端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年12月9日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HTC J butterfly HTL21 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1670スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2012年12月21日 16:31 |
![]() |
15 | 10 | 2012年12月21日 11:20 |
![]() |
7 | 22 | 2012年12月21日 09:51 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2012年12月21日 09:19 |
![]() |
2 | 11 | 2012年12月21日 03:33 |
![]() |
6 | 9 | 2012年12月21日 02:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
個人的には春モデルが発売されたらですね。
でも一括でこの機種を買った僕としては、0円になったらなんかかなり悔しいです(笑)
書込番号:15501633
2点

Jでもまだゼロ円を見たことがないんですがバタフライはもっと先になるのでわ?
書込番号:15501772
2点

予想、半年後。
2013年 6月。
HTC J ISW13HT
発売日:2012年 5月25日
MNP一括0円、現金25000円キャッシュバック。
>テレウェーブ NEW横浜西口店
>@tw_yokohama
【12月18日台数限定】#au MNP一括セール!#ISW13HT#一括0円+25000円現金キャッシュバック!条件は誰でも+ISNET+あんサポ+スマパス+有料コンテンツ20個!WIFI登録可 OP解除後は月3円で使えます!
MNP一括0円、現金30000円キャッシュバック。
>テルル自由が丘03-6421-4447
>@terurujo
台数限り!【au】#ISW13HT#HTC J が番号そのまま他社から乗り換え一括0円でしかも現金30000円キャッシュバック!!条件は315円コンテンツ20点×2ヶ月と安サポ、スマパス!テルルモバイル自由が丘店0364214447 #au#テルル#自由が丘
書込番号:15501915
2点

ISW13HTのMNP一括0円は、週末に突然始まりました。
auが、本体価格を値下げしたからです。
HTL21のMNP一括0円は、auがこの機種を売るために本気になる頃です。
>期間:2012年12月15日(土)〜
※HTC J ISW13HT/AQUOS PHONE IS17SHの
MNP価格は2012年12月31日まで
機種:Xperia acro HD IS12S/HTC J ISW13HT/
AQUOS PHONE IS17SH/
>HTC J ISW13HT
番号ポータビリティ 本体価格 42,420円16,170円
⇒ 「毎月割」▲32,760円+▲23,520円(男子割・女子割)
⇒ 「毎月割」適用後実質本体代 ▲40,110円
12月15日からの値下げのお知らせ
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=aufujisawa-south&articleId=11426115754&frm_src=article_articleList
書込番号:15502058
0点

遅くても GW、早ければ 2月中頃、だと予想す。
HTC J(ISW13HT)は 発売日からMNP一括0円がありました。
この年末商戦でも多く見受けられますが、見つけられない方もいるようです。
情報収集力の差が個々異なりますから、 HTC J butterfly(HTL21)においても
スレ主が いつ見つけられるかは予想すらできまへん・・・・
書込番号:15502918
1点

コン盛りでもいいなら春モデル発表後くらいですかね
春は色々なキャンペーンも増えるので3月頃でしょうか
MNPコンなし一括0円は夏モデル発表後くらいじゃないでしょうかね
まぁJ蝶は弾数が少ないようなのでその時まで在庫あるか微妙ですけど(一応増産はするらしいですが)
書込番号:15506090
0点

回答ありがとうございました。
数ヶ月先まで待たないとMNP0円は出てこないなら
今MNPを待たずに買っちゃおうか、
でも、高いから待つか。
どうしようかな。
書込番号:15509594
0点

> oreeroさん
値引きは期末で増えるかもしれませんが、MNP一括0円は新しいモデルが出ないと厳しいかと。
MNP一括0円でユーザー増やす事がau側からのメリットが減った為か
最近は端末価格の値上げと毎月割の増額に軸足をずらしつつあります。
一括0円で手に入れたユーザーの方の解約率が高い事が一因でしょう。
キャリアにとっては手に入れた後に長く使ってもらう事が利益を上げる上で重要なので。
その意味で実質0円だけど、途中解約すると大損する仕組みに変えつつあります。
(docomoが特にそのパターンですね。auも追従している感じ)
この為、最近はMNP一括0円は在庫処分端末が中心になっているように感じます。
> おおお、、さん
> Jでもまだゼロ円を見たことがないんですがバタフライはもっと先になるのでわ?
発売日にMNP一括0円で手に入れましたよ。最近の方が難しい…。
書込番号:15509671
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
HTL21はDLNA対応で、DTCP対応は未確認らしいですが、
TwonkyBeamでパナソニックHDDで録画した番組を認識はするのですが
再生ができません(出だしのほんの一瞬だけ音がでるだけ)
ほかにもDLNAアプリをいくつか試しましたが再生できません
どなたかDLNA再生できた方はいませんでしょうか?
前の機種ISW11Fでは問題なく再生できていました
3点

録画モードはDRでしょうか?
DR以外も再生できませんか?
書込番号:15495288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

録画モードはHMです
DR も勿論だめでした…
書込番号:15495303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もTwonkyBeamではレコーダーもPC内の動画も全てダメですね。
内蔵のDLNAプレーヤー(DTCP-IP非対応)ではPC内の動画を再生することができるので本体とTwonkyBeamとの間で問題が起きていると思います。
改善を希望します
書込番号:15497223
1点

内蔵のDLNAプレーヤーって何ですか?
それが見当たらなくて機種変をまだ見合わせてます。
書込番号:15497762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はナスネですがTwonkyBeamを使って録画した地デジ番組やライブチューナでの視聴ができています。dtcp-ip規格のことは詳しく知らないのですが、TwonkyBeamをインストールしてナスネ見れたらラッキー!と思って操作したら見れました。ここ数日毎日使っていますがコマ落ちもなくキレイに表示されています。
書込番号:15497886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うづ吉さん
ギャラリー>メニュー>メディアサーバーの順でたどって行くとDLNAに接続されます。
DTCP-IP非対応なのでテレビ番組の再生はできません。
書込番号:15498426
1点

モキュッポさん ありがとうございました。
いまどきDTCP-IP非対応なんてありえませんね!
書込番号:15500858
1点

> うづ吉さん
DTCP-IP対応は基本的に日本メーカーだけなのでは?
DTCP-IP自体が、日本独自のデジタル放送のコピーガードですから。
日本ローカルのコピーガードに対応するメリットが海外メーカーには薄いのかと思われます。
書込番号:15501070
2点

やっぱりDTCPに対応していないと再生できないんですね・・・
確認もせずはりきって購入してしまい、ちょっと残念です
端末自体はIS03→ISW11F→HTL21ときてやっとストレスなく使える端末で最高なんですがね
ソフトのDLとかで対応できたらいいですね
書込番号:15506502
1点

よくわからないのですが、twonkyで、ディーガを選択して、ライブチューナは見れますよね。私の環境では見れてます。
ということはdtcp-ip対応してるのでは?と思うのですが、また別の話なんでしょうか…
確かに録画した分は見れませんでした。
折角の大画面ですので持ち出し等も含めて対応して欲しかったですよね。
書込番号:15508612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
過去スレを見ると、MicroSDとこの機種の間で不具合があり使用ができないという事例を見ました。
私自身この機種を所持していて、MicroSDを購入しようと思っていて不安です。
どなたかこの機種をお持ちで、動作が確認できたMicroSDの情報をお持ちの方は書き込みの方お願いします。
少しわがままな質問だというのはわかっていますが、ご協力の方お願いします。
2点

patriot microSDHC 32G Class10(2500円程度のもの)
samsung microSDHC 32G Class10(2500円程度のもの)
sandisk microSDXC 64G Class10(5300円程度のもの)
以上、全て動作しました。
現在はsandiskのmicroSDXCを常用していますが、読み込み・保存共に、全く問題はありません。
書込番号:15482496
4点

SandiskのMicroSDXC 64GBを使ってます。
型番SDSDQY-064G-J35Aです。
IS03で使った時は認識はしますが、32GB以上(認識は29.4GB)入れると不安定でした。
HTL21は認識はもちろんしてますし、今現在45.9GBのデータ入れてますけど快調ですね。
バルク品のSandiskのクラス4のSDHC32GBも問題はなさそうでした。
書込番号:15482498
0点

silentvoiceさん、ファンターズマさんお二方とも早いレス感謝します。
お二人の内容を見てみると、結構動作していますね。
特にお二方ともSanDiskの製品が共通して動作していて、SanDiskの製品が良いみたいですね。
大変参考になりました。
SanDiskの製品を狙って購入することにします!
他にも動作があったMicroSDをお持ちの方はレスの方お願いいたします。
書込番号:15482542
0点

<サンディスク32GB(FAT32)>がよろしいかと…
http://s.kakaku.com/item/K0000374881/
------------------------------------以下ご参考に
当機種はSDHC(FAT32)しかサポートされていませんが
64GB以上も使用可能です。
(FAT32の制限で1ファイル4.2GBまでとなりますが…)
<サンディスク64GB(exFAT)>の使用
http://s.kakaku.com/item/K0000372846/
(商品はexFATフォーマットで販売されています。
メーカ保証なく自己責任ですが、win7pcにてFAT32
でフォーマットし直す事で64GB以上も使用する事が
できます。■フォーマッタは
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
を使ってください。■使い方は
http://buffalo.jp/pqa/hdd/hd-clu2/faq0323/
です。)
書込番号:15482987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mac0100さん返信有難う御座います。
32GBも魅力的ですが、なんせあんまり予算がないもんで今回は16GB版か8GB版を購入したいと思います。
なお64GBのSDXCの使い方までご教授していただいてありがとうございます。
残念ながら、私には無縁になりそうですが、他の方が参考になると思います!
3人ともご返信ありがとうございました。
3人の方にグッドアンサーを付けさせて頂きます。
書込番号:15483114
0点

なんでもないさぁ さん
Good answerありがとうございます。
microSDは特にデリケートですので、できるだけ
確かなメーカの速度の速いものを選んでください。
相性も出てるみたいですので、
個人的にはサンディスクがお奨めです。
(((^_^;)
書込番号:15483162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mac0100さん再びありがとうございます。
はい。SanDiskのものを購入しようと思っています!
アドバイスありがとうございます。
書込番号:15483211
0点

SANDISK フラッシュカード SDSDQUA-064G-U46A 64GB 問題ないです。
HTC Jで使ってたのをそのまま挿しましたけど普通に使えてます。
書込番号:15483230
0点

なぜ神は脳をつくったのか さん
HTC J isw13htもSDHC(FAT32)しかサポートされて
いなかったと思いますのでFAT32でフォーマットし直す
事で64GBを使われているのですよね…
(もし販売のSDXC(exFATで)そのまま使えてる
のならそれはそれですごい発見と思いますが、
多分本体で64GBをFAT32初期化できて、使って
らっしゃるんじゃないかと想像してます。)
(^-^ゞ
書込番号:15483363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

64GBですけど、HTCJの本体で初期化したら普通に使えました。
フォーマットはよくわかりません。
書込番号:15484607
0点

神はなぜ脳を創ったか さん
ソニーもそうですが、本来サポート対象外の64GBも
本体でFAT32でフォーマットできるんですね。
(できないメーカが多いのですが良心的?と思います)
何でフォーマットされているかはwin7pcでファイルイクスプ
ローラの右クリックでわかると思います(((^_^;)
書込番号:15485308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜ脳は神を創ったのか さん
失礼しました。
お名前二回も書き間違えてしまいました。
(^-^ゞ
書込番号:15485321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(解決済の横からスミマセン)
mac0100さん
個人的には32GBオーバは旧SDを2GBオーバ確保して2GB毎にパーティション切る様な過渡期っぽくて、信頼性を置いたメインにはイマイチできない心情です。(苦笑
書込番号:15487443
0点

スピードアート さん
汎用的なSDHCの32GBでいいと思いますよ。
FAT32フオーマットプログラムはセクタサイズ一定でやってるはず
ですよ。SDではパーティションは切れないです。(((^_^;)
書込番号:15487863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mac0100さん、結局買えませんでしたが一時あったトランセンドのアウトロー4GB・SDってパーティション切る様な使い方ではなかったでしたっけ?
書込番号:15498868
0点

スピードアートさん
パーティションを切ったり、複数のSDでraidを組んだり
する事はできると思いますが、それ専用のストレージ
になると思います。
アウトローのSDシステムの事はご免なさいよくわかりません
が、汎用性は犠牲にしてるように思います。
壊れやすいSDで困った時や特別なストレージで使った
ものはいつもフォーマットし直して使ってます。(((^_^;)
書込番号:15499135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(余談引いてスミマセン)
mac0100さん
規格に無く混乱するために止めたのではないかと思いますが、ディスクのファイルシステムをエミュレートしている限り、基本4パーティションがあってもしかりで、使い方によっては応用性が高まると思います。
それはさておき、過去にSDしか対応しない機器にSDHCを装着するとソフト的に破壊するという問題が発生し、特にSDアダプタが存在するPCカードの物は放置されている物が多数あります。
(相棒の実家のテレビとか。。。)
そういったことから、SDHC非対応でSDHCを破壊して修正した機器が、再度SDXCで同じことを繰り返すのではないかという危惧はあります。
ゆえに、個人的にはSDXC導入に慎重になりますね。
4GBファイル制限を除けばFAT32の方が実用上素直な気がしますので、32GBの壁と言うか棲み分けはもう少しスッキリして欲しいと思います。
書込番号:15502179
0点

スピードアート さん
SDアソシエーション(以下SDA)という団体はファイルフォーマット
と容量の関係を下記のよううに分類し販売して
います。
SD :(FAT16)〜2GB
SDHC:(FAT32)4〜32GB ※1ファイル4.2GBまで,free
SDXC:(exFAT)64GB〜2TB※上限なし,MS社パテント
SDHCしかサポートされていない(気の効いた会社の)
機種で64GBが扱えるのはフォーマットをSDAが推奨する
有償のexFATではなく、フリーのFAT32でフォーマットして
SDHCの延長線上で使用しているからです。
しかしそれはSDA(パナ,東芝等)流の販売流布の目論
見とは異なった方向性を持つことになります。
一方pcのストレージはユーザが望むフォーマット(ntfs,fat32,
exFAT等)で使用されています(バッファロ-等は自社
のプロダクツに無償のFAT32を多用しています)
容量とは関係なく書き込まれたフォーマットに従いr/w
を行うという考え方です。
このpcのストレージに対する扱いと同じようにSDも
使用してやろうとするのですがpcに比べスマフォ等
組み込み系の機器は余裕がなくサイズでフォーマットを
一義的に扱う方が楽ですのでSDAの方向性で
やっていくのかもしれません。
つまり2つのやり方がぶつかるわけです。
問題点としてexFATを採用した端末でFAT32で
フォーマットした64GBを読むべきかどうかということ
が浮かび上がってきます。
exFATサポートのzetaではFAT32の64GBを認識して
いたのではないかと思うのですが、定かでは
ありません。
オープンエンジニアリングに忠実な会社はそうすると思う
のですがそれは会社のポリシー?によるのではない
でしょうか。オープンとパテント流のせめぎあいです。
ソニー、htc 、シャープはgoogleはどうするのか?
ユーザとして大いに気になるところです。
結局はユーザが何を望み、どちらを使いたいか
ということに尽きると思いますが。(^-^ゞ
書込番号:15503379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

余談ですがこの次の■UHSU規格のSDXCはピン
が増え、これまでのSDXCとは別物になるみたい
ですよ。(どうも超高速化対応するようです)
SDとSDHCが電気的物理的に別物であるように…
(((^_^;)
書込番号:15503403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mac100さんど素人の質問で申し訳ございません。FAT32にフォーマットするのに、何か必要な物があるのでしょうか。もしあるのであればど素人に分かるように教えてくださいよろしくお願いします。
書込番号:15506228
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
題名の通り、LEDのランプが赤く点滅していて解決方法が全く分かりません...
裏のカメラの横にあるランプと表のランプが、気づけば点滅しています。
ショップや157に聞いても通常は充電不足の時にしか点滅にはならないと言われ原因がわかりません。
どなたか分かる方がいれば教えて下さい!
書込番号:15503645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

点滅している時に常駐アプリをキルして行けば犯人がわかるんじゃね。
書込番号:15503743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジョリクールさん返信ありがとうございます。
アプリの影響かと思いセーフモードにして確認してみたのですがアプリをとめている状態でも点滅していて全く原因がわかりません。
他に考えられることはないでしょうか?
書込番号:15503789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニュースEXや天気の更新通知ではないですか?
書込番号:15503911
1点

私もLED点滅で悩んでいました解決しました。
auのメールアプリのフォルダに標準でLED通知が設定されているので未読、新着メールが残っていると点滅しているみたいです。メールをチェックするか、タスクマネージャーでメールを終了させるかすれば消えるかもしれません。
それでも消えない場合は、先にいわれてるように他のアプリの通知の可能性もあるので通知アプリを確認してみてください
書込番号:15507956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

NetCool!さんのアドバイスどおり未読メールが影響していたようです。
未読メールがない状態では今のところ点滅はありません。
As-sin5さんもアドバイスありがとうございます。
本当に助かりました!
書込番号:15508254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
昼休みに1時間ネット。
夕方1時間ネット。
メール作成。
YouTube約20分。
14時間20分経過していますが、まだかなりバッテリーが残っています。
書込番号:15488965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出来ればBattery mixみたいな表で見たかったです。
省電力モードでBattery+が入ってるようですが、Battery+の設定を教えて下さい。
スリープ時何分ごとにネット接続にするように設定してるでしょうか?
書込番号:15489164
0点


なるほど!
定期的に通信しないのならば、スリープ時間が長い時はほぼ電池を食いませんね。
わざわざスクショまでありがとうございます。
通信しないのならば、かなり持つということがわかってよかったです。
書込番号:15489593
0点

AMD 大好きさん へ
この設定ですと、スリープ時にバッテリーは全くと言って良いほど減りません。
是非ともお試しくださいませ。
あとは、全て同期オフ設定にしています。
書込番号:15489821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、この設定画面は何処にあるのか教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:15490491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yotanzvwさんへ
こちら黒色のスクリーンショットbattery+という節電アプリです。スリープ時、バッテリーの減りはほぼゼロ!になります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=tmurakami.batteryplusy+
説明不足で申し訳ございませんでした。
ご参考いただければ、幸いです。
書込番号:15490639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

battery+は、下記をご参考ください。
https://play.google.com/store/apps/details?id=tmurakami.batteryplus
書込番号:15490757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もBattery+を使って消灯時はLTEを切っています。
ただLINEの為に15分に1回、1分だけ接続しています。
会社の行き帰りで1時間ぐらいネット見たりして、昼間メールを10通ぐらい、それでも夜充電する時には70%ぐらい残っています。
この設定で落ち着きそうです!
書込番号:15491702
0点

バブルの有識者さんへ
良い感じですね。
私の場合、battery+は手放せません(笑)
これがあるのとないのとでは、全然違いますからね。
書込番号:15492462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
僕も使ってみます。
書込番号:15493352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー最適化ガードと言う省エネアプリと節電設定だけで、スリープ状態でほとんど何もしないなら、余裕で2日持ちます。
書込番号:15507773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTL21 au
先日,同名の板を「解決済み」として終了後に,さらにご意見・アドバイスを
頂き,その後もSD関係の別板が出てきているようなので,「その後」の経過を
報告させて頂きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「Transcend microSDHCカード 32GB Class10」を買うも認識せず。
その後,紹介を受けた「FAT32汎用フォーマッタ」でフォーマットを試みましたが
やはり認識せず。
次に「Samsung microSDHC 32G class10」を買うが,これも認識せず;;
これも「FAT32汎用フォーマッタ」でフォーマットを試みましたがやはりダメ;;
他の携帯で使っていた「Transcend microSDHCカード 16GB Class4」を認識
したため,使っていたところ,半日で「SDカードが取り外されました」と
いった内容のダイアログが出て・・・結局使えず。但し,翌日挿し直して
みると再び認識・・・・・。どないしたらええんじゃ;;
というわけで,他の方が大丈夫と言っておられるものも,使えなかったり
しているので,買ってみないと分からない。。ということが私的に得た
結論だったりします。
ただ,これまで見た板では「Sandisk」のハズレは書かれたことがないよう
なので,買う場合は一番確率が高いかもしれません。
とりあえず,私は使えなかったSDカードを持ってauショップに相談に行く
予定です。ホットモックに挿入してみてもらおうかと。。。。
mac0100さん・・・やはりダメでした;;
2点

お世話さまです。笑う門には福来たるのアイコンでしょうか?
個体不良か相性のある仕様なのかといったところですね。
ショップ機で再現すればかなり確定的ですが、そうで無い場合はまずは初期化でどうかになるかで、ダメなら個体不良ということになりますか。。。
書込番号:15498794
1点

とんちゃん7さん
そうですか、認識しない32GBカードが2つ以上ある
のですか。また物理フォーマットでも修復できないです
か。そうすると個体or設計上なのかわかりません
がやはり本体に問題があるように思います。
(というか明らかに不具合っぽいです。
ショップでの交渉対応しかないように思います。
サンディスクでも不都合があるような気がします)
isw11htでは全く問題がなかったので、当機種でも
大丈夫と思っていたのですが、役に立たず
ご免なさいm(__)m。
ちゃんと話すればショップで交換?無償修理できる
のではと思います。
書込番号:15499089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazonで買ったトランセンドのクラス10普通に使えてますよ
書込番号:15499335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とんちゃん7 さん
データは全て消えますが、一度端末を初期化して
みてはいかがでしょうか?
(↑の川五右衛門さんのトランセンドが問題なく動いて
いるという報告もありますので…)
<スピードアートさんが危惧している相性問題>
もし多くの端末でSDカードが上手く認識できない
のであれば相性が出ているのなら(SDカードスロットを
持つ端末はSD制御用のチップを搭載していますが)
ひょっとしたらこのコントローラが上手く動いてない
のかもしれません。
(単に接触不良なのか、ドライバが上手く動いて
いないのかわかりませんが…)
<SDカードコントローラ>
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1210/23/news004_2.html
書込番号:15501488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mac0100さん、状況からすると固有の不具合の可能性が高くなった様に思いますね。。。
書込番号:15502487
0点

スピードアートさん
そうですね「butterflyはSD選択がシビア」という
書き込みもあり、ドライバか、コントローラか、接続部か
何かあるのかもしれませんね(((^_^;)
書込番号:15502560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日,auショップに行ってきました。
最初,2枚の32Gは,いずれも動作確認が為されていないSDカードということで
対応されていましたが,ホットモックに挿したところ,2枚とも見事に「認識」(笑)
色々と交渉した結果,「初期不良による交換」となりました・・・・
あれだけ苦労してお金もかけて・・・初期不良とは。。。。つまらないオチとなりま
した(泣)
私が購入した2枚のSDカードと同じものが認識しない場合,初期不良を疑ってみる
必要がありそうです。
交換時はいろいろチェックしてから受取ることにします。
その際にとくに注意すべき点がありましたらアドバイスをお願いいたします。
また設定しなおしかぁ・・トホホTT
書込番号:15506516
1点

とんちゃん7 さん
ひゃっほー、よかったすね。
初期不良でしたかなるほど。話せば理解して
もらえるというか、ここのスレの存在も大きい?
のではと思ったりします。(((^_^;)
書込番号:15506588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再無しで苦労する場合が多々ありますので、再現して原因と言うか切り分けが明確になったのは不幸中の幸いだと思います。
書込番号:15507740
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)