端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月2日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全412スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2013年12月15日 01:33 |
![]() |
4 | 8 | 2013年12月11日 00:54 |
![]() |
23 | 2 | 2013年10月25日 18:08 |
![]() |
3 | 5 | 2013年10月15日 20:34 |
![]() |
2 | 2 | 2013年10月8日 18:05 |
![]() |
7 | 13 | 2013年10月4日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia VL SOL21 au
au iPhone5のnanoSIMをアダプターを使いau端末のSOL21で使用しようと思っています。
実際に使用されてる方はどのメーカーのアダプターを使われていますか?
教えていただけたら助かります。
あちこちの記事から可能なのは確認済みですが、使われてるアダプター名は表記なく、
写真があるものは検索してみたのですが見つかりませんでした。
JAPAEMO nano SIM変換アダプター はauの動作保障無と書いてあり、試してみましたが、
やはりSIMIが無いと出て認識しませんでした。
ネットで買える銘柄があれば優先で、売っているショップ等でも問合せますのでお願いします。
docomo端末でしたらどのメーカー製でも問題ないみたいですが、
auだと無理なやつが何種類かあるみたいですね。
一体何が違うのでしょう。
SOL21はオークションで購入したものですが、
この時期に出た機種はロック無のためSIMを差し替えただけで動くはずです。
雑誌等でも検証されています。
手元にあるSOL21は昨日某電気店で他機種からのSIM(正規サイズ品)を移し替えて、
店員さんが動作確認してくれまして正常に使えました。
1点

電気製品じゃないんですから相性なんてありませんし、基本的にはチリが合ってれば何でも使える筈ですが。
ブランドなんて気にしないで何種類か買ってますが、多少の調整が必要だった事はありますがアダプタが原因で認識しなかった事はありませんよ。
書込番号:16785137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考に。
JAPAEMO をSOL23で問題なく使用できています。
のぢのぢくんさん が仰るように問題なく使用できると思いますよ。
ただ、精密機械のようなものではないので
買ったまま絶対使用できるとは保証はできませんね。
書込番号:16785211
0点

http://www.amazon.co.jp/JAPAEMO-%E3%80%90Amazon%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91SIM%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-4%E7%82%B9%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-iPhone5S-A-JE-NANO-SET-BK/dp/B009RIN79W/ref=pd_bxgy_e_text_y
しっかり、動作対応機種:Apple iPhone5 4(s) 3GS 3 / iPad ※auの動作保障無 と書いてあります。
http://item.rakuten.co.jp/japaemo/je-nano-bk/
これ楽天でもめちゃ売れてるやつの簡易包装版だと思うのですが実際認識しませんでした。
他製品数種類のレビュー読みましたが、
動いてるのはdocomo機ばかりで、たまにあるauは動作しないと・・・。
もし実際に使われているのでしたら製品名でお願いします。
書込番号:16785213
2点

今回JAPAEMOは2セットアマゾンから買っていてiphone5も2台あるので、
いろいろと組み合わせながら試したのですがどれも認識しませんでした。
しっかり、動作対応機種:Apple iPhone5 4(s) 3GS 3 / iPad ※auの動作保障無 と書いてあるので、
やはり相性だけでは無いのかと思ったのですが。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/116/116151/
こうなる予定だったのですけどね。
今夜SHL21が届くのでそちらでも試してみます。
書込番号:16785289
1点

このアダプタを使ってau iPhone5のnanoSIMをSOL21で使ってます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00A17DPPO/ref=oh_details_o04_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
2ヶ月ほど使用していますが、何のトラブルもありません。
固定用のシールも付いてますが使ってません。
ご参考まで。
書込番号:16785777
0点

基本的にキャリアが認めてる訳ではないし、動作保証なんて付けられないでしょうね。
自分も色々な機種で試したけど、確かにチリのレベル合わせがシビアな機種はありますね。
慎重に行くならショップで手数料払ってICカードのサイズ変更だけお願いすればいいのでは?
書込番号:16787190
2点

4G-LTEモデルならau-iPhone5のSIMを認識しますよ
自分が試して動作したのはPTL21 SOL21 KYL21 の4G-LTEモデルです
APN設定なしでデータ通信も出来ましたしau専用Eメールも使えてます
ただし、
公式として使えるとアナウンスもしてないので高額なパケット料金発生しても自己責任ですけどね
書込番号:16957595
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia VL SOL21 au
バッテリー残量16%はあるのに電池切れになります。そして充電すると16%から充電されます。バッテリー残量0にならないのがわかりません
書込番号:16782447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーの電池残量がうまくスマホに伝わってませんね。この機種に限らず起こりうる現象です。(16%はおいかしいですが)
16%というのは、設定画面から見た残量でしょうか。それともバッテリーミックス等のアプリの数字でしょうか。
また電池が劣化したり、不具合が発生すると、一度に充電できる量が減るようです。
docomoショップには電池の劣化度を測る簡易測定機があるのですが、auはどうなのでしょうかね。
一度auショップで持てもらったらいかがでしょうか。
書込番号:16782629
1点

あくまでも可能性ですが、機種やその使用状況によって、特にあまり完全放電させないで使用していることが多いと、下の方の精度が落ちる場合がありますね。
「私は誰ここはどこ」状態。
あと、元々1%ステップの割にはスマホの全治残量は正確ではありません。
ゆえに、何度か完全放電、完全充電させてみると改善することがあります。
あとは、若干なりとも蓄電池が劣化しているとその傾向が出易いとは思います。
書込番号:16783661
0点

スピードアートさんの言われるとおり、リフレッシュ充電を試してみられたらと思います。
書込番号:16784127
0点

その方法はどういった事をすればいいのですか?アプリの急速放電使って見ましたが16〜18で一気に0%に落ちシャットダウンします。そして少し充電し18%から始まります。
書込番号:16785389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リフレッシュ充電(完全放電、完全充電)を繰り返し行っても全く改善が見られない場合は、蓄電池の劣化か端末に何らか問題があるかになると思います。
書込番号:16785663
0点

一気に16%になったのではなく、徐々に?16%くらいになったと思われるので、1〜2回では回復しないと思います。
電池を最後まで使いきって、できればスマホの電源を切った状態で満充電を数回繰り返してみて下さい。
書込番号:16785717
0点

ARROWS NXさんと二人三脚で同じことを申しておりますが、残念ながらうちのF-01Dでは時々なら当たり前に起こる仕様ですので驚かないのです。
あと、外しているかもしれませんが念のため、全く改善しなくて同様な場合の可能性をもう一つ思い付いたのですが、それはエコ設定とか電源設定周辺です。
たとえば、「約15%(とか)になったらシャットダウン」とかです。
(たとえバッテリが劣化していても、よほどの劣化で無い限り何がしか状況が改善するはずで、少なくとも電圧値が全く同じと言うことは無い?)
当然ながら、もしこれに該当するのであれば、電池残量の検出精度は悪くないことになります。
書込番号:16787423
0点

時間が経ってますが、電池表示のリセット方法です。
1.スマホに装着したままバッテリー残量を0にする(放電アプリでできます
2.勝手にシャットダウンするのを待ってバッテリーとSIMカードとSDカードを全部外す。
3.そのまま5分置く(念を入れたら20分ぐらい
4.電池やsimカード、SDカードを装着
5.ケーブルを接続して100%まで充電
以上の手順でバッテリーの残量がリセットされるそうです。
自分の場合は完全には直らず13%落ちが6%落ちに軽減されました。
書込番号:16942037
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia VL SOL21 au
去年などに撮ったムービーを久しぶりに見てみたら6秒間しか再生されません。全部です。最近撮ったのは最後まで再生できるのですが…なぜでしょうか?
上には50秒とか出てるのに実際再生できるのは6秒です…
子供が赤ちゃんの時のムービーがたくさんあるのでとても残念で仕方ないです…
原因わかる方いませんでしょうか?(;_;)
書込番号:16753108 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

VLで撮影した動画が見れないのでしょうか?
ということであれば、違うかもしれないですが、
過去に、6秒問題についてのスレが、ほかの機種でありますので、参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?SearchWord=%82U%95b%96%E2%91%E8&BBSTabNo=12&TopCategoryCD=&CategoryCD=&Image1.x=34&Image1.y=21&PrdKey=J0000005353&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input
書込番号:16753153
5点

回答ありがとうございます!
貼っていただいたところを見たら解決しました!
本当に助かりました!(;_;)
ありがとうございます!(;_;)
書込番号:16753216
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia VL SOL21 au
今回ケータイサポートプラスで新しいVLが戻ってくるので、今度は保護フィルムじゃなくてガラスコーティングに手を出してみようと思ってます。
ただネットで見ると飛散防止フィルムや保護シートが貼られていると効果が無いという書き込みがありました。
VLは飛散防止フィルムが最初から貼ってあるのでガラスコーティングは無意味ですか?
コート剤にも種類があり、大丈夫なタイプもあるんでしょうか。
2点

ガラスコーティングの効果が無いという目的はなんでしょうか?
シャナさんの目的が不明確なので私が使用しているブリスでのお話になりますが
購入時の状態で施しましたが、指の滑りは良くなりますし、指紋等もクロスで軽く落ちるので良いと思います。
また、画面も光沢が出てきますので見やすくなりました。
施行後に太陽に当てるようにしますと格段に硬化して状態をキープできます。
画面のみならずボディー全体にまで施してますのでツルピカ状態ですよ。
書込番号:16695615
1点

基本はソニーが好きさん、お返事ありがとうございます。
最近のスマホは皆ガラスなのに飛散防止フィルムが貼ってある状態だとプラスチックを触ってる感じがするんです。
飛散防止フィルム取ると保証が無くなるという口コミが多いので、それはやらずに飛散防止フィルムにガラスコーティングしたら手触りがガラスみたいになればいいなって思ってます。
飛散防止フィルム+ガラスコーティングの場合に効果が現れにくいのならお金の無駄になっちゃうので質問させていただきました。
Blissは量も多いし評判もいいので気になってた商品です。
幸いフィルム上から塗っても効果があるという事なのでこれを買ってみることを検討してみます。
書込番号:16695760
0点

なるほど!
私は飛散防止フィルムの上から塗っておりますが、そんなにプラスチックを触っているような感触はないですね。
鈍感なのかもしれませんけど・・
他の板でも紹介しましたが、ブリスでしたら少量の8mlと専用のクロス、おまけに送料込みで500円のがありますので
試してみては如何でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005887/SortID=16688437/#tab
これでしたらもし納得が行かなくても後悔しないと思います。
あまりお勧めはしませんが、飛散防止フィルムを剥がすと良いようですよね。
保障の話も色々と聞きますけど・・ここに書くと荒れると困りますのでDSで聞いてみてください。
書込番号:16696744
0点

今日商品が到着したので早速試してみました。
クレカを持ってなかったので80mlのを購入しました。
ブリスすごいですね。明らかに指紋の付き方が少なくなりました。
スマホの他にパソコンまでやっちゃいましたw
保護フィルムがガラスのような質感には正直なりませんでしたが、ブリスの効果が感じられたのでこのまま使用してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16710660
0点

シャナさん
喜んで貰えたようで何よりです。
指紋も付きにくくなりますし、付いても簡単に落とせますから重宝しますよね。
TVやPCの画面も良いと思います。
書込番号:16710701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia VL SOL21 au
IS11Sから機種変更して1ヶ月くらいになります。
使用した感じはおおむね良好です。しかしマナーモードにしているとき
ラインの着信のようなバイブレーションが2回連続で「ブルル、ブルル」と
なることがよくあります。「ブルル」となる度にメールかラインの着信かな?
と手にとってみますが、何も受信してませんしフェイスブック等のお知らせ
でもないようです。同じような疑問を持っている方いらっしゃいませんか?
1点

au恒例の都市伝説リターンズ。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000005353/SortID=15907147/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83o%83C%83u
書込番号:16666226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
過去の質問は見たつもりでしたが過去の質問にあったんですね
ありがとうございました。
書込番号:16680897
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia VL SOL21 au
100均のマイクロUSBで不具合があります。
モバイル充電で100均のマイクロUSBを使うと、接触不良なのか充電中のLEDが点いたり点かなかったりします。しかし、純正のマイクロUSBでは安定しており問題なく使えております。私の考えではマイクロUSBは規格化されているのだから、今どきどの様なものを持ってきても接触不良は起こさないであろうとの気持ちはありましたが間違いでしょうか。
100均と純正を比べても違いは分かりませんが、写真をアップするために撮影したものを見ると、若干100均の端子は奥まっており写真では確認し辛いようです。この微妙な差でもやはり駄目なものなのでしょうか。
安くて使い勝手の良い(小さい、コードが柔軟など)マイクロUSB−USBケーブルで、SOL21との使用で実績のあるお薦めなどありましたらご紹介下さい。
2点

>今どきどの様なものを持ってきても接触不良は起こさないであろうとの気持ちはありましたが間違いでしょうか。
間違ってると思います。基本、純正、推奨品以外は動作対象外ですから。気持ちの問題は関係ないです。
書込番号:16639957
3点

ブルクスさん こんばんは。 100均 愛好者です。
「それなりの完成度」 「当たれば儲け物」 「寿命は99回まで」 「手間暇惜しまず改造する」 「部品取り用」
でも、良く店内物色して楽しんでます。
書込番号:16640097
2点

100均ってやっぱりそういう楽しみ方ですよね。
電化製品と食料品以外は結構本気で買ってますけど。
書込番号:16640115
0点

100均の商品で激おこプンプン丸になるんだったら買うのやめたほうがいいよ。
所詮100円の商品ですから。
書込番号:16640152
0点

> 100均と純正を比べても違いは分かりませんが、写真をアップするために撮影したものを見ると、
> 若干100均の端子は奥まっており写真では確認し辛いようです。
> この微妙な差でもやはり駄目なものなのでしょうか。
写真の写りなのか、100均の接点の色(メッキ)が悪い様な気がしますね。
全ての端子が同一で奥まっているのであれば、もしかすると規格外になるかも?
両端の接点を出っ張らせているのは、両端の電源から接続することにより誤動作や最悪繋がっている半導体の破壊が起こることを防止するためですので。
書込番号:16640621
0点

富士通のスマホ、例えばF-06Eの場合、100均どころか、量販店に普通に売っるサードパーティ製でも動作がおかしくなるケースがあります。
書込番号:16640963
0点

イヤホンとかも接続部分が直ぐに駄目になりますね。100均は急場しのぎです。
書込番号:16641783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメント下さった方、ありがとうございました。
結局、マイクロUSBケーブルはどれも同じ(ほぼ同じ)であろうとの思いから、懲りずにまた違う100均で別のものを買ってきました。
使用してみたところ、今度は問題なくLEDが点き充電は出来るようです。以前のものはやはり耐久性に問題があり、端子が錆びるなど通電に問題が生じたのかも知れません。
一応純正との違いを簡単に確認したところ、PCから充電できるところは同じですが、純正がPCとUSB通信モードになるのに対し、100均はPCでは認識されません。更に100均はコードを抜くとステータスバーにアイコンが表示され、開くと省エネルギー/コンセントからも抜いて下さい、と意味不明な警告をしてきます。純正とは見た目は同じでも明らかに違うもののようですね。この辺は認識しました。
100均USBケーブルは純正とは違うことは認識しましたが、今後の使用に当たって警告については腑に落ちないが、この他のトラブルは恐らくないであろうと思っていますので多くは望まず使っていくつもりです。
以上ですが、もしこの後警告に関する有益な情報などありましたら教えていただけると助かります。
書込番号:16642603
0点

スレ主さんの考えを否定でるわけではなく、私の考えですが、
100均で家電関係を買う時、乾電池で動くタイプは別として、コンセントから電源をとるタイプの商品は買わないようにしています。
書込番号:16642669
0点

ブルクスさん こんばんは。 マイクロではありませんが、通常タイプのUSB延長ケーブルを何本か買いました。
これらはどれも正常に使えてます。
常夜灯の5W白熱電球を、100v0.5w LEDに数個取り替えて使ってます。
色も各種あります。
分解すると発光部に対面して三角錐の反射面があり、直進のみにならない配慮があってびっくりしました。
それと不思議なことに壁のオンオフスイッチをオフしているのに、ぼんやり光ってます。
書込番号:16643008
0点

ARROWS NXさん
判断基準が私にはハッキリとは分かりませんが、恐らく中国で模造品による感電事故の報告があったのでその為でしょうか。感電には私も注意はしていますが、違う意味もあるのでしょうか。
BRDさん
私もLEDの常夜灯を使用してます。
ぼんやり光っている件ですが、これはパッケージに記載されていませんでした?なので仕様です。
LEDは通常の豆電球よりも電力が1/10なので気に入ってますが、かなり暗く感じるのでそこは妥協するしかないと思って使っています。
書込番号:16644163
0点

純正品はキチンと動くのが当たり前で保証されているのに対し、100均はコスト優先。
要は体裁が整っていればOK、という認識です。
使えればラッキー♪ぐらいに思っていた方がいいです。
100均はそういう品物を探す場だと個人的に思ってます。
なので、動作保証も無い100均を使った場合不具合とはならなくありませんが?
もしかしたら、他の製品では問題無いかもしれないですし。
書込番号:16664404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)