Optimus G pro
- 32GB
ドコモスマートフォン2013春モデル
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年4月4日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
発売日がドコモよりアナウンスされましたね。
予約は3月28日(木曜)から受け付けするようです。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/next/l04e/index.html
正直、GALAXY S4と悩ましいところです。
8点

ちょっと話題が逸れるのですが、AQUOS ZETA、Xperia Z、Optimus、Galaxyといった注目スマホは発売時期が微妙にずれていますね。docomoも販売戦略でしょうか?夏までS4を待ってたら別の話題スマホが発表されると買い換えタイミングに悩みますね?
書込番号:15941818
1点

販売日をずらすのはドコモショップの対応を見越してだそうですよ。
GALAXY S4が5月に発売されるのなら待ってみたいと思います。
書込番号:15941951
5点

おびいさん
自分も同じくGALAXY S4と迷っております。
どちらも良い機種ですが、Optimusの3000mAhのバッテリーはとても魅力的です。
GALAXY S4も新しい機能が満載で、迷ってしまいます。
ただ、当初非常に興味を持っていたExynos 5410 Octaは実質的にはクアッドコアであるようですし、本当に悩んでしまいます。(完全なオクタコアなら迷わずGALAXY でしたが。。)
どちらも安定した機種ですし、どちらを選んでも失敗はしないとおもいます。
おびいさんはどのような基準で決定しますか?
書込番号:15943654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>syn-おかゆさん
今でも正直迷っています。
確かに大容量バッテリーを搭載する本機は魅力ですけど、GALAXY S 4の軽さや大きさを見てみるとそちらに気持ちが傾いています。
CPUの性能やバッテリーの脱着が可能な点もGALAXY S 4に傾いている部分です。
また、日本向けにはどうなるか分からないですけど、別売りで置くだけ充電に対応するのも魅力ですね。
書込番号:15945534
3点

おびいさん
やはりそうですよね。
どちらも良い機種なので悩みますよね。
Optimusに防水が残っていればOptimusだったのですがね。。
GALAXYはさり気なく、置くだけ充電や赤外線に対応していたり、触らずに操作する機能(名称がわかりません。。笑)や、Exynos 5410や省電力に優れる有機ELなど、見逃せないポイントが幾つもあります。
Optimusはなんといってもバッテリー容量が魅力的ですし、防水以外はほぼ全部入りです。
また、GALAXYシリーズのUIにも少しあきてきたので、Optimusにも惹かれています。
ただ、一つ疑問です。
僕の中ではOptimusを考える上で最も重要視しているバッテリー容量のことです。
GALAXY 2600mAh
Optimus 3000mAh
で、数字だけ見ればOptimusの方が持ちそうですが、GALAXYには有機ELがありますし、省電力コアを4つも搭載したExynos 5410があります。
もし、GALAXYの方が省電に優れていれば、Optimusはただでかいだけになってしまいます。
もちろん、どちらもまだ未発売ですし、GALAXYにおいてはまだExynosなのかsnapdragonなのかもわかりませんので、考えてもわかることではないのですが。。
どうしても考えてしまいます。笑
両機種の連続待受時間の発表、販売用のホットモックの展示が待ち遠しいですね。
書込番号:15946954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GALAXY S 4と比べてしまうとL-04Eの大きさが目立ちますけど、私が実際にL-04Eを触った印象ですとXperia Zよりも充分持ちやすいですし、私が今使っているELUGA Xと同程度の持ちやすい大きさでした。
L-04Eの飛び抜けたバッテリー容量に目が行ってしまいますけど、GALAXY S 4のバッテリー容量も結構大容量だと思います。何より取り外せるのが良いです。
OSもGALAXY S 4は4.2でのリリースですので、一応最新のOSが使えますね。
GALAXY S 4のUIも今までと変わって来ているようですし、触らずして操作できるってのもなんか先進的な感じがします。
ここまで言ってしまうともうGALAXY S 4に気持ちが行ってしまっていますけど、どちらにせよドコモからのGALAXY S 4の正式リリースの情報を待ってからでも遅くは無いですね。
Optimus G proはグローバル端末ですけど海外版は5.5インチで、おそらくドコモのOptimus G proとは互換性が無いでしょう。
その点、GALAXY S 4はグローバル端末なので豊富なオプションも魅力ですね。
書込番号:15947333
5点


おびぃさん。
その店、頭金高いですね。
13650円って…
私の近所のDSは7350円の店と8400円設定
の店でした。
純粋な端末価格は78120円になりますね。
どちらにしてもリーズナブルとはなかなか言えない価格ですね。
書込番号:15964442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おびいさん
もう価格出てるのですね。
ということは、DSでは温モックもでているのでしょうか?
書込番号:15965339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やまpeeeさん
このプライスタグを付けていたドコモショップは一番頭金が高い大阪市内のショップです。
今日、違うケータイショップ(ドコモショップでは無い)では頭金5,250円でした。
ただ、価格に関して言えばドコモから出ている他の5インチフルHDディスプレイ搭載スマートフォンと比べても実質価格は安いです。
防水には非対応ですけど、このバッテリー容量にハイスペックCPUでこのプライスタグは充分リーズナブルだと思います。
>syn-おかゆさん
コールドモックは先々週くらいからドコモショップや家電量販店で置いていましたけどホットモックはまだ無かったですね。
詳しいスペックが出ましたね。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/next/l04e/spec.html
待受時間が3Gで約470時間、LTEで約460時間と流石フルHDディスプレイ搭載端末では最長ですね。
ただ、GALAXY Note IIには及びませんでした。
目を見張るのは連続通話が3Gで約920分とかなりのタフネスぶりです。
書込番号:15967077
3点

おびいさん
そうなんですね。
4日発売ということですので、近いうちにでるのを待ちます!
あ!ホントですね!!
私も連続待受時間が出ているか毎日チェックしていたのですが、、、
おびいさん流石です。
情報が速いです!
なかなかのタフネスぶりですね!
バッテリー容量が大きくても、連続待受時間が少なければGALAXY S4にしようと決めていたのですが、これだけ長く持つということになると、またどちらにするか悩んでしまいます。
GALAXY S4はせいぜい持って400時間といったところでしょうか。
GALAXY note2に負けているようですが、画面の大きさの差を考えると、使用時の減りはOptimusに軍配が挙がるのでしょうか?
それともFHDの方が持ちが悪くなるのか。
サイズと画質が違う二機種なので、実際のところどちらの方が持つのか、わからないところもありますね。
まとまりの悪い文章ですみません。。
色々書きたくなってしまい、こんな文章になってしまいました。(^-^;
書込番号:15967111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

読み返してみたら、所々主語が抜けてますね。。
すみません。。
書込番号:15967114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>syn-おかゆさん
GALAXY S 4も省電力の有機ELディスプレイにバッテリーの大容量化でかなりの持ちの良さを実現してくると思います。
こればかりは正式に発表されるのを待つしか無いですね。
大画面化にバッテリー大容量化で重く大きくなるのが普通になっているのに、GALAXY S 4は逆にGALAXY S III(α)より小さく軽くなっていますからかなりの魅力です。
ただ、ドコモショップの話ではL-04Eの予約も殆ど入っていないそうで、L-01E同様あまり人気が無いようです。
書込番号:15967177
3点

LGのサイトにも専用ページが出来ましたね。
http://www.lg.com/jp/mobile-phone/lg-Optimus-G-Pro-L-04E
L-01Eでお便利だったカスタマイズ機能がさらに進化しています。
書込番号:15968981
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
物理キーと大容量バッテリーを備えてとても魅力的な端末ですけど、L-01Eから防水がオミットになったのは残念ですね。
4月発売となると夏モデルの情報も聞こえてきそうです。
また、GALAXY S IVがここに来て4月発売という噂も出て来ました。
http://juggly.cn/archives/79984.html
購入予定のユーザーには悩ましい選択になりそうですね。
端末1台買えるほどドコモポイントが貯まっているので4月まで様子を見てみようと思います(^_^;
7点

>プペポン☆さん
確かにL-01Eにしても見た目は無骨でもアイコンを大きくできたり、可愛いのを選べたりいろいろと遊び心を擽りますね。
>syn-おかゆさん
これはずっとサポートにも言っているんですけど、不在通知がどれも(着信、spモードメール、Gmail)10分で消えてしまうんですよね。
それに着信とGmailに至っては通知の間隔が1分間隔でじっと見ていないと気付かないんです。
このことは取扱説明書にも記載がないですし不便です。
書込番号:15695795
3点

この端末の裏って金属みたいな加工ですか?
それともGalaxy S 3のようなプラスチックですか?
モック触った方がいたら教えてください!!!
書込番号:15702013
1点

>あなたが大好き!さん
流石に4月発売予定なのでスマートフォンラウンジにも展示はしていないです。
ですので、詳細はまだ分からないですけど、おそらくプラスチックでしょうね。
今まで金属みたいな加工をしたリカバーを見たことが無いので…。
書込番号:15703067
2点

>あなたが大好き!さん
>あのちゃち感じがすきになれないんです!
iPhone4(S)や、まだ発売前ですけどXperia Zのガラス製を除いて、殆どのスマートフォンのリアカバーがプラスチックですので、そうなるとどれもちゃっちいですね(^_^;)
書込番号:15708575
3点

これは確かプラスチック製だったと思います。
白ならそんな気になりませんが、黒は素材感の違いが分かりやすいですよね
書込番号:15711655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おびいさん
遅くなって申し訳有りません。
通知ランプがその様な事になっているとは存じませんでした。
タイミングを逃すと見ることができないなんて、通知ランプの役目を果たしていませんよね。。。
まぁ、iPhone 3GSやSC-02Cを使っているときは通知ランプは無いものだと思っていたので、無いと思えば何とかなりますかね。。。
SC-06Dでは結構通知ランプ気に入っているんですけどね。。
ただやはりバッテリー容量は魅力的です。
ELUGAやARROWS Xと大きさは大差ないのに、これほどまでに大きなバッテリーを積むとは、たいしたものですね。
今度こそ日本製を!と考えていたのですが、春モデルはOptimusかな?と思っています。
冬ならZETAだったんですが。。
ただ、Optimusは発売が遅すぎますよね。
発売される頃にはGALAXY SWが発表されていそうですね。
噂されている、オクタコアなんてものを見せられたらそっちに心が動いてしまいそうです(必要かどうかは別として笑)。
日本製も、ドデカいバッテリーを積むとか、オクタコアを積むとか、なにか一番乗りですごいことやって欲しいですね。
MEDIASみたいな二画面とかはいらないですけどね。笑
書込番号:15724497 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>syn-おかゆさん
通知ランプについては折に触れて問い合わせしてるんですけど、いつも「お客様のような申告は初めてです。」と常套句。
もう、半ば諦めています(^_^;)
L-04Eについての記事がありました。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1302/06/news112.html
L-01Eよりほんの少し大きくなってますけど、リアがラウンドしているおかげでL-01Eより持ちやすいそうです。
物理式のホームキーや電源ボタンや位置など片手操作ならこちらもL-01Eより扱いやすそうです。
書込番号:15727762
5点

docomoはいつも、そのような事象はお客様だけです。と言いますね。
価格.comを含めネット上では散々言われているような不具合でも同じですからね。
不具合をきちんと認知してくれないと改善にも繋がりませんから、困りますね。。
リンク先、見させていただきました。
僕的には、横置きの充電器がちょっと魅力的だったりします。笑
あと、ホームボタンが物理式になったのは良かったと思います。
やはり、スリープからの復帰の時に、ホームボタンが使えるのは便利ですよね。
丸みを帯びた形も、なかなか使い易そうで良いですね。
前機種の様な長方形だと、指が届かない心配もありますからね。
また、上下のベゼルが狭くなったのもプラスポイントです。
そのうち、ベゼル無しの全面画面だけのスマホが登場しそうですね。笑
書込番号:15729142 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1302/06/news112.html
こちらのサイトの情報によると、whiteはマット(サラサラ)仕上げ、ブラックはグロス(ツヤツヤ)仕上げらしいです。
また今回はスタンド兼充電アダプターが付くそうです。
書込番号:15730713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>syn-おかゆさん
>docomoはいつも、そのような事象はお客様だけです。と言いますね。
もう、これに関しては諦めています。
ちょくちょく声を上げていくしかなさそうです。
このコンパクトな充電スタンドは案外重宝しそうですね。
普通に持ち運びできる大きさで充電スタンド代わりにもなる純正品ってのは案外盲点でした。
これなら充電スタンド対応ケースも発売されそうですね。
>プペポン☆さん
私の上げたリンク先と同じですね(^_^;)
書込番号:15731913
5点

ただ、こちらも気になりますし
http://juggly.cn/archives/81142.html
発売日からして、もちろんGALAXY S IVも気になりますね。
http://juggly.cn/archives/81108.html
書込番号:15731944
5点

GALAXY S IVには「非接触タッチジェスチャー機能」が搭載らしい…。
http://www.datacider.com/37983.php
ますます悩みそうですね(^_^;)
書込番号:15733903
6点

やらかした……ors
書込番号:15737065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

orz……これすら間違ってるし……もう半年ROMります!……最後に、これホームキー光るよ!
書込番号:15737078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プペポン☆さん
何をやらかしたのか分からないですけど、
>これホームキー光るよ!
確かに通知ランプとして光ってくれるようですね。
http://topics.jp.msn.com/digital/mobile/photo-article.aspx?mediaid=4071555
書込番号:15737279
4点

本日よりスマートフォンラウンジで展示が始まっていたようです。
早速明日にでも見に行ってこようかな?
http://www.dcm-spl.com/news/e/2013/02/optimus-g-pro-l-04e.php
書込番号:15757001
3点

韓国版は本当にバッテリーの取り外しができるんでしょうか?
だとしたら次期もでるでバッテリーが取り外せるG proがでるかもしれませんよね?
書込番号:15758777
2点

円安を反映した高めの価格帯になるのかな?docomoの匙加減はいかに…
書込番号:15759212
2点

>あなたが大好き!さん
下記のリンクの情報ではリアカバーが外せそうですね。
http://www.datacider.com/38123.php
さすがに5.5インチともなると筐体も大きいですから、内部にも余裕が出来てバッテリーが外せるようになったのかもしれませんね。
>缶コーヒー大好きさん
為替のレートをいつのあたりで発注しているのかは分からないですけど、価格に関しては機能面で差別化がなされているように思えるので、非防水と言うことも踏まえて、Xperia Zと同程度のプライスタグをつけてくるんじゃないでしょうか?
書込番号:15770889
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)