端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月2日発売
- 4.7インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2014年6月9日 21:09 |
![]() |
3 | 6 | 2013年2月4日 23:40 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年2月4日 07:14 |
![]() |
27 | 12 | 2013年2月18日 13:43 |
![]() |
2 | 4 | 2013年2月2日 17:29 |
![]() |
6 | 6 | 2013年2月3日 06:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL21 au
ここ一週間、寝る前に電源を切ってから充電ケーブルを差して寝ていると、朝起きたら勝手に電源が入っています。
新しいアプリは入れてないし、設定もいじってないのですが、アプリのアップデートによる可能性もあるのでしょうか?
また、本体設定内での対処法はありますか?
書込番号:15719927 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

充電は、コンセントから純正の「共通ACアダプタ04(ケーブルも)」を使用して行っていますか?
パソコンのUSBポートからmicroUSBケーブルを使用しての充電の場合、「本製品の電源が入っていない時に接続すると、本製品が起動します。」とあり、自動的に電源が入る仕様になっています。
これと同じことで、純正品ではないアダプタやケーブルを使用した場合に、端末本体がUSB接続給電と認識して電源が自動的に立ち上がることはあり得ますし、私は経験もしています。
(電源落ちまで使ってしまい、落ちた後に慌ててポータブルバッテリーと接続し充電を始めますと、自動的に電源が入り起動することなど日常ですし。)
これがコンセントから、純正品を使用しての現象なら話は違いますが。
ていうか、寝る前は電源落として充電されているのですね?
私など仕事の絡みで深夜でも電話が掛かってきかねず、常に電源は入れっぱなしで充電している(ディスプレイは消灯)ものでわかりませんが、やってみれば同じことが起きるのかも知れません。
必要なら、実験してみます。
他の皆さんの様子をお聞きしてからにしますね。
書込番号:15720713
0点

>nabe710さん
共通アダプタ02にオズマ株式会社の変換使ってます。
なので、04ではありません。
変換コネクタが純正品ではないからこの様のような症状があるのであれば、それは仕方ありません。
我慢して使うか、純正品を買います。
有難うございました。
>ていうか、寝る前は電源落として充電されているので すね?
携帯を持ってからずっとその様にしてきました。
まだ当時は学生でしたし、それに今は体を壊しまして退職したので、特に寝るとき電源入れる必要がないのです。
書込番号:15720881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も充電時間を早くするため、充電中に電源を切ってやろうと、何度切ってもすぐ再起動するという現象がありauサポートに聞いたら「故障ですショップへお持ちください」と言います。
兎に角純正の充電アダプターと純正ケーブルでやって見ることにしました、何と現象が出なくなりました。
以前にauスマホの充電ケーブルは汎用のミニUSBでも使えるし形状も同じ様だが、実は少し違いますよと言われた記憶が蘇りますいた。
確かに電源Offで充電すると早くマンタンになりますからね。
一度試してみてください。
書込番号:17609559
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL21 au
ISW11Fから乗り換えですがこの機種はパスワードマネージャーが標準装備されていないので「すべてのカギ」をインストールしました。
「すべてのカギ」は登録内容をCSV形式でSDカードとインポート・エクスポートが可能になっていますがなかなかうまく行きません。
エクスポート及びインポート先はSDカードの /mnt/sdcard/ 以下(サブフォルダー指定可)となっているのですがUSB接続したパソコンからはこのフォルダーは見えませんしエクスポートしたはずのCSVファイルも見えません。
内部ストレージも参照できますが /mnt/sdcard/ のようなフォルダーは見当たりません。
USB接続は、MTPモード、PTPモード、カードリーダーモード、高速転送モードそれぞれ試しましたが変わりません。
一方、スマホ付属のDocuments To Go 等からはこの /mnt/sdcard/ も見えてエクスポートしたCSVファイルもNotePadで内容の確認もできます。
その他、カメラで撮った写真はパソコンで /mnt/sdcard/ フォルダーそのものは見えませんがその下の DCIM フォルダーが見えて写真も確認できます。
パソコンから見たスマホのSDは /mnt/sdcard/ 以下から見えているようですがCSVファイルは見えませんしフォルダーも全てが見えているわけではないようです。
関係あるのかわかりませんが他の口コミで「すべてのカギ」に /mnt/sdcard/ にあるバックアップをインポートできないと言う書込みがありましたが解決には至っていないようです。
やりたいことは、SDカードの /mnt/sdcard/ 経由でスマホとパソコン間でCSVファイルをやりとりしたいこと。
欲を言えばUSB接続と言わず無線LANでスマホとのファイルやり取りを自由にやりたいことです。
素人で申し訳ありませんが既存ソフトの設定変更やアプリの追加等で実現できる方法がありましたら教えて頂きたいと思いますので宜しくお願いします。
1点

“/mnt/sdcard/” は、内部ストレージのことで、microSDカードではありません。
パソコンからは、内部ストレージのルートにCSVファイルがありませんか。
書込番号:15713870
0点

以和貴さん、返信有難う御座います。
SDカードは、/mnt/sdcard/external_sd/ と聞いていますが
パソコンから見えるSDカードと内部ストレージのフォルダーは最初の添付写真の通りで
それぞれルートにはファイルは一つもありません。
他のモードで接続してもルートにはファイル一つもなく、
PTPモードでは、内部ストレージの DCIM、Pictures フォルダーのみ。
カードリーダーモードは、MTPモードのSDカードと同様のフォルダーのみ。
高速転送モードは、・・・あれ?何もスマホが見えない。
パソコンのドライバーに問題があるのかも知れませんね!?
書込番号:15714092
0点

「すべてのカギ」は使用していないので、推定になって申し訳ありませんが、CSVではなく、TXTもありませんか。
また、スマホのファイル管理アプリで、CSV(またはTXT)を他のフォルダにコピーしても、パソコンからは見れませんか。
書込番号:15714239
1点

同じアプリを使ってますが、いくつか誤解、認識不足、さらにはアプリ側の誤表示など複数の要因が重なっています。
順にご説明しますね。
先ずデータの排出(エクスポート)については、エクスポート先となるフォルダを作成した上で、前もってそれを指定し書き込んでおかねばなりません。
パソコンからの閲覧のしやすさを前提とするなら、外部SDカードを指す/mnt/sdcard/external_sd 以下ですね。
パソコンからでもスマホの操作でも、/mnt/sdcard/external_sd 以下にフォルダを作ります。(ここでは例として「all key」フォルダとします。)
その上で「すべてカギ」を起動し、メニューボタン → 設定 → データエクスポート、と選び、表示された小窓に「external_sd/all key」を入力した上で「OK」。
これで/mnt/sdcard/external_sd/all keyフォルダにデータが「CSV形式」=カンマ区切り形式、ファイル名拡張子は.txt、で保存データが一つ作成されます。
ここまでで再確認。
・フォルダは外部SDを指す、external_sd 以下に先に作っておく。
・作られるファイルは、CSV形式(カンマ区切り形式)であって、拡張子はtxt です。(.CSV)ではありません。
ファイル名は作成日時がそのままファイル名に付けられ、「2013年2月3日、20:30分30秒」に作成されると「exportdata_20130203203030.txt」となります。
以上、やってみながらご確認下さい。
書込番号:15714655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以和貴さん、nabeさん、ご返信有難う御座います。
いろいろと試していたところでとりあえず分かったことを書いておきます。
その前にCSVと書きましたが仰るとおり拡張子はTXTです。
ファイル管理アプリからは内部ストレージの /mnt/sdcard/ 直下にエクスポートされた TXT ファイルが見えていて相変わらずパソコンからは内部ストレージのファイルは見えない状態でした。
そこで、ファイル管理アプリでこの TXT をSDカードにコピーしたところパソコンからSDカードのルートに見えるようになりました。
試しにパソコンで TXT のファイル名を TXT-2 のように替えてファイル管理アプリでSDカードの TXT-2 を内部にコピーしたところ以下のような表示のされ方になりました。
1)パソコンからは
・SD:TXT-2
・内部:TXT-2 のみ見えるようになった(元の TXT は見えない)
2)スマホのファイル管理アプリからは
・SD:TXT-2
・内部:TXT と TXT-2 全て見える。
3)スマホのコンテンツマネージャーからは(内部からSDへコピー前はパソコン同様見えてなかった)
・SD:TXT(詳細情報:タイトル TXT、ファイル名 TXT、パス TXT-2)
・内部:TXT(詳細情報:タイトル TXT、ファイル名 TXT-2、パス TXT-2)元の TXT ?と思ったら違った。
※この詳細情報のタイトルとかファイル名は意味不明。
ややこしくなりましたがなんとなく分かったことは、
1.ファイル管理アプリでファイルをコピーすることでパソコンとスマホのコンテンツマネージャーにファイルが見えるようにる。(なぜエクスポート直後は見えないのか不明)
2.スマホのコンテンツマネージャーに表示している名称はファイル名ではなく別に持っているタイトルであり紛らわくて混乱の種。
3.パソコンでのファイル名変更はコンテンツマネージャーに表示するタイトルは旧のまま。
などと、どうすれば簡単に運用できるか頭をひねっていたところです。
一発でパソコンからSDに見えるようになれば一番いいです。
nabeさんが仰られたことは明日試してみます。
有難う御座いました。
書込番号:15714824
0点

nabeさん、以和貴さん、こんばんわ。
nabeさんが仰られていたことを試させて頂きました。
お陰さまでだいぶん理屈がわかってきました。
まず、スマホのファイル管理で external_sd の下(=SDカード)に「all key」のフォルダーを作成。
パソコンからもSDカードの直下に「all key」が出来たことを確認できました。
次に、「すべてのカギ」からTXTをエクスポートしたのですが、スマホのファイル管理からは「all key」の下にファイルが見えるのですがパソコンからは見えません。
USB接続がMTPモードだと最新表示などいろいろやっても見えませんが、一旦カードリーダーモードにするとMTPモードでも見えるようになりました。
(スマホのファイル管理でファイルコピーしたら見えるのと一緒でしょうか!?)
次に試しにパソコンのメモ帳でTXTに一件データを追加して「すべてのカギ」にインポートできるか確認しました。
これはカードリーダーモードを一旦OFFにしなければスマホは追加したファイルを認識しないようでどうにかインポートも出来ました。
「すべてのカギ」の話になってしまいますがインポートは置き換えではなく追加のみでデータが重複して「強制終了は回避されました」のようなメッセージが連発してしまいました。
でもお陰様で無事にスマホ(「すべてのカギ」)とパソコン間でデータのやり取りができるようになりました。
あとは「すべてのカギ」のデータをパソコンでどうやって簡単に編集するか(改行や文字コードなど)課題はありそうですが研究してみます。
いろいろご指導頂き有難う御座いました。
書込番号:15718870
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL21 au
アンドロイド純正ブラウザでのファイル(画像、ZIPなど)の保存についてなのですが、
なぜか保存をしようとすると、通知バーにダウンロードできませんでした。と表示されうまくダウンロードできません。
しかし、同じ画像などで何度もダウンロードを試すと平均4回程度でダウンロードできます。
auお客様センターに電話し、キャッシュのクリアやセーフモードで試してみるなど教えてもらい試してもダメでした。
SIMの再発行もし、保証サービスでの交換もしました。
それでも改善なしでした。
そのあと、もう一度お客様センターに電話し、センターの人にも同機種を用意してもらい試していただいたところ、症状は確認できたみたいなんですが、僕の使っている端末の固有の不具合ではないので、様子を見てもらうしかないと言われました。
みなさんの中で同じような症状の出た方や対処法をご存知の方、お知恵をお貸しいただけないでしょうか?
1点

ドコモのAQUOS PHONE(SH-02E)でも同様の事例があるようです。
(参考)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005350/SortID=15658573/#15658573
書込番号:15714749
1点

SCスタナーさん
情報提供ありがとうございます!
書込番号:15714879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準ブラウザのダウンロード不具合の対処と
して(不本意な方法ではありますが)
「ダウンロード履歴」を削除することで改善
するケースもあるようです。
現時点での対処としては、ブラウザアプリを
変えるしかないのかも知れませんね。
書込番号:15715122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL21 au
auショップや量販店の携帯コーナーを何件か廻って、『auの発売は何時ですか?NTT向けのIGZO搭載スマホは評判良いですよ』って聞きまくりましたが、『そうですね。IGZOは凄いですね!売れてますね!』
結局、明確な返事はもらえませんでした。
誰かメーカーに勤めて居る方へお願いです。およその時期わかりませんか?
auユーザーは待ってますよ。でも待てる限界もありますよ!
3点

過去にはソニーの有機ELテレビの例もあり、SH-02EでIGZO特有の不具合と思われる件があったりで、数を出すには課題があるのではないかと思いますよ。
書込番号:15708676
0点

迷惑な客だねw
auショップや量販店のひとに聞いたってわかるわけ無いじゃん?
>auユーザーは待ってますよ。でも待てる限界もありますよ!
みんなが待ってるように言わないでよw
少なくとも私は待ってませんので^^
君の待てる限界なんてどうでもいいし^^
私としては新しい技術で不安定なものよりも
古くても安定した動作を望みますのさ♪
書込番号:15709498
9点

あと1年もしたら、WhiteMagic、有機ELも出てきて、そんなに差が無くなってきますよ。
書込番号:15709517
1点

仮に私がSHARPでIGZOに関わる仕事をしている社員だとして、自社も取引相手であるauも何ら公式に発表していないことを、このような場で口にすることは、それが結果として多方面に多くの損害を与えかねず、自社を始め自身にも損益につながりかねない可能性こそ高くても、何の得にもつながらないことは知っています。
質問者様はこういった観点とは縁遠い業態にお勤めの方でしょうか?
書込番号:15709684 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

IGZOはそこまで良くないですよ。
ZETA使っていますが、そもそもバッテリーの持ちにそこまで影響無いですし
(ZETAよりもこの機種の方が電池持ちがいいですしね)
応答速度も悪いので、一昔前の液晶画面という感じです。
書込番号:15713517
0点

僕もイグゾーは注目してますが、今の機種で、十二分にスマホライフを満喫出来てます!電池もそんなに使わなかったら3日くらいもったりもします! 申し分ないです!
書込番号:15747456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

注目されているIGZOだからこそ、どれだけ「持つのか」「効果があるのか」がやりとりされているスレッドに、「使わねば3日持つ」などというばかげた回答は控えましょう。
IGZO非搭載の本機種であっても、どういう使い方をしてどれだけ待つかが大事な「クチコミ」情報であり、「使わねば持つ」などという情報を誰も求めてはいませんし、何の参考にもなりません。
書込番号:15754011
2点

推測ですが、softbankから3月発売予定とのことですので、同時期か少し後だと思います。
より省電力化などで進化するといいですね〜
書込番号:15755011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色んなご意見参考になります。
ここで確認したいのですが・・・
【しろっくくんさん】のコメントにあったので、お聞きしたいのですが
『ZETAよりもこの機種の方が電池持ちがいいですしね、応答速度も悪いので、一昔前の液晶画面という感じです。』
AQUOS PHONE SERIE SHL21 auって、そんなに凄いのですか!
CPU比較ではSHL21は2-CPUですが、ZETA SH-02Eが4-CPUなので、IGZO搭載の方がストレスなく使えると思ってたのですが・・・・
それと一昔前の液晶画面と言われていますが、具体的に教えてもらえませんか?
ZETA SH-02Eの口コミやレビューを見ると評判良いようですけど!
au品のIGZOを信じて3月下旬頃まで待った方が良いのか?
それともSHL21が電池長持ち/応答速度も悪く無いのであれば、SHL21も購入すべきなのか? 迷っています。
長く使いたいし、直ぐにも欲しいし、後悔したくないので本当に迷ってます。
ご教授お願い致します。
書込番号:15757252
0点

>AQUOS PHONE SERIE SHL21 auって、そんなに凄いのですか!
すごくないですよ^^
RAMも(今時にしたら)少ないですし機能的に突出してるわけでもないです。
んと、、電池持ちはいいですし応答速度も悪くはない(あくまでも個人的感想)んだけど
>SHL21も購入すべきなのか?
「も」と仰るなら不要でしょう。 買う理由が見つかりませんw
長く使えるものに出会えるまで、買い漁れば良いのです♪
そも、IGZOがほしいって話だったのでは?
CPUとか持ち出したら、IGZOだからどうのってことじゃなくなると思うけど?
書込番号:15763474
0点

スレ主さんとは悩み方が違うのですが、iPhone5の電波の悪さで、電波の良いauのAndroidを考えてます。欲しい条件としては、IGZO液晶、フルHD液晶、クアッドコア、メモリー2G、国産である事かな。次のシャープさんには期待してますが、auからは期待しても無駄かな…。IGZO液晶ってバッテリーの持ちだけでなく、タッチの感度が良くなるのがいいで外せないですね。
書込番号:15779802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IGZO液晶(のほう)がタッチ感度良くなるのかは知りませんが、
某掲示板(2ちゃんねる)ではIGZOをお使いの方のなかには
湯気や雨で誤作動とかあるみたいですけど。。?
あちらの情報をうのみにするわけではありませんが、
そういう情報もあるということで。
ところで、タッチ感度とIGZOは関係ないんじゃ?
書込番号:15782472
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL21 au
lteぎりぎりの地域で使用しています。
なので、入ったり入らなかったりで。
シヨップではかってに3gに切り替わりますと言われましたが、切り替わる様子がありません。
そこで、設定から3g固定できないかと探しましたが、わかりませんででした。
取説も見てみましたがのっていないようです。
どなたか3gにする方法がわかるかたおられましたら教えていただけますか?
書込番号:15706381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LTE Settingというアプリはどうでしょう。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ru426.android.lte_settingforgx&hl=ja
これでCDMA固定にしてやればおそらくLTEを探すことはなくなると思います。
書込番号:15706412
0点

ありがとうございます。
教えていただいたアプリですが、写真のように設定がうまくできませんでした。
この機種には合っていないのでしょうか。
書込番号:15706517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません!!
端末のlteを切ることができました!!
本当に素人ですいませんでした。
書込番号:15706531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準機能で、設定→ネットワーク設定→モバイルネットワーク→LTE
のチェックを外すという方法で、LTEをオフに出来ないでしょうか。
(参考) 取扱説明書290頁
http://www.au.kddi.com/torisetsu/pdf/shl21/shl21_torisetsu_shousai_14.pdf
書込番号:15706639
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL21 au
くだらない質問ですいません。
みなさん元々入っているiwnnを使っていますか?
それとも、他の文字入力ソフトを使っておられますか?
人それぞれだとは思うのですが、アンケート的な感じで…理由も教えていただけるとありがたいです。
正直迷ってるんです。
書込番号:15705362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種ではありませんが、Butterflyを使ってます。
初期はiWnnでした。
今はGoogle日本語入力を使ってます。
フリックの感度がよく、最近の言葉の変換が頭いいです。
あとはスマパス版のATOKを使用してますね。
こちらはキーボードを寄せることができるので、重宝します。
でも基本はGoogle日本語入力を使ってます。
書込番号:15705760
1点

なるほど。
Google日本語入力はマッシュが使えませんが、そのへんはどうですか?
書込番号:15705786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめのスマホに四苦八苦してたら高校生の息子が「google日本語入力」を入れてくれました。
google日本語入力は最初から「あいうえお」が表示されているのでフリックする方向がひと目でわかるので僕は入力しやすいです(^^)
書込番号:15705805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕は絵文字や顔文字マッシュは基本使わないので、あまり気になってませんね。
コピペの記憶はaNdClipをステータスバーに表示させて使っているので、問題ありません。
無料のものはじゃんじゃん使ってみるといいと思いますよ。
Google日本語入力、Simejiあたりは無料なので、とりあえず入れてみて使って見ることをおすすめします。
スマートパスに加入されているのならばスマパス版のATOKなんかもインストールしてみては?
書込番号:15705816
1点

こちらの機種のユーザーではありませんが、ずっとATOKを使用しています。
辞書が豊富で、文字変換はこれか一番だと思います。
また、ユーザー辞書をmicroSDカード等へ入出力できるので、機種変更時も便利です。
書込番号:15705924
1点

Xperiaです。
始めはPOBoxが入っていますが、Google日本語入力Betaを入れて、使っています。
よく使う語句は、ユーザー辞書に登録して、使っています。
書込番号:15709598
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)