端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月2日発売
- 4.7インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年12月12日 21:52 |
![]() |
11 | 6 | 2013年9月24日 01:18 |
![]() |
1 | 2 | 2013年9月22日 12:08 |
![]() |
1 | 3 | 2013年9月26日 09:07 |
![]() |
3 | 6 | 2013年9月21日 20:20 |
![]() |
1 | 1 | 2013年9月15日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL21 au
本体メモリスキャンが実行されて、終わったと思ってしばらくすると、また実行されてる。。。。
何回かこういうことあって、新品交換してもらったんですが、何が原因なんでしょうか?
ちなみにAQUASのSHL21を使ってます
書込番号:16651525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカードに何らかの不備が発生して「取り外された」とシステムが誤認識すると、そのタイミングでメモリースキャンが走る場合があります。
原因解析の切り分けのために、しばらくSDカードを抜いた状態で使用されてみてはいかがでしょうか。
(電源オンや再起動時以外でのメモリースキャンが収まれば、SDカードに原因があると推測されます)
書込番号:16797290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとごさいます。
あるアプリをインストすると毎回なるので
アンインストールしたら表示なくなりました(:_;)
アプリがおかしんでしょうか?
書込番号:16797296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリースキャンの目的は、音楽や写真や動画等のメディア系ファイルの情報や保存場所を、システムもしくはアプリが把握するために自動実行されます。
そのアプリというのが楽曲再生とか画像閲覧とか動画再生などメディア系ファイルを扱うアプリでしたら、頻繁にメモリースキャンを実行してしまう可能性は考えられます。
もし差し支えなければ、今後の参考のためにそのアプリ名を教えて頂けたらありがたいのですが。
(当機種をお使いの方々にとっても有用な情報かと思いますし)
書込番号:16797343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この現象結構多くのユーザーに起きてますね。
自分は一度リセットして、中の画像データなどを減らしたら改善されましたが、またデータが増えてくると、終わらない現象が始まります。
あまりこの状態が続くと、アプリのインストールやアンインストールもできなくなります。
ショップに聞いてもわからない返事で…
そろそろシャープもこの現象が多いことに対応して、なんらかのアップデート対応して欲しいですね。
これはauに限らずDOCOMOでも起きてます。
書込番号:16949139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL21 au
シャープのshl21:osは最新を使用。
これまでは、マウントが勝手に解除されて再起動後に復活、ダメな場合はpcで安全な取り外しをすると再度認識するようになったりとかで、かなりシステムに(auおよびシャープのシステム開発能力)に怒りをかんじてましたが、今回最悪の事態が起きました。
とうとうsdカード内の全てのデータが削除されてしまったらしい。
ふと携帯を見ると「新いsdカードが・・・・フォーマットしますか」って、なに???。pcにつないでも「フォーマットの必要があります。」と出ます。
100歩譲って認識出来ないのは、機械側の問題で、出来の悪いスマホと言うことで二度とau及びシャープはやめようで済む話ですが、人さまのデータを勝手に削除とは、これは有ってはいけない事ではないのか。
ネット上で検索するとshl21では同様の被害が出てるとのことですが、自己責任とつぶやかれ、あきらめてる様子です。
それは、写真屋さんがネガを無くしちゃいました。と同じでは?
質問1
復旧の可能性は?(フォーマットはしていない)
質問2
もし、復旧出来るとした場合の費用の負担は?
質問3
出来ない場合の訴訟の方法及び方向性
以上でよろしくお願い致します。
もう一度言いますが、人の物を勝手に、知らないうちに消してしまいました。と言う携帯が有っていいのか。
4点

>スレ主様
自分も初代アロウズ使っていた時には、
出来の悪い子で色々悩まされたので、
お気持ちは良くわかります。
データ復旧に関しては専門業者に相談するのが一番だと思いますが、
復旧出来るか出来ないか確認してもらい、
例え復旧出来ない状態だったとしても、
ものの10分程度の作業で、
1万円とか取る業者もありますので注意してください。
あとデータの責任問題については、
やはり大切なデータはバックアップなどして、
自己責任にて管理して下さいと、
ショップで口頭で説明されたり、
ショップによっては書面にチェック入れたりと、
あとあとトラブルにならないように対応されたと思うのですが、
如何だったでしょうか?
いちいち手動でバックアップするのが面倒な場合は、
auクラウドなどのバックアップするサービスも提供されているので、
今後キャリアやメーカーが変わっても、
そういったサービスの活用したほうが宜しいかと思います。
訴訟については、
上記のようにデータに関しては自己責任にて扱うようにキャリアとして説明していたり、
個人としてパソコンやメディアにバックアップする環境がある訳ですし、
キャリア側もauクラウドと言うバックアップサービスなどを提供している訳ですから、
キャリア側の落ち度を追求するのは難しいと思います。
それにメディア自体の不良も考えられますし、
メディア自体も本体の保証はあっても、
データの保証はないはずです。
逆に今まで不具合続きだったので、
データが消失する恐れがあると認識出来る事例でもあったのではないでしょうか?
そうなると、
逆にユーザー側がバックアップを怠っていたと突っ込まれそうですが、
そうは言っても大切なデータが消失したのですから、
本人としてはショックですよね。
本体が調子悪いのは別として、
データのバックアップがいかに重要なのかわかったと思いますので、
今後は本体が調子良くても悪くても、
大切なデータは常にバックアップする事をおすすめします。
書込番号:16621791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう、そのSDカード、何か読み書き、フォーマットなど手を加えちゃいましたか?
ご質問の場合、Androidのファイルマネージャー、コンテンツマネージャー、画像だけならギャラリー、音楽なら各種プレイヤーなどとにかくアプリが特定のデータを認識表示しない、所定のフォルダの存在は確認できるのにその中の特定のデータだけなくなっている、などというのであれば「データの損失、破壊、消失」も考えられますが、質問では「フォーマットの必要があります。」などとカードそのものを認識できていない現象と考えられます。
となると、現象は「勝手に全て削除されました」のではなく、端末とカードとの認識の問題だけと推察します。
言い換えるとデータは残っている可能性が大きい。
先ずは基本的な手順から。
・端末を「再起動」してみてください。
・次に電源を落とし、SDカードを抜き差ししてから再度電源を入れ起動してみる。
うまく行けばこれだけで、カードを認識し直し、データも再生出来る可能性があります。
これを何度かやってみても変わらない場合。
・パソコン
・カードリーダライタ
・パソコン用のデータの復元ソフト(ここでは「ファイル復元ソフト「Recuva 」をご紹介します。)
詳しい手順は、以下の個人ブログで説明してあるところを見つけましたので参照ください。
http://ameblo.jp/cliff-star/entry-11311049390.html
とにかく最初に確認したとおり、異常が起きたら以後データの読み書きはせず、すぐに以上の手順をとって見ること。
さらに最初の手順「再起動」などで元通り認識表示出来た暁には、機械的に損傷や老朽化の程度を測る方法もありませんが、SDカードには寿命がある、その時期を迎えたのかも?と捉え、早めにカード内容をそっくり新しいカードにコピーする。
併せて、今後二度と同じ恐怖や混乱に陥らないよう、定期的にカード内容をパソコンなどにコピーしておく。
長いパソコン生活、またスマホ生活も数年経ち、パソコンのハードディスクのクラッシュ、スマホの認識不可といった泣きを見る機会は何度となく経験していますので、基本毎週末は「バックアップの日」と決めています。
さらに念のため、壊れた状態をバックアップしても始まりませんので、私のパソコンには「SD-1」「SD-2」と二つのフォルダを作ってあり、週ごとに奇数週は「SD-1」に、偶数週は「SD-2」にとバックアップまで予備を欠かさないようにしています。
今朝もバックアップコピーをしましたが、写真や音楽データも放り込み放題でデータ総容量20GBほどある内容をパソコンにコピーするのに40〜50分くらい掛かりました。
あげくのこのパソコンまで突然壊れた際を見込んで、フォルダ操作など詳しく知らない息子のパソコンにも時々同じコピーを。(笑)
とにかく手間を掛けておくほど、万が一の際に泣かずにすむことだけを信じて。
自身や家族の携帯やスマホ、会社のパソコン、友人のパソコン・・・・・パソコン歴30年にもなる中、フロッピーやCD、ハードディスクやSDカード・・・・壊れない物はないと断言できるほど数多く経験して来ていますし、その日は大半が予兆もなく突然やってきます。
あ、余談ですが、SDカードを始め磁気記録媒体を直接手にする際には、先に周囲の金属部分に触れ、「身体の静電気を逃がしてしてから」は忘れずに。
買ってきたばかりのパソコン用増設メモリを、装着の段階でだめにしたことも数回あります。
書込番号:16622423
1点

・質問1
もしPCにSDカードを装着して何とか認識させることが出来れば、データリカバリーのフリーソフトにより復旧可能な場合もあります。
・質問3
お怒りはお察し致しますが、責任の所在を証明するのは相当困難と思われますので現実的ではないですし原告の主張が通ったという判例も皆無でしょう。
◆免責事項について
「大切なデータはコンピュータのハードディスクなどに保存しておくことをおすすめします。万一、登録された情報内容が変化・消失してしまうことがあっても、故障や障害の原因にかかわらず当社としては責任を負いかねますのであらかじめご了承ください」
そもそも取説にこのように明記されてる以上、写真屋がネガを無くすのとは全く異なりますし、訴訟なんてのはお門違いです。
SDカードは消耗品ですので、いつ破損しても慌てなくて済むように今回の件を教訓に自衛しておくことをお勧めいたします。
書込番号:16622546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あまり情報がありませんが、そもそもそのSDの使用履歴の影響もあると思います。
一部情報では、スマホ等のモバイル機器では休止時に寿命カウントをSMART情報に書き込むために破損状態となって復旧不可能となるといったことが言われています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16546940/#16555303
これをSHL21が積極的に行ったということであればSHL21に責がありますが、もし前機種でその様なことが行われたことを受けたとすれば、全面的な責を問うことは不可能でしょう。
免責事項的にはりゅぅちんさんおっしゃる通り。
ゆえに、たとえそうで無いにしても、少なくとも破損したSDをメーカで解析するでもしない限り、客観的な求責は困難と思われます。
これが、2と3の回答です。
1については、パソコンのカードリーダで認識できるかどうか?
(念のため、microSDソケットでは無く、SDカードアダプタで書き込みロックをかけた状態で)
デバイスとして認識できたとして、ファイル復旧ソフトで読み取れれば復活の可能性はあると思います。
それでダメな場合は、ノウハウのあるファイルサルベージ会社でしか復活できないと思います。
書込番号:16623946
1点

皆さまからの意見は良くわかりました。
おっしゃる通りですが、メーカー及びauの対応にちょっとムカついてしまいました。
一応定期的にバックアップはとっていて1ヵ月分位のデータが消えた位ですが、いまだに解決出来ないとは、韓国メーカーに持ってかれるのも理解できますね。
復旧ソフトですが、良くわからないけど、RECUVAを含め5つ位試しましたが、形式が不明とか、スキャン後にエラーとかでフリーソフトで無理かなと思いますが、高額払って復旧するほどの事もないので、あきらめます。腹は立つけど。
皆さん有難う御座いました。
書込番号:16624910
1点

dai123456さん、落ち着かれた様で
> 高額払って復旧するほどの事もないので、あきらめます。
なら、訴訟ということとは極端にギャップがあると思いますが。。。
(訴訟の着手金で充分に復旧ソフトの最高級品など楽々買える)
書込番号:16625753
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL21 au
先日、既定のブラウザをデフォルトの「ブラウザ」から、「Sleipnir」に変更しました。
ナビバーのブラウザのアイコンを、タッチして起動しようとすると
デフォルトのものが起動してしまいます。
「Sleipnir」を起動するには、アプリのアイコンをタッチするしか方法がありません。
ナビバーのアイコンをタッチして、「Sleipnir」を起動するには、どのような方法が必要なのでしょうか。
<既定のブラウザにするために行ったこと>
・デフォルトの「ブラウザ」のアプリ情報から、「デフォルトでの起動:設定を消去」を行った。
・メールリンクをタップして、「Sleipnir」選択→「常時」を選択した。
1点

ナビバーのブラウザアイコンを長押ししてホーム画面に移動してみてください。
このアイコンが標準ブラウザーのアイコンであることがわかると思います。
逆にお使いになるブラウザーを長押ししてナビバーに移動してください。
アイコンが変わるのは標準のものだけのようですね。
書込番号:16618037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準ブラウザーのアイコンをタップして標準ブラウザーが立ち上がるのは正常と思います
Sleipnirのアイコンをナビバーに配置して下さい
書込番号:16618350
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL21 au

スマホも携帯もパソコンも、負荷がかかれば一生懸命仕事して電力を消費し、発熱するものです。
従いまして、それぞれの使用環境に依存するところが大きいと思います。また、熱の感じ方もひと
それぞれですので、以下は参考まで。
私の場合は、「熱くってしょうがない」ことになることはありません。
この機種を使用していますが、主な用途はモバゲーやグリーのブラウザアプリなので、通信状況に
左右されるのですが、幸いなことに、LTEの受信感度はMAX状態、自宅ではWi-Fi使用ですので、
通信環境には非常に恵まれています。
たまに、息子がダウンロードしたレースゲームアプリを1時間ぐらい熱中して遊んでいますが、それ
でも、「少し温まってきたな」レベルです。当然、バッテリーの消費は激しくなりますけど。
以上です。
書込番号:16614717
0点

今充電中ですが、メールやサイトを見たり、モバゲーなどで20分くらい使って45℃になってます。
布団の上においてやってるので熱がこもるかと思いますが…
書込番号:16617058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はほかの方が言っておられるように発熱が少ないとは感じません。
不具合で2回交換しており3台目なんですが、そのすべてで低温やけどしそうなぐらい熱くなります。
しかし、大きな負担になることはしておらずブラウザで10分ほど文字と画像のサイトを閲覧する程度です。その際の電波状況はLTEが4本立っている状態です。
BatteryMixというアプリで測ったところ50℃ありました。
アプリとの相性も考えられると思い初期化をして電話帳データのみで使っていましたがやはり発熱がすごいです。
ARROWSに比べれば少ない方ですし個体差もあると思いますのですべてで温度が上がるということはないと思います。
Android4.1へのメジャーアップデート後は不具合も見られますので購入される際はメジャーアップデートをされないことをおすすめします。(メジャーアップデートによって発熱がひどくなったとも言われていますので…)
書込番号:16634089
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL21 au
SHL21 auで、グーグルアプリでカーナビを起動中に、
電話が掛かってきたんですが、どこを触っても
電話に出れません。
こういう仕様なんでしょうか?
よろしければ助言をよろしくお願いします。
1点

応答ボタンを下にスライドさせましたか?
書込番号:16607679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のお返事、ありがとうございます。
はい、普段通りにスライドさせたり
画面中を触ったんですが・・・・。
以前も同じ事があり、メーカー修理に出して
返ってきたところなんです。
結局、電源を切るボタンも反応せず、
呼び出し音も鳴りっぱなしで困りました。
書込番号:16607703
0点

具体的な原因、根本的な解決方法はわかりませんが、電話に出られないのでは意味がありませんのでお困りでしょう。
応急処置程度の手法ですがお試しください。
これすら正常に機能しないとなれば、早々にもう一度修理・交換をお勧めします。
メニューのアプリ一覧にある「設定」→「通話」→「着信時キー動作設定」→「応答」にポチ。
これで着信時に画面表示が変わらなくても、本体側面の「音量UP」ボタンで通話状態に出来るはずなのですが。
同じく「設定」→「通話設定」、で下にある「電源キーで通話を終了」にチェック。
これで通話を切る操作も画面に頼らず機能します。
いずれも操作はとっさの場合にも思い出せるよう覚えておいてくださいね。
正常に機能するか、確認してみてください。
書込番号:16609667
1点

お返事ありがとうございます。auショップ、及びauのサポートセンターにも電話しました。
アプリとの相性がどうの、アプリと電話を両方1度には使えないと。docomo,softbankとauは電波方式が違うため、docomo,softbankには可能でauには不可能とか。
私は、アプリを中断してでもいいので、ただ、電話に出たいだけなんです。
docomoユーザーを16年使ってきましたが、docomoには1度もクレームなんてありませんでした。
auがアホなんか、シャープがアホなんですかね?
金の問題じゃないんです、信用と時間がもったいないんです。
もう、auも解約しようと思ってます。
シャープも二度と買いません。
わかりにくい表現で申し訳ございませんでした。
書込番号:16611819
0点

「auがアホなんか、シャープがアホなんですかね?」
au、シャープ製に限らず特にAndroid端末はまだまだ過渡期で、他キャリア、他メーカーの物でも様々な不具合が報告されています。
どこの物に買い換えられようとも、比較的安定した端末に巡り会えますことを祈るのみです。
書込番号:16613988
1点

皆さん、ご指導ご指南ありがとうございました。
結局、auは解約し、SoftBank iPhone5に変えました。
私は、大阪在住、P社に勤務しております。auではP社製品は
撤退したんで、せめて大阪本社のS社製をと思い、この様な行動を
とった次第であります。
10年位前、携帯事業はホントに花形で我が世の春を謳歌しておりました。
が、今や見る影もありません。サムスン、LG、アップルにやられ、
ホントに情けないです。
最後は愚痴になりましたが、ご挨拶に換えさせていただぃます。
書込番号:16615723
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL21 au
こんにちは。
題名に記載したアプリをホームアプリとして使用しています。
最新版へアップデートしたところ急にホーム画面への
ウィジェット追加ができなくなってしまいました。
ウィジェット追加手順は以前と変わらずやっているつもりですが
何か仕様が変わったのでしょうか。機種との相性なのでしょうか?
インターネットでいろいろな情報を探してみたのですが
解決策が見つからず、同じホームアプリを使っている方、情報頂ければと思っています。
もし、仕様が変わったようであれば
やり方をご教授いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします!
1点

「画面長押し」→「Widget」→「Widgetを選択」→「4×1等のWidgetの大きさを選択してタップ」で、ウィジェットを追加できませんか。
書込番号:16591446
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)