G'zOne TYPE-L
- 8GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月2日発売
- 4インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 12 | 2014年5月10日 08:05 |
![]() |
8 | 6 | 2013年10月3日 20:19 |
![]() |
1 | 2 | 2013年9月27日 07:23 |
![]() |
13 | 17 | 2013年8月4日 01:04 |
![]() |
4 | 8 | 2013年8月15日 11:15 |
![]() |
4 | 2 | 2013年7月25日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-L CAL21 au
こちらの掲示板を見てAUショップに片っ端から電話しましたが在庫なしでした。
NECが撤退と言うことで、今後G’zのスマホは絶対発売されないのでしょうか?
また、山口・九州地方で在庫があるショップはないでしょうか?
ご教授お願いします。
1点

スマホは無くなると思いますが、携帯電話から撤退するとはいってないので、もしかしたらかつてのように頑健な携帯電話を作る、かもしれません。
まぁ、現実的に考えたら、簡単携帯とか専売になりそうですが…
書込番号:16489915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

耐水性、耐衝撃性を求めてガラケー、11ca、cal21とずっとG'zOneです。この種の機種はある一定のユーザーのカテゴライズとしてこれからも充分に確立していくと思います。Xperiaのアクティブしかり、京セラしかり(どちらも日本では未発売ですが)各社防水、防塵の機種は増えていますし耐衝撃に関しても、もはやG'zOne特有のお家芸ではなくなってきているような気がします。G'zを求めているのではなく、耐衝撃性、耐水性、防塵性の安心感を求めているわけで、最近のG'zOneの裏蓋の物作りの仕方などには疑問を感じざるをえません。この種の機種をできればスペック面でもハイスペックでもっと出してもらいたいもんですね!
書込番号:16490196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在G’zOneのCAL21を使っていますが、後継が出ない噂ばかりでがっかりしてます↓↓(><)
私は仕事でホコリが多かったり、雨などの中で通話する機会が多いので、この機種はとても重宝しています。
汚れてしまった時など、ジャブジャブ水洗いできるし♪
また、不注意で2〜3回コンクリートの上に落としてしまったこともありますが、ちょっと傷ついたくらいで問題なし!!さすがタフネススマホって感じです。
またGPSも夫のスマホより大変感度がよく、ナビを使用する時とっても助かってます。
あっ!あとG-SHOCKも購入してBluetooth機能を利用してます。運転中などスマホがポケットにあっても、誰からメールや電話が来てるのか時計を見ればわかるのでとっても便利です!
不満な点&要望
@電池持ちが悪いところ。アウトドア向けなんだから電池持ちは良くしてもらいたいですね。それで本体が大きくなっちゃってもいいと思います。GPS起動したままでも2日位もってほしいなぁ〜
A通話中に切れてしまうことが多々あるところ。これは、もしかすると電波の悪い所にいるせいかもしれませんが、そうでなければ、CPUのせいとかメモリ不足とかなのかな?理由はわかりませんが、ガラケーの時にはこういうことがなかったので。
BCPUの性能アップとメモリ不足解消希望。アプリを長時間使ってると、アプリがメモリ不足で落ちちゃったりします(まぁ長時間使ってるのが問題ありかもしれませんが(-_-;))。ぜひとも性能アップしてほしいです!
次もG’zOne希望なので、ぜひ他のスマホに匹敵するスペックでG’zOneの後継を今後も作って欲しいです!
カシオさんよろしくお願いします!!((><))
書込番号:16499973
3点

なかなか地方で在庫のある店舗を探すのは困難だと思います。
ネットでオークションや白ロムを探した方が、おそらく早くて確実に手に入れられるでしょう。
後継機は望み薄かと思われます。
スマホが出始めた頃に、ガラケー開発からの撤退も発表していたので、ガラケーを新規開発するにしても地盤が最早ほとんどないように思いますし、NECが在庫を持て余すG'zOneのブランドを買ってくれるような酔狂な会社……例えば京セラがタフネススマホのモデルを去年の冬に発表していたので、可能性はゼロではないのですが……が現れない限りはG'zOneの系譜は潰えるかと思います。
私はとりあえず分割の支払いが終わったら、今は置き時計になっているTYPE-Xにもう一度戻るつもりです。
次の秋冬モデルからauにガラケーのラインナップが戻ってくるそうで(多分京セラの簡単ケータイですが)TYPE-Xのカバーモデルなんかを出してくれたらいいのにとは思っていますが、あまり期待はしない方がいいでしょう。
書込番号:16511035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LTE機の白ロムは十分に気を付けた方が良いですよ。
前使用者の債務不履行(端末割賦金不払い)で赤ロム化するケースが非常に多いです。
最初は使えても、2年間の間、赤ロム化しないかビクビクし続ける事になります。
赤ロム化してしまったら、自分は悪く無くても救済手段はありません。
在庫に関しては、auショップよりもビックカメラやヤマダ電機など、家電量販店を探した方が良いですよ。
私は先日ビックカメラでGETしました。
電池に関しては、初回購入時に、
何度かフル放電(電源切れるまで)とフル充電を繰り返して慣らし運転してやると、
自分の限界を学習するのか、いくぶん粘りが効く様になります。
あとはこまめなアプリ終了とエコ設定ですかね・・・
スマホは1日1回充電するものだと割り切れば慣れます。
書込番号:16513575
1点

auのくせに赤ロムなんて始めましたからねぇ。
ただ、善意の第三者っつー法治国家の常識が通じないのはソフトバンクくらいの気もしますがどうなんでしょうね。
書込番号:16513861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん書き込みありがとうございます。
後継機種は期待薄ですね。あの無骨感と雑に使っても大丈夫そうなスマホに惹かれたのですが…残念です。
兄弟に中古があるらしいと聞きましたが、書き込みで赤ロムが存在する事を知りやめようと思います。
ちなみに、今TYPE―X(ガラケー)を使っていますが、スマホにするメリットって何でしょうか?
使用料も高くなるし焦らずガラケーで粘るべきでしょうか?
書込番号:16515303
0点

最近は白ロム保証がしっかりした販売店もあるので、下調べしてきちんと対応してくれるところなら中古購入しても大丈夫だと思いますよ。
http://k-tai-iosys.com/assurance.htm
ただ、購入前に白ロムを持ち込んでLTE契約に変更できるかだけサポートセンターで確認とった方がいいですね。
TYPE-LはTYPE-Xに比べて、情報がインターネットで処理されるようになったのでG'zGEARの性能は格段に向上しています。
常にインターネットに接続されている状態で、ウェザーニュースからリアルタイムに情報更新がなされます。
こうしたインターネットを通じたサービスや情報の提供というのはスマホの利点の一つです。ケータイに比べて、遥かにインターネット端末といった感じで、パソコンを手のひらサイズに縮小したものがスマホと言っておおよそ正解だと思います。
私は基本的には、G'zGEARの歩数計、月齢、コンパス、ウェザーニュースの天気、NAVITIMEの駅時刻表などをケータイで言う待受画面に表示して情報確認と、ツイッターやFacebookへの投稿などが主な使い方です。
Amazonで買い物したり、電子辞書を引いたり、スケジュール管理をしたり、ソーシャルゲームで遊んだり、LINEで通話したり。パソコンやケータイでも事足りるのですが、スマホのが便利なことも多く、むしろパソコンを開く機会が減りました。YouTubeもほとんどスマホで観ています。
最近はカメラで撮った画像を編集して投稿したりもしています。画質はXperiaに劣りますが、HDR撮影とスマホ最速の高速連写があるのでそこそこ楽しめます。
しかし正直なとこ、スマホとしてはG'zOneは不具合が多く性能も高くなく、そして何よりアップデートが期待できないという弱点があります。(OSの最新は4.3、夏モデルは4.1か4.2、G'zOneは永遠に4.0です)
かなり慣れてる私でも、たまに手を持て余すバグが発生し、今月も初期化を余儀無くされました。せっかく進めたバーチャルトレックのデータも消えて最初からやり直し。もう慣れましたが。
裏蓋の浮き問題も解消されません(浸水はしませんが、おサイフケータイの端子が邪魔で蓋がほんの少し浮きます)。私のTYPE-Lは録音マイクの感度が悪く使い物になりません(通話マイクは正常です)。一度点検修理に出しましたが、仕様の範囲内として返されました(裏蓋は交換になりましたが、少しマシになった程度です)。製品の完成度としては、TYPE-Xのが遥かに良いのです。
確かに本体は他のスマホより遥かに頑丈ですが、Androidとしての中身は不安定で壊れる可能性があり、ある程度自分で対処(バックアップ、初期化など)できないと色々困ることになります。
G'zOneが絶対いいというのでなければ、できればXperia ULをオススメします。頑丈なカバーも売られているので、そちらを買ってつけて使った方が安心して使えることかと思います。少し値は張りますが、ギルドデザインのソリッドバンパーなどは、信頼できる耐衝撃性能があります。
G'zGEARはありませんが、補って余りあるアプリがたくさんあるので、不便はあまりないはずです(歩数計などは、本体のセンサーに依存するのでXperiaにはありませんが)
私はG'zOneが好きで、カシオを応援する意味も込めてG'zOneにしましたが、結局残念な結果になってしまいましたしね。
パケット定額にすると高いのですが、WiMAXのモバイルルーターを持ち歩いてWi-Fiのみで接続したり、電話はそのままTYPE-Xを使いドコモのスマホを白ロムで購入すればOCNのSIMカードを差してネット回線のみの格安利用なんかもできます。私もTYPE-Xに戻す際にはそんな感じの使い方を考えています。
書込番号:16515773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろんなお店を探し回り、昨日、新品のCAL21(赤)を手に入れました。
値引きは一切なく、定価(80,640円)での購入となりましたが、こんな機種は二度と現れないと思いますので、満足しています。
1.5GHzデュアルコア・1GBのRAMというのは、すでに特筆すべきSPECではありませんが、IS11CAを二年以上使った身としては、夢のような速さです♪
ただ、充電が熱暴走でCANCELされたり、時々REBOOTされてしまうのが玉に瑕です。
#後者はIS11CAから移行したアプリのどれかが影響していると思いますが…。
書込番号:16561726
0点

京セラ、TRQUEで検索すると、アメリカで発売の耐衝撃スマホが出てきます。Gzに似て、かなり無骨です。
日本での発売は、京セラの一存では決められない、キャリアの意向次第とのことでした。
Gz的なものに一定のニーズはあるわけですから、auの要望さえあれば発売はありえますね。
10月2日に秋冬モデルの発表会があるようですが、意外と早期に投入されてくるかもしれません。
Gzブランドではないですけど。
書込番号:16638193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後継機種が出るなら出る、撤退するなら撤退するではっきり聞きたいです。
そろそろ電池パックを交換したいんですよ。電池の減りが早いような気がするんです、最近。スマホだとそんなもんかなぁ。
後継機種が出るならもう少し我慢しますけどね!
発表ないかぁ〜。
書込番号:16662953
0点

京セラ、トルクが発表になりました。
と、言っても発売は8月以降のようですが。電池、持ちますか?
書込番号:17499484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-L CAL21 au
カシオさんのスマホ事業撤退のニュースを見てから慌ててショップ巡りするも
どこへ行っても『完売です』の言葉、、、
オークションや中古品を探しても、良品はけっこうなお値段(汗)
なかば諦め気分でなんとなくこのサイト内を見ているとIS11CAのクチコミにCAL21の在庫情報が!
さっそくお店に連絡して在庫確保して本日購入してきました♪
お店は北関東?にチェーン店があるファ○リー・ブックさん内にある携帯ショップのファミ○ー・モバイルさん。
ブラックは自分の物で最後でしたが、まだ少しレッドがある様子。
割引の10,500円は適用されませんでしたが、お探しのかたは是非!
G'zシリーズ最後のスマホ
いろいろ問題ありそうですが、大事に使って行きます。
2点

事業撤退したのはカシオじゃなく共同開発してたNECですよ。
書込番号:16483863
3点

間違った書き込み、すみませんでした。
<(_ _)>
書込番号:16483972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お店の人に、在庫数聞いてビックリしました。
これ探している人結構多いと思いますよって言っても、そうなんですか?って感じでしたよ。
購入おめでとう。
書込番号:16486133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえ、NECモバイルとカシオ計算機モバイル部門は何年か前に合併してNECカシオモバイルになっているので間違いではありません。
W62CAからG'zOneの開発元もNECカシオです。
書込番号:16511061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正確に言うなら、撤退発表をしたのは「NECカシオモバイル」です。共同開発ではなく、G'zOneの事業部門自体がNECカシオモバイルという会社の中にあるので、G'zOneスマホがもう新規開発されないという意味では正しいことになります。
もし何かの奇跡が起きて、事業が復活したら、それはそれで面白いとは思いますが、難しいことでしょうね。
書込番号:16511125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

在庫探している方へ
関西の鳩のマークのスーパーの携帯売り場にまだあるみたいです。
在庫が無くても違うお店から取り寄せできるとのことです。
書込番号:16662399
0点



スマートフォン・携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-L CAL21 au
安心携帯サポートプラスに加入している場合は、交換用携帯電話機お届けサービスを受けられるようです。
http://www.au.kddi.com/mobile/service/after-service/support-plus-lte/
先日、CAL21をショップに持ち込んで修理を依頼しようとしたところ
「代替機の在庫が無い」「周辺のショップでも恐らく代替機の在庫は無い」
という事になり、どうしようかと思った矢先にこちらを紹介されました。
現状の端末は所持したまま、au側から交換用の端末とバッテリーが送付され
こちら側の故障端末を折り返し送り返すだけという方法で交換になります。
その際、送り返すのは本体だけで良くバッテリーは返さなくても構わないとの事でした。
交換用端末が無くなる、1年間のメーカーサポートが受けられなくなる前に
初期化しても直らない不具合が発生しているのであれば交換してもらったほうが良いかもしれません。
0点

私はXperiaVLの不具合で交換サービスを利用しましたが、代替え機は(同等機に拘らなかったので)ショップから借りました。
受け取りと送り返しをショップに依頼すると返送の手間が省けて便利ですよ。
書込番号:16478504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このサービス、リフレッシュ品と称した古い物が送られてくるので注意が必要です。
Bluetooth不具合の為修理に出すも毎回再現せずと直されずに返却され、
販売店からこのサービスを利用することを勧められました。
2度も交換してもらいましたが、その度に製造番号が20000ずつ古い物になっていきました。
しかも最初に自分が買った物(製造番号の後の方)が一番状態が良いという結果に。
書込番号:16637508
1点



スマートフォン・携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-L CAL21 au

NECって、どんどんと、現物販売が無くなってきましたね。
自分が小さい時、家にTVや冷蔵庫が、ありました。(笑)
どこかのOEMだと、思いますが。
書込番号:16419039
0点

他のスマートフォンと差別化出来る特徴があり、需要もあると思うけど。続けてほしいね、このシリーズは
書込番号:16419059
0点

NECは撤退発表してない。
書込番号:16419886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レノボへの売却話は不調に終わったようですね
『NEC、レノボへ携帯事業売却を断念 多額損失のおそれ』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130730-00000028-asahi-ind
で
お約束の否定記事がでてます
『NEC、スマホ事業撤退の報道に「現時点で決定した事実はない」』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130730-00000112-mycomj-sci
書込番号:16419956
0点

事実じゃなかったんですね。
撤退しないで欲しいですね。
書込番号:16420760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それよりペンギンスマホを出してほしい。
またはEXLIMケータイでペンギンを入れるとかさ。
私が生まれていないときはテレビとか冷蔵庫を作っていたけど、最近はパソコンとケータイと無線LANといったようなものくらい。
CASIO端末はいい点が多いし、プレインストールアプリなどもしっかりしているからね。
書込番号:16420848
0点

チャピゴローさん
G'zOne TYPE-L CAL21
カシオ、やな?!
書込番号:16421065
1点

今朝のニュース見たら撤退が決定したらしいです。
書込番号:16421402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正式にスマホ撤退が発表されましたね。
ガラケーとタブレットは継続するそうです。
まぁ、スマホ対応が遅すぎたのと、海外展開が失敗したのが痛いですね。
書込番号:16422327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8月になったら購入しようと思っていたのですが、この撤退か?という報道があったためか在庫のない店が増えてしまいました。本当にG'zOneがこれで最後なのであれば手に入れておかねば…。いまだにW62CAを使っているので、いい加減変えたいところです。
私としては、山での電波が強いドコモからこの機種が出てくれればうれしかったのですが、もうそれはあり得ないでしょうね。
書込番号:16422370
1点

ガラケーは継続なんだから、au向けでCAとしてGzoneとEXLIMケータイ(ペンギンも!)を投入してほしい。
書込番号:16422469
2点

完全撤退なら残念ですが、ガラケー専従ならむしろ喜ばしいと思いますよ。
ガラクタスマホを作り続けても誰も幸せになりませんが、しっかりしたガラケーを作ってくれれば喜ぶ人は多いでしょう。
ニューロ搭載のハイスペック、薄型のスタイリッシュ系、そしてG`zを年に1回ずつでも出してくれれば感涙モノです。
書込番号:16422563
5点

メディアスシリーズに良機種はありませんでしたしね。
キャリアの意向でスマホ重視なのはわかりますが、LTE機種は各社とも通話料が割高な上に(特にドコモはXi通話の割引が一切なし)5000円のパケホーダイをつけないとEメールすらままならないなど、もはや通信メインの人以外にとっては値段ほどの意味のないものになっていました。
通話プランに最適なものを選べ、Webブラウズをしない限り高額パケホも必要ない(そもそも従量制のパケット単価が不当に高すぎるという問題もありますが)ガラケーの需要はまだまだあります、
TYPE-Xなんて今でも中古で25000円で取引されていますし、N-03Cの後継機も作ってほしいですね。
書込番号:16423821
0点

以前、NECカシオはガラケーの新規開発をしない旨を発表してますし、auはガラケー扱う気がないので、今後はドコモとソフバンで従来機種のバージョンアップ版かカラーチェンジ版が妥当なところでしょう。
残念ながらG'zOneはもう出ないでしょうなぁ。
TYPE-Lの「L」は「Last」……もう次のG'zOneは出ないことを見越してのネーミングだったりとかして
書込番号:16424287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

寂しい限りですね、この次はまたg'zに戻ろうかと考えていたんですが。
キャリアが販売するっていう形式を止めた方が、どちらの収益に繋がると思います。
メーカーの技術者じゃないと絶対にわからないことも、明らかに外注のカスタマーサービスのお姉ちゃんに聞かなくちゃいけない。
カスタマーサービスのお姉さんに、「こんなクレーム言われても大変でしょうけど、頑張って下さいね^^」というと、涙声になった人が有りました。
精神的にも、結構しんどかったんじゃないかな?
メーカーにて販売すれば、メーカー技術者が直接やり取りも出来て
即座にアップデートに移行出来て、良いと思います。
とにかく、今の売り方がおかしい。
キャリアは、SIM販売と契約、コンテンツ販売のみでいいと思います。
書込番号:16426880
0点

スマートフォンからの撤退が決定したんですね(ToT)
スマートフォンの場合、液晶タッチパネルにガラスを採用しているせいで、どうしても取り扱い(落下)に気を使い、タフネス感が薄れてしまいます。
この問題を解決した、本当のタフネススマホを作って頂きたかったです。
今まで蓄積したノウハウも沢山あるでしょうし、なんらかの形でまた復活する事を願って止みません。
とりあえず、ガラケーの開発は続けるそうですので、結構人気のあったTYPE-Xの後続機種に期待したいです。
書込番号:16433273
0点

現在G'z One W62CA(G'z暦4台目)を愛用中ですが、これが壊れたら買い換えるつもりでした・・・
撤退報道を聞いて、慌てて、東京中のauショップに電話をかけましたが、どこも全滅。
ヤフオクで良さそうのを見つけて落札するも、入金前に赤ロム化する始末w
ダメ元でヤマダ電機・ビックカメラを渡り歩いてたら、ようやく見つけました!!
auショップより、量販店の方が残ってる可能性があるかもですね。
最後の1台だそうで、お取り置き(期限3日)をお願いし、
現在ガラケーサイト解約&おさいふアプリお引越し中です。
月曜日に契約に行きます!
いやぁ長らく続いたG'zシリーズもこれが最後と思うと感慨深いですね・・・
(「ガラケーは続ける」と発表では言っていますが、ただでさえ狭くなる一方のガラケー市場で
こんなニッチな端末が再び出る可能性は限りなく薄いと思います。)
まだ色々と不具合が残ってる様子のType-Lですが、うまく付き合って行きたいと思います。
書込番号:16434134
0点



スマートフォン・携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-L CAL21 au
この1週間、様子がおかしいです。
スリープ状態から復帰するのがうまくいかなかったり、眠っている間に充電していたら、本体が強烈に熱くなっていたり。
一番困っていることは、密かな楽しみになっている、歩数計が動いていないことがあることです。
再起動させてやると、何事もなかったようにカウントを始めるのですが、「これまでの約1000歩を返せ〜!」という気分になります。
ひょっとしたら背面のカバーのせいで、熱暴走しているのかと思っているのですが、どんなもんでしょう?防水性能が高い機種は熱もこもりやすいかと思うのですが、それにしても、この程度の夏の暑さでやられるものでしょうか?
1点

私も全く同じ症状です。
青LED異常点滅、いきなりフリーズ、発熱など、7月中旬頃からいきなり発症しました。
最近、アプリをいれてないので、インストール済みのアプリのどれかのが自動ップデートされた後にこの症状がはじまったのでは、と推測していますが、初期化は避けたいので、よい情報あればよろしくお願いします。
書込番号:16416288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。5月終わり頃にあったアップデートを最近行い使い始めましたが、使用時の発熱や、画面が固まりフリーズする現象が起こり始めました。アップデート以前より電池持ちも多少悪くなったり、ウイルスバスターforAuのスキャンも頻繁にあったり、ウイルスバスターの期限切れの表示が出たりと致命的な不具合ではないにしてもいろいろ起こっています。
書込番号:16425710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同様に青ランプ・フリーズが起こるようになりまいした。丁度スマートパスのアップデートと重なりウイルスバスターforAuがかなり怪しいと思ってます。空きメモリーもかなり余裕がなくなっています60−80程度です。メモリ解放しもすぐもどりますしね。
書込番号:16433448
0点

私の場合ですが、7月中旬くらいから熱暴走やフリーズ、電源落ち、などあったんですが、アプリの無音カメラをアンインしたら全ての症状が改善されました。アンインと同時にSDのデータが全て消えましたが。これ関係あったんでしょうか。
書込番号:16433782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
ぼくの場合は省エネアプリ、バッテリー管理アプリの入れすぎで悪影響があって同じ症状が出ていました。
アプリの影響がかなりおおきいようですね。
書込番号:16437372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろんなところで、同じような症状を見ました。どうやら「ウィルスバスター for Au」が動作不良の元のようです。(断定はできませんが)
とりあえずアンインストールしてみました。およそ半日、どうやら無事に動いているようですが、もう少し様子を見ないと、疑心暗鬼にもなっていますから。
書込番号:16447912
2点

ウィルスバスターを削除して、別のセキュリティーソフトをいれましたが、やはり根本解決にはなっていませんね。時々待ち受け画面の時計が固まっていたり(画面右上の小さい時計は大丈夫なのですが)、相変わらず万歩計が止まっていたり、気圧計が止まっていたりすることがあるので、まぁ、こんなもんだとこれからも時々再起動させながら、末長くおつきあいして行きたいと思います。少なくともG'z Oneの後継機が発表されるまでは!
書込番号:16454518
1点

NECカシオはスマフォ事業から撤退したのでG'zoneスマフォ後継機は出ないと思います
書込番号:16471503
0点



スマートフォン・携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-L CAL21 au
はじめまして☆今日やっと機種変してきました!
思った以上に在庫がなくてちょっと焦りましたが、無事手に入ってこれからいじり倒そうと思ってます^^
そこでまずホームアプリを探してるんですが、ココ(G'zOne TYPE-L CAL21)の、『日曜日からの使者さん』のレビュー画像(http://review.kakaku.com/review/K0000428846/ReviewCD=549174/ImageID=98024/)がすごくカッコイイなー♪と思ってます。
このホームアプリが何か、どなかたご存じないですか・・・??
アウトドア派なので、こーいうのすっごくすっごく大好きです♪
くだらない質問でゴメンナサイ・・・
でも本当に知りたいので、どなたか教えてくれたら嬉しいです!
よろしくお願いします☆
2点

ありがとうございます!半年使って結局今はこんな感じで落ち着いてます(笑)
ホーム launcher pro
カスタムアイコン metrostation icon pack
フォルダー simi folder
などなどです。動作も安定してますよ♪
書込番号:16400976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日曜日からの使者さん
ありがとうございます☆
ご本人から教えていただけて嬉しいです♪
残念ながら『metrostation icon pack』はサイトが消えていました〜
でも、ランチャープロは使ってみますね!
本当にありがとうございました^^♪
書込番号:16403498
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)