Optimus G pro
- 32GB
ドコモスマートフォン2013春モデル
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年4月4日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2013年4月7日 20:48 |
![]() ![]() |
17 | 10 | 2013年4月7日 16:20 |
![]() |
107 | 47 | 2013年4月10日 09:28 |
![]() |
5 | 10 | 2013年4月3日 22:31 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2013年3月26日 21:17 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2013年2月20日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo

最初から表示されています。
因みにSIMカードを抜いて起動するとNTT DOCOMOのロゴは出なくなります。
書込番号:15990213
2点

ありがとうございます。
設定中に何かいじってしまったかと思い気になってました。
書込番号:15990371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
GALAXY3αからの機種変を考えてますが、機種変したとしても、αとは触った感じなどそんなに変わらない感じでしょうか?
すみません、漠然とした質問で(^^;)
書込番号:15988156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
ずっと、GALAXYシリーズ、ノート以外を使用してきたので、飽きがあって、ここで違うメーカーにと考えて機種変を考えました。
ただ、日本のメーカーはこれといった押しがないので、考えてません。
書込番号:15988225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
パソコンもいろいろなメーカーが販売されていますが、同じWindows8であった場合、何が選択のポイントになるか?
こんな感じと同じかと思います。
結局はAndroidOSですから、スペック、デザインやハードウェアの違いと、費用との見合いではないでしょうか。ソフトウェアの違いは後からなんとかできるものです。
※アンインストールできないメーカーアプリはちょっと困りますけど(^.^)
書込番号:15988348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーアプリは、確かにいらないですね(^^;)
費用、スペック、ソフトの面では気に入ってます。
ハード面でもボタン操作などは、アプリで対応するつもりです。
なら、買うべきだと思うんですが(^^;)
後一押し何か理由があれば。
書込番号:15988406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらのスレッドにいくつか書き込んでいますけど、こちらはご覧になりましたか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005889/SortID=15981108/#tab
GALAXY S IIIαからの機種変更でしたら操作のサクサク感はビックリするくらいの変化は感じ取れないかもしれませんね。
有機ELか液晶の好みやデザイン、重さと言ったところでしょうか?
書込番号:15988452
3点

何度も読んで、逆に欲しくなって迷いが大きくなりました(^^;)
とりあえず、DOCOMOへ向かってるんで実際どんな感じか見てきます。
書込番号:15988592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見に行ったら、やっぱり欲しくなりますね(^^;)
白が良かったんで、とりあえずのケースとフィルム購入、もちろん本体も購入してしまいました。
動きは、αよりこちらの方がキビキビしてて、あの大きさと形に惚れて購入にいたりました。
とりあえず、片手で操作出来たんで良かったかな。
画面は噂通り綺麗でした(^_^)ゞ
書込番号:15988929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エルモ319さん
購入おめでとうございます。
どんどん弄り倒してあげてください(笑)。
日本ではマイナーメーカーのイメージがあるLGですけど、その分他人と被ることが少ないのでレア感があります。
書込番号:15988964
3点

私も欲しい1人ですが、いかんせんまだ現行L04E機が、購入後半年しか経っていない。
Lgの堅実な造りでメーカーを見る目が変わりました。
してもdocomoさん製品紹介待ち受け画面がこんなにセンスわるいのかしら(T_T)
書込番号:15989233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もαを購入して、まだ半年たたないうちに購入(^^;)
良く考えたら、半年に一回機種変してるかも。
書込番号:15989254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
本日、Optimus G Proの実機を触って参りました。
GALAXY S4と迷っておりましたが、完成度の高さを受け、こちらの機種に傾いております。
まだあまりレビューも出ていませんので、長所および短所の記述も少ないですね。
そこで、購入した方だけでなく、実機を触った方の感想をお聞きしたいと思います。
自分としましては、長所についてはかなり理解しているつもりです(バッテリー容量・ディスプレイ・デザイン・持ちやすさ・レスポンス・最新のCPUであるAPQ8064T等々)ので、出来ればまだ殆ど挙げられていない短所についての感想をお聞きしたいです。
ただし、本体の大きさ・重さは例外とします。
これらは大容量のバッテリーを搭載するのには致し方ないと思いますし、大きさに関しましては5インチのディスプレイを採用する為には必要な大きさと考えています。
ネガキャンではありません。
短所もある程度把握して購入したいので、短所を知りたいのです。
また、当方は現在GALAXY SVSC-06Dを所有しておりますが、モバイルデータ通信をoffからonにしたときの電波の掴みに40秒以上かかる点を不満に感じております。(節電アプリを使用する上でとても不便です)
そこで、モバイルデータ通信の復帰にどのくらい時間がかかるのかも合わせてお聞き願えればと思います。
(自分が触った実機にはSIMが刺さっておらず、確認出来ませんでしたので。。。)
書込番号:15981108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が気になる部分は、
・防水、防塵無し
・充電はmicroUSBのみ(クレードルもmicroUSBを挿すタイプ)
・ブラックは背面が指紋でベタベタになる
ですね。
書込番号:15981199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホオタクの私が、DSで長時間弄って気付いた点を列記します。
画面は断トツ綺麗です。Xperia Z もIGZOもお呼びじゃありません。高精細、高コントラスト、高輝度で本当に綺麗です。でも広視野角ではappleには負けます。
何故かと言いますと、斜め対角線方向から見た場合に、画面全体が青くなったり茶色くなったりで、ちょっと気になります。まあこれはLGの伝統ですけどね。
操作性に関してはサクサクで何らストレスを感じません。文句なしです。
外観の作りは丁寧で綺麗ですが、iPhoneほどの芸術的な綺麗さはありません。
私はXperiaZより、断然こちらの方がしっかりした作りと持ちやさで好きです。
ディスプレーの明るさが省エネ制御のためか、上限設定が勝手に変わり暗くなってしまうのが解せません。
設定をキャンセルできないか探しましたが見つけられないです。
他のAndroid機にも言えることですが、相変わらずブラウザの出来は悪いですね。ブックマークの階層整理が出来ないです。
防水が付かないため、キャップ類が無く至って使いやすいです。特に頻繁に抜き挿するイヤホンジャックはこの方が良いですね。
防水防水のXpria Zを使っていますと、本当にイライラしてきます。
SIMとMicroSDの入れ替えも至ってやり易いです。素晴らしい。
最後に、Galaxy Noteを愛用する私には、グローバルモデルの5.5インチの方を発売して欲しかったです。5インチは競争が激しく、知名度の低いLGの場合5.5インチの方が脚光を浴びると思うんですがね。
書込番号:15981470 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私は有機EL端末を使っているので、モックを触った時に気になったのは視野角だけです。画面が大きいので余計に気になりました。後はAndroidではこれ以上望めないのでは、と思いました。すごくいいです。
galaxySWの実機で比べてみたいのは視野角一点です。大きな差を感じなければバッテリー容量が大きいこちらにしたいです。人気の有無も気になりません。
書込番号:15981839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使ってみての感想を,L-01Eとの比較でまとめてみます。
【+】
@電波のつかみがいいようです。LTEに固定しなくても,ほとんどLTEのままです(なお,proもLTE OnOffを使って,LTE固定が可能です。)。
A詳細な画面はきれいですね。
Bファイルマネージャが標準添付されます。
【−】
@やはり,片手ではやや重く感じます。
Aメモリの空きが少ない(約1.2G→約1000M)。
Bantutuベンチマークの値が低い(2万前後→1万7千程度。インストールソフトは,ほぼ同じで,何回かやってますが,誤差の範囲内です。)
【+】では,L-01Eよりも良いと感じた点しか挙げていません。
【−】のA,Bがあっても,実際の使用では,サクサク感は変わりません。
もともと,L-01Eも気に入っていたことから,満足度の高い買い物でした。
書込番号:15981875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入しました。
前々機種のL-01Eから前機種のP-02Eに変えて重量にはなれたので、重さはそんなに気になりません。
で、短所について。
まず、電源キーと音量キーが押しにくいです。ほぼ側面と面一なので誤操作は少なくなりますけど、キー自体が小さいのでちょっと指の腹か爪先で押しに行くような感じになります。
同様にホームキーも小さい分押のにコツがいりますね。
余所でも書き込みましたけど、横置き充電アダプターはケースを付けると使えません。
オマケ程度に考えた方が良いですね。
書込番号:15981992
4点

あとの祭り祀りさん
返信有り難うございます。
防水は確かに欲しい機能でした。
また、充電方式もコネクタ・端子保護のためにも置くだけ充電等、対応してほしかったですね。
白を買いますね!!
書込番号:15982240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

長所はUI周りのカスタマイズが楽しいです。
これはL-01Eでもあった機能なんですけど、アプリのアイコン(全てでは無いです)がデフォルト以外に選べたり、カメラで撮った写真や好きな画像に変えられたり大きく出来たりします。
今回はさらにバージョンアップし、ロック解除のスワイプエフェクトが色々と選べたり、フォントも増えました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005889/SortID=15783616/#15783647
デフォルトのままでも弄り甲斐がありますよ。
書込番号:15982262
4点

aotokuchanさん
丁寧なコメント、感謝します。
視野角は忘れていました。。
ここ2年は有機ELの端末を使用していたので。。
盲点でした。
操作性は確かに抜群ですね!
デザインも自分にとっては好みです。
ホワイトの端末でも表側は黒なのも好感が持てます。
明るさ制御が出来ないのは大きな欠点ですね。。
しっかり確認してから購入したいと思います。
キャップ類が無いのも良いですね。
僕はキャップのある端末はガラケー以来使っていないので忘れていましたが、あれは確かに不便ですし、キャップが壊れると格好悪いんですよね。
確かに5.5インチのグローバル版は魅力的でした。
自分としては、5インチと両方を発売してもらえたら迷っていたと思います。
有り難うございました。
書込番号:15982275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぜんまいぜんまいさん
コメント有り難うございます。
視野角ですね。
自分はGALAXY SVを使っていたので完全な盲点でした。
次回実機を触る際には確認したいと思います!!
書込番号:15982280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おびいさん
コメント有り難うございます!
電波の掴みは確認できなかったので、お教え頂き有り難うございます。
SC-06Dは電波のつかみがイマイチでしたので楽しみです!
メモリの空きが少ないのですか。
ベンチマークもばらつきがあるようですが、実際の使用ではサクサクとのことですので安心しました。
更に質問で申し訳無いのですが、
・以前おびいさんがおっしゃってらした、通知ランプは無印Gから改善されましたか?
・画面の明るさが勝手に暗くなるということですが、輝度の固定はできますか?
・SC-06Dでモバイルデータ通信の復帰にかなりの時間がかかり、不便だったのですがProではどのくらいの時間で復帰しますでしょうか?
以上の3点も、お聞かせ頂けると幸いです。
いつもいつも質問ばかりで申し訳有りません。
書込番号:15982315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カラベリのファンさん
おびいさん
お二人への返信が混ざってしまいました。
申し訳ありません。
もう一度書き直させて頂きます。
本当に申し訳ありません。
書込番号:15982320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カラベリのファンさん
コメント有り難うございます! 電波の掴みは確認できなかったので、お教え頂き有り難う ございます。 SC-06Dは電波のつかみがイマイチでしたので楽しみです !
メモリの空きが少ないのですか。 ベンチマークもばらつきがあるようですが、実際の使用で はサクサクとのことですので安心しました。
無印Gもとても完成度が高かったので、楽しみです。
有り難うございました。
書込番号:15982326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おびいさん
購入されたのですね!
羨ましい限りです。
これで、僕もGALAXY S4に見切りを付けられそうです。
今日僕が実機を触った時にも、同様の感じを受けました。
特にホームボタンに関しましては、SC-06Dの方が押しやすいと感じました。
ただ、慣れで気にならなくなると信じます。笑
ただ、iPhoneやGALAXYは常にホームボタンを物理ボタンとして配置してきましたが、過去のiPhone3GSやGALAXY SUではホームボタンの故障がありました。(自分の端末での話ですが。。)
しかし、iPhone5はその点を考慮し、物理ボタンが強化されたと聞きました。
また、当方のGALAXY SVでもホームボタンは故障しておりませんし、押した感触がGALAXY SUとは違い、強化されたのかな?と思っております。
しかし、Optimusはあまりホームボタンに物理ボタンを採用してこなかった印象なのですが、ここへ来て物理ボタン採用となりました。
個人的にはとても有り難いのですが、強度がどのくらいなのか気になります。
横置き充電アダプターは少し楽しみだったので、ケース付きでは使用できなかったとのことで少々残念です。
ホームアプリに関しましては、Novaランチャーを使用しているので、あまり興味がなかったのですが、デフォルトでそこまで弄れるというのは、とても魅力的です。
Novaが卒業できそうですね。
アイコンの配置数なども変えられるのか、すこし気になるところです。
更に質問で申し訳無いのですが、
・以前おびいさんがおっしゃってらした、通知ランプは無 印Gから改善されましたか?
・画面の明るさが勝手に暗くなるということですが、輝度 の固定はできますか?
・SC-06Dでモバイルデータ通信の復帰にかなりの時間が かかり、不便だったのですがProではどのくらいの時間で 復帰しますでしょうか?
以上の3点も、お聞かせ頂けると幸いです。 いつもいつも質問ばかりで申し訳有りません。
書込番号:15982384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>syn-おかゆさん
悩みに悩んだ末ですよ(^_^;)
今回はジョーシンで購入したんですけど、ジョーシンだと下取りでポイント還元もしてくれますから、ドコモポイントで一括購入してもジョーシンポイントが5,000ポイント貰えます。
http://kaitori.joshin.co.jp/case/index.html
>アイコンの配置数なども変えられるのか、すこし気になるところです。
ホーム画面のアプリ数ならアイコンを大きくすると減っちゃいますね。
>・以前おびいさんがおっしゃってらした、通知ランプは無 印Gから改善されましたか?
これに関しては大丈夫のようです。spモードメール受信後一時間ほど放ったらかしにしてみましたけど、ずっと設定した色で光ってくれています。
>・画面の明るさが勝手に暗くなるということですが、輝度 の固定はできますか?
自動調整のチェックを外すと固定できます。
L-01Eでもそうだったんですけど、便利なのは自動調整でも明るさを設定出来るところですね。
暗くしたら暗いなりに、明るくしたら明るいなりに自動調整してくれます。
自動調整にすると光量を弄れない端末が多いですけど、この端末は可能です。
>・SC-06Dでモバイルデータ通信の復帰にかなりの時間が かかり、不便だったのですがProではどのくらいの時間で 復帰しますでしょうか?
試しに計ってみたところ10秒程度でしょうか?
私はモバイルデータ通信を切ることが無いのであまり気になりませんでした。
書込番号:15982590
4点

おびいさん
悩める機種があるのも幸せですよね!
2年前はGALAXY一択でしたから。。(^-^;
ジョーシンの下取りですか!
魅力的です。
ポイントも無駄にしないところもさすがです。
> ホーム画面のアプリ数ならアイコンを大きくすると減っち ゃいますね。
そうですよね。
でも、アイコンの大きさを変えられるのは面白いですね!
> これに関しては大丈夫のようです。spモードメール受信後 一時間ほど放ったらかしにしてみましたけど、ずっと設定 した色で光ってくれています。
良かったです。この機種の通知ランプはとてもお洒落ですので、楽しみなポイントになりました!
>自動調整のチェックを外すと固定できます。
大きな心配事がなくなりました。
明るめの自動調節を試してみたいです!
>試しに計ってみたところ10秒程度でしょうか?
計っていただき、感謝しております。m(__)m
10秒程度でしたら、節電アプリも使えそうです!
わがままな質問に、丁寧にお答えいただき有り難うございました。
これで、購入への不安がなくなりました。
今月中に機種変したいと思います!!
書込番号:15982637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フル充電して色々と設定を弄ったりメールをしたりしていますけど、100%がずっと続いています。
下馬評通り「バッテリー3,000mAhは伊達じゃない!」ですよ。
P-02Eなんかは置くだけ充電台に置いていて充電完了して、そのまま放っておいてもバッテリーが減っていきますから(^_^;)
書込番号:15982690
5点

おびいさん
バッテリー3000mAhはやはり凄いですね!!
このサイズでこのバッテリー容量。
感動ですね。
これからのスマホは、薄さばかりに拘らずに、長年のテーマとされていたバッテリー問題に取り組むべきですね。
書込番号:15982694 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


さらに長所を…。
これはスマートフォンラウンジで触った時もそうだったんですけど、スピーカーから出る音は爆音です。
かなりデカイです。
それと、海外メーカー製端末の特徴ですけどフラッシュもかなり明るいです。
書込番号:15983465
4点

おびいさん
バッテリーの詳細がわかるのは便利ですね。
バッテリーミックスも必要なくなりそうですね。
スピーカーの音量が爆音ですか!笑
それはメールなど気付きにくい僕にとってはとても重要です。
フラッシュが明るいというのも、本当に暗いシーンなどでは役に立ちますね!!
書込番号:15983674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フラッシュが明るいのは良いですね。
仕事で薄暗い場所での撮影が多々あるので…
今使ってるSH-02E(新しいですが笑)は
フラッシュも暗いしカメラが残念過ぎて
仕事中イライラします。
書込番号:15983687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>syn-おかゆさん
Battery Mixは常駐アプリなのでそれ自体がバッテリーを消費しているので、あんまりお勧め出来るアプリではないですね。
着信音が爆音なのは良いんですけど、Android 4.1のspモードメールの仕様で受信時に常にバイブが鳴ってしまうのが残念です…。
>あとの祭り祀りさん
国産メーカー製端末は目を守るためにとフラッシュを明るくしなかったり、破損した時にガラスが飛び散らないようにとディスプレイに飛散防止フィルムを貼ったりと、過保護になりすぎて操作性を犠牲にしている場合があります。
以前、キセノンフラッシュ付きのガラケーがありましたけど、目に影響があるからと全てなくなりました。これは当時のカメラの性能があまり良くなく、人物を被写体にする場合が多かったのでそのような処置をとったようです。
飛散防止フィルムについても今の強化ガラスは破損しても蜘蛛の巣状にヒビが入るだけで殆ど破片が出ないのに、昔のガラスのイメージで国産メーカー製の端末には未だに貼られています。
書込番号:15983749
4点

>おびいさん
確かに国内メーカーは過保護すぎる感がありますね。
まあそう言うニーズがあるのでしょうけど…
しかしDSや家電量販店の店内は明るすぎて
暗いところでの撮影やフラッシュの明るさを
確認しにくいのも困ります…
今回はそれで失敗しました。
書込番号:15983792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あとの祭り祀りさん
基本的に国産メーカー製端末はフラッシュが暗めだと認識した方が良いですよ。
Xperia ZもGALAXY S IIIと比べて暗いと言う書き込みもありましたから。
書込番号:15984144
3点

今日、ヤマダ電機の「ケータイdeタッチ」を試してみましたけど、L-01Eの時のように反応しにくいことは無かったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15333140/#15333222
少し浮かした状態でもちゃんと認識してくれました。
あまり当てにしていなかったワンセグの感度も良いです。
書込番号:15984905
3点


おびいさん
こちらでも遅れました。。
申し訳ありません。。
バッテリーミックスはそろそろ卒業しようと思います。
この機種ならば必要無さそうですからね!
ケータイdeタッチ、まともに動くとのことで安心しております。
ヤマダ電機にはよく出入りしますので、、
有り難うございます!
書込番号:15990925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Battery Mixはそれ自体が常駐する監視アプリなので常にバッテリーを消費しているんですよね。ですので私はインストールしていません。
前機種P-02Eにはステータスバーにバッテリーのパーセント表示がなかったので、入れてみましたけどあんまり意味が無いわりにバッテリーを消費するのですぐにアンインストールしました。
SH-09Dと言いP-02Eと言い、なぜか私が使った国産メーカー製スマートフォンはデフォルトでステータスバーにバッテリーのパーセント表示が出来ないものばかりです…(^_^;)
書込番号:15991075
2点

すいません、Battery Mixについては同じことを上で言っていますね(^_^;)
丸被り、すいませんm(._.)m
書込番号:15991221
2点

おびいさん
こちらこそ、SPモードについてのコメントを戴いていたのに、スルーしたような形になってしまい申し訳ないです。
常にバイブとは、サイレントでもバイブが鳴るということでしょうか?
だとすると、少し不便ですね。。
バッテリーミックスは、Androidを初めて持った日から使っていたので、なかなかアンインストールすることが出来ずにここまで来てしまいました。
でも確かに、最近のスマホはバッテリー管理も端末単体で行えるので、必要ないですね。
無駄にバッテリーも消費するとのことですので、機種変更後は思い切ってインストールしないでみようと思います!
後、最近はlineの消費も激しいです。。
自分の環境だけかもしれませんが、アンインストールも出来ないくらい頻繁に使っているので、少し困っています。。
書込番号:15991304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですよ。
なぜかAndroid 4.1用のspモードメールは常にバイブが鳴る仕様なんです。
Android4.0以下のspモードメールとバージョンも違うので、なぜAndroid4.1だけこのような仕様になったのか疑問です。
LINEは使ったことが無いんですいけど、常駐させるとバッテリー消費が早いのは仕方ないかな?と思います。
書込番号:15991477
2点

自分はとりあえず、バイブは使わないので鳴動時間をゼロにして使用てます。
それだとメールがきても、バイブは鳴りません。
書込番号:15991725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おびいさん
そうなんですね。。
バイブすら鳴らしたくない時には不便ですね。
ただ、SPモードのバージョンに依存するようですので、機種が悪いわけではないのでしょう。
それなら我慢できます!
常駐アプリのバッテリー消費は仕方がないところがありますね。
ただ以前よりも減りが早いようなので少し気になっていました。
バッテリーの劣化というのもありそうですが。。。
エルモ319さん
確かにそれならばバイブはなりませんね!
ただ、今度はマナーモードの時に着信に気づかなくなりますよね?
なかなか上手くはいきませんね。。
書込番号:15992087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当に(^^;)
でも、メール来る度のバイブもすごくうっとしいし。
とりあえず、着信のイルミに頼ってます。
書込番号:15992102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は外出時はマナーモードがメインなのでマナーモード時にバイブが鳴らないのは困ります。
気になるのはAndroid4.1とそれ以前のものとなぜ仕様を変えたかなんですよね。
そう言った表記もどこにも無いですし、ドコモがユーザーに注意喚起する必要はあるかと思います。
実際、ドコモショップに相談してもそのような仕様になっていることすら知らない店員が多いです。
書込番号:15992211
2点

電波の切り替えが良いです。
比較の話ですがSH-02Eと比べると3GとLTEの切り替えが
非常に優秀です。LTEの掴みも安定していますね。
SH-02Eは切り替えが下手くそでした(笑)
書込番号:15993039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日購入しました!
ただ、まだメールが誰からも来ていないので、バイブについては未確認です。。(泣)
電波の掴みも良いですし、SC-06Dと比べて通話音質が各段に良くなりました。
モバイルデータ通信の復帰も早いですし、満足です。
結局、通知バーを画面中央のスワイプダウンで開ける機能が欲しくて、nova launcherを入れてしまいました。
少し気になる点と言えば、温度が少し上がるだけで画面の輝度が下がってしまうところと、
同じく少しの温度上昇でCPUがクロックダウンされることですね。(quadrantで確認しました。1.2Gや0.9Gにすぐに下がります。。もちろんクアッド制御はオフです)
書込番号:15993540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入おめでとうございます。
私はまだ温度制限は出ていませんけど、購入直後は設定などでディスプレイを点灯している状態が長かったりするので多少は発熱するかもしれないですね。
どうかご自愛を…(^_^;)
書込番号:15994030
1点

おびいさん
かなひの頻度で画面の輝度が下がります。
ただ、輝度Maxで普段使用しているのと、買ったばかりでいじくり回しているのも原因ですね!笑
書込番号:15994055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>輝度Max
これはかなり温度上昇になりますね。SH-09Dの時は少し弄っただけで光度を最大に出来なくなるって話もありました。
私は40%程度で自動調整にしています。
書込番号:15994114
1点

おびいさん
ですよね。。。笑
自業自得です。
でも、機種変更して本当によかったです!
輝度Maxでも体感できる温度上昇は全くありません。
画面も綺麗で、電波の掴みも良く完成されていると感じています。
書込番号:15994144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

老婆心ですけど、あまり光度を上げてしまうと最近問題になっているブルーライトの目への影響が懸念されますので、光度は下げた方が良いですよ。
書込番号:15994320
2点

おびいさん
有り難うございます!
発熱対応も兼ねて、80%自動調節にしました。
いきなり下げるのは暗いので、だんだんに50%くらいにしていきたいと思います。
早くantutu20000点超えしたいです!
書込番号:15994446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

輝度についてです。
室内や夜等は30%前後で使っていますが
その設定のまま日中の外で使おうとすると
画面が全く見えなくなります(笑)
日中、外での使用には最低60%くらいまで上げないと
ほとんど見えませんね。
感覚でタッチして調整していますが、
物理キーで輝度の操作ができると良いのですけどね…
書込番号:15996029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あとの祭り祀りさん
>物理キーで輝度の操作ができると良いのですけどね…
一応、Android 4.1標準の仕様(一部国産メーカー製スマートフォンにはカスタマイズで無いものあります)としてステータスバーをドラッグすると、ディスプレイの明るさを調整することが出来ます。
書込番号:15996236
1点

>おびいさん
自動調整にチェックを入れれば解決しますね(笑)
今までどの端末でも自動調整は、
バッテリーを長持ちさせる&ちらつきがイヤ
なので、極力切って運用していましたが
この端末ならバッテリーは問題ないですね。
ちらつきはやってみないとわからないので、
とりあえずやってみることにします。
書込番号:15999509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
MNPでAUから乗り換え予定です。パナのELUGA X P-02Eに決めていたのに、店頭でデモ機を見てさわって、こちらに心変わりしました。
発売は明日ですが、今月は近場の量販店ではキャンペーンが終わったようで、お値打ち価格のお店が見つけられません。汐留のDSで、月々サポートを入れた場合の実質負担金がだいたい¥5,400くらいでした。それに加え、MNPの場合に限り¥20,000のキャッシュバック(オプション加入有り)があるようですので、そこで買おうかと思うのですが、これは「買い」「妥当」「やめとけ」のどちらだと思われますか。
よろしければ、ご教示お願いいたします。
0点

MNPで実質5400円…?おかしいですね。MNPを利用した場合には、実際は全国共通で下記の通りなのですが。
・本体価格:78,120円
・月々サポート:3,255円×24回(総額78,120円)
・実質負担額:0円
福岡のDSでは普通レベルのOP加入で40000円のキャッシュバック(現金)はざらにやってますので、その案件は個人的には結構高いです。
でも関東の基準で見たときにその案件がどれほどのレベルなのかはわかりませんので、何とも言えません。
書込番号:15973558
0点

料金はかまぼこちくわさんがおっしゃるとおりです。
詳しいことは下記をどうぞ!
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/archives/26125917.html
正直MNPで実質端末価格が無料なのは買いだと思います。
ELUGAと比べると防水防塵などの機能性が省かれてしまっていますが、それが気にならなければ問題ないかと思います。
まあ発売当日に買うよりも、少し様子を見て買ったほうがよさそうですね。
書込番号:15973655
0点

足をのばして新宿はどうですか?
http://blog.kitamura.jp/13/4306/2013/04/44_4214583.html
書込番号:15973680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、書き込みありがとうございます。
価格は写真のとおりなんですよね。
かまぼこちくわさん、
福岡ってすごいですね。東京都港区周辺しか見ていませんが、たいてい実質0円のみです。せいぜい一括払いで本体価格10%のポイントぐらいですかね。
AMD大好きさん、
2年間使ってきたHTC EVOは防水・防塵ではないですけど不具合なく使えましたので、
この機種でも問題ないかと。確かにもうちょっと待つ方が良さそうですが、2年しばりが明けたのでハイスペックの新製品が欲しくて欲しくて。
コジさん、
そうですね。新宿や池袋まで出かけないとダメかもですね。
書込番号:15973799
0点

コジさん、
ええっ! よく見たら東京でも4万円引きですか? さっそく行ってみます。ありがとうございました!
書込番号:15973831
1点

この機種が気になっている一人です。
逆にお尋ねしたいのですが、触ってみてP-02Eからこちらに変えた理由は何でしょうか?
まだホットモックを触れないでいるもので、一発で変える決意をするほどの何かがあったということでしょうか?
書込番号:15973842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>影のライオンさん
全国的に見ると福岡はどのくらいなのか謎ですが結構お得という認識でいます。
それにしても先月の東海は本当に羨ましかった。。。笑
もしかして実質が0にならないと言うのは頭金が0円ではないからということなのでしょうか…?
もしそうなのでしたら、たとえDSであろうとMNPでオプション入っても頭金0円にならないってのは初耳です(;・∀・)
書込番号:15974130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sibadさん、
オジサンの私は、全部入り多機能と使いやす(そう)さでP-02Eに決めましたが、好きな色がない、ボディーの質感が安っぽい、液晶がやや暗い、パナの家電がないのに連携機能があるという点が少し不満でした。
そんなとき、この地味なL-04Eの情報を調べて見ると、CPUが4.7GHz、Qメモ、Qトランスレーター、Qリモート、Qスライドなど独自の便利機能が魅力的でした。この前作のOptimus Gが、アメリカの「コンシューマー」というベストバイ雑誌(?)でもiPhone、Galaxyを抑えてスマホNo.1の評価を得たという記事もどこかで読みました。
で、実機をさわってみると、質感が安っぽくない、好きなホワイトがありマット仕上げで持ちやすい、動きがサクサク、多機能・大容量バッテリーの割にサイズ・重量がP-02Eとほぼ同じと、けっこういいじゃないですか。
他の方もおっしゃっていますが、何よりも液晶の画面が他社の製品より明るくて自然な色合いが気に入りました。
嫁さんにたとえると、他人に自慢できるほど美人じゃないが、自分的に満足できる美しさと上品さをそなえ、扱いやすくて気が利いて息切れせずによく働く、という感じでしょうか。一目惚れというより、2年間じっくり気持ちよく付き合えそうです。
防水でないのと置くだけ充電に対応していないのだけが残念ですが、この2つはどうしても無ければ困るというほどではなかったので、L-04Eに決めました。
書込番号:15974269
1点

店舗が小さいので時間に余裕をみていかれるとよいでしょう。よい買い物になるといいですね!
書込番号:15974463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とても丁寧な説明ありがとうございました。影のライオンさんのこの機種に対する愛情が、ひしひしと伝わってきました。
残念ながら、私の住んでる地域ではまだホットモックに出会えませんが、私も触った途端、影のライオンさんのように心奪われる気がして、非常に怖い(楽しみ?)です。
また、購入後のレポートを楽しみにしています。
書込番号:15974602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
4月発売だと、大幅なキャッシュバック・キャンペーンは終わっていて、お得でないでしょうか? 待つべきか悩みどころです。
端末の販売価格もまだ、全く未定なのでしょうか?
書込番号:15901536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

28日に事前予約が開始されますが、この時に本体価格が発表になります。
当日の10時頃に出ますので下記URLよりご参照ください。
なおMNPの月々サポート等についてはショップにてご確認ください。
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/simulation/index.html?icid=CRP_CHA_rec4_simulation
4月4日の発売予定になっています。
書込番号:15941924
2点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
http://denlaun.ldblog.jp/lite/archives/23231095.html
こちらの記事に書かれてるような現象は起きるのでしょうか?
テザリングをするので、酷い発熱は困ります。
書込番号:15791088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ日本では発売されていませんから何とも言えませんよね?
私がラウンジで触った印象は、充電中、最大光度でほんのり温かかった程度でしたよ。
発売されてから悩んでは如何です?
書込番号:15791642
1点

回答ありがとうございます。
発売前ですが、実機を触られた方の意見が欲しかったんです(^^;
書込番号:15791786
0点

発売前の先行展示品と実際に発売されたものと違う場合もあります。
Xperia Zの時も先行展示品は発熱が酷くてカメラが起動しない端末もありましたけど、実際に発売されてみるとそれほどでも無いようです。
また、実際に使ってみての発熱など色々と加味しなければならないファクターもあります。
ですので今の状態ではあまり参考にならないかもしれないと思ったまでです。
その辺りを気にされるようでしたら発売されてから他の方のレビューを参考にされれば宜しいかと思いますよ。
書込番号:15792642
3点

展示品と発売される物が違う事があるんですねf^_^;)勉強になりました。
発売されてから、色々調べて検討しようと思います。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15792755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じLG端末で言えば過去にL-01Dでスマートフォンラウンジにあった先行展示品にはデフォルトでスクリーンショット機能があったのに、実際に発売されたものにはオミットされていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13924732/#13925922
こう言ったこともありますからね。
因みに、その後、Android4.0にアップデートされて搭載されたようです。
書込番号:15792864
2点

そうなんですか!?
追加されるならまだしも、省かれるなんて…
無駄なアプリが省かれるなら嬉しいですが(笑)
改善されるのを願いつつ、発売を待ちます。
色々ありがとうございました。
書込番号:15793571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)