VEGA
- 16GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月2日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:VEGA PTL21 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2015年4月21日 21:39 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2015年4月17日 03:28 |
![]() |
1 | 6 | 2014年4月21日 12:10 |
![]() |
3 | 4 | 2013年12月14日 18:48 |
![]() |
2 | 3 | 2013年10月26日 16:23 |
![]() |
1 | 4 | 2013年9月15日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Pantech > VEGA PTL21 au
ナノシムサイズのものをサイズ変換アダプター使って、このスマホ使えますか?また、LINEが流行る前の機種ですが、絵文字等送受信出来ますか? またワンセグはアンテナ伸ばして視聴するタイプですか?感度は?
0点



スマートフォン・携帯電話 > Pantech > VEGA PTL21 au
せっかく代用機で使ってるので、中古購入ご検討の方の参考にでも、気付いたことを書いていきます。
正直、スペック上は、メモリにしろバッテリーにしろ心もとないですね。実際、そこまで動きが良くなく、バッテリーの減りも早いです。ただ、バッテリーは着脱出来るので、予備を買えば便利かも。かといって悪いわけでもないと思います。普通に動きますし、ヘビーに使う私でも3時間少々は電池が持つようなので。
そして、今のところ目立った悪いところは、まず、文字入力がたまに難有りになること。例えばこの入力フォーム、標準ブラウザだと入力不能になります。あと、充電が3000mAhを越える機種たちより充電時間がかかります。多少ではなく、大幅に変わります。ちなみに、一度抜き差しすると改善はされますが。
あと、代用機として心配だったのが、メールとFeliCa。メールまた各種au系アプリ、ぶっちゃけ更新打ちきりかと思ったら、ちゃんと最新版になり、バックアップが非常に楽ですし、見やすいし使いやすいです。FeliCaも入院中のXperia Z3 SOL26よりはるかに反応がいいです。
画面も見やすいし、サイズも小さいし、デザインもかわいいですね。
短い期間限定利用ではありますが、使いこなしてみたいと思います。
書込番号:18689433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Pantech > VEGA PTL21 au
win8にUSBドライバをインストールして、この機種とPCを接続したいと思っております。
パンテックのホームページからドライバをダウンロードして、
PCにUSBケーブルを使って接続したのですが、
デバイスマネージャをみるとドライバの初期化で失敗してしまいます。
「!」が付いている状態です。
どなたか認識させる方法をご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?
いましたらご教授願えればと思います。
よろしくお願い致します。
1点

本機種は使用しておりませんが、そういう状態になった時の標準的な対処は、ドライバをアンインストールして再インストールすることでしょう。
元々の注意に、ドライバインストール前に機器を接続してはならない旨の記述があると思いますので、それは厳守します。
ただし、もしこれ以前の初期のドライバインストール前に機器を接続してしまっていると、影響する整合しないOS標準ドライバがインストールされて対処が困難になっている場合があります。
そういったことになっているのであれば、その状態を解除する必要があり、利用環境を残して修復する一番根本的な方法はレジストリからその情報を削除することですが、それにはリスクがありますので保留として、もしアンインストールしても機器の接続によりドライバのインストールの要求無くドライバが表示されてしまう場合は、まずはその状態にしてドライバリストから手動で削除してすぐさま機器の接続を外し、正規のドライバインストール手順を踏むという手があります。
これらで復旧しない場合(おおよそ、上記強制削除を行った後にも、機器を接続した際にドライバインストールの要求無くドライバが表示されてしまう)は、前記レジストリ操作か、OSをクリーンインストールしてやり直すことが必要になるかと思います。
なお、一つ気になる点は、メーカの手順にはWindows 8があるのですが、auの対応では対応していないことになっていることで、もしかすると何らかの問題があるのかもしれません。
http://www.au.kddi.com/support/mobile/guide/usb-driver/
書込番号:17427548
0点

スピードアートさん。
情報ありがとうございます。
このドライバは去年から存在は知っており、
ついこの間までインストールが出来ないものでした。
PTL21は全ての問い合わせはauの為、
ホームページで対応と記述があるのになぜインストールが出来ないかを確認してもらい、
何度かやりとりをしている内にインストールだけが出来るようになったものです。
質問を初めて半年かかってもインストールがうまくいかないことに、
こちらへやり方の質問をさせていただきました。
夏の商品の発表があればそちらを待って機種変も考えているのですが、
なかなか出てこない。
少なくともパンテックの商品は二度と買わないと思います。
頂いた情報は時間がかかりそうなので後日確認させて頂きます。
誠にありがとうございました。
書込番号:17430560
0点

はっきりさん
なるほど、そういう事情ですか。
ある時からインストールできる様に変わったというのが気になりますね。
上記にかかわるのですが、もしそのインストールできない時期に機器を接続していたり、失敗しながらも無理やりインストールにトライしていると、悪影響が出る場合があります。
そうであれば、比較確認はクリーンインストールが一番ですが、たとえばこの機器を接続していない、かつ過去のドライバインストールもトライしていないパソコンで試すのも手です。
(ただ、上手く同じOSバージョンのパソコンが用意できればの話ですが)
書込番号:17430623
0点

以下、私なら試す手で少々マニアックですが、ある意味正攻法ですので「もし余力があれば」の参考として記述しておきます。
(1) エクスプローラのフォルダオプションでシステム等のフォルダを可視に設定する。
(2) インストーラを起動して最初のボックスを立ち上げる。
(3) その時、
C:\Documents and Settings\ユーザ\Local Settings\Temp\DGPSMN
(Windows 8の場合、少々フォルダが異なるかもしれませんが、とにかくユーザのTemp的な位置です)
のDGPSMN以下にインストールファイルが展開されていますので、そのフォルダを別の場所へコピーする。
(4) インストーラをキャンセルして終了する。
(元の位置は抹消される)
(5) (1)で設定したエクスプローラのフォルダオプションを元に戻す。
(6) ビックリマークが出ているドライバのプロパティを開き、ドライバの手動インストールに入る。
(7) インストールファイル位置を上記でコピーしたDGPSMNのところを選択する。
(8) もし、リストが出て来ればその中から最適と思われる名称があれば選択して確定する。
再起動して機器の認識・動作を確認。
(選択が複数出ている場合は、それを順番に試す)
(8)でリストに出て来ないとか、上記で復旧しないとなると、そのドライバははっきりさんのシステムには対応していないことになります。
書込番号:17430710
0点

スピードアートさん。
手順を教えて頂きありがとうございます。
その手順でやってみたのですが、
うまくいきませんでした。
手動でインストールの表示は出てくるのですが、
最終的にはエラーが発生してしまいました。
きっと日本のパンテックはテストはせずに、
親会社から連絡があったものをそのまま内容を確認せずに行っているのでしょう。
因みに、
去年までアップされていたドライバと今年になってインストールできるようになったドライバは別物です。
昔の奴はインストール実行時にエラーメッセージが出てくるのですが、
既に文字化けしていて何がエラーなのかわからない状態でしたので。
auのサポートからもインストールできるようになりましたと連絡があったので、
別物だとわかります。
単に、USBドライバをアップした時に不具合がある方をアップしたのでしょう。
何はともあれインストール出来ない事がわかりました。
夏モデルが発表された時にパンテック以外のものへ機種変しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17434802
0点

はっきりさん
だめでしたか。。。お力になれずに申し訳ありません。
恐らく言語対応が変更だったのだと思います。
最初に書いた件がありますので、確定的なことは同じバージョンのOSのクリーンインストールでもダメな場合にはなるかとは思います。
すなわち、この状況を151でauに伝えて同じOSの実機で再現するかの確認は有効と思います。
あと、仮に言語対応にて逆にドライバ本体に意図せぬ問題が起こったとしますと、もし旧をお持ちでしたら、それで[17430710]と同じことを試すと言う手が有効な可能性はあります。
USB認識の機能は言語が異なって文字化けしても問題が無いことがあるため、「もうどうにでもなれ!」と言う場合は試してみる価値があるかもしれません。
投げやりな書き方で申し訳ありませんが、解決が目的な場合の私の取る自己責任の手順ではあります。
書込番号:17435419
0点



スマートフォン・携帯電話 > Pantech > VEGA PTL21 au
アンドロイドのアップデート(パンテックアプリもアップデート)をしてからgoogleマップでナビが使えなくなりました。
GPSも現在地を正確に拾わないし、ナビでは現在地マークが全く動いて行かず、しばらくすると違う場所を示して全くダメです。
また、ブラウザやgoogleクロームで文字入力をしているとき、カーソルを動かしてから文字入力して漢字に変換するとカーソルが勝手に飛んで既に入力済の文字に上書きされてしまうという症状があります。
修理に出して基盤交換してもらい、昨日受け取りに行き、その場で動作確認しましたが、全く治っていませんでした。
再修理に出しましたが、次で治らなければ機種交換してもらいます。
ちなみにauショップから借りた代用機も全く同じ機種ですが、全く同じ不具合が出ています。
同じ不具合の人いませんか?
書込番号:16742929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も全く同じ症状で機種交換してもらいましたが、新しく送ってきたものもマップの現在地が動かない&場所が違うのでダメです。
これじゃ全然使えません
書込番号:16927033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらくVEGA PTL21のこの不具合はどれでも同じだと思います。
私の場合、差額分を払ってXPERIAに交換してもらいましたが、不具合もなく快適です!
書込番号:16956042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あー、うちもそうして欲しいです。
この機種にこだわる理由は特にありませんからねー(-.-)
書込番号:16956050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちゃんと直せないなら他メーカーの機種に交換してほしいときっちりクレーム入れたほうがいいですよ!
書込番号:16956067
0点



スマートフォン・携帯電話 > Pantech > VEGA PTL21 au
前回に続いての投稿です。
結局、治せないため他社の機種に交換となりました。
代用機も全く同じ機種を借りて全く同じ症状だったのでこの機種自体怪しいです。
また、同時期に発売された他機種はまだ販売されているのにこの機種もう既に販売終了になっています。
ユーザーには見えない何かがあるのでしょう。
書込番号:16756379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種に限らないかもしれませんが、メーカーでは不具合を認識していても、仕様として放置したりするメーカーは多いですね。
書込番号:16756780
0点

カーソル飛びは我慢できてもさすがにマップのナビが使えないというのは致命的ですね。
この機種でマップのナビが使えないというのは、他のサイトでも書き込みがありますから。
書込番号:16757216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マップのナビでしたか。失礼しました。
別機種の話で恐縮ですが、docomoのGALAXY NOTEという機種を使ってました。ある日のアップデートから、グーグルマップのコンパスの方向が逆に表示されるようになり、アップデートの直後からドコモショップに要望をだしてたのですが、修正アップデートが入ったのは半年以上後でした。
結局はメーカーがユーザー目線で対応してくれるかどうかですかね。
またユーザーもバカじゃないので、ユーザー放置のメーカーは、次回購入時の検討機種から外れることもあるでしょうね。
書込番号:16757552
0点



スマートフォン・携帯電話 > Pantech > VEGA PTL21 au
そろそろ機種変更しようかな、と自宅近くのauショップに行ってここ半年の機種を見ていました。
テザリングも全機種搭載、赤外線機能もあり、という事で、一番安いこの機種にしようかな、と、
何気なく触っていたら…あれ?
「赤外線通信」からたどっても、画像表示アプリからたどっても、画像の赤外線送信に行き着かなかったのです。
本体カメラで撮影した画像だから、サンプル画像の権利も関係ないはずです。
携帯同志でパケットを使わずやり取りできるほか、PiViを今でも愛用していて、IrDA,IrSmple共々今でも活用しています。
「実はその機能はここに移ったよ」など、あるのでしょうか…。
ご教示戴ければ幸いです。
0点

取扱説明書の283ページには、赤外線送受信できるのは、プロフィール、電話帳、カレンダー、ブックマークと記載されており、画像は含まれていないので、赤外線送受信できないと思います。
http://www.au.kddi.com/torisetsu/pdf/ptl21/ptl21_torisetsu_shousai.pdf
書込番号:15893305
0点

以和貴さん
お返事ありがとうございます。
取扱説明書の283ページ…って、ショップでサッと見つけるのはほぼ不可能ですね(^^;)
念入りに調べてから機種決定したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15893872
0点

もう機種変してしまいましたよね・・・
近くのauショップにまだ在庫があり安いので私も数日前からこちらの機種を検討中です。
auHP上の説明書でP167,P178を見たところ、撮影した画像はギャラリーに保存されるそうでBluetoothで送信が可能なようですよ。
書込番号:16052676
1点

はい。もう別の機種にしました。
画像の赤外線送信をしたい理由は「PiViで印刷したい」なので、Bluetoothでは意味がないんですよ。
でも、勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:16589028
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)