端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月9日発売
- 4.7インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2013年1月29日 14:24 |
![]() |
2 | 5 | 2013年1月30日 17:28 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年1月31日 21:30 |
![]() |
5 | 2 | 2013年1月27日 08:40 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2013年1月28日 09:54 |
![]() |
7 | 9 | 2014年2月17日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO S KYL21 au
元々備え付けのファイル管理アプリ内の画像が、勝手に色々な画像が増えて困ってます。勝手に増えるのは既にファイル管理アプリに保存されている同じ画像が何枚も増えたり、同期もしていないドロップボックス内の画像が勝手にファイル管理アプリに入れられたりします。説明が難しいのですが、兎に角勝手に増えてるのをどうすれば止まるのでしょうか?よろしくお願いします。
6点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO S KYL21 au
今までiphoneを使っていたのでよくわからないのでえすが、この機種は全てsdに保存されるのですか?
Sdに勝手にファイルができて、削除するのが面倒です(>_<) 私的には、写真と音楽、動画がだけsdに保存できればいいのですが。なにか設定すればできるのでしょうか?
書込番号:15686125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや全てではないはずですよ。
アプリや連絡先などは特別設定しなければ、基本は本体に保存されます。
写真と動画はカメラの保存先をSDにすればおけです。
音楽はファイルマネージャなどて、SDに移動すればいいかと思います。
書込番号:15686327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

標準ブラウザでWeb上からダウンロードしたものは基本、本体に保存されます。(標準ブラウザではないものであれば保存先が選択できます。)
スレ主さまがご自分で撮影なさるものなら、SDに保存させる設定を行うだけでいいですよ。音楽の場合は、sdcard/external_sd(機種によってはext_sd)に保存すればSDに保存ができます。
書込番号:15688021
0点

回答ありがとうございます...初心者なので設定の仕方がわかりません(T_T)写真をとり登録する所
がお気に入りという所か壁紙になるので とりあえずお気に入りにいれると自動的にsdにもはいっているようです.. モバゲーをひらくと モバゲーのファイルが勝手にできてしまうのですが
これは仕方ないことなんでしょうか?
書込番号:15688157
0点

この機種(の仕様)では基本的にSDに保存されてしまうのは、仕方ないことと思います。
(参考)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005358/SortID=15391312/#15436537
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005358/SortID=15421579/#15421579
書込番号:15689383
1点

SCスタナーさん をはじめ他の方も回答ありがとうございました
仕様ということで仕方ないのですね(T_T)容量の大きいSDをいれてないので「8ギガ」すぐいっぱいになってしまうかもしれないので毎回削除するのが かなりめんどうです(T_T) 写真音楽もあまりいれてないのですが...余裕をみて大きい容量の物に交換したいとおもいます
又何か ありました時は皆様よろしくおねがいします
書込番号:15692576
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO S KYL21 au
家にネット環境がないのでこの機種で任天堂3DSのとびだせどうぶつの森をLTE テザリングプレイしたいと思っています。
通信速度は問題ないでしょうか?
また、7G制限に掛からない目安は1日何時間くらいでしょうか?
家は木造でLTEの範囲はしっかり入っていると思います。
0点

それぐらいの通信なら大丈夫では?エリアにもよりますが概ね高速通信できるそうですし。
目安と言われてもわからないので実際に使ってみてどれぐらい使ったか後々確認するのがいいかと。
書込番号:15682167
0点

返信ありがとうございます。
制限到達について、既に私の計画を実行された方が居られたら情報が欲しいです。
買ったとしても、たちまち上限では困りますので……
書込番号:15683767
0点

XPERIA VL で機種は違うんですけど、私はPS3、テザリングしてます
すぐ、制限に到達しちゃって(°▽°)
制限後は、3Gで固定して、テザリングしてます
オンラインしてますけど、普通にアクションゲームでも遊べてます♪
3DS も大丈夫なのでは!?
書込番号:15698188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO S KYL21 au

KYL21をお持ちのようなので、試してみてはいかがでしょうか。
ここで聞くよりも確実ですよ。
書込番号:15676442
2点

キャリアメールの場合は、写真のファイルの容量が2MBを超えると、
リサイズが必要になると思います。
(参考) 取扱説明書74頁
http://www.au.kddi.com/torisetsu/pdf/kyl21/kyl21_torisetsu_shousai_06.pdf
書込番号:15676537
2点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO S KYL21 au
GALAXYとこちらの機種と悩んでおります。
私の希望としましては
電池が長持ちする
電池パックの交換が容易
もち易い
レスポンスが良い
ゲームなどのアプリを多様する
です。
電池の良さにかなり惹かれるのですがレスポンスやアプリを沢山入れた時のサクサク感がとても気になります。
スマホ自体今回が初なので教えて頂ければありがたいです(*^_^*)
1点

ちるさん
スマホが初めてならばならば こちらが、使いやすい様に私は思います。
ギャラクシーとスペックがあまり変わらない?
ギャラクシーは防水なし 赤外線もなしですが 大丈夫でしょうか?
ゲームなどするならスペックのいい オプティマスg とかhtcとかスペックいいと思うのですが
私はアイフォンから、乗り換えでこちらにしました
電池持ちはいいです 機種を選ぶ時はスペックを見て選ぶのがいいと 教えてもらいました あとは 自分の好みじゃないですかね?
私も本当に悩みましたが、見た目と防水 あと初心者でも使いやすいとのことでこちらにしました(^o^)/
参考になるかは、わかりませんが(^^;
書込番号:15673253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちるさんはじめまして
GALAXYとDIGNOとお悩みですね
ゲームとかレスポンスとかで選べばGALAXYになります
電池持ちとか防水防塵などで選べばDIGNOです
結局は何の機能を重視するかで決めるしかないと思いますよ
各機種一長一短あるので
私はとにかく電池持ちと防水が決めてでDIGNOにしましたDIGNOはよっぽど動画をみない限り1日余裕で電池が持ちますよ
けど多少レスポンスの悪さはGALAXYと比べればあります
普通に使ってて気にならないレベルですけどね(^-^)
書込番号:15673996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レスポンスについては実機で確認した方が後悔しないと思います。
この機種でよく言われる日本語入力と画面の縦横切替が遅い件ですが、
日本語入力については、日本語入力を標準からATOKにすると気になりません。
画面の縦横切替えはかなり遅く、スペック的にもベンチマーク的にも
比較にならない2年前のEVO(ISW11HT)なんかより、大分もっさりしています。
こちらは今のところ解決策はないようです。
バッテリーについては、「スタミナ重視の冬スマホ6機種 バッテリーの持ちをテスト!」という記事がありましたので、ご確認ください。
http://ascii.jp/elem/000/000/753/753085/
書込番号:15681836
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO S KYL21 au
先日、ついソースネクストの「超節電」をスマートバリューでダウンロードしインストールしました。
が、節電どころか漏電状態。 バッテリーの減りが酷いので、アンインストールしました。
その後色々評判調べたら悪評ばかりでした。 先に確認すれば良かった(;。;)
で、問題はその後。
元々の入っていた「省電力ナビ」が動かなくなってしまいました。
状況は「省電力モード」と「OFF」は切替え出来ますが、「マイ省電力」を選ぶと「問題が発生しました。省電力ナビを終了します。」とメッセージが出て、終了してしまいます。
アンインストールして再インストールしようにも、プリインストールアプリなのでそれが出来ずに困っています。
何か良い方法ありませんでしょうか?
ちなみに、「省電力設定」画面のエコレベル(葉っぱの絵)が、「マイ省電力」2枚とちょっとの表示になっております。 (省電力モードは5枚)
1点

uchioさん
私も同じ症状(ソースネクストのアプリ削除後、省電力ナビが起動しない)になりました。
しかし、一度電源を切って再投入すると、省電力ナビがうまく機能するようになりました。
一度試してみてください。
それにしても、あのソフトアプリ取り放題のところで上位にランクしている割には最悪ですよね。
ほんと困ったもんです。
書込番号:15664717
0点

グッドジョブさん
ありがとうございます。
そうですか〜 同じ症状の方がいたんですね。
でも、私も電源オフして再起動しましたが直りませんでした。
念のため先ほどもやってみましたが、直らず。
でした(T_T)
ホントヒドいソフトですね… →超○○
書込番号:15665113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

uchioさん
それは困ったものですね。
私も先週購入したばかりなのですが、
本体のソフトウェアアップデートはされましたか?
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/support/info/update/index20130110.html
もしかするとこれも影響しているかもしれませんね。
早く戻るとよいですね。
書込番号:15668884
1点

グッドジョブさん
コメントありがとうございます。
アップデートは既にやっており今回の内容に該当しないようです。
京セラにも問い合せしており、やっと回答来ましたが、アンインストール&再インストールは不可との事。
一度初期化するしかないとの事でした。
しばらく省エネ設定無しで使います。 個別ON/OFFで同じ様な事になりますので。
書込番号:15691315
1点

私もその超○○をインストールして
プリインストールの省電力ナビに支障をきたしました。
超○○自体も動作が不安定な感じでたまにエラーになってました。
さらにはアンインストール後も
マイ省電力モードに設定出来なくなりました。
私も京セラに問い合わせたら同じように「初期化」を勧められました。
初期化はちょっと手間ではありますが
試しにやってみたところ無事復活しました。
但し購入時にプリインストールされていたアプリで無くなってしまうものもありました。
無くなってしまうものは大抵は後からインストール可能なようです。
因みにその超○○使うより省電力ナビ使った方がバッテリーの持ちはいいようです。
このアプリつくってる会社とauってなんか癒着でも・・・
書込番号:15707811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

凹凹さん
情報ありがとうございます。
そうなんです。 超○○は良い所無しでした。(;。;)
そうですか、初期化ですよねー
ただ、省電力ナビなしでも支障無いかなという状態なので、暫く無しで使ってみます。
でも、不具合抱えているのは気持ちいい物では無いのでいつかは覚悟するかもしれません。
それか、いつかアップデートか何かで上書きされ動くようになったら良いなと思ったりしています。
何れにしても情報ありがとうございました。
書込番号:15716686
0点

超節電((笑))を消去
↓
省電力ナビ起動
↓
上にある省電力設定を押す
↓
マイ省電力を押す
↓
エラーメッセージが出るのでOK押す
↓
設定→ディスプレイ→スリープで任意の時間に合わせる
で なおりました(´・_・`)
アプリのせいでスリープの設定が省電力ナビと合わなくなるのが原因
だと思います(´・ω・`)
書込番号:15745538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

marumoviさん
ありがとうございます!
それで、直りました♪
仰る通り、スリープの時間がどれにも該当しない状態になっていましたので、設定したら省電力ナビも正常に起動しマイ省電力の設定も出来る様になりました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:15745841
0点

機種はURBANO L01 (型番はKY22だったかな?)先程同じ症状になり、キャッシュを削除してみたり、強制終了した後に再起動したけどダメでした。ウィジェットからいつも操作していたのですが、一旦さのウィジェットを削除したり全てのアプリ画面から起動してもダメでした。しかもマイ省電力設定にしていたのに勝手に最省電設定になって画面が直ぐ暗くなるので困り、何か方法はないか模索した結果、通知バーで省電力分ON OFFできるのを思い出し、そこから起動した結果、無事マイ省電設定に戻し、起動中アプリの画面にも入れました。
ご参考までに。
書込番号:17204993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)