端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年11月9日発売
- 4.7インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全19スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO S KYL21 au
大容量と急速充電はかなりよさそうですね!!前機種URBANO PROGRESSOのパワーアップ版と考えてよろしいでしょうか?
卓上ホルダもついているようですが、購入宣言すればもう一個ついてくるとか素晴らしい^^
<http://www.dignos-campaign.jp/>
この機種、無償交換リストに追加されないかなぁ〜まぁ無理ですよね><
2点

魅力はバッテリー容量!
最も安定している京セラシリーズが大化けしそうな気が!
冬製品は全てLTEとWimax Dualという点も特徴です。
パケット契約がどうなるのか?
書込番号:15217495
2点

>冬製品は全てLTEとWimax Dualという点も特徴です。
その組み合わせは、凄いです。
こちらでしょうかね。
>新モデルはいずれも、LTEおよびテザリングに対応。
書込番号:15217693
1点

Windows3.1から利用者さん>
>冬製品は全てLTEとWimax Dualという点も特徴です。
LTEとWimaxの両方が使えるという意味ですか?
書込番号:15217787
0点

>新モデルはいずれも、LTEおよびテザリングに対応。
失礼しました。
ここからの引用です。
au、スマートフォン・タブレットの2012年冬モデル発表…全機種LTE対応 - 価格.comモバイル
http://m.kakaku.com/news/cd=keitai/ctcd=3147/id=25663/
書込番号:15217961
0点

LTEとWimaxの両方が使えるという意味ですか?
勘違いだったかも?先程引用したAUのカタログには他の製品も両方可能の表示でしたが。
今開いた案内にはLTEのみの表示です。因みにWimaxは×でした。
?????????
てっきり LTEインフラ整備が整う迄二本回線での繋ぎと解釈しておりました!
もう一度先の案内を探してみます。
書込番号:15218558
0点

残念ながらWiMaxは搭載していないはずです。全機種LTEに対応したので、そのつなぎであったWiMaxは役目を終えた感じですね。
WiMaxの方が制限がほぼなくとてもよかったので、この点だけが前機種から悪くなった箇所ということかな?
ただ、LTEの方はちょっと回線速度が速そうですし、電波もデュアルバンドなのでWiMaxよりも届きやすいかも!?
11月2日が待ち遠しいです^^
書込番号:15219237
1点

今回の発表ではつながりやすくする工夫のが目立った感じですね。
auのWimaxについては今後どうなるかノーコメントでしたけど、
・LTE導入
・小型基地局の導入
・場所移動による次の基地局への効率的な移行など
今回の発表の中でも、特にdignoシリーズは前機種、前々機種とどちらも高評価でしたし、急速充電+電池の持ちの問題に早くから取り掛かってくれたから、今回も期待が高いな
書込番号:15220446
0点

改めて取消します。LTEのみの回線です。カタログの読み間違いでしたお詫びします。
11FとDIGNO11Kと併用しています。確かに安定度は高いのですが如何せんバッテリー容量が泣き所です。
起動アプリー最大17ーをこまめに手作業でチェックするのが非常に不憫です。
でも買い時は早くても来年春夏版と見ております。LTEインフラ拡張とパケット契約7G制限!
そして負担費用!
当たり外れの多い不治痛製品に悩ませられているユーザーさんにとっては良い候補の一つになるのでは?
docomo、SB品がクアッドコア採用に対してAUは敢えてドュアル採用したという事は?
157が暇になる様にする為か?
書込番号:15222070
1点

現状ではクァルコムのデュアルコアで十分ということです。
しかも京セラ面目躍如のRAM2GBですからねぇ。どれだけRAMエリアが広いかワクワクできますね(笑)
あとは他メーカと比べてどこまでチューニングされるか、だと思います。
ハード面では遜色ない上これだけの大容量バッテリ、そして通信と端末を含めた省電力設計で
W52Hを使用していた頃を思い出します。この端末は防水がないことを除き一番長くつかいましたね。
このDIGNOはハードが陳腐化する時期が遅れれば結果的に安い買い物になると考えます。
従来のDIGNOもそうしたかったんでしょうけど過渡期で進化が早いですから方向性が違った気が
しますね。しかしいずれはそのような時期がくるわけです。
やはり電話機能としてのソニックレシーバは魅力的ですね。
また予想通り今回はLTEのみでしたね。私はまだLTEには興味がないし恐らく帯域制限はなくならないので
高速化するほど混雑して意味のないことになりそうな気がします。
今でもWiFiスポットやスマートバリューなどで他の通信網に逃がしている状況ですから。
だから11aにも対応した端末が多いわけで。整合性がありますねぇ。
LTEの帯域制限が気になるのなら別途WiMAXルータでもお買い求めになるのがよいでしょう(苦笑)
このことは前々からわかっていたことなんですからね。説明しても否定して「LTE絶対論」を
展開する人も多数見受けましたが想像通りになりましたよ。
でもテザリング多用する人以外は7Gまでなかなか使わないとおもいますけどねぇ。
ネトゲーをやる人は困るんですかねぇ。
書込番号:15222539
1点

DIGNO SのRAMは1GBだ、とメーカーのスペック表に書いてあります。
書込番号:15225090
6点

もしAndroid4.2の情報が正しくて、DIGNO SがAndroid4.2になったらさらに電池持ちがよくなりそうですね。
書込番号:15226316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20121017_566350.html
だまされましたよ(苦笑)すでに更新されてしまいましたがここに確かにRAM2GBと書かれていたので
鵜呑みにしてしまいました。もう少し裏取りしなくてはなりませんね。失礼しました。
書込番号:15226347
0点

今回の新商品は、auの初LTE機種となるので不具合がなきよう慎重にラインナップした感じ!?
なので、挑戦的なクアッドコアではなく問題の少ない確実なCPUを採用したのではないでしょうか。
実際にauの発表会では、社長が今回のフラッグシップモデルと発言したのはHTCのみだったと思います。確かにFHD液晶はすごいですね〜まさか今年中に出るとはw
書込番号:15228352
0点

おおお、、さん、リンク先を見たらこんな事が書いてありました。
「マイクに耳を当てて音声を聞く」(要約)
これも修正ですね。
書込番号:15231462
1点

そう、そうなんです(苦笑)
今後は気をつけたいと思います。
法○先生も結構いい加減ですしね。すべての端末を締めくくって「これは買い!」って言う
決め文句しか見たことがないです。
なのでいつも思うことは自分に本当に必要なのかどうか、お金を出しても後悔しないかを
どうしても考えてしまいます。しかし最終的には所有しないとわからないことがほとんど
なんですよね・・・評判というのは主観が入りどこに重点をおいて評価しているかがわからない
事例がほとんどですからそれらで判断するのは難しいと思っては見てもまあ、悩みは尽きません。
しかしウソ情報を垂れ流す企業にはそれなりの報いがあるでしょうね。少なくとも私はその一人
(苦笑)
匿名で書きなぐるんじゃないんだから情報の精度程度を保持するのはジャーマニズムの義務じゃあ
ないのかと。それだけの特権を持って取材しているわけですから正確に事実を伝えられない
マスコミが多すぎというかほとんどなので笑うしかないと思うことが多くて嘆かわしい限り。
書込番号:15231818
0点

冷モック触りましたけど、黒の背面ザラザラし過ぎですね…
200番ぐらいの紙ヤスリみたいな
書込番号:15233101
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)