Optimus G pro
- 32GB
ドコモスマートフォン2013春モデル
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年4月4日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2013年4月13日 13:28 |
![]() |
11 | 3 | 2013年4月12日 23:19 |
![]() |
19 | 12 | 2013年4月11日 11:06 |
![]() |
3 | 1 | 2013年4月10日 23:51 |
![]() |
107 | 47 | 2013年4月10日 09:28 |
![]() |
36 | 13 | 2013年4月9日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
PCが壊れたため、PS3でCDをコピーしたいと思い、挑戦しているところです。USBで接続しているのですが、PS3で「保存先の記録メディアを接続してください。」と表示されます。PS3から曲を移す方法を教えていただけないでしょうか。
0点

推測ですが、接続モードに「カードリーダーモード」というのがありませんか?
書込番号:16009888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

探してみたのですが、見つかりませんでした。。。
書込番号:16010069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>探してみたのですが、見つかりませんでした。。。
PS3との同期が可能かは分からないですけど、この端末はUSBに接続するとデフォルトでは充電しか出来ません。設定の変更が必要です。
設定から「PC接続」→「USB接続の種類」から「メディア動機(MTP)」を選択して試してみて下さい。
書込番号:16010296
0点

ありがとうございます。それも試したのですが、ダメでした(*_*;
書込番号:16010878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

microSDをアダプターに挿して、SDカードとしてつなぐのはいかがでしょう?
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1213882222
こちらにあるように挿すのは可能ですね。
ただ、データをコピーしたりするのが可能かどうかはやったことがないのでわかりませんが。。
書込番号:16010900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
LINEやEYE-FIの画像の保存先について質問がございます。
以前使っていたF-12CやレグサフォンではLINEやEYE-FIの写真はSDに保存されてました。
内部容量が増えたためなのでしょうか、Optimus G proに変えてからは写真が内部ストレージに保存されます。
SDに保存先を変えていのですが、可能でしょうか?
2点

カメラの画像の保存先は、機種によって違います。
カメラを起動して、設定で、保存先が見れます。
内蔵ストレージを他で使うため、容量をかさむ画像や動画は、SDカードの方がいいです。
LINEは添付画像は、SDカードにあるはずです。
ファイルマネイジャーで、確認して下さい。
機種によって、表記は違いますが、
SDカードはexternal sd、内蔵ストレージはSDです。
画像の保存を探す時は、external sd/dcim(SDカードのDCIM)です。
書込番号:16002508
6点

カメラの画像をmicroSDカードに保存する場合は、カメラを立ち上げて上部のクイックメニューの左端にある「設定」アイコンから「ストレージ」をタップして「SDカード」にすれば大丈夫です。
またWebから取った画像などはデフォルトでは内部ストレージに保存されますので、これも設定を変更することによりmicroSDカードに保存できるようになります。
ブラウザを立ち上げてメニューキーから「設定」→「詳細設定」→「ストレージ」で「SDカード」を選択して下さい。
>SDカードはexternal sd、内蔵ストレージはSDです。
>画像の保存を探す時は、external sd/dcim(SDカードのDCIM)です。
因みにこの端末にはファイルマネージャーアプリが入っているので、そちらで確認できます。
SDカードはexternal_SD、内蔵ストレージはsdcard0になります。
また写真のフォルダは内部ストレージに保存した場合は「/storage/sdcard0/DCIM/Camera」、microSDカードに保存した場合は「/storage/external_SD/DCIM/Camera」になります。
書込番号:16003274
3点

アドバイスありがとうございます。
やはり、LINEで投稿された画像のダウンロード先の設定はわかりませ。
あと、EYE-FIでの転送先のフォルダ設定もわかりません。
ラインカメラとブラウザーの保存先はSDへ変更出来ました。
ありがとうございます。
書込番号:16008984
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
自分は今SC-06Dを使ってますがネットを見てるとすぐにバッテリー温度が40度を超えて充電できなくなってしま非常に不便を感じています。
こちらの機種がそのような事がないのなら買い換えを検討したいのですが発熱などはどうでしょうか?
書込番号:15992011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日購入予定ですので、こちらの機種はまだ持っていませんので答えられないのですが、SC-06Dの記述について少し書き込ませていただきますね。
僕もスレ主様同様SC-06Dからこちらの機種に機種変更する予定です。
SC-06Dですが、確かにすぐに40℃を超えますね。
この書き込みをしている現在も、39.9℃です。
ただ、発熱による充電制限はこの10ヶ月で一度も経験したことがありません。
充電制限は温度上昇のみが原因で起きているのか少々疑問です。
他に考えられる原因は無いのでしょうか。
書込番号:15992107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

L-01Eもそうでしたけど、この端末も発熱は皆無です。
AnTuTuのようなベンチマークソフトを走らせるとほのかに温かくなる程度です。
GALAXY S IIIは私も使っていましたけど夏場に良く発熱制限に引っかかってカメラが起動できなかったり、熱暴走で起動不能に陥った経験があります。
どうも搭載されているSnapdragon S4 MSM8960の発熱が酷いようで、他の端末でも発熱が酷かったようです。
ただ、40℃程度なら問題無いと思います。何か他の要因があるのかもしれません。
書込番号:15992184
2点

syn-おかゆさん
早速のお返事ありがとうございます。
SC-06Dのクチコミで40度を超えると充電できなくなると投稿があったので、みんなそうだと思ってたのですが個体差がありそうですね。
一度docomoショップに相談に行ってみたいと思います。
書込番号:15992299
0点

おびいさん
早速のお返事ありがとうございます。
発熱はほとんどないのですね♪
今の機種はどれも大丈夫なのかもしれないんですが不安だったので安心しました。
真剣に購入を検討したいと思います。
書込番号:15992307
1点

私は本日購入しましたが、画面の輝度調整中に、「発熱のためにこれ以上画面の輝度は上げられない」というような内容の警告表示が出ました。充電とは関係ないですが。
書込番号:15994423
3点

こんにちは。
発熱問題とはすこし違いますが、自分の場合
ブラウジング中に画面照度が勝手に下がります。
熱のためこれ以上明るくできませんと、50%くらいに制限されてしまいます。
端末自体は30度位で熱いというわけではないのですが、どうやらシステムの制限の値が低く設定されているような気がします。
このくらいの熱で制限が掛っては夏場はどうなるのかとおもいます。
皆さんはいかがでしょうか。
書込番号:15996934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

L-01Eの時にも同じような書き込みがありましたけど、ディスプレイの明るさを最大値に近いところにしておくと発熱制限で照度を下げようとするようですね。
私は常に40%の自動調整ですので、L-01Eの時もこの端末も制限が出たことはないですね。
書込番号:15998585
2点

おびいさん、返信ありがとうございます。
自分は画面が明るいほうが好みですのでこの機種は照度75%固定に
しています。それで自分好みの明るさです。他機種はほぼ100%です。
F-02Eなんかはそれでも暗く感じるほどの明るさ依存?であります。
この機種は照度最大でなくても十分明るくきれいだ!と驚いたのですが
暗くなってしまうのは何か残念に思いました。
ある程度暗くとも見やすくとても良いディスプレイなのは確かですが。
他のLG機種も同じような仕様のようで修正は期待薄ですかね。
まあ、明るさはスマフォでは任意的に下げてる方がほとんどでしょうからね。
自分の画面を人に見せると第一声は必ず「眩しい!」ですから〜。
自分は電池の持ちよりも画面の明るさ重視派ですので!
書込番号:15999707
1点

まめしば5号さん。
マササマサさん。
こんにちは。
発熱で輝度制限があるんですね。
でも普通に使うには支障がない感じなんでしょうか?
それはアプリなどで手動にしても暗くされてしまうんでしょうか?
書込番号:16000052
1点

こんにちは。じんさん!
そうですね、自分の場合ですとアプリなどで固定させても制限がかかります。
ブラウジング中になにか暗くなったな、と思い設定を確認すると「発熱により明るさを制限します」と表示され、常に75%固定のはずが50%ほどに下がりいくら操作しようとしてもそれ以上上げることができなくなります。しかし、ほんの数分でも操作をしないでほっておけば指定の75%照度に戻っています。
よくDLNAで録画テレビ観ますが、10分ほどで暗くなります。設定で元々暗めの方は気になることではないかもしれません。おびいさんのように50%程度にしたらこれ以上暗くなることはありませんでしたし。しかし自分のように「常に明るく」派はすこし不便かもです。
ちなみに上にも書きましたがバッテリー温度30度台の発熱でも制限がかかりました。30度以上の高温は最近の夏ではあたりまえですよね。F-02Eは50度くらいになっても画面が暗くなることはなかったのですが。
本来の質問の流れではこの機種はほとんど発熱せず快適です。
30度では発熱のうちに入らない温度でしょう。熱いと感じる温度にはほとんどなりません。ただ、熱制限のラインがシビアすぎるよう感じます。
書込番号:16000193
3点

マササマサさん。
早速のお返事ありがとうございます。
アプリでも変更出来ないのは不便ですね。
でも自分はそんなに明るさにはこだわってはいないので大丈夫かもしれません。
30度台の発熱は普通ですもんね。
普段は発熱しないというのが分かって安心しました。
本気で買い換えを検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16000375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと語弊があるようなので、追記しておきますね。
私の上記レスにもあるとおり常に40%の自動調整です。
これですと明るいところではバックライトを明るくしてくれますし、暗いところでは暗くなります。
常に40%に設定しているわけではないので暗くて見えないと言ったこともないです。
書込番号:16003320
2点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
本日、L-04Eに機種変更しました。
この機種では、Microsoft Exchange ActiveSyncは使えないのでしょうか?
仕事のメールをMicrosoft Exchange ActiveSyncを使って見ようと思ってました。
旧モデルでは、非対応だったようです…
http://ja.wikipedia.org/wiki/L-02E
ちゃんと調べてから機種変更すればよかったのですが、なんとかして使うことは可能でしょうか?
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
本日、Optimus G Proの実機を触って参りました。
GALAXY S4と迷っておりましたが、完成度の高さを受け、こちらの機種に傾いております。
まだあまりレビューも出ていませんので、長所および短所の記述も少ないですね。
そこで、購入した方だけでなく、実機を触った方の感想をお聞きしたいと思います。
自分としましては、長所についてはかなり理解しているつもりです(バッテリー容量・ディスプレイ・デザイン・持ちやすさ・レスポンス・最新のCPUであるAPQ8064T等々)ので、出来ればまだ殆ど挙げられていない短所についての感想をお聞きしたいです。
ただし、本体の大きさ・重さは例外とします。
これらは大容量のバッテリーを搭載するのには致し方ないと思いますし、大きさに関しましては5インチのディスプレイを採用する為には必要な大きさと考えています。
ネガキャンではありません。
短所もある程度把握して購入したいので、短所を知りたいのです。
また、当方は現在GALAXY SVSC-06Dを所有しておりますが、モバイルデータ通信をoffからonにしたときの電波の掴みに40秒以上かかる点を不満に感じております。(節電アプリを使用する上でとても不便です)
そこで、モバイルデータ通信の復帰にどのくらい時間がかかるのかも合わせてお聞き願えればと思います。
(自分が触った実機にはSIMが刺さっておらず、確認出来ませんでしたので。。。)
書込番号:15981108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おびいさん
こちらでも遅れました。。
申し訳ありません。。
バッテリーミックスはそろそろ卒業しようと思います。
この機種ならば必要無さそうですからね!
ケータイdeタッチ、まともに動くとのことで安心しております。
ヤマダ電機にはよく出入りしますので、、
有り難うございます!
書込番号:15990925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Battery Mixはそれ自体が常駐する監視アプリなので常にバッテリーを消費しているんですよね。ですので私はインストールしていません。
前機種P-02Eにはステータスバーにバッテリーのパーセント表示がなかったので、入れてみましたけどあんまり意味が無いわりにバッテリーを消費するのですぐにアンインストールしました。
SH-09Dと言いP-02Eと言い、なぜか私が使った国産メーカー製スマートフォンはデフォルトでステータスバーにバッテリーのパーセント表示が出来ないものばかりです…(^_^;)
書込番号:15991075
2点

すいません、Battery Mixについては同じことを上で言っていますね(^_^;)
丸被り、すいませんm(._.)m
書込番号:15991221
2点

おびいさん
こちらこそ、SPモードについてのコメントを戴いていたのに、スルーしたような形になってしまい申し訳ないです。
常にバイブとは、サイレントでもバイブが鳴るということでしょうか?
だとすると、少し不便ですね。。
バッテリーミックスは、Androidを初めて持った日から使っていたので、なかなかアンインストールすることが出来ずにここまで来てしまいました。
でも確かに、最近のスマホはバッテリー管理も端末単体で行えるので、必要ないですね。
無駄にバッテリーも消費するとのことですので、機種変更後は思い切ってインストールしないでみようと思います!
後、最近はlineの消費も激しいです。。
自分の環境だけかもしれませんが、アンインストールも出来ないくらい頻繁に使っているので、少し困っています。。
書込番号:15991304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですよ。
なぜかAndroid 4.1用のspモードメールは常にバイブが鳴る仕様なんです。
Android4.0以下のspモードメールとバージョンも違うので、なぜAndroid4.1だけこのような仕様になったのか疑問です。
LINEは使ったことが無いんですいけど、常駐させるとバッテリー消費が早いのは仕方ないかな?と思います。
書込番号:15991477
2点

自分はとりあえず、バイブは使わないので鳴動時間をゼロにして使用てます。
それだとメールがきても、バイブは鳴りません。
書込番号:15991725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おびいさん
そうなんですね。。
バイブすら鳴らしたくない時には不便ですね。
ただ、SPモードのバージョンに依存するようですので、機種が悪いわけではないのでしょう。
それなら我慢できます!
常駐アプリのバッテリー消費は仕方がないところがありますね。
ただ以前よりも減りが早いようなので少し気になっていました。
バッテリーの劣化というのもありそうですが。。。
エルモ319さん
確かにそれならばバイブはなりませんね!
ただ、今度はマナーモードの時に着信に気づかなくなりますよね?
なかなか上手くはいきませんね。。
書込番号:15992087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当に(^^;)
でも、メール来る度のバイブもすごくうっとしいし。
とりあえず、着信のイルミに頼ってます。
書込番号:15992102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は外出時はマナーモードがメインなのでマナーモード時にバイブが鳴らないのは困ります。
気になるのはAndroid4.1とそれ以前のものとなぜ仕様を変えたかなんですよね。
そう言った表記もどこにも無いですし、ドコモがユーザーに注意喚起する必要はあるかと思います。
実際、ドコモショップに相談してもそのような仕様になっていることすら知らない店員が多いです。
書込番号:15992211
2点

電波の切り替えが良いです。
比較の話ですがSH-02Eと比べると3GとLTEの切り替えが
非常に優秀です。LTEの掴みも安定していますね。
SH-02Eは切り替えが下手くそでした(笑)
書込番号:15993039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日購入しました!
ただ、まだメールが誰からも来ていないので、バイブについては未確認です。。(泣)
電波の掴みも良いですし、SC-06Dと比べて通話音質が各段に良くなりました。
モバイルデータ通信の復帰も早いですし、満足です。
結局、通知バーを画面中央のスワイプダウンで開ける機能が欲しくて、nova launcherを入れてしまいました。
少し気になる点と言えば、温度が少し上がるだけで画面の輝度が下がってしまうところと、
同じく少しの温度上昇でCPUがクロックダウンされることですね。(quadrantで確認しました。1.2Gや0.9Gにすぐに下がります。。もちろんクアッド制御はオフです)
書込番号:15993540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入おめでとうございます。
私はまだ温度制限は出ていませんけど、購入直後は設定などでディスプレイを点灯している状態が長かったりするので多少は発熱するかもしれないですね。
どうかご自愛を…(^_^;)
書込番号:15994030
1点

おびいさん
かなひの頻度で画面の輝度が下がります。
ただ、輝度Maxで普段使用しているのと、買ったばかりでいじくり回しているのも原因ですね!笑
書込番号:15994055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>輝度Max
これはかなり温度上昇になりますね。SH-09Dの時は少し弄っただけで光度を最大に出来なくなるって話もありました。
私は40%程度で自動調整にしています。
書込番号:15994114
1点

おびいさん
ですよね。。。笑
自業自得です。
でも、機種変更して本当によかったです!
輝度Maxでも体感できる温度上昇は全くありません。
画面も綺麗で、電波の掴みも良く完成されていると感じています。
書込番号:15994144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

老婆心ですけど、あまり光度を上げてしまうと最近問題になっているブルーライトの目への影響が懸念されますので、光度は下げた方が良いですよ。
書込番号:15994320
2点

おびいさん
有り難うございます!
発熱対応も兼ねて、80%自動調節にしました。
いきなり下げるのは暗いので、だんだんに50%くらいにしていきたいと思います。
早くantutu20000点超えしたいです!
書込番号:15994446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

輝度についてです。
室内や夜等は30%前後で使っていますが
その設定のまま日中の外で使おうとすると
画面が全く見えなくなります(笑)
日中、外での使用には最低60%くらいまで上げないと
ほとんど見えませんね。
感覚でタッチして調整していますが、
物理キーで輝度の操作ができると良いのですけどね…
書込番号:15996029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あとの祭り祀りさん
>物理キーで輝度の操作ができると良いのですけどね…
一応、Android 4.1標準の仕様(一部国産メーカー製スマートフォンにはカスタマイズで無いものあります)としてステータスバーをドラッグすると、ディスプレイの明るさを調整することが出来ます。
書込番号:15996236
1点

>おびいさん
自動調整にチェックを入れれば解決しますね(笑)
今までどの端末でも自動調整は、
バッテリーを長持ちさせる&ちらつきがイヤ
なので、極力切って運用していましたが
この端末ならバッテリーは問題ないですね。
ちらつきはやってみないとわからないので、
とりあえずやってみることにします。
書込番号:15999509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
無いみたいですね。
ショップを覗いても予約する人すらいないところもありました。
まぁ、LG自体のブランドのネームバリューがそれほど無いので仕方無いかな?と思います。
書込番号:15977202
1点

ちょっと田舎な家電量販店だと展示機すら置いてないですから…
名機だと思いますけど、やはりネームバリューでしょうね。
しかし防水が無いので浮気心にブレーキをかけています(笑)
仕事柄なるべく防水は欲しいのです。
書込番号:15977484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入しましたが、完成度が滅茶苦茶高いですね〜。
画面は明るさ、発色共にトップクラス、
デザインは細部まで拘っていて綺麗です。
同じ日本版専用デザインでも、
Gと比べて本当に洗練されている感じです。
まぁ、メーカーの関係でそんなに売れないでしょうが…。
書込番号:15977505
7点

発売時期もよくないと思います。新製品は夏か冬というイメージが強いでしょうから。。
書込番号:15978037
1点

時期が悪すぎる。
GALAXY S Wが発表されてますし(´・ω・`)
Xperia Zと同時期ならまぁまぁいけたと思います。
なんで日本の企業はIPS液晶を採用しないのでしょうか?日立が開発したのになぜ?
技術が盗まれたのでしょうか?
書込番号:15978883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガラケー全盛時代にIPSを採用していたのは
日立とパナソニックくらいだったような・・・。
その2社はスマートフォンはほとんど出してませんから、
他のメーカーは元々そういう方針だったという気もしますね。
スマートフォンに広視野角は必要ないという判断なんでしょう。
私も必要ないと思っていますし。
書込番号:15979285
3点

> なんで日本の企業はIPS液晶を採用しないのでしょうか?日立が開発したのになぜ? 技術が盗まれたのでしょうか?
経営が苦しくなった日立が韓国LG電子に技術を売却したんです。
また有機EL技術も韓国Samsungに売却されたんですよ。
悲しいかな、技術者が今の日本では育たないんですね。
書込番号:15979494 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日立は早々に液晶パネルの生産から手を引いていますし、元々製造コストが高くついたIPS液晶を安価で製造できるようにしたのがLGですからね。
>なんで日本の企業はIPS液晶を採用しないのでしょうか?
シャープを除いて日本メーカー製端末の液晶デバイスは殆どが外部からの調達によるもの。
LGは自前で賄えるので海外向けと日本向けとディスプレイのサイズを変えたり、チューニングなど専用のデバイスを搭載することが出来たんでしょう。
書込番号:15979589
3点

aotokuchanさん
おびいさん
なるほど、そうだったのですね。
見当違いな書き込み、申し訳ありません。
書込番号:15979712
3点

>経営が苦しくなった日立が韓国LG電子に技術を売却したんです。
実際、これも間違っているんですけどね(^_^;)
書込番号:15979748
3点

なんで技術を売却しちゃうんでしょうね(´・ω・`)
有機ELは勿体ないと思います。
そのうちIGZOも売却しちゃうんじゃないですか?
IGZOにそれほど魅力を感じませんが…
ソニーはもう一度有機ELを再開しないですかね。
書込番号:15992414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんで技術を売却しちゃうんでしょうね
日本のメーカーが日本で作ろうとしないからでしょう。
ソニーとサムスンが良い例です。
>そのうちIGZOも売却しちゃうんじゃないですか?
売却も何も真っ先にIGZOのライセンスを取得したのはシャープでは無くてサムスンですよ。
因みにIGZOの特許を持っているのもシャープでは無くて文部科学省所管の独立行政法人である科学技術振興機構です。
書込番号:15992497
3点

いつの間にか、順位上がってきてますね。
少しずつ、売れてるのか。
書込番号:15995997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)