端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年12月9日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HTC J butterfly HTL21 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1670スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 10 | 2012年12月1日 08:50 |
![]() |
7 | 1 | 2012年11月27日 00:12 |
![]() |
68 | 44 | 2012年12月5日 09:05 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2012年11月23日 18:24 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2012年12月1日 23:35 |
![]() |
24 | 3 | 2012年11月23日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
下にも書かれてる方がいますが、候補でなかったOptimus Gと今迷い始めています。
HTC J bは音楽の音が良さそうなこと(高いイヤホンは今回付いてないみたいですが)
現時点でスマホ最高スペックなこと、HTCという会社が個人的に好印象でセンスが
良さそうなことからこの機種だと思っていたのですが。
HTCのページで測定中だったバッテリーのデータで連続待受時間(特にLTE)と言う
ところがOptimus Gよりかなり短いのが気になっています。
これはOptimus Gとはバッテリー持ちで相当差が出ますか?
当方、スマホが欲しいと思ったきっかけはカーナビの補完、ヒマつぶし程度にウェブ
ブラウジング、音楽用に欲しいと思っていました。
カーナビ補完用途ではバッテリーの点からOptimus Gのほうがベターでしょうか?
その際は音楽を諦めて。
HTC J bはかっこよくてセンスがいいという刷り込みが自分の頭にあってまだ
Optimus Gには踏み切れずにいます。
長文ですいません。
2点

カーナビ補完候補と言うことは、車で使用すると思うのですが、
車ならシガーライターからバッテリーの充電が出来るので、
車内使用ではどの機種でもバッテリーに関しては問題ないですね。
書込番号:15401747 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

全部スマホに背負わせるとどの機種にしてもバッテリーの持ちは似たりよったりでしょう。私は音楽と映画(ビデオ)はiPod G5に、ネット閲覧・カーナビ補完・読書はREGZAタブレットに分担させていますが、携帯・iPod・タブレットそれぞれ3〜4日に一度充電すれば間に合います。携帯をHTL21に置き換えた場合でも充電は2日に一度で行けるのではないかと考えています。
書込番号:15403530
2点

シガーソケットから電源を取れば即解決です
書込番号:15403701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カーナビとして使うなら、htcのほうをオススメします。電源もシガーソケットから取れば問題ないです。
バッテリーも実は、htcのほうがよかったりもします。
書込番号:15403723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
シガーソケットで充電しながらナビを表示させておけるのですね。
確かにそれならバッテリーに対する心配はしないでよいですね。
GPSを使ったままだとあっという間に電池が減ると聞きますし
充電しながらナビとかを表示出来たりするのかも知らなかったので
勉強になります。
ここで聞く前にOptimus Gを買ってしまわなくて良かったです。
ふくつうさん、カーナビとして使うならhtcの方がオススメという理由を
もう少し詳しく聞いてもよろしいでしょうか?
バッテリーも実は、htcのほうがよいというのもかなり気になります。
書込番号:15405729
2点

画面サイズが5インチと大型でカーナビの様に使うなら、最適なサイズです。
バッテリーは、htcがAndroid4.1を使用している為、
4.0よりも省電力で動かす事が出来ます。
それに、実験結果でGALAXYS3よりも電池持ちが良いという結果が出てます。
Optimus Gは、GALAXYS3以下でした。
書込番号:15406046 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

よこから失礼します。
カーナビとして使うなら、どのスマホでもクルマからの給電は不可欠でしょう。
また、この機種のように画面サイズや解像度が少しでも大きい方がナビに向いてると思います。
書込番号:15406061
4点

ふくつうさん
素晴らしい情報をありがとうございます!
不本意な機種を買って後悔しなくてすみました。
カタログスペックだけに惑わされてはいけないんですね。
たいさ☆さん
そうなんですよね。
カーナビとしては少しでも大きくて、解像度
も高い方が向いてるのかなと思っていました。
浮気心がなくなって落ち着きました(笑)
ありがとうございます!
書込番号:15407187
1点

参考にしかなりませんが、兄弟機の実測結果です。
口コミのなかに海外サイトの要約をされている方が
いたと思いますので、検索してみてください。
http://ggsoku.com/2012/11/htc-droid-dna-battery/
書込番号:15413570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

abyssinian111013さん
ありがとうございます!
もう決まり!ですね!(笑)
書込番号:15415948
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
兄弟のDroid DNAの分解写真を見つかりました。
ここです:
http://www.droidforums.net/forum/htc-droid-dna-general-discussion/230676-htc-dna-disassembly-teardown-done.html
7点

お世話さまです。ただ、もう少し上手に撮れないものでしょうかねぇ。。。
書込番号:15396848
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
バッテリー:2020mAh (取り外し不可)とありますが、この仕様に使用上の不都合がありますか?
素人の私とすれば、強制終了がしにくいんじゃないか???位のことしか思い浮かびません。
教えてください。
よろしくお願いいたします!
3点

強制終了はサイドボタン長押しで出来ませんかね?
それでも反応しない時は強制電池パック外しなわけですが
この機種では出来ない。確かに悩みどころですな
解決になってませんね。すいません
書込番号:15387305
1点

レスありがとうございます。
そうなんです。悩みどころなんです。
バッテリーのもちと、この取り外せない点・・・
この機種に踏み切れないところなんです。
今はSH03を使っているんですが、何度かバッテリーを外さないと再起動できないときがありました。。。
大丈夫でしょうか?どうなんでしょう・・・?
書込番号:15387343
1点

電池パック着脱不可能機種の短所としては、お二方のおっしゃるとおり、不具合が起きたときの強制再起動ができないとのことですが、電池パック着脱不可能な機種にはだいたい対策がとられていて、IS12Sの場合は電源ボタンと音量上同時長押しで強制再起動ができます。
二つ目としては
電池パックが劣化した時自分で交換できないので、お金がかかります。docomoSO-03Dの話になりますが、従来の機種の場合は電池パックを買うだけ(だいたい3000円くらいかな)がかかりますが、SO-03Dの場合はそこに工賃(7000円くらいかな)、預かりに2週間ほどかかります。
こちらの二つかと思います(^o^)
書込番号:15387345 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レスありがとうございます。
そうなんですね。対策がとられているのならその点は安心ですね。
あとはバッテリーの劣化・・・
2年使うとしてやっぱり取り替えは必要でしょうか?
安心パックでバッテリーの換えってもらえるんでしたよね?
としたら、あとは工賃だけってことになるんですね。。。
うーん。悩みどころです。
書込番号:15387370
2点

たしか、対象外でしたね。バッテリー着脱不可能機種は。
docomoの場合で申し訳ありませんが、交換の際は7000円くらいを覚悟しろと言われました。
書込番号:15387441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。。。
そうでしたか・・・対象外・・・orz
いろいろ悩みはつきませんね。
Optimus G と比べているんですが、どっちがおすすめでしょうか?
書込番号:15387459
3点

僕的にはOptimusですね。確かbutterflyはフルHDだったと思いますが、流石にフルHDは解像度ありすぎだと思いますよ。
フルHD対応のアプリケーションは少ないと思われるので汚く表示される可能性もあります。また、ドットが多いぶん処理に時間がかかり、バッテリーの減りも早いかと思います。レスポンスなどの安定感ならOptimusの方が上かと思います。キャップレス防水は魅力的ですね。
これはdocomo機種しか持ってない一高校生の意見ですので参考までに…(笑)
書込番号:15387528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的には、蓄電池容量の点では「もし買うなら仕様に合わせた使い方をする」でしょうね。
まず、ガラケーとか既存のスマホで予備バッテリを用意しなければならなかったとか、蓄電池を短期間に買い直したとかいった状況では敬遠した方がいいと思います。
強制終了と言うか、よく言う電池外しによるリセットができないところ、Ryota12228さんが15387345でおっしゃった様なリセットでは無い、カバー内部とかにリセットボタンがある仕様であれば、個人的には気にしないですね。
(現時点不明?ですが)
書込番号:15387949
3点

peppermint-angel さん
春以降の発売機種はFullHD機種が多くなると
思います。
htcはスマホの作りの完成度が高く、前機種
htc J でも人気が長く続いています。
レスポンスの良さ、洗練されたデザイン、
質感、高級機を持つ満足感は
非常に高いものがあると思います。
肌身離さず持つスマホは、持つ人のセンスを
表していると思うのです。
震災の対応に感謝する意味でも、私は
この機種を予約・購入を考えています。
カタログですが、とても良くできてます。
一度みてみてください。(^-^ゞ
https://imgur.com/a/mtR0b#0
書込番号:15387963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リセットボタンならぬものは、端末上部のイヤホンジャック隣にある
穴←
だそうですよ。
(Droid DNAの場合)
不確か情報ですので、ご了承下さいm(_ _)m
書込番号:15388133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぷりーずらぶざあーすさん、リセットボタンのフォロー情報ありがとうございます。
あとは出てのお楽しみでしょう。
書込番号:15388212
1点

みなさま、親切&ご丁寧なご指導ありがとうございます。
おかげさまで強制終了に関しての不安はなくなりましたw
あとは実機がでてからですね!
ほんとに楽しみです。
書込番号:15388484
0点

横やりで失礼します。
故障や不具合ならまだ諦めもつきますが、
電池パック交換のみでも「本体初期化」され
てしまうのは、自分にとっては工賃以上にか
なりの短所、マイナス要因です。
(個人情報満載なので、そのまま預けるって
のも躊躇しますが^^;)
ご判断の材料の一つにでもなれば幸いです。
書込番号:15388939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レスありがとうございます。
>電池パック交換のみでも「本体初期化」・・・
そういう意味とは思っていませんでした。
それはかなりのマイナスですね。
うーん。また悩みが深くなりました。。。
書込番号:15389014
1点

外部バッテリを持ち歩くことが可能であれば、
こまめに充電することで欠点を補えるかもしれません。
使用用途や運用方法を考えるのも楽しみのうちだと思っています。
書込番号:15390370
2点

できるなら外部バッテリーは電池の寿命を縮めるためおすすめしないですね。
書込番号:15390440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お二人とも、レスありがとうございます。
予備電源はいまも使用しているので、使うことに抵抗は全くありません。
今使っているスマホは一日どころか半日持たない状況なんです。。。orz
もう断末魔なので今期で買い換えは決定事項なのですが、
バッテリーのことを考えるとだんだんOptimusに傾いてきました。
書込番号:15390575
1点

> 電池パック交換のみでも「本体初期化」
預かり時の初期化は私としてもネックです。
外装修理のみでも初期化ですからね。
「個人情報のコンプライアンス云々かんぬん」言いますが、ガラケーはそのまま行って来てしますから、明らかに真っ赤な嘘で、ガラケー時代から問題解析をおざなりにして来て収拾が付かなくなったツケから、Andoridのコレ幸いで「やりたくない」「なるべくクレームや修理を受け付けない」ことによる経費削減が根本の目的だと思います。
書込番号:15391343
6点

レスありがとうございます。
電池パック交換のみでも「本体初期化」はほんとにネックですね。
今のスマホは幸いにも一度も修理に出すことはありませんでしたがいつ預かり修理になるかは神のみぞ知る・・・
結構な賭ですね。
書込番号:15391602
2点

僕は前機種で6回無償同機種交換をしたので慣れましたね。毎回データは新しくなりますので、写真、ブックマーク、電話帳、アプリケーション(なにを入れてたかのバックアップ)はバックアップをとって、データはまっさらな状態からスタートですね。初期設定をしてるのが楽しくて多少くせになったり…(笑)
そのため、なめこのアプリやゲームのアプリなどはやらなかったですね。頑張っても一ヶ月に一度くらい初めからになっちゃうので(´・ω・`)w
書込番号:15391659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスありがとうございます。
6回はすごいですねw
確かに、設定をやり直すっていうのは楽しいかも・・・っておもってしまいました(笑)
アプリのバックアップっていうのはどうやってとるんですか?
外部に移動できるものはやってるんですが、それ以外は?
何をインストールしていたか覚えておくってことでしょうか?(アナログすぎ?)
書込番号:15391747
0点

最初はアナログでやってましたねw
一つずつ入れ直して・・・w
でもかなり便利なの見つけました。
http://andronavi.com/2012/09/214422
これで数分でバックアップが終わり、そのデータをSDに移して、新しい方にこのアプリを入れてReStoreしただけです\(^o^)/
あと外部に移動はしてもだめですね。本体ストレージのあきを増やすだけでしかないので。
かんたんに言うと
「Aアプリがあるよというデータ」
「Aアプリ自体のデータ」
があるとします。
AアプリをSDカードに移動した場合、
「Aアプリがあるよというデータ」は本体に留まり、「Aアプリ自体のデータ」だけがSDカードに移動されるイメージです。
ですので、SDカードを抜いても本体から起動できないAアプリを見ることはできます。しかし、「Aアプリ自体のデータ」は「Aアプリがあるよというデータ」がなけれただのゴミなので、ほかの端末に移動しても無駄だ。
ということで理解してますw
実際にこうなるのかはわかりませんが、こんなイメージかと思います。
長文失礼いたしました。
書込番号:15391831
1点

詳しい解説ありがとうございます。
とってもよく理解できました。
アプリも早速DLしてみました。
まだ不安ですが、これで少し大丈夫な気がしてきました。
そういえば、スマホの機種変ははじめてなんですが、既存のスマホから新しいスマホへの移行もこのソフトでできるんでしょうか?
いろいろわからなくて初歩的なことを聞いてしまってすみません。(o_ _)o
書込番号:15392326
0点

その他のデータに関してはまた別のアプリが必要になりますね。
Googleで
Android バックアップ
と検索してみてください。
書込番号:15392344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろとありがとうございます。
がんばってやってみます!
書込番号:15392350
0点

重ねて横やりですみません。
アプリの移動コピー(バックアップ復元)は
馴れてない方にはあまりお薦めできません。
何か不備があると、Ryota12228さんの仰るよ
うな不整合が生じてしまいますし、
不具合が出るたびに先ず復元手順を疑う必要
もあり、結局再インストールという事にも。
「機体が変わるたびにアプリはインストール」
が安全かつ基本かと思います。
キャリア側の親切サービスとして、
預かりの際に本体ROM内容を丸々コピー
↓
返却時にコピーを本体ROMへ一括リストア
を行ってくれれば悩む必要はないのですが、
(root端末では容易に可能なのです)
スピードアートさんの仰るような企業の思惑
が裏にはありそうなので難しいんでしょうね。
昨日より論点を逸脱してしまって
失礼いたしました。
書込番号:15392603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(続板ズレ失礼)
App Backup & Restore、レビュー情報ではいい感じですね。
個人的にはAppMonster>ESファイルエクスプローラーで来ました。
Google上にインストールしたアプリのリスト的な物も出ますので、それも利用できるかと。
で、一番の問題は使い込んで来た時のデスクトップなどの並びでしょう。
キャプチャ画像とかで確かめながら元通りにしようとすると、それだけでかなりの時間がかかりますから。。。
りゅぅちんさんのおっしゃることもごもっともで、ガラケーの様にショップレベルでそっくり移せれば問題無いのですが、そのインフラは全く存在しません。
個人的には、よくもそんな「未完成」な物を大手を振って「これからはスマホの時代」などと嘯いてスマホ一色で埋め尽くして販売できるものだと呆れています。
メディアなどが微塵も指摘しないのはまさに「裸の王様」状態ではないでしょうかね。。。
いくらパソコン化したとは言え、明らかにキャリアショップの基本的な機能が減退し、「アプリのバックアップの方法は・・・」などこんなところで個人がノウハウを披露しなけtればいけなくなった携帯電話インフラこそどうかしていると思います。(涙
書込番号:15392714
3点

今、HTCのDesireHDという機種を使用しています。
もう2年になるのでHTC J bに機種変する予定です。
バッテリーを外さないとリセットできないことは、この2年で1度もありませんでした。
(他機種では結構あるようですね。。。)
勝手に再起動することは10回くらい? 数ヶ月に1回程度です。
ちなみに、入れているアプリは120以上、root化などのコアなことはしていませんが、
一般的なユーザーとしては使いこんでいる方だと思います。
HTCはDesireHDしか使用した経験はありませんが、ネットのほかの評判しかり
安定していていい機種を出すメーカーだと思っていますので、
まだ発売日は未定ですが生まれて初めて発売前の機種を予約してしまいました。
画面が大きすぎるのは気になりますが、ジーンズのポケットを縫い直して
深くすることで対応予定です(笑
リセットなどはあまり考える必要はないのでは。
書込番号:15393672
2点

りゅうちんさん、スピードアートさん、優柔不断なのよさん、ご丁寧なレスありがとうございます。
問題点や、解決方法などとってもよく理解できました。
バッテリーの問題はかなり奥が深くて考えれば考えるほどわからなくなってきました。
買うことを決定されている方たちはバッテリーの問題をどう考えてらっしゃるのでしょう?
データ移行のサービスはあってもいいと思うんですが、pcと同じあつかいってことでしょうか?
サービス開始の気配はまったくありませんね。
ぎりぎりまでOptimus G と悩んでみようかと思っています。
書込番号:15393782
0点

あくまでも個人的な意見です。
電池交換ができないのを承知でis12sを使用していました。
選択した理由は、
1 xperiaが好きなことと、
2 電池交換ができないけど、電池容量が多目だった。
3 電池交換不可=裏ぶたが開かない構造のために、
simスロットの位置がアクセスしやすい位置にあり、
複数台を同じsimで運用するのに便利だった。
結果的に液晶の不具合でis12tに戻してしまいましたが、
デメリットだけでなく、メリットと捉えることもできると
思います。
書込番号:15397079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電池パックが外せないHTC One Xを使っていますが、電源ボタン+ボリューム下の長押しで強制再起動行くと思いますので、電池パックが外せないことはあんまり心配していません。
電池持ちはやっぱりFHD、LTEがある分すごく気になります。
書込番号:15397846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二人ともレスありがとうございます。
そうですね、最終的にはその機種が好きかどうかで決まりますよねw
でも、納得しているのか全く知らないで購入してからわかるかでは全然違うので
こちらで質問してよかったと思います。
書込番号:15398304
0点

間違えないで頂きたいのは、電源ボタンや音量ボタン等で可能なのは、OSレベルのリセットまでです。
ハードレベルでハングした場合などは、その方法は使えません。
もしハードレベルでハングした場合、バッテリーを外すか、バッテリーが切れるか、強制的にハードリセットを行うしかありません。
幸いにも、兄弟機のDroid DNAには強制ハードリセットボタンがあるようですし、この機種にもそれが実装される可能性はあります。
そうなればハードレベルでハングしても、即復旧は可能です。
言い方を変えれば、もし強制ハードリセットボタンが実装されなければ、バッテリー切れを待つしか無いわけですが・・・(´・ω・`)
書込番号:15398888
2点

蛇足だが、iPhoneは、バッテリー交換て言っても、丸ごと交換みたい。
姉妹機の分解画像をみてもこれも絶対、丸ごと交換だよ。
kungfoolさんから
http://www.droidforums.net/forum/htc-droid-dna-general-discussion/230676-htc-dna-disassembly-teardown-done.html
書込番号:15398938
1点

僕は、電池長持ちから、DIとSHで迷って迷って、お店でふれたら、オプティマスにしてしまった。操作のかんじが、僕の好みだったんです。電池持ちは、イマイチですよ。まだまだ進化すると思います。待てるなら、春機種までまったほうがいいかも。
書込番号:15399098
2点

>バッテリー切れを待つしか無い
と思っていても、暴走でも続けてくれればいいですが、数マイクロアンペアの消費で何年もかかる遠大なホールドに入っていたりするとお手上げです。。。
書込番号:15399151
2点

しかしリセットボタン説ってどこから出てきたのだろう・・・この穴は大体のケースに開いていることが多いが
HTCは電源ボタン10秒長押しでソフトリセット、電源ボタン+ボリュームボタンがハードリセット定番なんだが
http://www.hard-reset.com/htc-j-butterfly-hard-reset.html
書込番号:15400219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、レスをありがとうございます。
なんだかわからなくなってしまいました・・・???
結局のところ、ボタンを押してリセットされるのはハード?ソフト?
どっちがよくてどっちがだめなの?
発売すぐにauの販売員さんに聞いて答えてもらえるでしょうか?
書込番号:15400583
0点

そもそも電池交換の前に買い替えになりますよね。
自分も3GSを三年近く使ってますが、それでもまだバッテリーは大丈夫です。
書込番号:15402315
1点

> スレ主様
混乱させてすみません。
少し長くなりますが、一般的な話(スマホに特化した話ではありません)を書きますね。
各種ボタン操作を検知するのは、「ファームウェア」というプログラムです。
ファームウェアではボタン操作を監視しており、ボタン操作が行われるとその情報をOS(Android)に渡し、受け取ったOSがそれに応じた処理を行います。
例えば、電源ボタンが長押しされた場合にブートメニューを表示したり、音量ボタンが押されたら音量の上げ下げを行う等です。
しかし一部のボタン操作については、情報がOSに渡されず、ファームウェアの中だけで処理される事があります。
例えば、電源ボタン+音量ボタンの同時長押しで、端末の強制リセットを掛ける等です。
(これはOSが一切関知しない操作なので、OSがハングした場合に有効)
つまり全ての操作は、ファームウェアがあってこそと言うことです。
ハードレベルのハングというのは、そのファームウェア自体が応答しなくなることを指します。
(原因はファームウェアのバグであったり、ハード自体の故障だったりと様々)
ファームウェアが固まるのですから、一切のボタン操作が受け付けられなくなりますよね?
そこで基板への電源を断って、ファームウェア自体のリブートを行う必要がある訳です。
しかし電源ボタンの操作も検知出来ない状態にあるのですから、電源を元から断つしかありません。
その為に必要な操作が、「バッテリーを外す」行為なのです。
一般的にハードリセットボタンは、ファームウェアでは監視していません。
単純にバッテリーからの電源を遮断する程度のものです。
つまりこのボタンが搭載されていれば、バッテリーを外すことなく、ハード(=ファームウェア)のリブートが行えるのです。
言い方を変えれば、ハードリセットボタンが無く、且つバッテリーが外せない場合は、バッテリーが切れるのを待ち続けるしかないということになります。
もしHTL21にハードリセットボタンが無いとしたら・・・答はわかりますよね?
最悪、auショップでリセットして貰うか、auショップで無理なら工場に持ち込まれてリセット等になるのでしょうね。
余談ですが、過去に使用していたBluetoothヘッドセットで良くハードレベルのハングが発生し、バッテリー切れになるまで待たされたものです。
そう言った経緯もあり、私はHTL21にそう言ったボタンが搭載されることを、切に願っています。
もっとも、バグらしいバグが無いと良い評判を聞くHTC製端末が、ハードレベルのハングを起こすだなんて、ちょっと考えづらいかなぁと勝手に思い込んでもいますけどね(笑)
書込番号:15403260
1点

>そもそも電池交換の前に買い替えになりますよね。
自分も3GSを三年近く使ってますが、それでもまだバッテリーは大丈夫です。
人によります。
使い方と、バッテリーの個体差によります。
私の経験では、最短で6ヶ月でした。
7月購入、翌年1月にバッテリーは寿命を迎えました。
人によっては、買い替えの前に、電池交換になります。
推測ですが、この機種なら、不具合もほとんど無くて、気にいって、長く使えるはずです。
不具合が無くても、電池交換のためだけで、auショップに行けるかどうかです。
書込番号:15406457
1点

新しいカタログにbutterflyの連続待受時間等が記載されましたね。
Optimus Gと比べると短いですし
3GとLETでバッテリー消費に随分差があります。
Optimus Gは差があまりありません。
書込番号:15433660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「HTC J BUTTERFLY」タッチ・アンド・トライへ参加して、質問の時に同様の質問があって、
HTCの担当者が電源の長押しで再起動すると回答していました。
それでも再起動されない場合は、修理となるとの事です。
基本的にはiPhone等と同様な仕組みと考えても良いと思います。
書込番号:15433990
1点

チョッパヘッドさん、レスありがとうございます。
私の今のIS03は一年くらいしか持ちませんでした・・・orz
三年持つのであれば心配無用ですね!
silentvoiceさん、レスありがとうございます。
すごく丁寧にご説明していいただきわかりやすくて助かります。
HTL21にボタン搭載があることを切に願いますね。
ほとんどこの機種に気持ちがきまっているので、なるべく不安要素が少なくなってほしいです。
KT0329さん、レスありがとうございます。
いまのスマホのバッテリーの挙動が不審です・・・
すぐ減ってすぐいっぱいになるのはやっぱり使い方がまずかったのでしょうね。
不具合がほとんどないということでしたらやっぱりこの機種にしようかと思います。
pitmdさん、レスありがとうございます。
やっぱりバッテリーはすぐなくなりそうですね・・・
いまも予備バッテリーを持ち歩いているので抵抗ないんですが、バッテリーの劣化が心配です。
Nisizakaさん、レスありがとうございます。
やっぱり電源の長押しだけなんでしょうか・・・
いまのスマホはいままでで一度だけバッテリーをはずす事態に陥ったことがあります。
ほんとにそれだけが最大の不安点なんですよね。
書込番号:15435091
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
初めて質問させていただきますm(__)m
栄のauでは予約ではなく先着順との事ですが、開店前から並ぶのは何人程でしょうか?
iPhone4sもこちらで機種変したのですが夕方に行ったので朝の並びは見ておらず…(-。-;
1時間前ほどから並べば午前中には変えれるかな〜?!と安易な考えでしょうか??
別の予約制の店舗にてすでに予約してありますが、当日分で案内できるか後日分になるかは発売日の前日に連絡しますと言われたので、それなら先着順の栄店に並ぼうかと考えてます…並ばれる予定の方はいるのでしょうか?質問ばかりですみません(汗)
書込番号:15379128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここで行列が長いと回答があれば敬遠されて短くなるかも知れないし、短いと書かれれば並ぶ人が増えるかも(笑)
書込番号:15380589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ですねf^_^;
これだけ騒がれてる機種ですし
それなりに並びますよね(。-_-。)
覚悟して並ばなければ(笑)
書込番号:15380715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
初めましてm(_ _)mこのサイトで初めて質問させて頂きます。
最近、こちらの機種が気になっています。発売予定が12月上旬となってますが、近づいてきてるのに、カバーの方はまだ無いのでしょうか?実機に触れた訳ではないのでまだ決めてはいませんが、もし買うと決めた時にカバーが無いでは、早々に傷が付かないか心配です。今、現在ガラケーですが、たまに不注意で落としてしまうので結構傷だらけです。カバー発売の予定はあるのでしょうか?後、スマホ初心者が持つにはハイスペック過ぎますか?
3点

こんにちは。スマホのカバーの発売日は基本的に発売日と同時の場合が多いです。特に電気屋とかに並ぶのは発売日と同時がほとんどです。
本体と同時に購入すると考えておいた方がいいです。発売日が決まったらネットでも予約ができるので利用するのもいいと思います。
この機種はとってもハイスペックですが、HTCのスマートフォンは個人的にも使いやすいと思うので、初心者にもいいと思います。画面のサイズがとても大きいので最初は戸惑うかも知れませんが、スマホにした実感を得たいのなら、ガラケーとのギャップのある大きさを持ってみるのも面白いと思いますよ。
参考までに。
書込番号:15375187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iwachamaさん、回答ありがとうございます(^∀^)
発売日と同じ事が多いんですね(汗)前もってデザインだけでも選べるといいんですけどね(^_^;)
この機種は都会、地方関係なく予約しないと手に入り辛いのでしょうか?
書込番号:15375431
1点

主観的な話ですが、当機に限らず、大人気機種については都会より田舎の方がゆっくりと在庫切れになる印象があります。
ただ発売後1ヵ月は価格の変動はほとんどありませんから、すぐ手に入れたいなら予約をオススメします(キャンセルもできますし)。
安くなるのを待ちたいなら、決算期の3月まで待った方が少しでも安く買える可能性は高いです。
書込番号:15375678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ユルーさん、回答ありがとうございます(^O^)
携帯の時は、2年くらいで機種変更してたんですけど、スマホとなるとなかなか気軽に出来ない感じです(汗)興味はあるけど、分からない事多いだろうし、何が分からないか、分からないのもあるし、でも使ってみたいです(≧∇≦)
書込番号:15375765
1点

iBUFFALO や ELECOM からいくつか商品写真付きでアマゾン辺りに掲載されていますが、気になる事があります。いずれの製品も背面のカメラ廻りやスピーカーは露出させていますが、充電用の接点(グーグルのロゴの下の丸点3つ)は覆われたままです。カバーのままでクレードルで充電出来るのでしょうか?(多分無理だと思いますが)そうするとMicroUSBケーブルを本体直差しで充電することになりますが、あまり頻繁にキャップを開け閉めすると防水性能上どんなもんでしょう。
あと、カバーつけたままでもSUICA(お財布ケータイ)はちゃんと認識されるのでしょうか?誤作動とかありませんか? ご使用中の方いらしたらご教示下さい。
書込番号:15376442
2点

八雲のデジタル隠居さん、回答ありがとうございます(^O^)検索してみたんですけどまだシンプルなものしか無かったので、もう少し種類が出るのを期待します(^_^)質問事項、私はお役には立てないですけど、ご存知の方がいらっしゃるといいですね(^_^)
書込番号:15377515
1点

八雲のデジタル隠居さん
>カバーのままでクレードルで充電
従来通りであれば、接点有りの充電は携帯本体の厚みが変わってしまうので無理かと思われます。
当機種は無接点方式Qi(チー)には対応していないので、ケースを付け、かつクレードルを使用するのは無理だろな〜と考えてます。
>頻繁にキャップを開け閉めすると防水性能上どんなもんでしょう
もちろん全く開けないよりリスクがありますが、一概にはなんとも言えないでしょうね。
キャップを大切に開閉するしかないです…。
ちなみに当機種、防水とは言ってもIPX5(あらゆる方向からの噴水に耐えうる、だったかな?)にしか対応していないので、水中に落とすと基本的にアウトです。お気をつけて。
>カバーつけたままでもSUICA(お財布ケータイ)はちゃんと認識されるのでしょうか?
今までおサイフケータイ対応の何機種かをケース付きで使ってこれたので、大抵問題ないと思います。
書込番号:15385851
2点

ユルーさん
いやあ〜防水って言うので安心してましたよ、風呂とかプールに持ってゆくつもりは有りませんが気をつけますね。「IDO」の時代からau一筋 ン十年、そろそろ永年勤続表彰して貰っても良いくらいですが防水仕様はHTL21が初めてです。水の近くに携帯は持ってかない習性が刷り込まれているので多分大丈夫だと思います。SUICAの件は安心しましたが、ケースのままでのクレードル充電は無理そうですね、クレードルも予約しちゃいましたから、この際ケースは諦めます。ブラックはマット処理みたいですから手からすべる心配は無いと思います。ご教示ありがとうございました。
書込番号:15396059
0点

>八雲のデジタル隠居さん
この機種に限らず、大抵のクレードル(卓上ホルダ)は、カバーなど何も付けない状態での使用を前提としているので、カバーを付けたままクレードルを使用することはできないと考えた方がよいです。
充電方法の選択肢としては、
(1)カバーを外してクレードルを使用する
(2)カバーを付けたまま、キャップを開けてUSB端子を使用する
(3)カバー及びクレードルへの加工(穴あけ、切削)を行う
が考えられます。
ちなみに、IS04を使用していましたが、こちらはそもそも卓上ホルダ対応ではないため、充電方法は(2)しかなかったわけですが、開閉による劣化で防水キャップの爪が折れて、防水能力が失われました。
普通に使うなら(1)、工作を厭わないのであれば(3)になるかと思います。
書込番号:15419557
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
メーカーへの配慮か、やや良いようなレポート文ですが、グラフをみる限りバッテリーの持ちは少々気になる結果ですね。
http://rbmen.blogspot.jp/2012/11/0htc-droid-dnahd.html?m=1
書込番号:15374240 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

バッテリーは諦めてます。
ただ、他の機種が寝る前に残り40%だとしてこの機種が15%だとしても、結局おやすみ前に充電しちゃう気がするような、しないような?
書込番号:15375272 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


使用時間が長いため今でも一日二回、多ければ三回充電しています。モバブも必ず携帯しているのでバッテリー容量よりも携帯性を重視したいですね。手にフィットするかも大事な判断基準です。すでに予約済みですが発売が楽しみ。
書込番号:15382098
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)