G'zOne TYPE-L
- 8GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月2日発売
- 4インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年6月30日 01:33 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2013年6月25日 20:53 |
![]() |
1 | 0 | 2013年6月25日 16:43 |
![]() |
2 | 2 | 2013年6月24日 12:08 |
![]() |
5 | 5 | 2013年6月22日 18:53 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2013年6月21日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-L CAL21 au
只今、iPhone5を使用していますが、私の行動範囲ではAndroidスマートフォンの方が良いみたいです。そこで、Androidスマートフォンを探していますが、目についたのがこの機種です。
どうでしょうか?二年間、使えますか?
書込番号:16308439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種はタフで衝撃とかには普通に強いですが、性能としては今ひとつですね。
衝撃を重視しなければ、HTL22、HTL21、SHL22、SOL22などがいいかと思います。
こちらのほうが2GB、クアッドコアで性能が高く2年使えるでしょう。
基本的にauはAndroid版のLTEの方が断然速度もカバー率もいいので、auにするならAndroidですね。
書込番号:16310534
0点



スマートフォン・携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-L CAL21 au
バイクに乗るのでイヤホンマイク付けたのですが自動応答しません。
よく見たら設定の中にもイヤホンマイクの項目が無いようで
イヤホンマイクはLISMO!で音楽聞くのと兼用の両耳カナルタイプマイク付三局のものです。
アプリを入れる必要があるのかな?
お願いします!
書込番号:16294949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の場合は、何度か抜き差ししたら聴けましたよ。
書込番号:16294958
0点



スマートフォン・携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-L CAL21 au
動画:記録先SDカードならび本体設定。
多少大き目の声や音、音楽等を録画すると一定の音量が完全なる雑音で記録されてしまう現象。
例えば録画中会話の中で咳をや大声を出した時にその現象が発生。
昔のテープレコーダーの様に音が極端に割れる様な雑音になる。
マイクの音量リミッターの不具合のに感じます。音量は極端に大きい訳ではありません。
情報ありましたらお願いします。
1点



スマートフォン・携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-L CAL21 au
今までwidgetsoidというアプリを使っていたんですが、
突然そのアプリで明るさが変更できなくなってしまいました。
詳しく言うと完全にできなくなったわけではなく、
widgetsoidで明るさを変更(実際には変更されない、アプリのアイコン表示上変更されている)して
一度ロックしてからレジュームすると反映されたのか、明るさが変更されます。
画像の下から2番目の一番右の太陽?のアイコンがそれなんですが、押せばアイコンが
白○→半円→黒○
と変化し、それと連動して一番上の機能スイッチの明るさのアイコンも変化するんですが、
画面の明るさは変わりません。
逆に機能スイッチの明るさのアイコンを押せばアイコン・明るさともに変更されるんですが、
wigetsoidとは連動せずアイコンに変化はありません。
ステータスバーのほうで説明しましたが、ウィジェットのほうも同様に使えません。
ほかのアプリも試してみましたがまったく反映されないもの、レジュームすると反映されるものと、
まともに使えるものはありませんでした。
再インストールも本体の初期化も試してみましたがだめでした。
わかりにくい説明ですいません。
今まで使えていただけにとても残念です。
直す方法わかりませんか?
些細なことでもいいので教えていただけませんか?
2点

私も同じくwidgetsoidを利用していますが、画面光度は上のトルグスイッチを利用してます。
この間一度、最低光度のみ反応しないことがありましたが、原因不明です。
自動調節の際、光度が上がりすぎて白とびしてしまうのが気に入らなかったので、ディスプレイ設定から「画面の明るさ」を一旦「自動調節」にし、「屋外最適化」のチェックを外すと普通の光度に戻り、それ以降はトルグも正常作動しています。
一度試してみてはどうでしょうか?
書込番号:16278926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返答ありがとうございます。
試してみましたが効果はありませんでした。
いろいろ試してみたんですが、どうやら画面フィルター?系のアプリが
悪さをしている気がします。
初期化してすぐなら正常に反応しているんですが、どうやら画面フィルター系のアプリを
入れると反応しなくなっている気がします。
初めて異常が生じたときも、複数の画面フィルターアプリを使い比べしていた気がします。
異常が生じる前は確かはNight Filterを使っていました。
なので初期化してNight Filterを入れてみたんですが反応しなくなりました。
ちなみに今はNight Modeというのを使っていいます。
同じく反応しなくなります。
ちなみに上記のアプリらをアンインストールしてみましたが効果はありませんでした。
明度1%では明る過ぎるため画面フィルター系のアプリは手放せない状態になっているので
画面フィルター系のアプリが悪さをしているならこの件はあきらめようと思っています。
画面フィルター系アプリとWidgetsoidを併用していて異常のない方は
その画面フィルターのアプリを教えていただけませんか?
書込番号:16290158
0点



スマートフォン・携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-L CAL21 au
初めまして、けん猫と申します。
CAL21を使用してるのですが、バロメーターを使用した際にデータ不足です。
気圧センサーの設定がOFFになっていないか確認してくださいと表示されていて
バロメーターの使用ができません?
説明書、157にも聞いてみましたが、ICカード、セーフモード、初期化しても回復しません?
気圧センサーをON、OFFに設定するには、どうしたらいいのでしょうか?
どなたか同じ症状がでて、解決されている方がいましたら対処法を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点

ジーズキア/セッティング/バロメータ設定/気圧センサー自動取得をチェックする
書込番号:16280029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GPSがオフになっていると、バロメーターは作動しません。
上の方の仰る通りに、自動取得がオンであるにも関わらずバロメーターが作動していないのなら、GPSがオンであるか確認してください。
書込番号:16282052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

???
GPSオフでも計測してますが、何か違うのでしょうか?
書込番号:16282303
1点

UX21様、Salty Cat様!
この度は、ご質問への回答、誠にありがとうございます。
もう一度、初期化をしてから回答の内容を実施してみます。
お手間をお掛けして大変申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:16282320
1点

あ、本当ですね。すみませんでした。
以前はGPSが作動していないと気圧傾向の投稿が出来ずに、きちんと作動しなかったと思ったので。
電池消耗があまりに悪いため、しばらく使っていなかったので、その間にアップデートされたのでしょうか。改良されてるのなら良かったです。
電池は相変わらず持たないようですが。
書込番号:16283321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-L CAL21 au
ATOKスマートパス版を使っています。
Email SMS LINEいずれの場合も文章を入力していて絵文字を使うとそれ以降の文章が高い確率で変に改行され重複表示されます。
相手にもそのまま送信されるので困っています。
スマホも二台目、ガラケーも含めてもこのようなことは初めてです
良い解決方法はありませんか?
auサポートの回答、アプリの入れなおしでは解決しませんでした。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)