]() |
7 | 4 | 2012年12月10日 19:56 |
![]() |
4 | 2 | 2012年12月10日 17:23 |
![]() |
23 | 13 | 2012年12月9日 13:07 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2012年12月9日 02:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
昨日、機種変更し手に入れることが出来ました。
今日、バッテリー残量が4%近くになったので
持っていた、エネループバッテリーで充電しようとしたところ
電池マークの半分まで緑が来たところで残り4%の警報が出るの繰り返し充電出来ていないようでした。
そのためauに行き確認したところ純正品ではないためわからないとのこと。
ちなみに純正品充電アダプターは5V1A、急速充電器は1.8Aとのことでした。
エネループは5V 1Aでしたが。
家に帰って来て他の充電器で試したところ、
Xperiaの充電器は 5V 850mA ×
au充電器にスマホアダプター 5V 600mA ×
他のスマホ充電器 5.4V 650mA ×
すべて同じ感じで充電出来ていたいようでした。
しかしエネループバッテリーにXperiaのUSBケーブルを差したところ警報もなく、
電池マークの緑も左端までいき充電出来ているようでした。
皆さんはどうでしょうか?
書込番号:15459793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

想像でしかありませんが、電池の容量が大きくなってるんで
充電時の電流もさらに大きなものでないと対応できなくなって
きてるのではないでしょうか?
最近のモデルは急速充電に対応タイプのものが多いですし。
ただこういうものが販売されてますから数値的には問題ないように
思いますけど。
共通ACアダプター03は5V1Aですので問題なさそうですけど。
電流の容量にシビアなのかもしれないですね。
アダプターなら安定してますが。
それか固体の問題か?
書込番号:15459852
1点

>>鬼気合さん
回答ありがとうございます。
先程50%程度から、すべての充電器で試してみました。
結果はすべて充電出来ていました。
なぜ、残量がわずかのときが出来ないのかはわかりませんが。
不良なのかは、違う方から書き込みがあればいいのですが。
もう一度残量がわずかのときに試してみたいと思います。
書込番号:15460146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、私も一年位エネループを使っています。
エネループを購入した時店員さんが電池が残ってる場合は充電できますが電池が全く無い時は出来ませんと言われたのを思い出しました。もしかしたら4%でもエネループにすると電池がないと同じ状態で出来ない可能性があるんじゃないかと勝手に思ってしまいました。
間違いならすみません。
書込番号:15460255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考まで、docomoのFOMAの過去の流れで5.4V対応があり、パソコンのUSB端子の2.0までの規格500mAMAX対応があり、急速充電対応のご時世であっても、後者対応で接続瞬間に端末がパソコンのUSB端子と判定すると充電電流を制限してしまう機能を持ち合わせた端末もあって、その誤検出が起こった場合には、指し直しで対応しないといけない場合はありますね。
(なかなか気付きませんが。。。)
書込番号:15460743
0点

残量が少ない場合、
急速に充電しようとするため、
残量が多い場合と比べて
大きな出力が必要となります。
昔スマホが販売され始めた頃、
ガラケーと比べて電池容量が大きかったため、
同じ問題が多々報告されていました。
書込番号:15460760
1点

>>ひまだるまさん
エネループのその情報は知りませんでした。
ありがとうございます。
>>スピードアートさ
USBにもそんな誤検出があるのですね。
注意してみます。
>>晴れた日の空にさん
残量がわずかのときはそんなことになるのですね。
ただエネループ純正のケーブルでダメで、
その後XperiaのケーブルでOKだったのは、スピードアートさんのおっしゃった検出も絡んでくるのかな?
皆さんいろいろな情報ありがとうございます。
書込番号:15461370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
まだわかりませんがXperiaHD よりは持っていると思います
21時からいままでお財布ケータイの移動、Bluetooth
などで負荷をかけてますがまだ60%あります
ちなみに
待受ではほとんど横ばいでした
すごく持つとは思いませんが逆に持たないということはないと思います
書込番号:15457784 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございます。そのような具体的な体験談など非常にありがたいです!
メールやネットをヘビーに使用した場合なども体験された方いましたら聞きたいです。
書込番号:15457878
2点

こんにちは。
レビューに書かせていただきましたが、私の使用環境の範囲で最大限のバッテリー消費を実行しました。
前機種acroはテザリング等はありませんでしたがマルチタスクを強制させようとすると遅くなり、半ば強制的にバッテリー消費が抑えられる感がありました。
この機種はそういった遅延が殆ど感じられず、全開で動かし続けての結果でした。
1時間当たり30%の減少
ここだけ抜き出すとバッテリー持ちの悪いような印象を受けますが、ここまで負荷をかけて動き続ける機種の前例がないためbutterflyはバッテリーに関しては特異な機種なのかもしれません。
書込番号:15458214
5点

各クアッドコアモデルの待受、連続通話時間を一覧にしてみました。
仕様上は電池容量のわりに頑張っているように見えるのですが、CPU占有率が高い状況でも頑張ってくれることを期待したいです。
HTC J butterfly HTL21
Snapdragon S4 Pro APQ8064 1.5GHz(クアッドコア)
2020mAh
(3G待受) (LTE待受)(連続通話)
約360時間/約270時間/約750分
AQUOS PHONE ZETA SH-02E (クアッドコア)
Snapdragon S4 Pro APQ8064 1.5GHz
2320mAh
約380時間/約350時間 / 約580分
Disney Mobile on docomo N-03E
Snapdragon S4 Pro APQ8064 1.5GHz(クアッドコア)
1980mAh
約300時間/約250時間/約350分
ARROWS VF-04E
Tegra 3 1.5GHz(クアッドコア)
2420mAh
約650時間/約300時間/ 約520分
Optimus GLGL21
Snapdragon S4 Pro APQ8064 1.5GHz(クアッドコア)
2210mAh
約440時間/約420時間/約770分
×参考
iphone5
A51.0GHz(クアッドコア)
(待受時間/(通話時間)
1420mAh
225時間/3Gで最大8時間
書込番号:15458266
5点

すみません。質問に便乗させてください。
例えばYouTub○の動画を2時間連続で再生させた場合、100%がいくらに下がりますか?
どなたかお願いします。
書込番号:15459120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございます、私からも再度さらに多くのご意見をお待ちしておりますお願いします。
書込番号:15460882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
ついに本日は発売日ですね。
スマホを購入された方はおめでとうございます!
私もこの機種(白)の購入を考えているのですが、クリスマス前まで私情で買えません…
年明け前までには機種変をしたいと思っています。
予約なしでその期間に購入するのは難しいでしょうか。
また、今から予約すれば、受け取ることは可能でしょうか。
1点

皆さんの予想を聞くよりお近くのショップに聞くほうが確実だと思います。
今から予約して年内に契約できなければキャンセルすればいいんじゃないでしょうか。
書込番号:15458362
4点

赤、黒が人気で売り切れてました
発売当日錦糸町ヨドバシで確認しましたが
白はまだまだ在庫が有るということでした
参考までに。
書込番号:15458988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予約していたので連絡を待っていましたが連絡がこないので、auショップに電話したところ「もう間もなくと思います」とのこと。もう間もなくって・・・いつなんでしょう。
書込番号:15459863
0点

皆さん返信ありがとうございます!
tosenraさん
今週中に、家の近所の携帯ショップに電話してみます!
直接連絡したほうが、確実なことは分かっていたのですが、皆さんの地域の状況を知りたくて質問しました。すみません。
こいみんさん
錦糸町には在庫ありですか!
もしかして、白は人気ないんですかね…?
報告ありがとうございます。参考にさせていただきます。
早乙女77さん
今の時期ですと、事前予約ですよね?何色なのでしょうか?
待ちきれないですよね!早く連絡がくるといいですね!
書込番号:15460807
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
今現在ISW13HTを使用していて、おおむね使用感は満足していますが、
1.マイクロUSBカバーがコネクタを差すときに邪魔
2.エクスペリアやギャラクシーなどと比べて、スピーカーの品質が悪すぎること
3・背面カバーが怪我しそうなほど外しにくいので、SIMカード差し替えが億劫になること
この三点のみ自分は不満があります。
HTC J butterfly HTL21はこの三点に関して使用感はどうでしょうか?。
すでに使われている方、ご意見よろしくお願いいたします。
1点

1 特に感じてない!但し、差し脱げが固い
2スピーカー品質がいいと思う
3今回バッテリー内蔵の為、カバーはずせない!
書込番号:15459735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しんのすけkai さん
http://s-max.jp/archives/1518386.html
本当ですね。simカードスロットが側面にありますね。バッテリー一体型とは知りませんでした。調査不足ですいません。
マイクロUSB端子はISW13HTも抜き差しはかなり硬いですが、HTC J butterfly HTL21でもそうですか・・・
しかしスピーカーの品質がエクスペリアとかギャラクシー並みであれば、本当に欲しい機種です。
書込番号:15460296
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
お世話になります。。。
わたしは、今 HTC J butterfly HTL21を予約しましたがキャンセルを
しょうか悩んでおります・・・
何故なら、現状 受信最大75Mbps/送信最大25Mbps
ところが、AUのホームページに
*さらに 2013年以降、受信最大112.5Mbpsに高速予定
*2013年以降発売の一部機種より順次対応予定
と、なると現状の発売のLTE端末は対応しないんですか?
また、現状の機種もファームウェアアップデートで対応なんですかねー?
現状のLTE端末を買うのを辞めた方が良いのでしょうか?
1点

通信速度よりもつながりやすさを重視したほうが良いでしょう。
繋がらなければ、速くても意味がありません。
それに、あまり期待しない方がいいでしょう。
書込番号:15451248 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たいして変わりませんよ。
車のスピードメーターが180キロから230キロになるだけです。
そんなに出るシーンってありますかね?
通信速度も新機種も待ってたらキリがありません。
来年12月くらいから更に速くなったらどうするんですか?
書込番号:15451254 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主様
あくまで技術上の出る理論値ですから、気にする必要性は無いと思います。よくカタログの小さい備考欄の所に【ベストエフォート型のサービス】と書いてあります。
このベストエフォートとは、最大限に努力します意味ですから、お住まいの地域・使う時間帯によっても通信速度が変動しますから、実測値では出ないと言っても良い位です。
ベストエフォート
http://www.nttpc.co.jp/yougo/%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%88%E5%9E%8B.html
>2013年以降、受信最大112.5Mbpsに高速予定
ですが、こちらは基地局が対応しても、端末側の通信チップに対応しなければなりませんので、ファームウェアアップデートで対応は無理です。
書込番号:15451348
2点

DoCoMo板でもそんな話がありましたが・・・
誰でもどこでも常時MAXのスピードが出るわけでもなし、自分の実用に足り得る速度で割り切るか、対応した新しい機種が出たらその時買い替えるか。割り切るしかないですね。
結局そういうことを気にしだしたら、通信スピードだけでなく新しい機体の細かいスペックが気になりだして身悶えるだけですからね。
waimax2の行く末の雲行きは怪しくなり始めたようですが、そうこう悩んでいるうちに2015年実用開始と予定されているLTE-advanceの時代が来ますよ。
書込番号:15451383
0点

皆さん、ご丁寧に早々有難うございました。。。
貴重なご意見を有難う御座いました。。。
助かりました
書込番号:15451430
0点

2015年には下り最大270Mbps(理論値)になりそうだし、2020年には500Mbps超だそうです(噂・・・)それまでは待ってたほうが賢明ですね。
書込番号:15451456
2点

まちがいなくプラチナバンドはパンクするでしょうな(苦笑)
他の帯域だとちょっと前まで非難されていたソフトバンクのようになるやも
しれませんしね。
WiMAXもやはり建物内では弱いですからかなりのインフラ整備投資をしていかなくては
技術的速度を上げたところでその恩恵を受けることができるのか非常に疑問に
感じています。
通常電話を他の方法で逃がしてもたかが知れているのかな・・・
しかしもともと電話のはずだから本末転倒だし。
無線帯域がパンクするほど急速に普及してしまった高速通信網の要求に需要が
追いついていけるのかしら? そっちの方がとても気になります。
書込番号:15451735
1点

そんなにスピードでても体感できるほど変わらないでしょう。
20Mも出てればそれ以上出たところで体感できるほどの変化は
ないと見ていいでしょう。
書かれてる方が居ますがスピードより繋がる安定性のほうが大事
だと思います。
スピードにこだわるのであれば待つのもいいと思いますが。
その頃にはまた新しいモデルも出るでしょうし。
その辺は個人の考え方だと思います。
書込番号:15452226
1点

無線帯域がパンクするほど急速に普及してしまった高速通信網の要求に需要が
追いついていけるのかしら?
ってどういう意味ですか??
書込番号:15452440
0点

仮に受信最大112.5Mbpsの恩恵を受けられたとしてもスマートフォンでその速度を生かすコンテンツが現状では無いと思うんです。つまり、何に使うのかと。
それよりも繋がりやすい、切れにくい、そして速度の出にくい箇所だったのが快適に使えるようになる規格が近い将来、新型機種から採用されるというのであれば私は待つかもしれません。
書込番号:15453290
0点

高速通信の恩恵を受けそうな大容量コンテンツが容量制限の壁に阻まれている現状では、これ以上スピードアップしてもなんのメリットも無いような……
書込番号:15453397
0点

帯域制限になっても一応繋がるからいい、なんて割り切れればいいのでしょうね(苦笑)
テザリングもあまり私には意味を感じないし・・・
一時的なPC利用時のメール送受信程度かなあ。
それなら帯域制限のないプラスWiMAX機のテザリングの方がいまのところは
いいなあ、と思うけどそのタイプの端末はしばらく出さないでしょうね。
LTE普及が利益になるのだから帯域不足がすでに懸念され始めているWiMAXとの
板ばさみかな?
端末と高速通信網が合致してないと意味がない、って言う人もいるんだけど、
確かに今足元ではそうかもしれないがそれが崩壊するのはいつだろう、って
考えてしまうし、その後の展望が見えないのが心配のタネかな。
今がよければいい、という人にはタイムリーな端末だからそれはそれでいいことなんだけどね。
書込番号:15454813
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
1900ドット対応とのことですが、対応していないアプリの場合、逆に粗くなってしまうということはあるのでしょうか。たとえば、マックでretinaディスプレイが発売されたとき、retinaに対応していないアプリが粗く表示されたりしました(フォトショップなど)。
アンドロイドの場合には、そもそもそのような心配はないのでしょうか。。マックの場合、画素数と実表示数に違いがあるため(2500ドットあるけど、実際には1900ドットに拡大して表示するなど)、そのような問題があったように記憶しています。
この機種の場合、1900ドットそのまま表示するとかなりアイコンが小さくなるはずなので、実表示は1000ドットくらいになると思うのですが、その場合に同様な問題は起こらないでしょうか。基本的な質問で恐縮です。
1点

Androidは、Macのように解像度が固定されておらず、現在でも機種によってバラバラです。アイコンは、解像度に合わせてあらかじめ何種類か作るよう、ガイドラインが示されていますから、その中から適時選んで拡大・縮小します。
ただしフルHDまで細かくなると、それでは間に合わず、多少ぼやけるなどの弊害は出るでしょう。とはいえ画面サイズに比較すれば、解像度が細かいので、拡大してもアラは見えにくいはずです。この辺は実機で確認することになります。
なお、Retinaの解像度は縦横が2倍になるだけなので、未対応アプリは単純に2倍に拡大されるだけです。
書込番号:15452110
2点

その昔、W52Tという携帯がWVGAに初めて対応したのですが
携帯サイトが対応しておらず、粗くて粗くて最悪でした。
今回はスマホですからPCサイトも縮小すれば解像度分の情報を表示できますし
そんなに影響はないと思います。
書込番号:15452213
2点

アプリ対応については、これまでもタブレット向けとかのHigh Resolution対応アップデートが順次行われて来ているものもあり、それを待たねばならない場合はあるとは思いますが、これを買うなら「将来を見据えた覚悟の上」ということになるのではないでしょうか。
書込番号:15452903
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)