端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月2日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2013年7月11日 21:16 |
![]() |
6 | 4 | 2013年7月7日 14:19 |
![]() |
3 | 1 | 2013年5月27日 20:59 |
![]() |
8 | 7 | 2013年5月20日 16:37 |
![]() |
0 | 0 | 2013年4月24日 16:29 |
![]() |
56 | 39 | 2013年4月3日 04:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia VL SOL21 au
VLを半年ほど前に購入し、普段使っているThinkPad X220とWiFiテザリングでつなげようとしていたのですが、
接続はするものの、全くスピードが出ず(10分経っても、Yahooのトップページが出ないくらい)、WiFIテザリングをあきらめていました。
(当初は初期不良と思いショップに相談して、VLを交換をしてもらいましたが、それでもやはりWiFiテザリングできなかったので、相性問題と推測しました。ちなみに、Ipadやアンドロイドタブレット、その他のノートPCでは問題なくテザリングできました。X220の方も、他のスマホ(3機種ほど)ではテザリングが出来ました。)
で、しょうがなく、Bluetoothテザリングで、半年ほどお茶を濁していたのですが、
ヒロ・タカさんの書き込みを見て、慌ててバージョンアップをしたところ、WiFiテザリングが無事できるように改善されていました(涙)
自宅の光回線と違いを感じないくらいのスピードを体感できていますし、ようやくまともにWiFiテザリングが使える環境になりました。
Bluetoothテザリングでは、X220の方で5回ほどクリックが必要になり、VLの方でテザリング画面を呼び出さなければならなかったので、テザリングするまでが結構面倒だったのですが、
WiFiテザリングであれば、VLでワンタッチすればテザリングがすぐに出来るので、手間が省けます。
さらに、これを機にスマートタグを買って、操作なしでテザリングできるようにしてみようかと思います。
他に、同じようにWiFiテザリングが不調だった方がいらしたら、同じように治るかもしれません。
1点

みっくすぴざさん 初めまして。
書き込みしてからしばらく見ていなくて今日見たら「ん?似たようなタイトルがあるなあ〜。・・・。自分が記載したものか?」と思ってしましました(^_^)
アップデートでテザリングをスムーズにできてよかったです(^_^)
この機種の4.0.4ではハードの調整またはソフトの調整がきちんとできてないみたいですね。
今までIS01、SO-01B、IS03、IS05、T-01C、SH-12C、IS11N、IS11S、P-01D、IS14SH、SO-03D、ISW11SC、SO-05D、F-08D、F-11D、F02Eを使用しましたが無線LANの接続で一番時間を費やしたのはこれでした。
事後報告ですが4.0.4でWEPのSSID通知のみは安定してつながりました。
WEPの通知になりますが、もしOSを戻すことがあればお試しください。
書込番号:16355749
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia VL SOL21 au
いつもここの口コミ見て商品購入してますので無線LANとの動作報告です。
無線LAN親機:Pci「MZK-MF300N」
3日に嫁用と2台購入しほとんどWIFI接続ができず、4日・5日とずっ〜と試行錯誤してました。
auのトップページもPlayストアもほとんど表示できず。10分ぐらいかかりなんとか表示できる状態でした。Googleのアカウント作成時も「安定した接続が確率できません」みたいなメッセージが何度も出てきたりとか・・・。
今までSONYではSO-01B、IS11S、SO-03D、SO-05Dを使用してきましたがこんなことは初めてでした。
今所持しているのはSO-03D、SO-05Dでは安定して接続できています。
無線LANの設定で、チャンネル固定したり、幅を狭めたり、WPA2をWEPにしたり、SSIDを表示したり してみましたが全然だめでした(今まで所持していた機種はこれでほとんど改善したので・・・)。で結局どれもダメでした。
こんな状況でしばらく悩んでいて6日にOSを4.1.2にアップデートしたら今までのことがなかったように無線LAN接続でき非常に快適になりました(^_^)。というか正直4.1.2で販売しろ!って感じです。root化も重視して購入したので4.0.4で使用したかったので少し残念でもありますが(^_^;)
2点

4.1.2もroot化できるみたいですよ!
ググってみて下さい!
書込番号:16338731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あらあら!!さん 返信すみません。
4.1.2でもROOTとれるのはすでに調べてまして、ワンクリックまではいかないまでも簡単に取れる方法があるといいんですけどね・・・。
最近ROOT化していると使用できないアプリが多いのでUNROOTしてから再度ROOT化することも結構あるので・・・。
もしワンクリックに近いものがあるようでしたら教えてください。
書込番号:16339692
0点

ワンクリックでroot取得できるrootkitは配布されておりませんが、配布されているrootkitに一手間かけrootkitを新ビルド対応にさせれば利用できるようです。
キューブキューブさんのページがとても参考になるかと思います。
・rootkitを新ビルド対応にする手順
http://pastebin.com/82XwQ7fQ
・rootkitVL_JB_0_395.zip
https://skydrive.live.com/?cid=d419e72a27c5bdd1&id=D419E72A27C5BDD1%21172&authkey=!AECkL70dqvQjWzM
書込番号:16340372
2点

あらあら!!さん たびたびありがとうございます。
昨日そのページも見てました(^_^)
技術と時間があればいいんですが、なかなかいかなくて・・・。いいわけですね。
ROOT化のことは最初の投稿時の書き方が悪かったので誤解させてすみません。
この機種は軽いし持ちやすいしで非常に好印象です。
ワンクリックがいづれ出る期待を込めながら、しばらくROOT化なしで使用したいと思います。
書込番号:16340416
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia VL SOL21 au
昨日から受話音量が小さくなって、相手の声が聞こえにくくなりました。SIMカードを外してみたり、初期化してみましたが改善されませんでした。
アップデートの影響も考えにくいかな?不明です。
今日、ショップに行きました。安心サポートに入っていたので、無料交換となりました。
代替えでアローズを使ってますが、使いにくいですね。
書込番号:16152612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たえたえちゃちゃちゃさん こんばんは。その後いかかでしょうか?
自分は購入した直後に通話せずにアップデートしました。その後電話が掛かって来て通話してみると、もの凄く受話音量が小さい・・。受話音量を最大にしても全く相手の声が聞き取れない状態でした。
宜しければ経過を教えていただければ、幸いです。
書込番号:16184524
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia VL SOL21 au

cpuは600ではないみたいですね(´Д`|||)
書込番号:16154339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このタイミングで600は無いとは思ってましたが、事前情報にあったROM倍増もなかったので、結果的にスペックはZのままで後発のアドバンテージも無し
格好はZLのまま、というか、Aをそのまま大きくした感じですね。防水強化とアンテナ収納式も含めて。
Aも含めて貶すほど悪くも無いけど。ソニーらしい奇抜さも無い印象です。
Zそのままのデザインは無いと最初から踏んでいましたが、それでもVLから続くベルトラインをあしらうとか、au固有のデザインは欲しかった。
auは向こう一年これで推す可能性が高いですが(OneSONYの展開次第ですが)飽きのこないデザインと割り切るかは微妙ですね〜
途中でカラー追加があるかもしれませんね。
書込番号:16154464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カラー追加あるとしたら昨年のacrohd みたいに青が有力だと思います。
書込番号:16154470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ようやくacro & SDカードからの脱却を図れる
と期待していたのに…
ROM16GBのがっかり感がハンパないです。
書込番号:16154980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネットでは
CPUはS600で内蔵メモリは32GB…
と囁かれてたのは何だったのでしょう…
書込番号:16155162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auユーザーの希望的観測が加味されていたのかもしれませんね。
書込番号:16155180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まーau社長も
Zベースを出す…
って言ってましたからね
でもこれならZまんまじゃん!
書込番号:16155193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia VL SOL21 au
とりあえず、au wi-fi 接続ツールアップデート出てるって事だけです
詳細はわかりません^^;
自分はまだアップデートしてないです、昨日か今日に出たばっかですし^^;
wi-fi 不具合ある方は試してみてもよいかも?
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia VL SOL21 au
いきなり降って湧いたようにau向けの新型の噂が出てきましたよ。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/02/auxperia-gaga-sol22iphone-5lte.html?m=1
具体的なスペックは判りませんが、現状iPhone5専用2.1Ghz帯をもカバーした(どっちかというとAndroidは大して困っていないから、パケ詰まりとか酷評されているiPhoneの方に低帯域を開放したが良いと思うけど)トライバンド対応モデルだとか。
発売予想時期も微妙。Zの姉妹品か?あんまり大きそうでは無いし、同様に噂の煙がた立ちこめてきたSOー04E(Dogo)の姉妹品か?
なんとなくこれまでのacro系でも無いような気もし
ますし、もしかするとデカいTogariかな?
それにしてもGagaって、Android auって言ってたころならまだしも(笑)
書込番号:15802562 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんばんは。
Dogoというと4.65インチのHD液晶のものですね、SHARPにしてもそうなんですが何故にau版は少しスペックダウンするのかわからないです。
画面サイズでは万人受けしそうですが、一度FHDを体験すると戻れないかも。
やほり今年の本命は今回のdocomoのZの次は冬モデルでしょうか?
書込番号:15802925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あさぴ〜 au さんこんばんわ。
>Dogoというと4.65インチのHD液晶のものですね、SH ARPにしてもそうなんですが何故にau版は少しスペッ クダウンするのかわからないです。
あくまでこれまでの慣例どおりauには一年1モデルリリースというサイクルは変わらないとしたら、ある程度は理解出来ます。
要はSXのような小型のものからZのような大型のものまで用意できるDOCOMOとは違い、最大公約数が取りたいのだと思います。
安易に大型化すれば、小型&持ちやすさを重視するユーザーが離れていく。auではそれが怖いのだと思います。ユーザーが広く納得するサイズ、裏を返せば妥協的判断だと思います。
今回は市場全体が大型化に(あのiPhoneでさえも)舵 を切っているのを反映してやや大型化するのでしょう。
正直申さば、私も中継ぎ敵にGALAXY S2WiMAXを経験しているし、DSでGXを何回も見ていたのでVLでは
画面サイズに関しては物足りない気はしてます。
ただ、今回はGagaはZベースのスペックになるか(GALAXYS3を例にするとクアッドコアのαでなくデュアルのS3を下げ渡される形だったし)
、次期主力の高速化3GB RAM、32GB ROM版になるかで意味合いが違ってくるとは思いますが。
私は今年はいい加減デバイス道楽は止めてくれと釘を刺されているので、直ぐに買うかはわかりませんが(笑)
そう言えばdocomoNFCの電子決済に対応したSIMに変わるそうですが、auはどうするんだろ?
出来ればNFCしか積んでないGALAXYS2WiMAX用に電子決済に対応したフルサイズSIMも作って欲しいものです。
書込番号:15803403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真始めてみましたが、ステレオスピーカーぽい感じですね。
イルミとかだったら、お笑いですが(^_^;)
デザイン的には、初代とacroHDのあいのこみたいな感じかな?
書込番号:15803406
1点

望見者さんこんばんは。
写真がGagaそのものなのか、単なるイメージ画像か判然としませんが、walkman機能を重視するならステレオスピーカーはアリだと思いますね。私は最後のステレオスピーカー内蔵のW61Sユーザーだったこともありますんで。
そう言えばこんなアバンギャルドなデザインのものの噂もありますね。
http://rbmen.blogspot.jp/search/label/C680x?m=1
なんかXperiatablet(Zでは無い)を切り身にしたような…
書込番号:15803463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ACテンペストさん、こんばんわ。
この写真も見落としていました(^_^;)
>なんかXperiatablet(Zでは無い)を切り身にしたような…
そうそう!!思いました!!開発時のスタートが、同じだったりして。
今回のZシリーズ?の様な、展開を目論んでたのがずれ込んだのかな〜とも
考えてしまいますが、流石にこの”ドアストッパー”デザインは、、、、、
書込番号:15803495
2点

机上に置いて使うことが前提のtabletならこのデザインはアリだとは思いますが(翻ってtabletZは薄く平ら過ぎて、持ち上げ難かったりしそう)手持ちが基本のスマフォでこれは流石に。思いますね。
>流石にこの”ドアストッパー” デザインは、、、、、
確かに(笑)
書込番号:15803526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ACテンペストさん。
スペックダウンの件は読ませて頂いて納得できました、画面の大きさですが、docomoGXの時に、acroHDは4.3、GXは4.6でしたが、どう、見てもacroHDの方が大きく見えました、ソフトキーも入れての大きさ表示になってしまったみたいです、ですのでXPERIA Zとbutterflyでも結構差があるように感じます。
とうとう奥さんからストップがかかってしまいましたか、私もパソコン導入が遅れるのと、auのパケット詰まり?状態が続いて、夜になると殆ど使えなくなるので今回はdocomoに帰る事にしました、木曜日にZにMNPしてきます。
書込番号:15811593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ
>とうとう奥さんからストップがかかってしまいまし たか、
いつも現金買いしてますので、金あるなら学費に回せと(汗)
まあ、次からはSIM共用出来ますので安くなってから白ロムで購入画策してます(笑)
tabletZは下手するとdocomo版のほうが下手する安くなるかもと思っているので、入手したいなぁと思ったりも(笑)
書込番号:15812559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ACテンペストさん。
こんばんは、タブレットですか、私も既設回線acroHDがポシャッてしまったら次はタブレットにしようかと思ってます、タブレットはスマホラウンジでギャラタブを少し触っただけなんですが、いい感じでした。
でも欲しいと思った時が買い時なんで、小遣いをヘソくるとか、なんとか入手を試みて下さい、因みにだいぶ遅れますがau回線がZになるんで、既設回線のタブレットもXPERIAにしたいなと思ってた所です(笑)
書込番号:15813695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうやら、Zベースになるようです。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/02/kddixperia-z.html?m=1
スペック的にはやや残念ですが。
もしや“L“繋がりでZL?
au版はそんな流れかな?
au版tabletZも出れば良いのに。
書込番号:15815250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ACテンペストさん
こんにちは。
auが夏モデルでZベースのモデルを発売するみたいですね。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/02/kddixperia-z.html?m=1
リサイズしてくるのか、Zの大きさで出すのかどちらになるのでしょうね。
書込番号:15815251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とんぴちさん
恐ろしいタイミングで、被りましたな(笑)
わたしの嗅覚ではやはりZLのローカライズ版ではないかと思ってます。
私はサイズをはあちらのほうが好みだし、この際ベルトライン(フローティングプリズム)をauのペットデザインにしてしまえ。とは思いますが、逆に好評のガラスデザインでないとなると残念ですね。
夏モデルでZの後追いとなると、結局は遅くとも秋冬のdocomoモデルとは相対的に“型落ち”になるわけで、やはりau版がdocomoに先んじることは当分無いようですねぇ。
書込番号:15815318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ACテンペストさん、とんぴちさん。
早い…私も同じ内容を書き込みにきました(笑)
書込番号:15815379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ACテンペストさん
全く同じタイミングで書き込みしてましたね(笑)
確かにZがそのまま出される事は考えにくいかなと思いますので、ベースはZLになるかもしれませんね。
Zの大きさよりもZLの方が万人受けするモデルになると思います。
さてどんな物が発表されるでしょうかね。
書込番号:15815694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホント書き込み番号が凄過ぎじゃないですか?(苦笑
で、狼少年ならぬ火狐OSでガツンと行くとかでしょうかね?
書込番号:15815697
1点

個人的には、スペックとか機種数がauが残念なのは、ドコモの圧力やメーカーとのしがらみと思ってます
そんな賢い事、考えてないような気がします
セルラー時代からずっとみてきたけど。
でも、電波や料金等、サービス、バランス取れてるので好きですけど、機種選択は中途半端ばかりで悩む^^;
書込番号:15816459
1点

Xperia ZL ベースではなく「Xperia Z」のグレードアップモデルのようですよ。外見もちょっと変わるとの情報が下記サイトのコメント欄に書かれています。
http://gpad.tv/phone/kddi-au-xperiaz-sol22-sonymobile/
選べすぎるAUすごすぎる!
書込番号:15817529
2点

>個人的には、スペックとか機種数がauが残念なのは、ドコモの圧力やメーカーとのしがらみと思ってます
ん〜どうだろ?最初期のくるくるピッピや一番最初のWalkman携帯はともかく、ソニエリ、auになってからは悉くau優先でしたよ。
長らく端末自体DoCoMoにはリリースしていない時期もありましたし。
Walkman携帯はauばっかだし、(903i買うまで悔しかったですもん)同じcyber-shot携帯のSO905ICSに対してW61Sいち早くBluetoothやワンセグまで搭載する全部入りと豪華でしたもん。
DoCoMoのほうが3G通信方式的にグローバルからの転用が利きやすいってのが厳然とあるからでしょうが、LTE時代となれば少しは状況が変わるのかな。とは期待してますけれどね。
>firefox
androidがオープンソースから方針を転換してきそうなので、変に足元見られた時に備えた予防策なんでしょうが、Googleの向うを張れる代物なんでっしょうかね?
書込番号:15817599
1点

>Smart-Phone さん
こんばんは。
リンク読ませていただきました。
現時点での解釈は難しいですね。ZもZLも中身は一緒なので外見を変えてローカライズしたらどっちでもあるしどっちでもないとも言えます。
スペックアップの中身自体がよく判りませんし。au版としてはトライバンドにしただけでもスペックアップだろ!というノリかもしれません。
まぁ逆転で噂のZLplusという可能性もあるかな?
http://rbmen.blogspot.jp/2013/01/sony19ghzxperia-zl-plus3xperia.html
書込番号:15817744
1点

ACテンペストさん
今は多少考えているかもですね^^
メーカーも再編進みましたし^^;シェアも昔と変わりました。
昔の事は、ソニーに限らずで書きました
NTTの力、凄いですからね、良い意味でも悪い意味でも(汗)
新機種、OSはどうするんでしょうね?
そういや、今日、auがキツネOSスマホ出すやらニュース見ましたね
書込番号:15818110
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)