HTC J butterfly HTL21 のクチコミ掲示板

HTC J butterfly HTL21

  • 16GB
<
>
HTC HTC J butterfly HTL21 製品画像
  • HTC J butterfly HTL21 [レッド]
  • HTC J butterfly HTL21 [ホワイト]
  • HTC J butterfly HTL21 [ブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HTC J butterfly HTL21 のクチコミ掲示板

(11690件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:HTC J butterfly HTL21 au絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1670スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTC J butterfly HTL21」のクチコミ掲示板に
HTC J butterfly HTL21を新規書き込みHTC J butterfly HTL21をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

04共通充電器

2012/11/02 16:37(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au

クチコミ投稿数:342件

今回の冬モデル用の共通充電器の詳細わかりましたので報告です
出力は1.8A
03みたいにコード部分を外せるタイプではないので充電のみの使用になりそうです
コード長さは1.5m
色は白のみ
03に比べて本体は少し大きめです
価格は1500円になっています

書込番号:15284986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信22

お気に入りに追加

標準

WiMAX2が正式スタート

2012/11/01 09:03(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au

クチコミ投稿数:94件 HTC J butterfly HTL21 auのオーナーHTC J butterfly HTL21 auの満足度5

直接は関係ないのですが、EVOを継いだ本機の歴史の一部としてご報告します(^_^)/

http://gigazine.net/news/20121031-uq-communications-wimax2/

LTEを軽く超えるスピードなんで従量制は確実でしょう。

書込番号:15279491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2012/11/01 14:39(1年以上前)

来年12月に採用するために検討を始めると発表しただけです。
この機種が使えるようになるわけではありません。

書込番号:15280442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/11/01 17:54(1年以上前)

↑これを敢えて発言する必要はないしスレ主さんの意図とも異なると思いますね。
WiMAX2はまだ死んではいないよ、という記事があったというだけでしょう?
当然ですだと思います。この冬モデルはすべてLTE端末、LTEプランへの変更必須で機種変を
悩まれている方もかなりいらっしゃるようですから。

WiMAXの流れを汲む高速通信が展開されればLTEサポートの有無はともかくプラスWiMAX端末が
今後、あるいは来年度中に出るかもしれない、という淡い期待をどうにかつなげている印象を
私は受けました。LTEはいくら高速でも帯域制限がありこれを受け入れられない使い方を
している人も多いでしょう。プラスWiMAXをすでに使っている人、など。
まあ、用途に応じて端末の種類が準備されるのはあながち悪い事ではないので期待して待つのも
いいのかもしれないですね。LTEがもてはやされる中そのような選択もありだと感じます。

書込番号:15280939

ナイスクチコミ!6


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2012/11/02 00:12(1年以上前)

2週間前にKDDI田中社長がwimaxの見直しを発表しているのだが、
それに従って、方式変更されているじゃないか。
相変わらず読み違えているようですなぁ。

書込番号:15282820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/11/02 01:28(1年以上前)

相変わらずよくわからない知識自慢を振りまいてWiMAXとは関係のない端末にまでちょっかいを
出してきているようですね。
他スレで私が発言していることを見てもいないようですからね。
それでよく「履き違えている」と言い放つ方が「相変わらず」というものです。
だいたい、田中社長がいつWiMAX2の方針を示したのかソースすら示してないですね。
これはUQの範疇ですしまだ周波数帯すら確保できておらず申請中なわけです。LTEとは違うんです。
スレ主さんや他人に文句を言うときはきちんとその理由を述べましょうね。
あるいは自分の得ている情報からの推測とか。
それすらできてないんだから思い込みも相変わらず。話になりません。

書込番号:15283060

ナイスクチコミ!5


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2012/11/02 09:54(1年以上前)

お花畑に住んでいる人は変わったことを宣いますね。
自分の発言を見ていないのかだって?
それは、カカクコムからの公式発言だと言うことですか?
だったら、カカクコムのトップページに赤字で書かれることですよね。
あなたは、カカクコムの社員の方なんですね。

書込番号:15283802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件 HTC J butterfly HTL21 auのオーナーHTC J butterfly HTL21 auの満足度5

2012/11/02 11:07(1年以上前)

変なスレ立てて申し訳ありませんでしたm(_ _)m

正式スタートと言っても、サービス開始では全くありませんでした。

何が言いたかったのかといいますと、
WiMAX2は現在LTEを遥かに凌ぐスピードだけど従量制であろう、ただそれだけでした。

以上ですm(_ _)m

書込番号:15284029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/11/02 11:59(1年以上前)

いえいえ、これは全くスレ主さんのせいではありません。
上の発言者の言動からもあきらかです。
私はスレ主さんの意図とは違えどこのような具体的情報に対し色々考えを巡らしコメントさせて
いただきました。
このように受け側には様々ありますが本端末の場所にこのスレがあるべきかどうかは各自判断が
分かれるところだと思います。
しかしこの端末を購入すべきかどうかを迷われている方には有用な情報だったのではないかと
思います。少なくとも私はそう考えます。これは上に書いてある通りですね。

※事実認識も推論もなく「読み違えている」「お花畑」「価格コム社員」などと運営側まで
 巻き込む発言する自信過剰と誹謗中傷常習犯がいつも噛み付くのでコメが広がったしまい
 ご迷惑をおかけしました。これ以上は不毛なだけでまた難癖つけてくるのは疑いないないので
 あとは・・・(苦笑)

書込番号:15284181

ナイスクチコミ!1


物欲翁さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件 HTC J butterfly HTL21 auのオーナーHTC J butterfly HTL21 auの満足度5

2012/11/02 12:03(1年以上前)

田中社長がWiMAX2計画の見直しを示唆したのが、10/17。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1702V_X11C12A0000000/?dg=1


で、今回発表された「WiMAX Release2.1」では現行のWiMAX及びTD-LTEで互換性をもつという事が判明したわけですな。

これで次世代機にWiMAX2/TD-LTEコンパチモデムが搭載される可能性が出てきましたね。

書込番号:15284193

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/11/02 18:00(1年以上前)

フォローどうもです(汗)
10/17発表会ではここまでは語りませんでしたがのちのプレスで概要と日程などを公開したわけ
ですね。
ただやはり発表会時に発言していた帯域確保が気になりますよ。それが確保できなければ
「絵に描いた餅」ですからね。ただ記事には2.5GHz帯認可を総務省が予定しているとありますが
どうなんでしょうね。私は行政にまったく信頼を置いてないので(笑)認可する日程を総務省が
公開するまでは全く信用できないし、この時期によってはKDDIの戦略も変化するでしょうから
なかなか難しいですね。
前々からKDDIとUQは高速移動における通信状況などWiMAX2の実証確認は行っておりそれを簡単に
諦めることはないだろう、とは思っていました。UQ社長が今年度冒頭に発言していた通りに
来年に展開されるとよいですね。

書込番号:15285229

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2012/11/02 19:31(1年以上前)

嘘つき呼ばわりしておいて必至の言い訳ですか(笑)
会社が別だから関係ないとかお笑いです。
KDDIの田中社長は、UQの会長で、KDDIは51パーセント株主ですが、
どうも株式会社の基本も理解できないようですね。
相変わらず見苦しい対応だこと。
wimaxに未来が無いのは、本日発表のLTEエリアを見てもハッキリしますね。
なぜか、本日時点でwimaxエリアよりLTEエリアの方が広いですね。
http://www.uqwimax.jp/service/area/
http://www.au.kddi.com/service_area/index.html?bid=au_sn_1004

書込番号:15285543

ナイスクチコミ!3


物欲翁さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件 HTC J butterfly HTL21 auのオーナーHTC J butterfly HTL21 auの満足度5

2012/11/02 21:27(1年以上前)

ようやくauのLTEエリア表示もマップ形式になったんですね。

それにしても小笠原でもLTE使えるとは驚きです(笑

がんばってるなぁ。

書込番号:15286068

ナイスクチコミ!2


物欲翁さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件 HTC J butterfly HTL21 auのオーナーHTC J butterfly HTL21 auの満足度5

2012/11/02 21:35(1年以上前)

>それにしても小笠原でもLTE使えるとは驚きです(笑

まだ対応してませんね(汗
失礼しました。

書込番号:15286112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/11/03 01:45(1年以上前)

LTEに移行するのは端末が対応するのだから間違いないことだとして、個人的にはWiMAXの
行く末を実際に運用されるまだ待ちですかねぇ。
現行のWiMAXもエリアの問題など欠点もありますし次世代WiAMXもLTEと同様価格設定がどうなるかが
焦点ではないかと。
高速化する通信網を得るので仕方のない部分ですがそこまでは不要で従来のプランでよい、という
選択肢も是非残して欲しいところですね。
この冬モデルはすべてLTE端末でLTE押しですから戦略的な印象ですね。
そしてエリアの急速立ち上げとつながりやすさで他キャリアを圧倒すれば次の計画もスムースに
進むというものでしょうね。
もう後戻りするようなプランにはならないんでしょうね。ケータイやスマホは便利な反面、
通信費用が結果として膨らむようではどうなのかな?と考えたりしますね。

いずれにしても実行される時期に状況が明確になるのですからその時点で勘案して選択するのが
いいのでしょうね。エンドユーザはiPhoneに行くかもしれませんね。その方がわかりやすそうかな?
なんて感じますし。それがないドコモは一人負けですしね。

書込番号:15287152

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2012/11/03 08:37(1年以上前)

価格コム社員の書き込みだと消されないのですね(笑)
会員が増えたので、WiMAXも帯域制限が行われて、
しょっちゅう切断や放置が目立ってきました。
田中会長がKDDIの社長になったのも、
WiMAXのお陰でしたね。
後は、JR東日本の回線やauWi-Fiの足まわやすくすませりがWiMAXだけなので、
次期ネットワークで本体に吸収合併されるのが
目に見えますね。
煽り社員じゃムリでしたね。

書込番号:15287730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2012/11/03 12:22(1年以上前)

正確には正式スタート「を検討」ですね。

と言っても、wimax自体オワコン臭が半端ないと言うか、PHSの衰退と同じ道を辿る気がしてなりませんから先行きは真っ暗ですけどね。

LTEへの乗換えで多少は混雑も緩和されて行くでしょうから、変に拡張せずに現状のままで料金を1000円くらい下げて、もう5年くらい生き残ってくれれば十分だと思ってます。

書込番号:15288481

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2013/01/13 13:55(1年以上前)

遅レスですが、あちこちのスレで悪態を吐き、しかも他者を嘘つき呼ばわりし
実は自分がウソと詭弁ばかりのどうしようもない輩がいるので一言。

実は10/31の時点ですでに方針は決まっているのです。

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1210/31/news040.html

TD-LTE互換の「WiMAX Release2.1規格」です。
この規格では従来のWiMAXエリアはもちろんこれから追加でWiMAX2エリアを
整備、さらに中国主導で普及しようとしているTDーLTE規格にも対応するのです。
その方針がすでに決まっているのです。

なにやらFFD-LTEエリアとかWiMAXエリアとかを引き合いにだして
「嘘つき呼ばわりしておいて必至の言い訳ですか」
「価格コム社員の書き込みだと消されないのですね」
「煽り社員じゃムリでしたね」

悪態癖は前にも増してしまいもはや修正不能。
誰にも相手にされないから粘着嵐化。
たまに相手すると上記の通り。まあ私の関知するところではないですが

恐らく今年のどこかの時点でWiMAX Release2.1規格(仮称WiMAX2+)搭載の
端末が登場する確率が高まった、ということでしょう。
と、言うことはFDD-LTE(つまり一般的に言われるLTE)+WiMAXエリアに加え
WiMAX2エリア、そして海外でも中国主導のTD-LTEエリアで周波数も同じという
ことで総務省から帯域を割り当てられれば最も多伎に渡る通信の恩恵を得られる
端末が今後リリースされるかもしれないわけです。

どなたかがオワコンとか言ってましたがその発言前にすでにこの方針は
決定され少なくとも国内では既存設備を有効利用しつつ高速通信網を拡張する
方針なのです。

あとはその展開時期と通信料が問題となるでしょうね。
高速通信化するとすぐに帯域がパンクするでしょうから従量制の可能性がある
のは仕方ないでしょうね。
その際はWiMAXのみを選択できるよう設計してもらいたいものですね(苦笑)

書込番号:15612075

ナイスクチコミ!0


jay0327さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:50件

2013/01/14 01:52(1年以上前)

ちなみにiPhone5の登場で広く知られるようになったLTEも実質従量制ですよ。
月間7GBまで5,460円とかそういうことですから、タクシーの初乗り運賃と同じですね。
初乗り分を超えたら、追加料金を払うかもしくは降りて歩く(=128Kbpsで我慢する)かの選択を迫られます。

料金プランの「〜フラット」という呼び名も、実質的に0〜7GBまでの料金がフラットというだけのことです。
私なんか月に1GBも使わないので、損してる気がしてしかたありません(^^;

書込番号:15615417

ナイスクチコミ!1


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2013/01/14 03:24(1年以上前)

wimax2規格がこけて、TD-LTEを採用したのが理解できないお馬鹿が毎回必死だこと。
wimaxとwimax2に互換性が無くなったことも理解できない(笑)
頑張って暴れれば良いでしょう。

書込番号:15615568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2013/01/14 15:15(1年以上前)

jay0327さんへ

FFD-LTE契約については現状、定額契約しかできないことが私にとってはネックで
LTE端末に移行できずにいます。
同じくそれは実質従量制ですが上限があり青天井にならない、ということだと
理解しています。
私の地区では今年3月以降の対応なので急ぐ必要もなく様子見です。
このようにエリア拡大=ベストエフォートによる速度低下はあり得ますし
それ以前に通信をあまり使わずメール程度で済ませる方には維持費が問題ですね。
通話にしてもau同士でしか無料にならない時間帯がありますしね。
この辺りはご存知の上でのご発言だと思います。

ここにWiMAX2+が重なってくることがどのようなことになるのか、料金体系を
見ながら、ということになりそうですね。
なので従来どおりのWiMAXのみ使用の価格が気になるところですしWiMAXのみが
今までどおりの帯域制限なしでテザリング使い放題ならFDD-LTE端末より
まだ有効利用できる印象を持っています。
しかし・・・恐らくこんな甘い料金体系にはしないんでしょうね(悲)

書込番号:15617741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2013/01/14 16:57(1年以上前)

WiMAX反対派がいらっしゃいますが、WiMAXは終わらないですよ。
いや終わらせれない理由がある。
それはトヨタ自動車がKDDIのWiMAXを利用したサービス展開を、
KDDIがWiMAX2を見据えた基地局強化を昨年末から本格化してます。
トヨタはWiMAXが終わることで想像を絶する損失が発生します。
また、今進めているものは制限なしの完全定額ありきです。トヨタがバックボーンで進めてる以上、終わりはない。
3Gに変わるものがLTEであり、プラスWiMAXと考えてください。3Gが今後数年で終了させる予定。

以上

書込番号:15618176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/23 05:39(1年以上前)

すみません、このスレ読んでてよく分からなくなったのですが、結局wimax2はコケるの確定なのですか?上のリンクの10/31の記事では、従来のwimaxとTD-LTD両方と互換と読めるのですが…。TD-LTDにすりよったということがコケたという解釈ですか?

書込番号:15803808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2013/02/23 14:53(1年以上前)

wimaxが何かを理解していない人が大声で騒いでいるので勘違いするんです。

wimaxってWifiと携帯の速度で作った規格IEEE802.16を使用するの。
現在の規格はIEEE802.16eなのね。
これの高速化として作った規格がIEEE802.16m2011年5月に決まった。
これがwimax2ね。
これでUQは実証実験したのよ。
規格が決まったからと言っても採用されないといけないから、
メーカーとキャリアの団体であるwimaxフォーラムにお願いしたら、
LTEで良いじゃん、どうして必要よと言われたのよ。
メーカーが作らないのにキャリアが採用しますって言えないじゃん。
これでUQは実験中止。これが2012年10月。
LTEに移行するんだったら今までのwimaxを何とかしてよと言って採用されたのが、
LTEの上でwimaxを動かすモードを搭載するwimax2.1ならメーカーもOKって
wimaxフォーラムで採用されたのが2012年11月。
UQがwimax2+として発表しているだけ。
実質は、LTE+wimax1な訳。
IEEE802.16としての新規格は終わりなのよ。
2013年にwimax2+を開始すると言っているが免許を
貰っているわけじゃないので予定でしか無い。

書込番号:15805744

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

LGL21とHTL21

2012/11/01 05:52(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au

クチコミ投稿数:1件

こんにちは。
今日赤蝶のデモ機見に行ったらなくて、代わりにOptimas Gがありました。
触った感じではやはりクアッドコアのおかげか非常にヌルサクで良かったです。
公式でスペック見たときに良いと思ったのがこの2つなんですが誰かこの二つを比較した時の長所と短所を教えていただけますか?

書込番号:15279149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:59件

2012/11/02 16:30(1年以上前)

細かいスペック比較はカタログで見比べて下さい
HTCのほうの長所はフルHD、高画質カメラ、薄さ、最新CPU、アンドロイド4.1、安定性、完成度高いHTCホーム、あらゆる場面で使えるbeats(高音質)
短所はスペック的にバッテリーがちょっと少ないぐらいです

HTL21は、クアッドコア以外はいたって平均的なスペックですが、バッテリー容量は冬モデルの中でも二番目に容量多いので、バッテリーもちはいいかも知れないです
人気がでるのは間違いなくHTCのほうだと思います

書込番号:15284963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 充電の仕方について

2012/10/31 23:52(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au

教えていただきたいのですが、この機種の充電の仕方は専用充電器を使うのか、毎回キャップを外して充電するのか どのような充電の仕方でしょうか
また、毎回キャップを外して充電すると、キャップ部の防水性能が落ちるかと…
どのような仕方でしょうか

書込番号:15278496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
tosenraさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/01 00:33(1年以上前)

写真を見る限りではキャップを外して充電するタイプだと思います。

たしかにキャップに埃が挟まってしっかりとしまっていなかったらなど不安はありますが、私自身は防水でもなく充電台もなかったIS03を普通に風呂場で使用しても問題なかったので大丈夫だと思います。(運が良かっただけかもしれませんが。)

書込番号:15278663

ナイスクチコミ!1


satop-さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/01 20:17(1年以上前)

auの総合カタログ2012年11月のP33に「卓上ホルダHTL21PUA」価格未定とありますから、
いちいちキャップは外して充電しなくとも済むと思います。
現に私はausにクレードルを本機と一緒に2台予約を入れました。

書込番号:15281504

ナイスクチコミ!2


tosenraさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/02 03:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

背面

上端部

下端部

側面

写真を見る限りでは接触部分が見当たらなかったのですが、カタログに載ってたんですね。
見てませんでした。

書込番号:15283209

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8896件Goodアンサー獲得:2841件

2012/11/02 06:50(1年以上前)

以下が参考になるかもしれません。
https://path.com/p/F2aUb

書込番号:15283350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:59件

2012/11/02 16:32(1年以上前)

裏蓋の下にある小さい丸3つが接点になります
カタログにもクレードルの品番書いてあるので、クレードル対応だと思います

書込番号:15284968 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2012/11/03 21:37(1年以上前)

皆さん
早速のご返答ありがとう御座います。
充電器があって良かったです。
後は、電池が保つことを祈って
購入です。

書込番号:15290755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

auの割引キャンペーンについて

2012/10/30 13:16(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au

スレ主 Julietterrさん
クチコミ投稿数:17件

私は、auスマートバリューの関係上
Softbank→auへMNPで買い替えを検討しています。

冬モデルで、HTL21かLGL21で迷っているのですが
HTL21を買うとなると12月以降の発売なので
男子割・女子割キャンペーンの期間が終わっています。

金銭面で余裕がある訳ではないので
もし、何のキャンペーンもなければ
HTL21に興味があるのですが
LGL21の1択になってしまいます。

MNPでの買い替えなので、このキャンペーンは大きいのですが
12月以降、これと同等のキャンペーンが実施されるでしょうか?

過去のキャンペーン等に詳しい方、推測して頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:15271701

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/30 13:29(1年以上前)

Julietterrさん 

こんにちわ。現在SBで私も同様に両機種で迷っています。
恐らく1年間は無料のサービスが新たにきそうな気はしますが、現在の男子・女子割のような2年間無料といったサービスが継続しそうな感じはしないんですよね〜。HTL21以外は来月2日発売でそれらを選べばなんら問題はないでしょうから(苦笑)
願うことは、11月の末までになんとか実機を触らせてほしい・・・これにつきますね。
答えになってなくてすみません。

書込番号:15271733

Goodアンサーナイスクチコミ!4


pokosukaさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/31 16:16(1年以上前)

だいたい3月末あたりになるとショップで大々的なキャシュバックキャンペーンをすることが多いですので、キャッシュバック狙いで、かつ乗り換えが春先まで待てるのでしたら様子見というのも手かと思います。

書込番号:15276513

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SH-02と…

2012/10/28 17:15(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au

クチコミ投稿数:41件

当初はドコモのSH-02Eに機種変を考えていましたが、MNPにてこの機種にしようかなと思うようになりました。
SH-02EだとAQUOSのレコーダーから番組を持ち出す事は出来ると思うのですが、この機種では番組を持ち出す事は出来るでしょうか?

書込番号:15263587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
屁太郎さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/29 00:13(1年以上前)

まだ発売前の機種ですから何とも言えませんが、HTC Jにもそういった機能はついていないので期待薄ですね。

そういった機能が欲しいなら、海外メーカーよりもシャープとかソニーのような国内の家電メーカー製のスマホを探す方が確実かも。

書込番号:15265688

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/29 02:33(1年以上前)

まず無理と考えたほうが良いでしょうね・・・。

HTL21の場合、TwonkyBeamというアプリを使って、
無線LAN経由で録画した番組を、家の中で視聴することが出来るかもしれません。

レコーダーの録画モードの制限がありますが、パナソニックのDIGAであれば
・長時間(AVC)モードで録画する(再生側の機器によってはインターレースの縞模様あり)
・番組持ち出しをオンにして録画(ネットワーク向け設定、SD解像度でブロックノイズ少しあり)
のどちらかの方法で可能です。
チューナーを選択すると、数秒の遅延はありますが、なぜか放送中の番組を視聴することができます。

どうしても外出中に録画した番組を視聴したい場合は、
国産のスマートフォン(SD-Video対応機種)の中から選ぶか、
ボルカノフローやSlingboxといった、自宅から3G・4G回線を経由して遠隔視聴をする機器を導入する必要があります。

書込番号:15266040

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2012/10/29 11:27(1年以上前)

屁太郎さん、仮シウムさんありがとうございます。
この機種はスペック的に良さそうですし、乗り換えてでもと思ったのですが…難しそうですね。
その他にもHTCの機種は評判もいいようですし、バッテリーの持ちやレスポンスなども気になるので再度検討したいと思います。

書込番号:15266889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HTC J butterfly HTL21」のクチコミ掲示板に
HTC J butterfly HTL21を新規書き込みHTC J butterfly HTL21をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)